[過去ログ] 〝開いた口がふさがらない〟財務省の言い分、国債償還ルールは不要だ! 「借金漬けで日本の財政状況は深刻」のデタラメ [ぐれ★] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
91: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:15:02.87 ID:ArmRqUES0(1)調 AAS
まずはトマホークとF-35をアメリカに突き返そうよ
92: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:15:44.66 ID:9aNoarkk0(9/59)調 AAS
>>87
世界中の国が償還せずに借り換えているんだが?
93
(2): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:16:22.92 ID:vsrE1Tsl0(1)調 AAS
>>9
物価上昇を含め年率4%経済成長していけば
60年後には今の1000兆円なんて100兆円程度の価値になります
94: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:16:39.22 ID:olQKVpB00(3/5)調 AAS
貨幣の仕組みはみんな分かり始めてるからもうMMTはどうでもいいんだよw
MMTは初心者に貨幣のプール論から脱却させるキッカケで役目は終わったw
95
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:16:51.22 ID:gzfkD0Z/0(4/11)調 AAS
>>86
リーマンショックのときはアメリカのFRBが毎月1000億ドル(10兆円くらい?)
の国債買い入れを毎月3年間くらいやったね。

さすがアメリカ、よくもまあそんなに買い入れる
国債があるもんだ。
96
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:17:15.52 ID:HH1EqcLa0(1)調 AAS
>>73
いや日本は全然緊縮財政じゃない
97: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:17:18.00 ID:Rb1DvvRc0(1/2)調 AAS
他の国は普通に成長してる
これが大きい
98: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:17:21.86 ID:EGhwYUSg0(1)調 AAS
夕刊フジが何言ってもなあ
財務大臣はこんなふざけたことは口が裂けても言わない
それが全てだよ
99: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:17:28.38 ID:g3FHzL5a0(1)調 AAS
少なくともTwitter内では「カネがねぇんだ!」「紙幣を刷れ!」という声を見る割には「仕事をよこせ!」というツイートを見ない
民主党政権と比べて失業率が激減した〝歴史〟や〝経験〟をどう評価するか
民主党政権と自民党政権に共通しているのは〝財務省〟なんだが、自民党政権を批判している人のほとんどは財務省を批判しない
これが日本経済が改善しない一番の理由だろう
100
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:17:42.02 ID:opR/lIKI0(1)調 AAS
>>81
お馬鹿さんのお前さんは勝手に「刷って配る」に変換してるが現実的には公共投資で雇用を増やし国民の所得、GDPを増やすのが目的
単にばら撒いてんのは自民党の国外ばら撒きを指すんだよ
101: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:17:57.98 ID:o2U3CIGt0(1)調 AAS
間をとって80年償還でええやろ
20年後にまた考えましょ
102
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:19:43.34 ID:ha+rBA3h0(2/5)調 AAS
>>90
全く説明になってなくねw
アホなやつって議論できないからすぐ資格がないとか言い出すよな
103
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:20:15.65 ID:9aNoarkk0(10/59)調 AAS
>>95
アメリカは国債発行額が上限になって、まさに今も議会で揉めてるところ
あの時の議会が上限増やすのを認めなくて政府機関がいくつも停止までなってたよ
104: 2/2 2023/01/26(木) 13:20:27.40 ID:odlHOA0z0(1)調 AAS
>>93
この5年平均したらg20で唯一のマイナス成長だけどな
105: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:20:45.02 ID:cN//GH5m0(1/3)調 AAS
またやんの?もうよくね?
106
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:21:03.71 ID:9aNoarkk0(11/59)調 AAS
>>102
バカは基礎知識ないから理解出来ないし、そういうバカの相手はしていられないの笑
107: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:21:10.12 ID:krG3b9ts0(3/17)調 AAS
>>96
そうだな正確には緊縮財政を金看板にするから企業も個人も金を動かさなくなるってことだな
そもそもの原因は経済成長策を打ち出せないアホな政治家と打ち出させないクソな官僚のせいだが
108: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:22:02.49 ID:Rb1DvvRc0(2/2)調 AAS
日本だけ経済どころか身長まで下がりだしたし
これが現実だろ
109: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:22:21.81 ID:03tQlG3v0(1)調 AAS
まーた統一協会の広報誌フジ産経
110
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:22:30.54 ID:gzfkD0Z/0(5/11)調 AAS
>>103
国債発行額の上限というのも
割りと意味ないルールですよね。
111
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:24:40.66 ID:kKzi89Mt0(5/23)調 AAS
>>80
岸田というか成長蔑ろにして未だに雇用優先政策やってるここ30年間の自民党がバカ何じゃないかな。日本だけ資本主義してない感じ。マイルド北朝鮮みたいなやり方
112: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:24:55.44 ID:V/jCakGi0(1/2)調 AAS
>>93
これ
113: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:24:59.99 ID:9aNoarkk0(12/59)調 AAS
>>110
あれは大統領制の国だからでしょうな
強大な政府予算編成権を持つ大統領権限への牽制として市民代表の議会を納得させろってシステム
現実は政治的な駆け引きの道具になってるけど笑
114
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:25:10.33 ID:IcTyAV9w0(1/4)調 AAS
>>1
コレは実態を全く知らない素人の意見

