[過去ログ] されど110円 消えぬ不満 東北電検針票、来月から有料化 高齢者置き去り 担当者「環境対策のためペーパーレス化に協力いただきたい [上級国民★] (245レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(8): 上級国民 ★ 2021/03/09(火) 15:02:04 ID:zqetHvpK9(1)調 AAS
画像リンク
ペーパーレス化を巡り、高齢者らへの配慮を求めた投書
されど110円 消えぬ不満 東北電検針票、4月から有料化 高齢者置き去り
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
「年金生活の父には、たかが110円 されど110円です」。仙台市の50代女性から「読者とともに 特別報道室」に切実な訴えが届いた。きっかけは東北電力の「ペーパーレス化」。紙の検針票や領収書を4月から順次やめ、電気使用量や料金を原則、インターネット上で知らせる取り組みだ。書面での通知を続けるには月110円の発行手数料がかかる。
女性の父は80代で東北電の電気を長く利用してきた。検針票は内容を隅々まで確認して保管している。収入の柱は年金。数年前に妻を亡くした。スマートフォンやパソコンは持っていない。
父は有料化にショックを受け、憤りながらも「110円を節約するにはもっと頑張らないと」と語り、手数料を負担して書面を受け取るつもりだという。
女性は「電気料金は生活に付いてくる出費。ネット環境が整っていない高齢者や経済的弱者に対しては、引き続き書面を無料にしてほしい」と柔軟な対応を求める。
東北電によると、ペーパーレス化は省資源化推進が目的。対象の顧客は東北6県と新潟県の約540万件に上る。全ての対象者が応じた場合、年間でA4判コピー用紙3228万枚相当の紙の減少につながり、二酸化炭素(CO2)の排出を約200トン削減する効果があるという。
対象約540万件のうち、実際に手数料が必要なのは「低圧自由料金プラン」の契約者。「よりそう+eねっとバリュー」「時間帯別電灯A」などが該当する。
一方、2016年4月の電力小売り全面自由化前からプランが変わっていない「特定小売供給約款」の顧客らについては手数料が発生しないという。こちらは「従量電灯B」「低圧電力」などが含まれる。
東北電発電・販売カンパニー生活提案部の担当者は「特定小売供給約款は、国の方針で自由料金に移るまでの経過措置料金という位置付け。需要家保護の観点から有料化の対象外とした」と説明する。
東北電のコールセンターには、女性のケースと同様に「年を取っていてパソコンが使えない」などの声が寄せられているという。担当者は「お客さまにいろいろな事情があることは十分理解しているが、環境問題の取り組みを確実に進めるため、多くの方にペーパーレス化にご協力いただきたい」と理解を求める。
ペーパーレスで相次ぐ有料化
大手電力各社は検針票や領収書のペーパーレス化を進めており、それに伴う書面の有料化も相次いでいる。
東京電力エナジーパートナー(EP)は「多くのお客さまがパソコンやスマートフォンを日常的に使用している状況を踏まえ、電気料金などの確認をウェブでお願いすることにした」と説明。北陸電力は「スマートメーター」による遠隔検針の普及などを理由に挙げる。
1通当たりの書面発行手数料は東電EPと北陸電、関西電力が110円、中国電力は55円。
北海道電力と中部電力ミライズは手数料を取っていない。
119: 2021/03/09(火) 16:14:30 ID:8O0CEVSo0(1)調 AAS
ペーパーレスとキャッシュレスなら楽天に移ります
サヨウナラ
120(1): 2021/03/09(火) 16:17:09 ID:xiyOhSOY0(1/3)調 AAS
口座引き落としにして通帳記入すればいくらかかってるかわかるだろ アホらし
121(1): 2021/03/09(火) 16:17:13 ID:TcDrfGMK0(1)調 AAS
>>107
だけど客が受け取れる形で渡せてないと結局は違法扱い
122(2): 2021/03/09(火) 16:17:36 ID:xCFXTHsf0(1/4)調 AAS
東京電力も3月分からネットで検診内容を確認することになってるけど
バーコードのある支払票はちゃんと紙で来るのかなあ
