[過去ログ] 〝開いた口がふさがらない〟財務省の言い分、国債償還ルールは不要だ! 「借金漬けで日本の財政状況は深刻」のデタラメ [ぐれ★] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
186
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:49:25.48 ID:kKzi89Mt0(12/23)調 AAS
>>160

>>165

MMTだろうがなんだろうが打出の小槌は存在はしないよ。潜在成長率あげてなんぼの話
187
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:49:30.40 ID:+tcoh6xd0(1/9)調 AAS
>>179
ならねーよ
明治からどんだけワニの口が広がったか調べてみろ

1万倍とかだぞw
188: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:49:49.62 ID:zEH7kWbp0(7/12)調 AAS
財政ファイナンスやるとバラマキというイメージあるけどたぶんそれは供給増やさない(働かないで食える)という問題だろう
もしその金で強制労働やらせたらインフレしないと思うよ
189
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:50:10.60 ID:9aNoarkk0(23/59)調 AAS
>>175
ばーか、どこの国も償還せずに借り換えているわ
そこまでバカか
救いようがない
1くらい読んでから書き込めや
190
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:50:16.91 ID:YeVlw9IC0(2/4)調 AAS
>>181
国債の是非の話じゃないだろ
どこまで規模を拡大していいのかだ
191
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:50:26.65 ID:4YLkuZjc0(4/38)調 AAS
>>186
>潜在成長率あげてなんぼ

ほんこれ。
アタオカなMMTerはここを理解してない奴多すぎる。
192
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:50:44.25 ID:nujONaYP0(1/3)調 AAS
災害が多い国だし情勢も不安定
ある程度健全にしておかないと終わるかもよ
193: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:51:08.33 ID:ixXt+Cti0(1/12)調 AAS
国の債務を理解出来てない人は
国の借金と家計の借金を同じものだと捉えてしまうんだよな

個人の借金は基本的には死ぬまでに完済しなければならないけど
国の債務は"完済"する必要はないからね

また個人の借金は返済を先延ばしにしたくても
貸主はそう簡単には応じてくれない
でも国の債務は借換債で先延ばしに出来る
しかも国会の承認も不要

つまり国の債務は完済を目指さず
マイペースでこつこつ返して行けばいい

国の債務を個人の借金に例えて説明してるメディアは
基本的に国の債務というものを理解出来てないから
読み流して良いぞ
194: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:51:18.13 ID:gzfkD0Z/0(8/11)調 AAS
明治時代 1両=1円
現在の物価推定、1両=10万円
195
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:51:35.78 ID:YeVlw9IC0(3/4)調 AAS
>>189
発狂するほど都合が悪いのか?
196
(3): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:51:40.12 ID:9aNoarkk0(24/59)調 AAS
>>190
どこの国も借り換えているんだから、必然的に国債発行額は増えるんだが?
借り換えると増えるに決まっておろうが
そんなこともわからないの?
197: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:51:48.04 ID:j7HoweWM0(1)調 AAS
増税→無駄な予算増やし歳出拡大→増税→歳出拡大→増税→(ry
財政再建だと言いながらこん事やってたら幾ら増税しても永遠に終わらんわ
198: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:52:01.98 ID:+tcoh6xd0(2/9)調 AAS
>>192
アホ
それらに備えるために支出を増やせ
軍事費ゼロ
防災費ゼロにして財政良くした方が危機に対応できるとか言うつもりか?
199: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:52:12.39 ID:9aNoarkk0(25/59)調 AAS
>>195
あ、これはダメだ
理解しようとしないアホだ
相手しない
200
(2): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:52:13.80 ID:M1o+nYxC0(1/2)調 AAS
わからん、そんなら借換債がどんなに膨らんでも問題ないのか
201: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:52:30.22 ID:kKzi89Mt0(13/23)調 AAS
>>167
そう、そういう事。自民党の政治家含め、国や国民を最優先はしてない。いくら賢かろうが速度が早かろうが向かうベクトルがそもそも違うから。
202
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:52:38.80 ID:GR4Q6sC70(1)調 AAS
>>1
そもそも借金じゃねーし
203
(2): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:52:53.86 ID:1xd9FlyH0(3/7)調 AAS
>>170
永続的に経済成長するってのがおかしくないか?
仮に日本の経済が年に3%伸びたら100年後には20倍になるけど、ある程度成熟した国でこれは不可能やろ
204: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:53:05.16 ID:nU656KTD0(1)調 AAS
>>167
何で公務員なんすかねこの人ら
国の為にならない事をして評価される
存在意義があるのか?
205: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:53:19.58 ID:+tcoh6xd0(3/9)調 AAS
>>202
と言うか富=借金なんだよな
国家全体で見ればね
206: ウィズコロナの名無しさん [   ] 2023/01/26(木) 13:53:22.51 ID:MiPKE9LX0(1/14)調 AAS
国債が借金なら返すよね?
でもどこの国も国債は借り換え借り換えで、
償還なんてしてない。