そもそも国債を借り換えているのは「国債を返す必要が特段ないから」ではなく
たんに金融機関が通貨で返済されてもまたすぐに国債を買うから、借換債で応対している訳

こういう当たり前のことも知らないのに訳の分からないことをごちゃごちゃ素人(自称専門家)が言うから混乱する
115
(2): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:25:16.66 ID:fHAoQo8C0(2/12)調 AAS
政府支出だけでも他国並に出し続けていたら
もっと成長してたんだけどね
116
(2): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:25:26.84 ID:ha+rBA3h0(3/5)調 AAS
>>106
基礎知識しかないのにいきってるから
日銀が保有する国債は削除できるなぜなら日銀はもうけを政府に還元してるから
あと日銀が国債買う理由はマネーストックを増やすためだから
とか言い出すってことか
youtubeで勉強してて偉いね
117
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:25:38.64 ID:zEH7kWbp0(4/12)調 AAS
国債発行してその金を全部需要側に使うと高インフレが近くなるだろう
でもそれを供給拡大にも使えば国債発行余力にもなるだろう
118: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:26:03.30 ID:V/jCakGi0(2/2)調 AAS
マスコミが大好きな一人当たりではー家庭ではーとかに例えるなら賃金減ってどうやって借金返すの?
119
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:27:14.58 ID:H49gJpmE0(1)調 AAS
ほとんどが日銀保有なんだから、持ってる国債を国民に配れよ糞が
120
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:27:19.58 ID:9aNoarkk0(13/59)調 AAS
>>111
うーん、日本は社会民主主義的な制度がおおい国で資本原理主義ではないからね
でも、その恩恵もあるからなぁ
国民健康保険とか
121: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:27:41.05 ID:krG3b9ts0(4/17)調 AAS
>>115
ホントこれよ
マジでアホな政治家とウンコな財務官僚のせいでどれだけ日本が毀損されたのか勘定も出来んわ
122
(2): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:27:48.58 ID:olQKVpB00(4/5)調 AAS
国債償還とは
国民から税金として国民の資産を徴収して消して行く事
どこの国も国民の財産消したくないから利子しか払ってない
後は永遠に借換債
例外はインフレ解消時
溢れた資金消して経済調整
123
(1): ウィズコロナの名無しさん [age] 2023/01/26(木) 13:27:53.96 ID:zBFKuOcg0(1)調 AAS
>>9
人と違って国は死なない
これに尽きる
124: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:27:58.46 ID:zzpgt5Bu0(1/2)調 AAS
>>115
他国のような経済システムではないから違うと思う
125
(3): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:28:07.81 ID:umUtDy7k(3/4)調 AAS
算数できねぇ馬鹿ばっかりww
義務教育も受けてねぇのか???