うちの地域は今まで検針票と支払票は同じ紙面だったから、
検針票だけネットで支払票を紙で来るってのは、なんか片手落ちだと思う
123(1): 2021/03/09(火) 16:17:42 ID:lfu2wJrP0(1/4)調 AAS
>>120
明細すら理解できないバカが
124: 2021/03/09(火) 16:18:06 ID:nFaXMa8a0(1/3)調 AAS
紙を別料金という扱いにするから反発されるんだよ。
基本料金110円値上げして、紙無しでいいなら110円値引きするってことにすればいいのに。
125: 2021/03/09(火) 16:18:43 ID:nJnRx6XD0(1)調 AAS
>>33
PCが使えるなら基本は似たり寄ったりなので慣れるのは早いと思いますぜ。
使いこなそうと思わずとりあえずいじってみるか、くらいな気軽な感じで
触ってみてはいかがでしょうか
126(1): 2021/03/09(火) 16:19:14 ID:FyQp2C0H0(1/2)調 AAS
110円 x 12 = 1,320円 年間費用
1,320円 x15 = 198,000円 95歳で死ぬとして
まあパソコン買うよりは高いか。
127: 2021/03/09(火) 16:19:27 ID:lfu2wJrP0(2/4)調 AAS
>>122
携帯電話を登録していると問答無用でSMS払いに強制移行
つーか
SMS払いの知らせの葉書来なかった?
128(1): 2021/03/09(火) 16:19:28 ID:nFaXMa8a0(2/3)調 AAS
>>122
紙来る?
うちは去年10月くらいまでは紙で来てたが、
今はSMSで払込のためのURLが送られてくるよ。
明細はWEBのみ。
129: アニー 2021/03/09(火) 16:19:42 ID:H+EV55Uu0(2/2)調 AAS
日本が貧しくなってる証拠だ
あれもこれも「今日から有料な」ってやり出すぞ
130(1): 2021/03/09(火) 16:20:16 ID:xiyOhSOY0(2/3)調 AAS
今どきはブレーカーもスマートなのな
契約に基づいてメーターの方で遮断するようになってる アンペア変更もリモートで設定
131: 2021/03/09(火) 16:21:08 ID:xiyOhSOY0(3/3)調 AAS
>>123
明細なんかいらねえんだよ
132: 2021/03/09(火) 16:21:21 ID:eCZgNMUP0(1)調 AAS
現時点で70歳以上の客を集計してそいつらだけ無料にすれば穏便だろうけど、
それだとそいつらが全滅するまでかなり時間が掛かるからなぁ。
133: 2021/03/09(火) 16:21:27 ID:lfu2wJrP0(3/4)調 AAS
>>130
ブレーカーの交換はしていないけど
134(1): 2021/03/09(火) 16:21:50 ID:PaSEYvG+0(1)調 AAS
>>5
検針なんか来ないだろ馬鹿。
135: 2021/03/09(火) 16:22:19 ID:+FUgvT+Q0(1)調 AAS
メイドカフェ時代に「語尾にゃんをつけてない」と裏で先輩に説教された時に「はいにゃん…」と言った話
外部リンク[html]:ccuua.guardz.ru
136: 2021/03/09(火) 16:22:56 ID:lfu2wJrP0(4/4)調 AAS
バカにレスしちゃった
明細すら理解できない底辺のバカ
レシートを捨てるタイプの老害ジジイなんだろうな
で
レシート無しで返品しようとゴネるクズ
137: 2021/03/09(火) 16:25:18 ID:FyQp2C0H0(2/2)調 AAS
>>42
100円プラス消費税かな。
電気とガスを大阪ガスにしたから、無問題
138(1): 2021/03/09(火) 16:26:37 ID:DYD/lQdx0(1)調 AAS
うちの78歳のかーちゃんも携帯の利用明細を紙で郵送にしてるわ
家のパソコンで見れる、金の無駄だからやめろってんだけど紙の方が安心とか言ってる。来てもたまにしか開封しないのにw年寄りはわけわからん…
139: 2021/03/09(火) 16:27:28 ID:nFaXMa8a0(3/3)調 AAS
ahamoとかの窓口対応とかもそうだけど