答え:
自国通貨建て国債は、
単なる貨幣なのでどの国も償還してない。
207: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:53:34.12 ID:4YLkuZjc0(5/38)調 AAS
>>200
借金増やし続けたらいつかはインフレして金利上昇するから、問題ないわけじゃない。

インフレと金利上昇のリスクをどこまで許容するか?を話し合うべきなの。
208: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:53:51.30 ID:YeVlw9IC0(4/4)調 AAS
>>196
お前はさっきからやってるだのやってないだのゼロサム論に終始してるが是非の話は誰もしてないと思うぞ
209: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:54:01.90 ID:gzfkD0Z/0(9/11)調 AAS
日本は、明治時代から
おおよそ10万倍にインフレしている。
210
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:54:15.60 ID:+tcoh6xd0(4/9)調 AAS
>>203
日本以外の先進国は全てこの30年で成長してます
日本が世界で一番成熟した国とか言いたいのか?
211
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:54:38.72 ID:SUO/fyZs0(1/4)調 AAS
もう無制限に国債発行して実験してみようや
国防も子育ても国債で1人あたり100万円の給付金も国債で実験しようぜ!!
212
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:54:43.51 ID:M84hUyIF0(1/4)調 AAS
>>200
実際償還してないんだよ
だからこんなルール要らんやろって話
世界中みても日本だけ採用してるルール
213
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:56:01.84 ID:ixXt+Cti0(2/12)調 AAS
>>196
借換債で債務は増えないぞ
と俺が説明しても信じられないだろうから
借換債について調べてみな

借換債に国会の承認が不要なのも
借換債は債務額を増やすことにはならない、ということが理由
214: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:56:42.70 ID:kKzi89Mt0(14/23)調 AAS
>>191
土台が無ければいかんからな。マラウイとかの途上国でMMTができるか?って話。ただの数字遊びにしかならない
215
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:56:56.37 ID:fHAoQo8C0(6/12)調 AAS
銀行貸し出しの信用創造でお金を増やすか国債発行して財政支出拡大してお金を増やすか

この2つでお金を増やすんだ。
一方が低下してるならもう一方を増やすなんて
当たり前のことなんだ。

日本はバブル崩壊以降は銀行貸出も低調
政府支出も低調
そら成長しないの当たり前やないか
216: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:57:27.34 ID:4YLkuZjc0(6/38)調 AAS
財務省が批判されてるのは、インフレと金利上昇のリスクに対する議論を避けて、歳出拡大=悪という前提で考えてるからなのよね。

歳出拡大=悪だとは必ずしも言えないので、財政の考え方についてはもっとフレキシブルであるべきなのよね。
217: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:57:29.87 ID:bWxZK1D50(1)調 AAS
ここで伝家の宝刀増税ですよ
218: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:57:30.03 ID:9aNoarkk0(26/59)調 AAS
>>203
もちろん、契機には波があるよ
でも、なるべく好景気わ持続させて不景気を短くするのが経済政策なんだが?
そのための手段の1つが国債発行額の調整