現在
物価100円 税収10円(10%) 借金2000円

未来
物価1000円 税収100円(10%) 借金2000円

未来
物価10000円 税収1000円(10%) 借金2000円

理解できたか? おサルさんw
126: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:28:09.61 ID:9aNoarkk0(14/59)調 AAS
>>116
バカの相手しないからNGな笑
127
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:28:15.28 ID:IcTyAV9w0(2/4)調 AAS
>>117
金融政策の話だから意味不明なことを素人がごちゃごちゃ言わない方がいい
混乱の元になる

全部間違いだから後は黙ってて(頼む、死んで)
128: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:28:42.97 ID:kKzi89Mt0(6/23)調 AAS
>>72
他国がどうみるか次第だわな。財界は海外に資産移しまくってるから日本がどうなろうが最悪知ったこっちゃないで逃げられるけど
129
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:29:08.94 ID:DEvmGt320(1)調 AAS
>>1
国債依存しようとしたトラス政権が崩壊したのに
学習能力無いのか

マーケットの信用失ったら
みんなの生活も国民経済も崩落するんだよ
130: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:29:33.47 ID:9aNoarkk0(15/59)調 AAS
>>119
半分だけだぞ?
しかも日銀が持ってるから事実上は国民が持ってるようなもんなんだが
それくらいは理解してから書き込もうよ笑
131
(2): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:29:56.23 ID:H6bwOhi20(1/3)調 AAS
>>24
日刊ゲンダイも嫌だぞ
132
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:30:04.64 ID:krG3b9ts0(5/17)調 AAS
>>116
最新の経済学説だってあくまで説であって正しいと立証されてるわけじゃなかろう
新しく勉強したものを正しいと思い込んでしまうのはmRNAワクチンと一緒だね
133: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:30:34.28 ID:cpD8XsiH0(1)調 AAS
自賠責返せ!!
134: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:30:36.29 ID:9aNoarkk0(16/59)調 AAS
>>122
そう
国債償還を税金でやるなんて、底抜けのバカのやること
反国家的行為
135
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:30:51.36 ID:kKzi89Mt0(7/23)調 AAS
>>120
社会民主主義的な制度が多い欧州先進国でも成長優先な政策だよ。日本だけやり方が違う。財界の言いなりだからかな
136: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:31:18.28 ID:H6bwOhi20(2/3)調 AAS
>>129

> >>1
> 国債依存しようとしたトラス政権が崩壊したのに
> 学習能力無いのか
>
> マーケットの信用失ったら
> みんなの生活も国民経済も崩落するんだよ

そう。
あれをMMTの挫折だと誰も岩内のはどうして何だぜ。
137
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:31:44.26 ID:kKzi89Mt0(8/23)調 AAS
>>131
ゲンダイだと語呂が合わんよ。
ってか元ネタ解ってる?
138
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:31:49.49 ID:zEH7kWbp0(5/12)調 AAS
>>127
金融政策ではなく財政政策だろう
金利の話をしてるんじゃないし金融機関の話もしてない
139
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:32:52.05 ID:IcTyAV9w0(3/4)調 AAS
>>122
国債償還とは政府が借金を返すこと

訳の分からないことを言ってないで巣に帰ろう
働いた方が良いんじゃないのか

どうせ「アレ」だろ
バカなことを一生懸命覚えても1円にもならないし誰も尊敬してくれないから早く気づけ
140: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:32:55.11 ID:37/f8CBC0(1)調 AAS
マジでこの糞ルール採用してるの日本だけだからなw
141: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:33:57.81 ID:ha+rBA3h0(4/5)調 AAS
>>132
最新の経済学説ではないやろw
古来より似たようなことはやってきてる
金貨から金を減らすのだって同じ理由だろ
ここ100年でそれが違法になったから目新しくなってるだけ
142
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:34:01.57 ID:9aNoarkk0(17/59)調 AAS
>>114

金融機関が償還まで持ってる分なんてそんなに多くないんだが?