いつまでもアナログで世の中の効率を下げてる奴には相応の負担をしてもらうのが当然
140(1): 2021/03/09(火) 16:29:09 ID:xCFXTHsf0(2/4)調 AAS
>>128
うちの地域はすごいんだよ
検針票と請求書の紙が一緒になってる
検診する際にポータブルの機械で同時に出力して、
検診の人が封筒に入れてポストに入れる
141: 2021/03/09(火) 16:29:38 ID:KAyVTpFi0(3/4)調 AAS
スマートメーターは50〜60Aのアンペアブレーカーが入っていて
遠隔で設定変更出来る
契約電力以上の電流が一定時間流れると一度停電させてから
再度通電する様になっている
142: 2021/03/09(火) 16:30:08 ID:UAsNuQeS0(1)調 AAS
110円じゃなくて、1100円にすればいい。
143: 2021/03/09(火) 16:30:24 ID:WpjTpHU60(1)調 AAS
弱者基準はもう止め
時代について行けない奴は金で解決せよ
144: 2021/03/09(火) 16:30:25 ID:87hZUCYJ0(1)調 AAS
高齢者じゃねえわ
145: 2021/03/09(火) 16:31:50 ID:PWTdMzxa0(1)調 AAS
大抵は先々月の領収書も兼ねてるだろうしWEB見れない人は不安かもね
まぁ大抵引き落としだろうから通帳みればいいけど…これも今WEBだしなぁ
老人に限らず使わない人は今後大変そうだ
146: 2021/03/09(火) 16:32:39 ID:OElhcrfb0(1)調 AAS
>>140
普通です
そのバーコードをスマホでスキャンしてpaypayで支払いです
147(2): 2021/03/09(火) 16:35:06 ID:zDhVBQ730(2/5)調 AAS
>>21 うちは地域が違うから事情が異なるが
検針票の端には領収証もくっついてる。電気もガスもw
口座引き落としだから先月分の領収書は今月分の検針票に。
わざわざ電話のように郵送で送られてくるわけじゃない。
郵送料が必要なわけでもないのに110円だなんてw
148: 2021/03/09(火) 16:36:30 ID:zBJlz0u+0(1)調 AAS
まあ、こう言っては何だけど 年金だってもらえてるだけ得してるじゃんね。
149: 2021/03/09(火) 16:37:00 ID:WjT7T7Sj0(1)調 AAS
>>32
これに尽きる
わざわざ一軒一軒リアルで検針係が回ってたのが
スマートメーターとネット上のペーパーレスで顧客の利便性を無視して一方的に勝手に効率化してんだし
150: 2021/03/09(火) 16:38:28 ID:VwCkb6rD0(1)調 AAS
企業
環境対策
金になる
151: 2021/03/09(火) 16:39:31 ID:KAyVTpFi0(4/4)調 AAS
>>147
スマートメーターは国が半強制でやらせているから
いずれその検針票も無くなるよ
水道なんかも将来的にはそうなる
まあ水道は10年以上先の話だけど
152: 2021/03/09(火) 16:42:57 ID:5nBRoP9J0(1)調 AAS
環境w
そんな程度の紙減らして環境の何が変わるんだw
153(1): 2021/03/09(火) 16:43:01 ID:fBvqnkEQ0(1/2)調 AAS
東電だと自由化の料金プランなら手数料はかからないけど東北電は違うのかな
154(1): 2021/03/09(火) 16:44:21 ID:GMn1MyBR0(1)調 AAS
楽天モバイルに契約すればいいのにな。
端末もタダ、月額料金もタダだぞ。
娘は父のためにそのくらい手伝ってやれよ。
155: 2021/03/09(火) 16:45:19 ID:fBvqnkEQ0(2/2)調 AAS
>>153
間違えた
自由化→自由化前
156: 2021/03/09(火) 16:48:39 ID:T90S9tC/0(1)調 AAS
>>126
一桁多いよw
157: 2021/03/09(火) 16:52:25 ID:xCFXTHsf0(3/4)調 AAS
今、東京電力で、検針同時請求サービスの支払用紙でコンビニ支払いしてるんだけど
3月分からどうやって支払うのかなあ
支払う用紙くるの?