でも、このスレのタイトルで問題なのはそこじゃないよ?
今後のために、何が何でも増税した事実がほしい財務省がアホな岸田を焚きつけて、60年国債償還ルールを撤廃したら増税しなくても良いのに、増税強行しようとしていることが凄い問題なんだ
反国家的行為だ
219
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:58:12.76 ID:SUO/fyZs0(2/4)調 AAS
>>212
償還は借換債やろうが予算の償還費は特別会計繰入れしてるんやろ?
220
(2): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:58:15.96 ID:1xd9FlyH0(4/7)調 AAS
>>210
欧州とかも2010年頃から停滞傾向かなり強いぞ
先進国全体で低成長化していて、アメリカ以外は物理的な経済圏拡大ボーナスとかで凌いでた
アメリカは国家の成り立ち的に移民ボーナスを最大限に享受できるから特殊だし、日本だけ長期停滞してる特別におかしい国って視点そのものが違うと思う
221: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:58:20.86 ID:L6qNHJ7r0(1/4)調 AAS
いまだに財源がー国の借金ガーー言うてる情弱貧民
222
(2): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:58:41.54 ID:+tcoh6xd0(5/9)調 AAS
>>215
誰かが借金をしないと経済は成長しない
これが理解できないんだよな
経済成長は借金の拡大
223: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:58:53.72 ID:L6qNHJ7r0(2/4)調 AAS
>>32
いたいたーーww情弱貧民!
224
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:58:57.06 ID:9aNoarkk0(27/59)調 AAS
>>213
国債発行総額は増えるんだが?
何を言いたいの?
借り換えでええやん
225: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:59:30.06 ID:L6qNHJ7r0(3/4)調 AAS
国債は発行通貨総量だバカw
226
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:59:48.53 ID:ixXt+Cti0(3/12)調 AAS
>>211
それじゃダメなんだよ
通貨の信用を失ってしまう
だから完済する必要はないけど
国は債務をほそぼそと返済してる

通貨の信用を失わないために
私たちは財政規律を守ろうとしてます!という姿勢を見せる必要があるということ
227: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 13:59:54.77 ID:AyRrv/1W0(1)調 AAS
>>47
まあ子孫たちに借金とか社会保障費背負わせてなんのけじめもつけられないなんて
犯罪だよな。この際団塊年寄りの銭を少し貰って穴埋めした方がいいだろうね。
まあ身長170cm未満の陣形の無いオレは払う必要ないけどな w
228: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:00:00.77 ID:zzpgt5Bu0(2/2)調 AAS
国債特会を廃止して単年度で対応するってことか
229: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:00:44.36 ID:Nk1lGeVk0(1)調 AAS
れいわ
萩生田光一派とか

ジャンジャン国に借金させろ派も
けっこう怪しいんだよな
230
(2): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:01:06.66 ID:Yiav7lxs0(1/6)調 AAS
>>196
例えばお前の言う通り政府債務残高だけ見ればアメリカなんか日本より債務残高が残ってるんだがね
でもGDP辺りの政府債務残高になるとアメリカは姿を消すんだよ
日本はどちらの残高も世界有数のトップ
この意味を少しは考えてみたら?
231: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:01:10.33 ID:rUrO+4Ck0(2/2)調 AAS
面白いね2年前にはEUが減債基金を検討すべきだ等という意見も持ち上がっていたんだね
記事によるとそんなルールは要らんと言っているが直近では検討すべきという考えもあるね
よくわからんね
232
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:01:15.22 ID:U6cl72L40(1)調 AAS
>>5
事実上日本を動かしてるのは政府でも首相でもなく財務官僚だからな
文雄も逆らえないし御用聞きに徹する訳だ
233: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:01:18.40 ID:9aNoarkk0(28/59)調 AAS
>>222
そうだね
それがマネーストックの拡大
234
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:01:20.07 ID:L6qNHJ7r0(4/4)調 AAS
>>226
だから通貨の信用てなんだよww
なんでこんなに金利低いのww
235
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:01:23.64 ID:ixXt+Cti0(4/12)調 AAS
>>224
国債の総額を増やすのは新発債

だから俺の説明は信じなくていいから自分で調べろって
236: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:01:41.46 ID:gEGvz/jh0(1)調 AAS
日本国債の根拠って借金より円の需要と捉えた方が市場原理に当てはまる
237: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:01:58.70 ID:SUO/fyZs0(3/4)調 AAS
>>222
レバリッジ大きくすりゃあいいってもんじゃない
金借りて何に投資するかが大事なんや
238
(5): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:02:09.79 ID:1xd9FlyH0(5/7)調 AAS
つか、財務省陰謀論って動機がそもそも謎なんだが
増税分を中抜きしてポケットに入れてるわけでもあるまいし、岸田にしても増税して岸田にメリットあんの?
本人たちが逃げ切りしか考えてないなら、減税ばら撒きした方が支持率は上がるだろ?
何でわざわざ身を削って増税するんだ?
239
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:02:18.75 ID:+tcoh6xd0(6/9)調 AAS
>>220
それが?
何が停滞傾向だよ
停滞してないって自分で認めてるじゃねーか