>>135
財界の言いなりなら資本原理主義になると思うが?
143: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:34:22.22 ID:fHAoQo8C0(3/12)調 AAS
国力は供給力。信用も所詮供給力に尽きる

このまま需要不足を放置するとその供給力がどんどん減少する
人口減でも減るので実はそれが一番の問題なの

供給力を維持するどうすればいいのかって需要を作るしかない

なっ需要不足こそが真の原因であるってわかるやろ
144
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:34:31.72 ID:H6bwOhi20(3/3)調 AAS
>>137

> >>131
> ゲンダイだと語呂が合わんよ。
> ってか元ネタ解ってる?

知らん。
145
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:34:47.29 ID:IcTyAV9w0(4/4)調 AAS
>>138
日銀の仕事は金融政策で、今金融政策の話してるのね
それすらも理解せずに訳の分からない話をしている時点で自説をただ言いたいだけなんでしょ?
どうせオレこんなに知ってるからこうした方がいいってココで言いたいだけなんでしょ

そんなの全部デタラメだからどこの世界にも通用しないよ
146: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:35:06.89 ID:9aNoarkk0(18/59)調 AAS
>>139
あんた、ゼンッゼン理解できてないから、訳の分からないことって言ってんだぞ笑
147: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:35:53.40 ID:kKzi89Mt0(9/23)調 AAS
>>125
ここ30年の日本をみるとこうじゃね?

現在
物価100円 税収10円(10%) 借金2000円

未来
物価110円 税収110円(10%) 借金20000円

未来
物価120円 税収120円(10%) 借金200000円
148: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:36:00.94 ID:wdAG6hmc0(1)調 AAS
「ワニの口」が表してる事
昔は財政支出増やせばそれに応じて経済成長して税収も増えていたが、
財政支出を増やしても経済成長しない税収増えない国になったと言う事

徴税面での累進破壊と逆進税依存への切り替えが悪かったのか、財出面での多重下請け構造の確立が悪かったのか、はたまたその両方か
とにかく今の日本はカネが流れず途中で止まる
149: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:36:45.73 ID:kKzi89Mt0(10/23)調 AAS
>>144
あ、ならいいや。二文字じゃないと合わんのよ
150
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:36:53.37 ID:zEH7kWbp0(6/12)調 AAS
>>145
民間銀行に買ってもらう前提なら借り換えだけでうまくいかないと思うよ
この話はほとんど財政ファイナンスだと思うよ
151: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:37:23.53 ID:zkRmEKHf0(1)調 AAS
日本と同じ方式でやってる国は他にあるんか?
152: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:37:39.01 ID:fHAoQo8C0(4/12)調 AAS
需要不足を引き起こしたものはバル崩壊以降の
銀行の貸し出し機能の低下つまり信用創造機能の低下

なので国債発行し政府支出は増やし続けないと行けないが
バブル崩壊以降全くの体たらくで
全然足りなかった。
153: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:37:58.55 ID:qUqOUJum0(1)調 AAS
経済再生と言いながら、必ず財政健全化をセットにし、何故かいつも増税からスタートさせるのが自民党。