158: 2021/03/09(火) 16:52:32 ID:zDhVBQ730(3/5)調 AAS
>>134 ごめんよ
うちはまだ来てくれているものだからさw
159: 2021/03/09(火) 16:53:15 ID:goWfAZLf0(1)調 AAS
デジタル化についてこれない人はもういらんて。東北電力よく決断した。
160: 2021/03/09(火) 16:53:44 ID:9monMelE0(1)調 AAS
実績も実力もない小泉進次郎みたいなアホを国会議員にするからこういう馬鹿なことをやり始めるんだよ。
161: 2021/03/09(火) 16:54:33 ID:Y/WEILXR0(1)調 AAS
>>121
銀行振込の場合は振り込み明細をもって領収書の代わりとする
と契約書に書かれてるはず。振り込み明細の受け取りについて
は契約者と銀行の問題だから電力会社は関係ない
162: 2021/03/09(火) 16:55:40 ID:bpc+VOdu0(1)調 AAS
一番の環境対策は人間を殺して減らすって事だよなあ
そうだろ小泉ちゃん
163: 2021/03/09(火) 16:58:34 ID:zDhVBQ730(4/5)調 AAS
>>154 話が横道にそれるが
楽天モバイルは無料で提供してどこで儲けを出すんだ?
164: 2021/03/09(火) 17:00:12 ID:6HbWYlSc0(1)調 AAS
環境環境て対して興味ないくせにな
165: 2021/03/09(火) 17:01:59 ID:UqriGPkf0(1)調 AAS
とっしょりなんかほっとけよ
166: 2021/03/09(火) 17:04:49 ID:szAsOieH0(1)調 AAS
どうしても必要ならデジタルについて来ると思うの
167: 2021/03/09(火) 17:06:06 ID:pLncPz4H0(1)調 AAS
ペーパーレス化以前に、付帯サービスは無料だという思想が時代に合っていない。
大量に顧客がいて、料金にサービス料を上乗せしても良かった大雑把な時代に比べ、
今は削れるところは削って、競争しなければ生き残れないんだから、
細かな一つ一つのサービスは有料になっていくんだよ。
むしろ、これから年金は減っていくのに、
減る前の年金を受け取れているだけで勝ち組だわ。
110円くらい払ってくれよ。
168(1): 2021/03/09(火) 17:09:45 ID:UQi75rFL0(1)調 AAS
サイトで確認すれば1時間ごとの電力使用量も分かるからな
節電のポイントが良くわかるのでいいと思うけどな
169: 2021/03/09(火) 17:10:22 ID:rBTP7ZKJ0(1)調 AAS
高齢者優遇社会を捨てて
若年者優遇社会へシフト!
これが世の為、人の為、未来のため!
170(1): [sag] 2021/03/09(火) 17:11:00 ID:LyVFbWYq0(1)調 AAS
これからガスガス電気料金上がってもわからないようになっていくんだろうな
171: 2021/03/09(火) 17:22:12 ID:zDhVBQ730(5/5)調 AAS
>>170 そうなんだよな、いつの間にか値上げ。
それに加えて人為的ミスは起こるものだしwみずほを見てればネットすら人為ミス?