特別なのは30年成長してない日本の方で、他の先進国は全て成長してる
アメリカはその中で多少の成長が良いだけ
240
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:02:22.14 ID:ixXt+Cti0(5/12)調 AAS
>>234
通貨の信認は市場によって与えられるもの
241: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:03:34.95 ID:w40w5nzD0(1/6)調 AAS
>>238
封建主義者だから
242
(2): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:03:38.13 ID:EmZDKq540(1/14)調 AAS
>>1
今でも国債償還の名の元に国債を毎年16兆円も発行してるのが財務相、償還が来ても借り換えで済ましてるのにその現金は何処に消えてるんだ?
もうやってること無茶苦茶だわ。
243
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:04:11.25 ID:zEH7kWbp0(8/12)調 AAS
俺の理解では、細かい話は色々あるだろうけど、国債発行によるインフレ率より供給側の成長率が高ければ発散しない
人気取りの単なるバラマキやると発散するけど働かせれば発散しない
244: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:04:23.96 ID:ixXt+Cti0(6/12)調 AAS
>>238
お役所の力の綱引きだよ
245
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:04:36.58 ID:M84hUyIF0(2/4)調 AAS
>>219
入れてるこのルールがなければ16兆くらい消える
246
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:04:47.93 ID:+tcoh6xd0(7/9)調 AAS
>>240
はいはい貨幣論が古すぎ
市場が価値を決めるなら、去年の日銀の介入はなんだったんだ?
日銀が価値を決めたらそっちに簡単に動いただろ
247
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:04:50.39 ID:WdFX0Kk50(1/2)調 AAS
以前は日本の政府債務は先進国中最悪の表現が使われてたけど
今やギリシャなどを抜いてGDP比世界最悪なんだよな
もう全然大丈夫じゃない
248: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:04:51.28 ID:krG3b9ts0(8/17)調 AAS
>>220
だから他国はどうにか成長を維持しようと色々やってるってことじゃん
日本は経済成長のためにこの30年何をした?
249
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:05:19.42 ID:iBmM3XcB0(1)調 AAS
だったら増税しなければいいじゃない
250: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:05:51.55 ID:1xd9FlyH0(6/7)調 AAS
>>239
そもそも時期を考えろよ
日本はバブル崩壊して経済的にクラッシュしたわけで
日本限定だから小さく見積もられがちだけど、アメリカでも世界恐慌から完全に立ち直ったのは大戦後だからな
もし戦争してなかったらもっとグダッたかも知れなくて、日本のバブルの場合まさに戦争やってない
251
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:05:58.37 ID:9aNoarkk0(29/59)調 AAS
>>230
だからね、
稼ぎが少ないから借金返済出来ないって言う家計レベルの思考やめなよ
法人は儲けを増やすために借金して投資して儲けるだろ?
国が国債発行しないと国のマネーストックが増えないんだよ?
景気拡大するってインフレなことはわかってるよね?
インフレにするためにはお金がたくさん回ってないとならないでしょ?
252: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:06:20.85 ID:ixXt+Cti0(7/12)調 AAS
>>242
どこにも消えてないよw
借り換える、という言葉を意味をちゃんと吟味して
253: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:06:27.84 ID:sYhqbgvV0(1/2)調 AAS
利払いだけでもヤバいじゃん
だから金利を上げられない
結局借金減らさないとダメなのは変わらない
254: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:06:46.90 ID:mTur0XQR0(1)調 AAS
借金の返済は、借金で返済すればヨシ
n年度の返済借金をAnとして
n年度の返済利子をRnとすれば
n+1年度の必要な借金はAn+Rn
どんなに借金をしまくっても、
有限時間内というか、
n<∞ならばAn+Rn<∞が成立するからだ。
ヨシ(๑•̀ㅂ•́)و✧
どんどん、借金して、借金地獄いや
借金天国を目指しましょう😎
255
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:07:04.52 ID:krG3b9ts0(9/17)調 AAS
>>238
財務官僚は上手い事増税すると出世出来て天下り先も良くなるという謎ルールがあるみたいだからなw
256
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:07:19.66 ID:SUO/fyZs0(4/4)調 AAS
>>242
国債保有者に元本返さないと
257
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:07:22.14 ID:9aNoarkk0(30/59)調 AAS
>>235
あんたの言ってることは借り換えた分は借り換えてるだけだから、債務が増えないって言う当たり前のことだろ(呆れ)
258: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:07:56.36 ID:nujONaYP0(2/3)調 AAS
たぶん健全化の方向に行くみたいだし
いやなら社会に出て選挙に行かないと
259: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:08:01.10 ID:DiW30POy0(1)調 AAS
知ってた
260: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:08:29.20 ID:9aNoarkk0(31/59)調 AAS
>>238
なんで景気を壊す増税する必要があるんだ?
他に方法があるのに
261
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:09:15.57 ID:ixXt+Cti0(8/12)調 AAS
>>246
ジンバブエドルを紙くずにしたのは市場だぞ