経済と家計簿の差がつかないアホだから簡単に洗脳される。二言目には信用がー
154: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:38:09.64 ID:kKzi89Mt0(11/23)調 AAS
>>142
ならないよ。アメリカも財界と言いなりにはならない。資本主義の成長に害があるならGAFAにだってメスを入れる
155: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:38:32.19 ID:upL+WHqs0(1)調 AAS
日本だけずっと足踏みしてる
そろそろ坂道を転げないように用心しないとだめだよ
156: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:39:51.12 ID:olQKVpB00(5/5)調 AAS
頭が化石化した老人と財務省はどちらも頓珍漢な事いってるが意味が違う
頭が化石になった老人は無知で馬鹿なだけ
財務省はわざと国民洗脳する為に嘘を流す
157: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:40:02.54 ID:pq+vVgGj0(1)調 AAS
消えた6000億円! 自賠責保険の積立金を「借りパク」した、財務省の誠意なき態度と役人天国ニッポン [香味焙煎★]
2chスレ:newsplus
158: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:40:05.93 ID:j+1rfxNx0(1)調 AAS
損益計算書とキャッシュフロー計算書の違いでしかないと思うが

どっちも大事だし
159: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:40:33.91 ID:vKJoNTeL0(1)調 AAS
償還してないんだから予算に計上する必要ないだろってことな全くの無駄
採用してるの日本だけ頭がおかしい
160
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:40:48.46 ID:o2odgfTH0(1/4)調 AAS
まーたMMT信者があばれてんのかw
161: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:41:01.79 ID:9aNoarkk0(19/59)調 AAS
>>150
民間銀行に買って貰うというか、日銀が直接買えないから民間銀行に買わせて、それを買っているんだけど
その結果として日銀当座預金が増える
162: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:41:06.80 ID:Kfnl52qR0(1)調 AAS
だから、マイナス金利の国債を発行しろよ
額面5万の国債を5万1千円でさ

誰が買うかって?
日銀に買わせりゃいいんだよ

すると、みるみるうちに借金減っていくだろ
163: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:41:27.20 ID:4YLkuZjc0(1/38)調 AAS
>>1
国債は返す必要が無い、ではなく国債発行残高は減らす必要が無い。

と言ったほうがいいと思うよ。
164
(3): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:41:28.73 ID:1xd9FlyH0(1/7)調 AAS
そもそもどの程度まで国債を返さなくても大丈夫なのかって予想は出来てるの?
じわじわ国債残高が増え続けたら、そのうち買い手がいなくなって破綻するんじゃ無いかと思うんだが
日銀に引き受けさせたらさせたで、ハイパーインフレ起こすんじゃ無いの?
今までデフレだったからだいじょーぶって根拠なくいう人おるけど、インフレっていきなり起きる現象なわけで
165
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:41:56.66 ID:cdJR/FQy0(1)調 AAS
MMTにしろ無責任に語るアホ多すぎ問題
そこらのネットで調べた程度の底辺が僕の考えた最強の経済政策をドヤるからカオス
166: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:43:08.84 ID:0IZh3lCa0(1)調 AAS
自民党信者だけど、一度日本国自体を解体しないとダメでない?

どこもかしこも信用できないよ。
167
(5): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:43:28.07 ID:oNUcldDa0(3/6)調 AAS
財務官僚なんて頭の良いのが揃ってるんだから
ここに書かれてることなんて全部理解してるに決まってる
単に明日の日本の発展よりも
増税して得られる今日の自分の出世を優先してるだけ
168
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:43:37.91 ID:4YLkuZjc0(2/38)調 AAS
>>164
イギリスとか400年かけて国債残高増やしまくり続けてるので「どのくらいまで増やしていいか?」なんて考えても無駄だと思うぞ。

強いて言うならインフレし始めるまで。

だろ。
169: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:44:37.69 ID:aQWv5Yz80(1)調 AAS
日本の官僚や政治家より山上大明神を支持するわ
170
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:44:51.65 ID:9aNoarkk0(20/59)調 AAS
>>164
それが家計レベルの思考
国は国自体が永遠の担保になる
ずっと借り換えて経済成長していけばインフレになって償還しても実質的にはお得だぞ

もちろん、日本が中国やロシアに侵略されてむちゃくちゃにされたら円建て国債買う人はいなくなるかもしれんけどな
171: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:45:04.84 ID:KcBQXCZp0(1)調 AAS
財務省は正直に日本の国際競争力はないと思っているだけ
過去の財でやっていけてるだけで(経常収支プラス)、一次所得もそのうち減少してくる(新たな所得源を産み出せなくなる)
そのとき競争力のない日本の国債なんて誰も買ってくれない

