[過去ログ] 【経済】円の実質実効為替レート、1970年代前半の水準まで低下 約50年ぶりの円安に ★6 [ボラえもん★] (967レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
625: 2021/10/24(日) 19:17:56 ID:n0NbLB5Z0(1/8)調 AAS
実質レートの低下は日本だけデフレだから
 
実質レート = 名目レート * A国の物価/日本の物価
638
(2): 2021/10/24(日) 20:27:04 ID:n0NbLB5Z0(2/8)調 AAS
>>636
僕たちの第7宇宙では日本の経常収支は30年黒字続きだよ
2020年の経常収支は17兆6976億円の黒字

君の第3宇宙では経常的な赤字国家になりそうなんだ。可哀そうだね
668
(2): 2021/10/24(日) 21:30:34 ID:n0NbLB5Z0(3/8)調 AAS
●イギリス(1760〜1860)の積極財政●
・累積政府債務は国民総生産の100%↑
・19世紀前半には300%
 ↓
・ハイパーインフレなし
・財政破綻なし
・大英帝国の繁栄
671
(1): 2021/10/24(日) 21:33:17 ID:n0NbLB5Z0(4/8)調 AAS
<代表的な破綻国家のテンプレート(三橋さんのブログから)>
・ギリシャ:共通通貨ユーロ加盟国として財政破綻
・ロシア:固定為替相場制の下で、自国通貨建て国債の財政破綻
・レバノン:固定為替相場制の下で、外貨建て国債の財政破綻
・アルゼンチンが債務不履行になったのはドル建て国債

<通貨主権を弱めた国>
・固定相場 ⇒ バミューダ、ベネズエラ、ニジェール
・自国通貨放棄 ⇒ ユーロ、エクアドル、パナマ
・外貨建て債務 ⇒ ウクライナ、アルゼンチン、トルコ、ブラジル
(※早川書房 財政赤字の神話 ステファニーケルトン P188より)
673
(1): 2021/10/24(日) 21:35:43 ID:n0NbLB5Z0(5/8)調 AAS
>>672
昔のイギリスは積極財政で財政破綻せずに大繁栄した
677
(1): 2021/10/24(日) 21:43:09 ID:n0NbLB5Z0(6/8)調 AAS
>>674
元の情報は中野剛志さんのネット記事です
記事は見つけられませんでした
679
(1): 2021/10/24(日) 21:44:36 ID:n0NbLB5Z0(7/8)調 AAS
>>675
植民地があろうがなかろうが自国通貨建て債務で破綻はしないよ
684
(1): 2021/10/24(日) 21:58:46 ID:n0NbLB5Z0(8/8)調 AAS
>>680
奴隷から絞り取らなくても
・国債を中央銀行に持ち込み
・中央銀行券を発行させて
・支払えば
・終わり

それで、ナポレオンに勝てたから
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s