国が上手くやれてるかどうかを評価するのが市場
市場が信認を与えてくれるなら通貨は価値を得るが
信認を与えてくれないと通貨は紙くずになる
262
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:09:21.03 ID:EmZDKq540(2/14)調 AAS
>>245
実際使うのは60年先のために特別会計に積み立ててるの?
防衛費を増税じゃなくこの予算使えって話出てきてるんだがもっともな意見だと思うぞ。
263: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:09:41.57 ID:Zg/Re3CC0(1)調 AAS
増税不要という事だよな
全部国債でやれ
償還は10000年後でいい
264: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:09:54.34 ID:ixXt+Cti0(9/12)調 AAS
>>257
だから自分で調べて
265: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:10:18.59 ID:HMZevAxf0(1)調 AAS
日本経済衰退の元凶がザイム真理教のドクズ官僚共と良く分かるだろ
日本国民の真の敵ははザイム真理教のドクズ官僚共とそのパペット政治屋なのよ
266: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:10:34.70 ID:umUtDy7k(4/4)調 AAS
>>238
キャリアの連中って特殊でな
昇進するには"勲章"が必用なのよ
消費税を上げたり、法律を改正したりする事をキャリア人生の中のステータスにしている
難しい問題であればあるほど箔が付く
幹部に「君が取りまとめなさい」と特命受けたら
次官候補ってわけ
だからキャリアは必死に法案を通そうとする
議員は予算が欲しい、キャリアは法案を可決させたい
これが国民無視した行政の中身
267
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:10:36.93 ID:Yiav7lxs0(2/6)調 AAS
>>251
お金がたくさん回りすぎるとどうなる?
なんで海外はコロナ後に金融を引き締めた?
政策にはメリットとデメリット両方ある
お前みたいにメリットだけ連呼するなら眉唾で聞くのが良策
268
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:10:50.78 ID:EmZDKq540(3/14)調 AAS
>>256
だから借り換えで対処してるのに16兆円も新規国債発行する意味はなんだと聞いてるんだが?
269
(2): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:11:21.88 ID:w40w5nzD0(2/6)調 AAS
赤字は健全やで
それだけ経済規模がでかくなってるということだからな
財政健全化は経済縮小だろ
国を潰すつもりかよ
270
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:11:23.22 ID:M84hUyIF0(3/4)調 AAS
>>262
そう言う話だね16兆あれば他のことに使えるよなってことやね
271: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:11:32.23 ID:fHAoQo8C0(7/12)調 AAS
直接的に政府は国民の可処分所得を増やす政策をやるべき
簡単なのは社会保険料を半分にする。
賃上げまで待ってられない
消費税の減税もセットにしてやろう

需要を増やす政策を全部やらないと
272
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:11:46.21 ID:1xd9FlyH0(7/7)調 AAS
>>255
なんだろ、逆に人気取りで税金下げまくる政治家とか現れないようにするためなんかな?
273: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:12:22.45 ID:lIHIGhJO0(1)調 AAS
アベはもちろんだが阿呆太郎もA級戦犯
274
(2): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:12:26.15 ID:kKzi89Mt0(15/23)調 AAS
逆に考えてみりゃいい。
内債とは言えここまで借金してもこのレベルの通貨価値を維持できてるのかを。アメリカなんて更に額多いからな。途上国でこんなんやったらベネズエラ、ジンバブエコースだろ。

