[過去ログ] 〝開いた口がふさがらない〟財務省の言い分、国債償還ルールは不要だ! 「借金漬けで日本の財政状況は深刻」のデタラメ [ぐれ★] (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
426
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 15:11:09.10 ID:GTGpSlOd0(1/10)調 AAS
国債償還ルールはあろうがなかろうが同じだが、廃止したところで財源が生れる訳でもなんでもなく、
これまで一般会計で国債を発行して借り換えていた分が、特別会計の国債整理基金特別会計で国債発行して借り換えることになるだけ。

一般会計で国債償還費用を調達しないなら、一般会計ではその分国債発行額が減る。
減らさないのなら、財政収支PBなどが悪化するので、市場から厳しい評価を受けるだけ。

財政収支やPBは一般会計特別会計を連結で出すから、一般会計から出そうが特別会計で出そうが同じこと。
439: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 15:16:00.65 ID:GTGpSlOd0(2/10)調 AAS
国債は民間銀行の信用創造では買い支えられない

日銀当座預金というのはハイパワードマネー、日銀が創造した通貨であり、民間銀行が創造した通貨ではない。
その日銀当座預金から代金が支払われる形で発行される国債は、民間銀行の信用創造では買い支えられない。

民間銀行が信用創造した金を日銀がハイパワードマネーと交換してくれるなら別だが、
そんな真似をしたら民間銀行は事実上の通貨発行能力を持ち、金融政策が崩壊するから、そんなことは日銀中銀はやる訳がないこと。
453: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 15:20:03.22 ID:GTGpSlOd0(3/10)調 AAS
日銀当座預金というのは、日本における金融機関の準備預金口座

金融機関が確実に支払いに使える金を預金する口座なのよ

つまり、日銀当座預金から金を下ろすと、日本銀行券が発行されるので、確実に支払いに使える。

もしも民間銀行が信用創造した通貨を日銀当座預金に預金できちゃうと、

民間銀行は、

信用創造で通貨増やす→日銀当座預金に預ける→下ろす→日本銀行券ゲット

この錬金術が成立してしまい、民間銀行は信用創造ではなく本物の通貨発行能力を得てしまう。
無論、そんなことになったら金融政策なんて崩壊するので、そんなことはできないんだけど。

この信用創造した金が預けられない日銀当座預金から代金を支払う形で、国債は発行されるので、
国債を民間銀行の信用創造で買い支えることはできない。
461: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 15:23:06.81 ID:GTGpSlOd0(4/10)調 AAS
日本国債にはすでに日本国内の金融機関が厳しい評価を下してるので、
日本政府は財政健全化に追い込まれてるんだけどね。

そうでもなければ借金ばら撒き大好きな自民党が、財政健全化なんて進めようとする訳ないじゃん。

嫌々ながらやってんの、国債格付けが2000年代に先進国の底辺に落ちて、
国内金融機関と財界に財政健全化要求出されるに至ったから。
473: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 15:32:09.97 ID:GTGpSlOd0(5/10)調 AAS
国内金融機関にしろ大手企業にしろ、海外で資金調達しまくってんの。

で、国債格付けが落ちると、国債抱えてる金融機関は評価損出すし、
その国の企業の社債格付けは国債以下に落とされる。

世界最強級のトヨタ自動車の格付けが、S&PがA+、ムーディズがA1なのは、どちらも日本国債格付けが上限だからだよ。

つまり日本国債格付けが落とされると、金融機関は評価損を出し、
さらに金融機関日本企業が海外で資金調達する時に、不利になんの、金利高めに設定されたりして。

2000年代にそれを国内金融機関や日本企業は味わったので、政府にガチで財政健全化要求出すに至った。
支持母体である財界が財政健全化要求出すに至ったので、自民は言うこと聞くしかない。

日本の金融機関が財政悪化しようがいつまでも国債買い支えてくれるなんてのは、ただのファンタジーで、
ついでにいえば格付け引き下げでも大ダメージ食らう訳、そんなの放置してくれないの財界が。
479: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 15:36:12.14 ID:GTGpSlOd0(6/10)調 AAS
日銀は2013年の政府日銀の共同声明に基づき、政府が財政健全化を進める前提で、
金融緩和目的で大量の国債を購入保有する、大胆な金融緩和、量的質的緩和をやってる。

政府が財政健全化進めないなら継続できないし、インフレ進んで金融緩和どころか引き締めに転じても、
国債の大量購入保有状態は終わり、バランスシートの正常化を開始する。

日銀がいつまでも大量の国債を保有してくれるという状況を前提にすること自体がありえないの。

いずれは今のFRBのように、巨額の損失を出しながらバランスシートの正常化に追い込まれる。
510: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 15:54:37.01 ID:GTGpSlOd0(7/10)調 AAS
債務差し引いたのが国富で、3900兆前後、でも日本の国富は1990年あたりに3500兆になってから、
30年以上あんま増えてないのよね。

ちなみに1980年は1500兆くらいだったこと考えると、どれくらい国府が増えるペースが遅いのかが分かる。
518
(4): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 15:58:22.82 ID:GTGpSlOd0(8/10)調 AAS
他の国のことを言い出したら、先進国の場合は、そもそも財政健全にやってるから。
平時であればOECDの半分から三分の二はPBが黒字、三分の一くらいは財政収支すら黒字だよ。

日本は大抵30位くらいの底辺をうろついでる大赤字国家。

他所の国がとか言い出すなら、まず他の先進国と同程度の財政収支やPBでやれという話だ。
545
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 16:12:42.55 ID:GTGpSlOd0(9/10)調 AAS
>>532

それらの国も財政悪いけど、それがどうかしたか?
ただ、それらの国は財政が悪い時期が日本より短いので、GDP比公的純債務ではかなりマシな状態にあるが。
557
(2): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 16:19:13.74 ID:GTGpSlOd0(10/10)調 AAS
>>548

君が  大抵  という日本語を理解していないだろうことと、それらの国の財政が日本より相当に健全なことが分からないことは分かった。
元々日本より健全にやっていた時期が長いので、一時的に日本より悪くなっていても、
まだ余裕があるのがそれらの国。

ちなみにアメリカとイギリスは増税前提とした財政健全化路線にハンドル切ってるよ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.074s