[過去ログ] 〝開いた口がふさがらない〟財務省の言い分、国債償還ルールは不要だ! 「借金漬けで日本の財政状況は深刻」のデタラメ [ぐれ★] (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
398
(2): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:54:14.31 ID:da6zsOaN0(12/28)調 AAS
>>384
逸脱してないだろ
MMTでよく言われる国債に財源が不要ってのと同じだよ
国債を発行しても償還しても民間の財務状況に変化はないんだ
それは政府の支出や納税に合わせて中銀が国債を供給したり償還したりしているから
404
(2): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 15:00:28.07 ID:4YLkuZjc0(15/38)調 AAS
>>398
そもそも>信用創造と国債をごっちゃに

これが間違ってて

銀行にとって国債を買うのは、住宅ローン融資や事業ローン融資をするのと変わらんのよ。
貸出先とリスクリターンが違うだけの話。

これらを繰り返した結果、預金残高が増えるのが信用創造なのであって。

だから、政府が国債を償還したり個人企業が住宅ローン事業ローンを返済すると、その分世の中の預金は減るのよ。

なので>>375のレスはそもそもトンチンカンなレスなの。
413
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 15:06:47.24 ID:5awjxfPa0(6/11)調 AAS
>>398
政府は予算執行のために国債を発行するんだよ
そして政府が予算を執行すると民間の預金通貨が増える
画像リンク

前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s