ただ問題はGDP比だ。全然成長してないし、それどころか衰退しそうな要素だからGDP比だと政府債務残高世界一。ここ30年間の成長率は内戦してる国とワースト争いしてるレベル。今後どうなってくかな?
275
(3): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:13:20.23 ID:nujONaYP0(3/3)調 AAS
こんな所で何言っても無駄
もっと政治に関心持って選挙に行かないと
276: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:13:39.26 ID:EmZDKq540(4/14)調 AAS
>>270
こういう詐欺みたいな事するから国債残高が膨れ上がるんだろうな。
277: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:14:15.41 ID:o2odgfTH0(2/4)調 AAS
だから金融緩和で経済は成長はしないっての
何十年同じ過ちを繰り返すんだよ
278: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:14:17.22 ID:M84hUyIF0(4/4)調 AAS
今維新の党がこの償還ルール止めろって国会で言ってるなwタイムリーすぎる
279: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:14:42.15 ID:krG3b9ts0(10/17)調 AAS
>>272
何だろうな
財務官僚にとっては実績を上げるってのがそれしか無いのかも
仮に素晴らしい経済政策を実行したとしても実績上がるのは10年後20年後だし
280: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:14:43.32 ID:4YLkuZjc0(7/38)調 AAS
公的債務残高って増やしまくっても、外貨を稼ぎまくれる国なら通貨価格は下がらないのでインフレしにくいから問題が無いように見えるよな。
281
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:15:06.04 ID:lxK3bu8z0(1)調 AAS
MMT論者はこの国の断末魔だと思ってる
282
(2): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:15:12.41 ID:Yiav7lxs0(3/6)調 AAS
>>274
さっきGDPあたりの政府債務残高って書いたけどこれだと日本ってもうジンバブエのレベルだからな
これに危機感を感じないやつ多すぎて引くわ
283: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:15:13.25 ID:zEH7kWbp0(9/12)調 AAS
官僚が増税好きなのは要する彼らは税金で食べてるからで地方公務員含めて
MMTはちょっとそっちに利用されてる感が強い
284: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:16:34.20 ID:krG3b9ts0(11/17)調 AAS
>>275
選挙で投票先を吟味するのに5chは大いに役に立ってるぞ
285: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:16:35.17 ID:da6zsOaN0(1/28)調 AAS
パピエルマルクみたいに内債で破綻した国があるで終了やろ
不正や中抜き放置して国債刷り放題って乗せられるのはやめろ
286: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:16:46.93 ID:M1o+nYxC0(2/2)調 AAS
歳出の中で国債費が増えていってるようだが
これは問題ないのか
287: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:17:02.18 ID:LPxm7Xj+0(1)調 AAS
よし拡散しろ
288
(1): ウィズコロナの名無しさん [   ] 2023/01/26(木) 14:17:04.17 ID:MiPKE9LX0(2/14)調 AAS
硬貨以外のお金は負債。
政府の国債は我々の銀行預金なのだ。
嘘のような本当の話。
国債償還したら、我々の銀行預金も消える。
289: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:17:08.55 ID:ZQpJgVUX0(1/4)調 AAS
>>232
野田ドジョウが先に証明している
290
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:17:16.49 ID:WORyMIBb0(1/3)調 AAS
>>281
>【産経】自民、安倍氏「黒田日銀総裁は間違いない」

>【れいわ】山本太郎氏「黒田日銀は間違っていない。間違っているのは、ドケチ政策で金を出さない政府です。」 [ボラえもん★]