どこかで入力誤りが起きても気づかれずに放置されたりしそうで
紙の数字は残しておきたい。
172: 2021/03/09(火) 17:25:50 ID:EuwcsMU00(1)調 AAS
マスコミがこういうことを言うからIT化で経費の削減ができない。
携帯料金が代理店での対面契約の人件費負担が前提になっているのも
高齢者がどうとか言われてネット契約を前提にできないからだ。
173: 2021/03/09(火) 17:27:15 ID:eCmacvUH0(1/2)調 AAS
客にメリットを提示すればいいのにそれができないのが工作員の限界
174(1): 2021/03/09(火) 17:35:28 ID:U05A8KGq0(1)調 AAS
ネットで物買っても省資源のためペーパーレス化といって納品書同封しないところ増えたね。
手間と経費節減やろ。エコを大義名分にするなっつーの
175: 2021/03/09(火) 17:47:23 ID:vp6FjBt90(1)調 AAS
値引きするなら良いけど
金取るのはどうかと思うぞ
176: 2021/03/09(火) 17:55:30 ID:y1AHFLHS0(1)調 AAS
東電のエナジーパートナーもネットで確認とか寝ぼけた事言ってたぞ
ネットを駆使出来ん人はどーすんねんと言いたい
177: 2021/03/09(火) 17:58:40 ID:inzvh3HC0(1)調 AAS
>>1
エコプランとか宣伝は分厚い紙で郵便受けに入れるくせに
携帯電話会社もどこもエコと言って経費節減して
宣伝は分厚い紙を使うね
178: 2021/03/09(火) 18:09:17 ID:eCmacvUH0(2/2)調 AAS
>>174
そういう企業に限って楽天以下の糞ページで確認させる
179: [age] 2021/03/09(火) 18:18:06 ID:IWJ9Px+R0(1)調 AAS
せめて近所のコンビニで有料でも簡単に印刷できる仕組み作ってやれよ
専用カードにQR入れて、読み取れば最新の料金だけ印刷
紙は使うけど本当に必要なやつが使える
180(1): 2021/03/09(火) 18:30:11 ID:cqroI6zW0(1)調 AAS
>>1
でも検針は巡回なんでしょ?
181: 2021/03/09(火) 18:40:59 ID:LH36SO0S0(1)調 AAS
>>168
Nature Remo E liteってのがあって、リアルタイムでスマホアプリで消費電力を見ることができます。
今日の分は10分ぐらいの単位で、1週間以内だと1日単位で、
それ以降は月単位での消費電力量がわかります。
冷蔵庫が定期的に動いてるとか、電子レンジを使うと棒グラフが跳ね上がるとか、
見てて面白いです。
182: 2021/03/09(火) 18:49:39 ID:2KMKzJDz0(1)調 AAS
老害マジ勘弁
生理的に無理
ゲロ吐きそう
183(1): 2021/03/09(火) 18:55:18 ID:sGrIdHS40(1/3)調 AAS
>>147
検針伝票を投函なら郵送料が無いと言うが投函は人がやってるんだろ?人件費は無視か?
パート使えば一件いくらで費用がかかる
人が動けば金かかるんだよ
184: 2021/03/09(火) 18:56:09 ID:lVY7J2o30(1)調 AAS
電気水道ガス全部ペーパーレスにしてくれHP行けば見れるんだから
いちいち紙入れるなよ検針票シュレッダーするだけで面倒くさい
185: 2021/03/09(火) 18:57:18 ID:DZGRGraa0(1)調 AAS
環境利権は儲かりまんな〜、地獄に堕ちろ小泉
186: 2021/03/09(火) 19:01:16 ID:sGrIdHS40(2/3)調 AAS
ちなみに電力会社は紙がもったいないとか環境がとか経費削減とかでコレやってるんじゃないからな
ただ単純に人による検針を無くしたいだけ
187: 2021/03/09(火) 19:03:34 ID:HbYeEsOq0(1/2)調 AAS
やっぱり無料が有料化するとアレルギー反応起こすわな
188: 2021/03/09(火) 19:03:59 ID:MKySaE2l0(1)調 AAS
ペーパーレスでコストカット
その分の人件費もカット
必要な人からは110円徴収
必要ない人へは変わりません 110円の値下げ?なにそれ?
