[過去ログ] 【菅首相】生活保護ある発言「最後は政府が守る」 [ばーど★] (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
579
(3): 2021/02/06(土) 01:06:26 ID:CJBe+zw/0(1/6)調 AAS
>>561
生活保護法には車を所有したり運転してはいけないという
きまりはない
ただし、資産を活用しなければならないという原則があるので
高級車の場合は売却して生活費に充てなければならないが
それだけだ

ところが厚労省の役人が
車は仕事や通院に使用する場合で
尚且つ厳しい条件を満たした時にのみ認めるという
通知を出している
しかしこれにも自治体に対しての法的拘束力はない

だが、安倍政権が生活保護法を「改正」して
生活保護費を削減したために
任意保険料の捻出が苦しくなったため
任意保険に入っていない受給者が事故を起こすことを
自治体が懸念している
そもそも安倍政権による生活保護法の改悪のために
任意保険に加入することが苦しくなってしまったのに、
問題をすり替えて
受給者が車を所有したり運転することを禁止している
587
(1): 2021/02/06(土) 01:13:40 ID:OQRJEYj00(8/12)調 AAS
>>579
任意保険料及び車検費用、タイヤ交換費用、ガソリン代。これだけで2年間で100万円を超えるね。
交通インフラがない地域ならタクシー使って通院すべしだし、バスや電車や自転車で日常生活はカバーできる。そもそも、働けない身体能力なのだから、クルマの運転は危険だし、時間は有り余るのだから、利便性は必要ないでしょ
588
(1): 2021/02/06(土) 01:14:11 ID:5WTi4GN70(6/25)調 AAS
>>579
そうなんだ…法的根拠があると思ってたけど
661
(4): 2021/02/06(土) 02:54:10 ID:UO/KRmMb0(1/9)調 AAS
>>579
ξ´・ω・`ξ そんな話は昔の話で、厚労省は「生活用品としての自動車も、保有を容認しなければ"ならない"事情が
ある場合もあると思われる」とまで踏み込んでて、「かかる場合は、実施機関は、県本庁及び厚生労働省に
情報提供の上判断する必要がある」って マジギレ & 滅多にしない要否意見の断言を 市町村レベルの現業員達にしてるんだけどねぇ。

市町村レベルの帰化チョン家系のクソチョン現業員は、こんな問3-14すら今も読めない。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s