[過去ログ] 〝開いた口がふさがらない〟財務省の言い分、国債償還ルールは不要だ! 「借金漬けで日本の財政状況は深刻」のデタラメ [ぐれ★] (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
53
(2): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:03:03.26 ID:fHAoQo8C0(1/12)調 AAS
通貨発行の記録が自国建て国債の発行残高

ほとんどの人がこれを理解してない
これのリスクというのはインフレだけであって
債務不履行というリスクはない。
115
(2): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:25:16.66 ID:fHAoQo8C0(2/12)調 AAS
政府支出だけでも他国並に出し続けていたら
もっと成長してたんだけどね
143: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:34:22.22 ID:fHAoQo8C0(3/12)調 AAS
国力は供給力。信用も所詮供給力に尽きる

このまま需要不足を放置するとその供給力がどんどん減少する
人口減でも減るので実はそれが一番の問題なの

供給力を維持するどうすればいいのかって需要を作るしかない

なっ需要不足こそが真の原因であるってわかるやろ
152: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:37:39.01 ID:fHAoQo8C0(4/12)調 AAS
需要不足を引き起こしたものはバル崩壊以降の
銀行の貸し出し機能の低下つまり信用創造機能の低下

なので国債発行し政府支出は増やし続けないと行けないが
バブル崩壊以降全くの体たらくで
全然足りなかった。
178: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:47:29.66 ID:fHAoQo8C0(5/12)調 AAS
日本の財政支出の増加と国内への企業の設備投資は連関性が高くて
財政支出を増やすと国内への設備投資が増えるという関係
これは実に当たり前な話で何故かというと財政支出は需要だから

つまりここでも政府が財政支出を伸ばさないことが国内への投資の抑制という現象を
引き起こしているのだ。

日本の政府が財政でやってきたのはこういうこと
アクセル→ブレーキ→アクセル→ブレーキそしてアクセルとブレーキ同時踏みwww

やらなけれ行けなかったことはずっとアクセルベタ踏みだった。
215
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:56:56.37 ID:fHAoQo8C0(6/12)調 AAS
銀行貸し出しの信用創造でお金を増やすか国債発行して財政支出拡大してお金を増やすか

この2つでお金を増やすんだ。
一方が低下してるならもう一方を増やすなんて
当たり前のことなんだ。

日本はバブル崩壊以降は銀行貸出も低調
政府支出も低調
そら成長しないの当たり前やないか
271: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:11:32.23 ID:fHAoQo8C0(7/12)調 AAS
直接的に政府は国民の可処分所得を増やす政策をやるべき
簡単なのは社会保険料を半分にする。
賃上げまで待ってられない
消費税の減税もセットにしてやろう

需要を増やす政策を全部やらないと
315: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:25:02.33 ID:fHAoQo8C0(8/12)調 AAS
ロシア、ウクライナ戦争と中国との対立が一番の原因やけどね
324: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:27:08.39 ID:fHAoQo8C0(9/12)調 AAS
円の価値と円建て国債の価値は同程度
373: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:46:42.49 ID:fHAoQo8C0(10/12)調 AAS
>>360
成長は伸び率だから
国債発行してそれを財政支出として前年より毎年増やし続ける作業が必要
総額なんての伸び率がなくても毎年一定額発行してたら増えるから関係ない話だ
379
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:48:41.83 ID:fHAoQo8C0(11/12)調 AAS
日銀当座預金がわかってないと難しいよね
402
(2): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:57:46.87 ID:fHAoQo8C0(12/12)調 AAS
成長とは右肩上がり
GDPの一部である政府支出も右肩上がりにせよ
そのための財源がないなら増税ではなく国債発行せよ

これが出来てないので成長しない。
別にこれが必須というわけじゃないんだよ
民間が出来ればそれに越したことはないし
むしろそうあるべきなんだが

日本はバブル崩壊以降うまく対処出来ずデフレ経済の仕様に人の行動も考えも
そして賃金さえもそうなったから
ここから抜け出すのは難しいんだよ

難しいと言っても正しい政策をやるしかないんだ。
需要を作るという政策を。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s