今働いてる世代は大丈夫、逃げ切れるでしょう!
172: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:45:14.65 ID:9aNoarkk0(21/59)調 AAS
>>167
だから、反国家的行為だと言ってる
173
(2): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:45:36.38 ID:1xd9FlyH0(2/7)調 AAS
>>168
インフレが始まったら手遅れなんじゃ無いの?
インフレは制御できるって前提だけど、突然底が抜けたような状況になることもあり得そうだけど
174: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:45:57.22 ID:gzfkD0Z/0(6/11)調 AAS
日銀が引き受ける国債は、

適度なインフレになるまでは
増やさなければならない。

過度なインフレになれば
減らさなければならない。

日本は日銀が引き受ける国債が少なかったので
デフレになった。
175
(2): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:45:57.73 ID:YeVlw9IC0(1/4)調 AAS
>>164
本当に5ちゃんにいるゴミの言うとおり国債返済不要なら他の国もこぞってやるわ
他の国がやらないってことは国債発行するだけ発行して返済しないってことに重大なデメリットがあると考えていいと思うね
176: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:46:15.40 ID:krG3b9ts0(6/17)調 AAS
>>167
その通り
だから潰して再生させないといけない
177: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:46:45.63 ID:rUrO+4Ck0(1/2)調 AAS
なんだルールに基づいて言っているんだからでたらめでもなければ開いた口が塞がらないなどというほどの事はない
馬鹿真面目だというだけの話だ公務員特有の融通が利かない頭が固い、ただそれだけではなかろうか

まぁ私は経済学には疎いのでなにが正しいかなどというのはさっぱりだがここでもまた他の国々では~と持ち出すのは
如何なものかと
178: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:47:29.66 ID:fHAoQo8C0(5/12)調 AAS
日本の財政支出の増加と国内への企業の設備投資は連関性が高くて
財政支出を増やすと国内への設備投資が増えるという関係
これは実に当たり前な話で何故かというと財政支出は需要だから

つまりここでも政府が財政支出を伸ばさないことが国内への投資の抑制という現象を
引き起こしているのだ。

日本の政府が財政でやってきたのはこういうこと
アクセル→ブレーキ→アクセル→ブレーキそしてアクセルとブレーキ同時踏みwww

やらなけれ行けなかったことはずっとアクセルベタ踏みだった。
179
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:47:36.49 ID:0jloTkAm0(1)調 AAS
我々が生きている間は大丈夫やろ
その先は知らん

やばくなるのは理解できる
180: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:48:10.63 ID:4YLkuZjc0(3/38)調 AAS
>>173
1%程度のインフレが始まってから引き締めるのなら、全く問題ないだろ。

過去の世界中のインフレを見ても、止まらなかったインフレって国際収支が大赤字出でない限りは存在してないよ。

止まらないインフレを気にするなら、財政赤字より国際収支を気にしたほうがいいと思う。
181
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:48:15.10 ID:9aNoarkk0(22/59)調 AAS
>>173
どこの当たり前の先進国もそうやって国債発行で金融政策やって景気を持続可能になるように調整しているんたけど、なんで日本だけやってはいけないんだ?
182: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:48:44.72 ID:krG3b9ts0(7/17)調 AAS
他国並みに経済成長の舵取りしてればこんな心配しなくても良かったのになあ
本当に政治家役人は脳みそウンコだと思うわ
183: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:48:54.46 ID:ha+rBA3h0(5/5)調 AAS
>>175
そもそもそれ違法やからなw
万引きは経済に良いのになぜやらないって言ってるのと一緒
184: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:48:54.89 ID:gzfkD0Z/0(7/11)調 AAS
日銀が国債を引き受けると
通貨を発行するのでインフレになるが

