[過去ログ] 〝開いた口がふさがらない〟財務省の言い分、国債償還ルールは不要だ! 「借金漬けで日本の財政状況は深刻」のデタラメ [ぐれ★] (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
36: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 12:58:50.23 ID:X0SPoazh0(1)調 AAS
では利払いの増加だけに的を絞ったらどうなるんだ?
131(2): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:29:56.23 ID:H6bwOhi20(1/3)調 AAS
>>24
日刊ゲンダイも嫌だぞ
271: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:11:32.23 ID:fHAoQo8C0(7/12)調 AAS
直接的に政府は国民の可処分所得を増やす政策をやるべき
簡単なのは社会保険料を半分にする。
賃上げまで待ってられない
消費税の減税もセットにしてやろう
需要を増やす政策を全部やらないと
275(3): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:13:20.23 ID:nujONaYP0(3/3)調 AAS
こんな所で何言っても無駄
もっと政治に関心持って選挙に行かないと
611: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 17:08:58.23 ID:uGeaHjMb0(2/12)調 AAS
>>352
簡単な話
政府の金の使い道がダメだから
少子化対策と称して、少子化推進するフェミ政策に年間数兆円も使ってるのだから
国内市場は先細りで縮小していく
じゃあなぜ政府はそんな財政しかできないのか
国債発行してるのは財務省で買うのは銀行、ケツモチは日銀なんだから
政府は財政は「金融屋」に握られたも同じ
奴らの言いなりになるしかないもんな
本気で国民のための財政やるなら金融屋なんか無視して、
政府が直々に通貨を発行するしかない
ケネディはそれやろうとして殺されたんだっけか
764: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 21:25:47.23 ID:AtC4Kck+0(9/15)調 AAS
>>762
政府に文句を言えよw
786(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 21:40:07.23 ID:o2odgfTH0(3/4)調 AAS
MMT信者が跋扈してるとか日本で世界だけなんだよなぁ
821(2): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 22:07:39.23 ID:lwx3+hLR0(16/27)調 AAS
>>818
それもある。日本の過ちはその大切な金を未来の為では無く時代遅れとなった社会システムの延命の為に使った事だな。特に、雇用制度と老人偏重の社会保障(年金医療介護等)だな。
825(2): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 22:09:39.23 ID:IkHPB5XZ0(1)調 AAS
日本国債、主要国債指数から一部除外 日銀保有急増で
外部リンク:www.nikkei.com
日銀が国債を買いすぎたため異常事態に
827: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 22:10:14.23 ID:lwx3+hLR0(18/27)調 AAS
>>825
フラグ立ちました。w
936: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/27(金) 09:35:52.23 ID:t8xxAKjK0(1)調 AAS
借金じゃないのは分かるけど、国債国債言う人がよく「戦争や大災害とか起こらない限り大丈夫」って言ってるけど、防衛費増は「もうヒトゴトじゃないんですよ」って、じゃあ駄目じゃん。となる
983(2): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/27(金) 16:48:38.23 ID:eomE5J2u0(2/2)調 AAS
国債は政府が資金調達を目的に発行し、調達したカネで需要を生み出すのがゴール
ただし国内で供給可能な量(モノ、労働力など)には限度があるから、需要がそれを上回ればインフレが起きる
終戦後のハイパーインフレは、供給網がズタズタになったことが原因で起きたと言われている
>>980
だから200京円分の供給能力が国内にあれば全然問題じゃないよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 2.062s*