コストカットした上に契約各世帯から110円が積もり積もるんだから凄いプラスだろうね
ペーパーレス世帯は値下げしろと怒っていいのではないですか
189: 2021/03/09(火) 19:07:31 ID:xpiZJjq80(1/2)調 AAS
>>1
環境にかこつけてんじゃねーよボンクラ
世の中燃えるゴミはあんだろ
紙ゴミ一枚あった方がよく燃えて燃料節約になるだろ
寧ろエコだわ
190: 2021/03/09(火) 19:11:08 ID:R3A8vl+m0(1/2)調 AAS
>>183
検針はどちらにしても必要なんだからその理屈はおかしい
191: 2021/03/09(火) 19:11:55 ID:K+qXwD+z0(1/3)調 AAS
ネット対応ならネット企業と契約する
それが電力会社でもね
楽天とかソフトバンクとかあるでしょ
192: 2021/03/09(火) 19:12:17 ID:xpiZJjq80(2/2)調 AAS
>>36
FAXは老人じゃなくても送ってくるが
193(3): 2021/03/09(火) 19:13:57 ID:R3A8vl+m0(2/2)調 AAS
つーか娘がネットで確認して印刷して送ってやればよくね?
194: 2021/03/09(火) 19:14:44 ID:1dCNBM1R0(1)調 AAS
木を隠すなら森の中。公務員を隠すなら電力会社の中。
2chスレ:atom
本当の公務員人件費は闇の中。
195: 2021/03/09(火) 19:15:37 ID:y9Htgl8c0(1)調 AAS
実コスト出した上で提案してやれ
196(1): 2021/03/09(火) 19:16:54 ID:4aOoZO+r0(1)調 AAS
コスト削減を環境のためというのはやめろ
197: 2021/03/09(火) 19:20:21 ID:CA9BDttM0(1)調 AAS
>>193
誰しもそう思う。
そもそも隅々まで確認してどうするつもりなんだよ。
198: 2021/03/09(火) 19:20:43 ID:xZ6HlnTT0(1/5)調 AAS
>>180
スマートメータなら巡回不要
199: 2021/03/09(火) 19:21:01 ID:s2bZTKdd0(1)調 AAS
協力するしないは自由じゃないのか? 金を取るなら協力なんて言葉を使うべきじゃない
有料もしくは罰則
200: 2021/03/09(火) 19:22:09 ID:xZ6HlnTT0(2/5)調 AAS
>>193
見守り目的で
毎日使用料をメールするサービスとかないんか
201(1): 2021/03/09(火) 19:22:34 ID:EHTbo8LG0(1)調 AAS
>検針票は内容を隅々まで確認して保管している
こんなことして何の意味があるの?
202: 2021/03/09(火) 19:23:17 ID:7gFqKavV0(1/3)調 AAS
粉末洗剤もひどいぞ
計量スプーン無しでエコとか書いてる
どうやって量るんだよ
203: 2021/03/09(火) 19:23:41 ID:HbYeEsOq0(2/2)調 AAS
>>193
郵送料やら手間を考えたら110円の方がコスパ良い
204: 2021/03/09(火) 19:24:15 ID:7gFqKavV0(2/3)調 AAS
>>196
環境=金儲け
と考えれば全てのことに合点がいく
205: 2021/03/09(火) 19:24:38 ID:xZ6HlnTT0(3/5)調 AAS
コスト削減を
利用者の利益みたいに
言うのはどうかと思うわな
206: 2021/03/09(火) 19:25:57 ID:7gFqKavV0(3/3)調 AAS
ネットだけだと情報が改ざんされてても確認しようがない
紙で手元に置いておくのは安全のためでもある
207(1): 2021/03/09(火) 19:28:42 ID:xCFXTHsf0(4/4)調 AAS
ちょっと確認だけど、自宅がスマートメーターってどうやってわかるの?