民間が国債を買うと、民間が保有する通貨が
国に回収されるのでデフレになる。

国債をどこが買ったかが重要。
185: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:49:20.88 ID:fR+QIK0q0(1)調 AAS
>>167
そんなことはみんなわかってるよ
186
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:49:25.48 ID:kKzi89Mt0(12/23)調 AAS
>>160

>>165

MMTだろうがなんだろうが打出の小槌は存在はしないよ。潜在成長率あげてなんぼの話
187
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:49:30.40 ID:+tcoh6xd0(1/9)調 AAS
>>179
ならねーよ
明治からどんだけワニの口が広がったか調べてみろ

1万倍とかだぞw
188: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:49:49.62 ID:zEH7kWbp0(7/12)調 AAS
財政ファイナンスやるとバラマキというイメージあるけどたぶんそれは供給増やさない(働かないで食える)という問題だろう
もしその金で強制労働やらせたらインフレしないと思うよ
189
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:50:10.60 ID:9aNoarkk0(23/59)調 AAS
>>175
ばーか、どこの国も償還せずに借り換えているわ
そこまでバカか
救いようがない
1くらい読んでから書き込めや
190
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:50:16.91 ID:YeVlw9IC0(2/4)調 AAS
>>181
国債の是非の話じゃないだろ
どこまで規模を拡大していいのかだ
191
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:50:26.65 ID:4YLkuZjc0(4/38)調 AAS
>>186
>潜在成長率あげてなんぼ

ほんこれ。
アタオカなMMTerはここを理解してない奴多すぎる。
192
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:50:44.25 ID:nujONaYP0(1/3)調 AAS
災害が多い国だし情勢も不安定
ある程度健全にしておかないと終わるかもよ
193: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:51:08.33 ID:ixXt+Cti0(1/12)調 AAS
国の債務を理解出来てない人は
国の借金と家計の借金を同じものだと捉えてしまうんだよな

個人の借金は基本的には死ぬまでに完済しなければならないけど
国の債務は"完済"する必要はないからね

また個人の借金は返済を先延ばしにしたくても
貸主はそう簡単には応じてくれない
でも国の債務は借換債で先延ばしに出来る
しかも国会の承認も不要

つまり国の債務は完済を目指さず
マイペースでこつこつ返して行けばいい

国の債務を個人の借金に例えて説明してるメディアは
基本的に国の債務というものを理解出来てないから
読み流して良いぞ
194: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:51:18.13 ID:gzfkD0Z/0(8/11)調 AAS
明治時代 1両=1円
現在の物価推定、1両=10万円
195
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:51:35.78 ID:YeVlw9IC0(3/4)調 AAS
>>189
発狂するほど都合が悪いのか?
196
(3): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:51:40.12 ID:9aNoarkk0(24/59)調 AAS
>>190
どこの国も借り換えているんだから、必然的に国債発行額は増えるんだが?
借り換えると増えるに決まっておろうが
そんなこともわからないの?
197: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:51:48.04 ID:j7HoweWM0(1)調 AAS
増税→無駄な予算増やし歳出拡大→増税→歳出拡大→増税→(ry
財政再建だと言いながらこん事やってたら幾ら増税しても永遠に終わらんわ
198: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:52:01.98 ID:+tcoh6xd0(2/9)調 AAS
>>192
アホ
それらに備えるために支出を増やせ
軍事費ゼロ
防災費ゼロにして財政良くした方が危機に対応できるとか言うつもりか?
199: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:52:12.39 ID:9aNoarkk0(25/59)調 AAS
>>195
あ、これはダメだ
理解しようとしないアホだ
相手しない
200
(2): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:52:13.80 ID:M1o+nYxC0(1/2)調 AAS
わからん、そんなら借換債がどんなに膨らんでも問題ないのか
201: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:52:30.22 ID:kKzi89Mt0(13/23)調 AAS
>>167
そう、そういう事。自民党の政治家含め、国や国民を最優先はしてない。いくら賢かろうが速度が早かろうが向かうベクトルがそもそも違うから。
202
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:52:38.80 ID:GR4Q6sC70(1)調 AAS
>>1
そもそも借金じゃねーし
203
(2): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:52:53.86 ID:1xd9FlyH0(3/7)調 AAS
>>170
永続的に経済成長するってのがおかしくないか?
仮に日本の経済が年に3%伸びたら100年後には20倍になるけど、ある程度成熟した国でこれは不可能やろ
204: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:53:05.16 ID:nU656KTD0(1)調 AAS
>>167
何で公務員なんすかねこの人ら
国の為にならない事をして評価される
存在意義があるのか?
205: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:53:19.58 ID:+tcoh6xd0(3/9)調 AAS
>>202
と言うか富=借金なんだよな
国家全体で見ればね
206: ウィズコロナの名無しさん [   ] 2023/01/26(木) 13:53:22.51 ID:MiPKE9LX0(1/14)調 AAS
国債が借金なら返すよね?
でもどこの国も国債は借り換え借り換えで、
償還なんてしてない。