メロリンは安倍チョン移民党の別動隊だろw
291: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:17:25.40 ID:WidO5D9j0(1)調 AAS
財務省もレベル低くなったな
292: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:17:28.05 ID:9uylEFrI0(1/5)調 AAS
国債の本質は「国への投資」なんだよな
その投資の見返りが「税収」
投資したものを返せというのは貸し剥がしと同じ。国が貧しくなるだけ
国の借金ガー、PB黒字化ヲー、財政破綻スルー、というおバカちゃんはしっかり理解してほしい
293: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:17:28.27 ID:kKzi89Mt0(16/23)調 AAS
>>275
それプラスちゃんと労働者が団結して資本家、国と交渉する術を学ばんとな。状況によってだがスト、デモなどの手段も含めな
294
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:17:32.99 ID:9aNoarkk0(32/59)調 AAS
>>267
アホか
それはアメリカの高金利に引きずられて各国が上げただけ
アメリカはコロナ禍の時に大量に国債発行したからめちゃくちゃインフレになったから高金利政策にしてインフレを抑えようとしただけ
どちらも日本に当てはまらないことも理解できてないのか?
日本は賢く円高介入時の大量のドルで円安介入して、円安が落ち着いたところで少しだけ利上げしてだめ押ししたから円はかなり戻したろ?
295: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:17:54.41 ID:l8Bq+yth0(1)調 AAS
>>6
北チョンか
296: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:17:55.16 ID:9aNoarkk0(33/59)調 AAS
>>269
はげどう
297
(3): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:18:05.70 ID:4YLkuZjc0(8/38)調 AAS
>>282
日本がジンバブエみたいに外貨を全く稼げない国になったら、同じ現象が起きると思うよ。
298
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:18:19.97 ID:+tcoh6xd0(8/9)調 AAS
>>261
違います
政府が紙クズにしたんです
ジンバブエドルを徴税で回収できないから、ああなったの
税金を米ドルで払ってもいいなんてやったのが間違い
299
(4): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:18:30.22 ID:da6zsOaN0(2/28)調 AAS
>>288
これも意味不明の理屈だよな
国債償還したらその分民間に通過が供給されるやろ
何で銀行預金が消えるんだ?
300
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:19:09.33 ID:krG3b9ts0(12/17)調 AAS
>>274
資本主義の世界なんだからまずは経済成長を第一に考えなきゃいかんのになあ
それがまともにできてればこんな手詰まりみたいな状態にはなってない
301: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:19:12.55 ID:KJE+xnQs0(1)調 AAS
>>1
>岸田首相が同性婚制度の導入に慎重姿勢

似たようなので夫婦別姓ってのは朝鮮人中華人の文化だろ、同性婚も同じような奴らが推してんだろ

電通[スパイ朝鮮反日:安倍晋三等]のやり方
画像リンク

画像リンク

画像リンク

302
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:19:17.79 ID:kKzi89Mt0(17/23)調 AAS
>>282
GDP比だと去年かなんかベネズエラ抑えて世界一になったっしょ。
303
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:19:24.66 ID:4YLkuZjc0(9/38)調 AAS
>>299
国債償還したら民間の預金は減るだろ。
304
(2): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:20:13.40 ID:da6zsOaN0(3/28)調 AAS
>>303
国債保持者その額面の円が渡るやろ
どこで減ってるの?w
305
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:21:09.96 ID:Qy/zpAxz0(1)調 AAS
>>268
償還期限の国債がそれだけ多いんやろ?
306: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:21:16.82 ID:9aNoarkk0(34/59)調 AAS
>>297
はげどう
世界一の債権国とジンバブエを同一視してる時点でID:Yiav7lxs0は全く理解できてないのが丸出しだよな笑笑
307
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:21:53.50 ID:WORyMIBb0(2/3)調 AAS
>>297
それな

そこがポイントだよな

輸出で外貨稼いでるから安倍チョンも刷っても成立してたんだよな

但しその利益てか誰の為に刷ってたかは安倍友トヨタだけで消費増税され内需はボロボロだけどなw
308
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:22:00.30 ID:7Dc73WRn0(1)調 AAS
財務省は重要政策のいたるところで増税に誘導しようと捻じ曲げてくるからな
そんだけ力を持ってるのがほんと厄介
解体して力削いだほうがいいと思う
309
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:22:08.75 ID:EmZDKq540(5/14)調 AAS
>>299
政府の損失は国民の利益って事だよ。
日銀が振りだしてる円をどうやって銀行が使ってるかって話だからな。
310: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:22:10.12 ID:VqV0VR760(1/12)調 AAS
>>9
起債するから違うんだけど、理屈通り行けば超円安になって国民資産没収と同じ結末になる、ただ先進国みんなやってるから円安になりにくいし金価格が上がり続ける、アンチテーゼのクリプトは規律もなく投機対象になる

去年の円安とか見てもそうだけど、どうなるかわからんよ
311: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:22:51.79 ID:eJBpN28d0(1)調 AAS
フジがまともな事言いだしたぞ
312
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:23:34.52 ID:Yiav7lxs0(4/6)調 AAS
>>294
はは…バカすぎて草
相手にならんわ
金が回りすぎたらどうなるか微塵も考えようとしないんだな
なんで各国が金を回収しにいったのか
アメリカが~
バカの極み
相手にするだけ時間の無駄だったわ
1-
あと 690 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s