208: 2021/03/09(火) 19:28:55 ID:/XXFDyQU0(1)調 AAS
紙の請求書、有料なのかよマンドクセ @新潟県53歳
209: 2021/03/09(火) 19:29:39 ID:xZ6HlnTT0(4/5)調 AAS
>>207
液晶表示ならスマートメータ
210: 2021/03/09(火) 19:32:54 ID:pLdyaTt10(1)調 AAS
>>33
ここに書き込んでスレ見れるなら一週間もすりゃ一週間前のオレワロスwとかなるって
211(1): 2021/03/09(火) 19:33:17 ID:lmIrCfVH0(1)調 AAS
ネットで見るほうが便利たけどな。
紙がいい人はお金を払って見るのでちょうどいいとおもうねえ。
212: 2021/03/09(火) 19:35:51 ID:eNv2R8Wt0(1)調 AAS
自動検針システムが普及して検針票をどうするかの問題。
圧着ハガキ作成費と郵送代入れると妥当かと。でも顧客に負担させるのはどうかと思う。ほぼ独占の電力ならではの強行だなあ。
213(1): 2021/03/09(火) 19:39:50 ID:sGrIdHS40(3/3)調 AAS
電力メーターは順次、メーター期限の交換や他社電気にした際に全てスマートメーターになる。
双方向通信が出来るから電気の停止なども遠隔可能
検針の為の検針員は要らなくなる。
214(1): 2021/03/09(火) 19:42:37 ID:K+qXwD+z0(2/3)調 AAS
>>211
これ嘘だよね
イチイチアカウントでログインさせたり
スマホのスパイアプリで確認させる
しかもUIはジャップ企業お得意の糞ゴミ
215: 2021/03/09(火) 19:43:10 ID:J4DdUlJx0(1)調 AAS
まずは新規契約者から適用すれば揉めないのにアホやな
216: 2021/03/09(火) 19:43:18 ID:K+qXwD+z0(3/3)調 AAS
>>213
計画停電で電力が切られる糞地域乙wwwwww
217: 2021/03/09(火) 19:51:08 ID:xZ6HlnTT0(5/5)調 AAS
スマートメータは
電気使用量が逐次モニタできるから
不在も生存も監視できる恐ろしや
218: 2021/03/09(火) 19:56:44 ID:1jImmXOs0(1)調 AAS
どんどんやれ
デジタルに対応できないひとは、過剰なコストを負担するしかないのだ
219: 2021/03/09(火) 20:00:33 ID:8P6KC0yz0(1)調 AAS
髪レスなら
220: 2021/03/09(火) 20:02:00 ID:rKekfFbU0(1/2)調 AAS
>>6
そのとおり
221: 2021/03/09(火) 20:05:14 ID:rKekfFbU0(2/2)調 AAS
>>1
Looopでんきにかえれば?w
222: 2021/03/09(火) 20:12:54 ID:bWoxI1nm0(1)調 AAS
>>214
嘘ってのはよく分からんが、紙より便利では?
ログインせずに見られるってどんなとんでもないシステムなのか想像つかないけど。
223: 2021/03/09(火) 20:39:06 ID:5cBlgZoc0(1)調 AAS
プロパンガスの検針は、人がやってるぞ。草
224(1): 2021/03/09(火) 21:46:30 ID:KXf5wuRb0(1)調 AAS
電気のメーターは電力線通信を使ってスマートメーターにできたがガスと水道のメーターはそうはいかずスマート化が困難。
これを何とかする技術ができれば検針の手間が全国的に不要になってかなりのコスト削減になるが。
225: 2021/03/09(火) 22:08:14 ID:me5nMU0g0(1)調 AAS
でんき家計簿をなくした東電は潰れろ
技術的にくらしTEPCOで従量電灯も見れるはずなのにやらない怠慢企業
226: 2021/03/09(火) 22:17:30 ID:v7vV3OCZ0(1)調 AAS
>>201
節電の参考にするんじゃね?
227: 2021/03/09(火) 23:00:21 ID:/en9LY2z0(1)調 AAS
ついていけないヤツはアホなだけだろ?