答え:
自国通貨建て国債は、
単なる貨幣なのでどの国も償還してない。
207: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:53:34.12 ID:4YLkuZjc0(5/38)調 AAS
>>200
借金増やし続けたらいつかはインフレして金利上昇するから、問題ないわけじゃない。

インフレと金利上昇のリスクをどこまで許容するか?を話し合うべきなの。
208: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:53:51.30 ID:YeVlw9IC0(4/4)調 AAS
>>196
お前はさっきからやってるだのやってないだのゼロサム論に終始してるが是非の話は誰もしてないと思うぞ
209: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:54:01.90 ID:gzfkD0Z/0(9/11)調 AAS
日本は、明治時代から
おおよそ10万倍にインフレしている。
210
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:54:15.60 ID:+tcoh6xd0(4/9)調 AAS
>>203
日本以外の先進国は全てこの30年で成長してます
日本が世界で一番成熟した国とか言いたいのか?
211
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:54:38.72 ID:SUO/fyZs0(1/4)調 AAS
もう無制限に国債発行して実験してみようや
国防も子育ても国債で1人あたり100万円の給付金も国債で実験しようぜ!!
212
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:54:43.51 ID:M84hUyIF0(1/4)調 AAS
>>200
実際償還してないんだよ
だからこんなルール要らんやろって話
世界中みても日本だけ採用してるルール
213
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:56:01.84 ID:ixXt+Cti0(2/12)調 AAS
>>196
借換債で債務は増えないぞ
と俺が説明しても信じられないだろうから
借換債について調べてみな

借換債に国会の承認が不要なのも
借換債は債務額を増やすことにはならない、ということが理由
214: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:56:42.70 ID:kKzi89Mt0(14/23)調 AAS
>>191
土台が無ければいかんからな。マラウイとかの途上国でMMTができるか?って話。ただの数字遊びにしかならない
215
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:56:56.37 ID:fHAoQo8C0(6/12)調 AAS
銀行貸し出しの信用創造でお金を増やすか国債発行して財政支出拡大してお金を増やすか

この2つでお金を増やすんだ。
一方が低下してるならもう一方を増やすなんて
当たり前のことなんだ。

日本はバブル崩壊以降は銀行貸出も低調
政府支出も低調
そら成長しないの当たり前やないか
216: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:57:27.34 ID:4YLkuZjc0(6/38)調 AAS
財務省が批判されてるのは、インフレと金利上昇のリスクに対する議論を避けて、歳出拡大=悪という前提で考えてるからなのよね。

歳出拡大=悪だとは必ずしも言えないので、財政の考え方についてはもっとフレキシブルであるべきなのよね。
217: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:57:29.87 ID:bWxZK1D50(1)調 AAS
ここで伝家の宝刀増税ですよ
1-
あと 785 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s