勉強しろよ
228(1): 2021/03/09(火) 23:17:16 ID:vOdbX6uN0(1)調 AAS
>>138
ネットでログインいちいちして明細みるのって面倒で見なくなるんだよね。
やっぱり紙で来るのが一番いい。紙の明細のほうがすぐ見れて便利。
ネットで本当に不便だなって思うのはいちいちあちこちログインしないといけないことだ。
229: 2021/03/09(火) 23:21:59 ID:5HozWGZd0(1)調 AAS
出た全方位批判のマスゴミw
節約したいのに110円払ってもっと節約するとか息巻いてる
痴呆症のじじいをソースに持ってくんな馬鹿マスゴミが
どう考えたってペーパレス化推進すべきだろ
キチガイかよ
230: 2021/03/09(火) 23:35:13 ID:8OIP+ITd0(1)調 AAS
>>228
> ネットで本当に不便だなって思うのはいちいちあちこちログインしないといけないことだ。
これが嫌でアマゾンと楽天とヨドバシでしか買い物しない
231: 2021/03/09(火) 23:55:38 ID:Hiy3ihku0(1)調 AAS
おれんちはネットで見れればいいけど
年寄りには今まで通り紙で渡せよ
232: 2021/03/09(火) 23:57:53 ID:pXFIQ0Fq0(1)調 AAS
.
.
面目丸つぶれのすだれ首相から、トップに会社潰そうかと連絡入電で決着!
233: 2021/03/10(水) 00:00:53 ID:aL/ISZgR0(1)調 AAS
ジャックスカードがカード明細有料にしやがったぜ
オンラインで確認しろと
75歳以上は無料wwww
72歳のおかんが嘆いてる、なにしろ携帯電話持ってないからアカウントすら作れない
メールアドレス持ってないやつは人間扱いされないこんな世の中じゃ
234: 2021/03/10(水) 00:24:23 ID:m+oWUXdx0(1)調 AAS
年寄りに目標や生き甲斐を持たすのはいい事だよ。
月に110円でそれができれば安いもんだろ。
235(1): 2021/03/10(水) 02:33:23 ID:FcaZPPKV0(1)調 AAS
ガソリンスタンドでそそのかされてカードをつくったが
明細が送られる度に110円引かれてる この人と同じだ
リッター幾らか安くても意味がないし止めようか検討中
236(1): 2021/03/10(水) 04:58:26 ID:LvEA9l940(1)調 AAS
新聞を解約すれば月3000円ほど浮く
237: 名無し募集中。。。 2021/03/10(水) 07:35:05 ID:eF2gZS5e0(1)調 AAS
>>1
やり方が下手すぎなんだよ
この前の電気代少しだけ下げた時に
「ネットでお知らせの方はXXX円値下げ」とすれば良かった
そうすれば紙でお知らせの人は負担が増えたと感じないから不満や抗議は来ない
238: 2021/03/10(水) 07:37:18 ID:jxFKfYho0(1)調 AAS
>>235
まずはそのカード会社?に無料に出来る方法あるか聞いたほうがいいんじゃないのw
239(1): 2021/03/10(水) 09:44:06 ID:vua986pO0(1)調 AAS
>>236
新聞なんて20年前に解約済み
お前みたいなバカって何を考えてネット時代を生きてきたわけ
240: 2021/03/10(水) 09:57:37 ID:UaJPbAOS0(1)調 AAS
請求書にも発行手数料掛かるんだよなぁ。
「あー、発行手数料もったいないから、請求しないで下さい」とは言えんか。
241: 2021/03/10(水) 10:19:41 ID:sFBoNPzb0(1)調 AAS
>>239
それはお前さんがイケメンだからだろ
242: 2021/03/10(水) 13:58:52 ID:h98dOWum0(1/2)調 AAS
>>224
水道やガスに信号は流せんが電線には流せる
そのうち
水道やガスも電気会社経由でスマート化されるよ
243: 2021/03/10(水) 14:01:46 ID:h98dOWum0(2/2)調 AAS
付いて行くとか言ってるけど
それは動いている時のことだけ
トラブった時の対応が謎すぎる
こう言うのは一気に来るから怖いよ
244: 2021/03/11(木) 10:01:01 ID:RiNs8fkm0(1)調 AAS
こんなの契約変更みたいなもんだろ
後で勝手に変更できるっておかしくない?
しかもインフラじゃない
福一の税金を返せって感じ
245: 2021/03/11(木) 14:27:23 ID:cEtAaOur0(1)調 AAS
時代に逆らってく老害は
どんどん切り捨てOK
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.130s*