[過去ログ] 【社会】自動車整備士を目指す若者が減少…国交省が人材確保へ子供向けPRポスターを作成 [ボラえもん★] (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
63: 2021/02/03(水) 11:09:11 ID:rxuhsN/r0(1/2)調 AAS
自動車整備士って超低収入で有名じゃん
好きな人しかできないやりがい搾取の業種
64: 2021/02/03(水) 11:09:17 ID:9Nd6ryzj0(3/4)調 AAS
>>52
価格競争で値段自分で下げてるだけだが
65: 2021/02/03(水) 11:09:29 ID:jy6uLJrM0(1)調 AAS
自動車整備士って地方だと手取り17、18万円の世界だよ
40代でだからね?
目指すわけないだろ
66: 2021/02/03(水) 11:09:31 ID:U4RJtJiU0(1)調 AAS
こういう人不足って絶対待遇の改善って発想だけはしないのが謎なんだけど、やってる感出すだけの対策じゃん。ポスターと絵本でどうにかなるって整備士の頭のレベルってそういうことか?
67: 2021/02/03(水) 11:09:40 ID:KAXg0GOV0(2/2)調 AAS
>>56
楽しさという意味では間違いなく楽しい部類ではあるな
好きじゃなきゃできない職種
68: 2021/02/03(水) 11:10:08 ID:1EHXV4ji0(3/7)調 AAS
最適な工具がないから自費だよな
DIYしてるわけじゃないのにw
69: 2021/02/03(水) 11:10:16 ID:SxtpERAP0(1)調 AAS
車検のとき頭上まで持ち上げられた車体の下で説明受けた時怖いと思ったわ。
ちょっとのミスで死ぬだろあれ
70: 2021/02/03(水) 11:10:37 ID:eZSvGk460(2/4)調 AAS
>>36
大型車や特車は別にしてる国もあるし
一般車両の台数と比べたら僅かやろ
71: 2021/02/03(水) 11:11:09 ID:xYiFLX510(6/6)調 AAS
警察とか消防とか運輸会社みたいな太い客先でももってないと、オーナーもじぶんの子供に跡を継げとはなかなか勧めないだろうしね
72(1): 2021/02/03(水) 11:11:16 ID:lJZLkUAW0(1)調 AAS
リヤサスペンションチェックしとけ
73: 2021/02/03(水) 11:11:20 ID:ESb9/OC20(1/2)調 AAS
オイルまみれの人生なんか嫌だよね
74(1): 2021/02/03(水) 11:11:23 ID:PpHJ5b6S0(1)調 AAS
今の資格で電気自動車って直せるの?
75: 2021/02/03(水) 11:11:44 ID:L7d+oIxC0(1)調 AAS
単純に、
外国人が低賃金でやれる仕事になっただけだよ
外国人低賃金労働者迎え入れといて
何言ってんだ
76: 2021/02/03(水) 11:11:45 ID:x7JOn+ZT0(1/3)調 AAS
車やバイクいじりは趣味でやってるうちが華だわ
77: 2021/02/03(水) 11:12:02 ID:vGjfTfdV0(1)調 AAS
自動車整備なんて自分でやれるし!
78: 2021/02/03(水) 11:12:05 ID:US9gYPhQ0(1)調 AAS
>>57
ディーラーの整備士ですら低賃金だからな
79(1): 2021/02/03(水) 11:12:05 ID:EN3nV+WO0(1)調 AAS
でも技術だけは欲しいな
趣味に活かしたい
80: 2021/02/03(水) 11:12:08 ID:7FonOjtT0(1/18)調 AAS
名車再生見ればなりたくなくなるのは納得
エドはマイク・ポール・フィルに散々お尻掘られたのと過労で大腸がんになるわ
アントもマイクの無茶な要求に耐えかねて離婚協議中だし碌なことないわ
次からは軽油兄弟をメインにした方がいいよ
81(2): 2021/02/03(水) 11:12:14 ID:W33RUDxF0(1)調 AAS
でその使えない中年以上爺どもは、EV自体に対応できるのか?w
82: 2021/02/03(水) 11:12:26 ID:jLxLMn8K0(3/3)調 AAS
>>74
高圧部分を触るための資格はある
83(2): 2021/02/03(水) 11:12:45 ID:RdvhnUas0(1/2)調 AAS
人不足なら今後は給料上がっていくんじゃね?
84: 2021/02/03(水) 11:12:50 ID:LFP/9Ry20(1/5)調 AAS
この先自動車がEVに代わっていくから整備士の先ぼそりは確実
85(1): 2021/02/03(水) 11:12:51 ID:AD42vPRO0(1/2)調 AAS
女性の自動車整備士を増やす目的で、ピンク色のつなぎを着た女性を登場させたポスターの評判が悪かった。
86: 2021/02/03(水) 11:12:51 ID:x7JOn+ZT0(2/3)調 AAS
>>72
トーションビーマー万歳
87: 2021/02/03(水) 11:13:15 ID:x8Y6b7w3(1)調 AAS
>>1
893がらみの業界はそりゃあ人は居なくなるよ┐(゚〜゚)┌
88: 2021/02/03(水) 11:13:20 ID:LFP/9Ry20(2/5)調 AAS
>>83
17万くらい
89: 2021/02/03(水) 11:13:36 ID:ktqjZ6OA0(1/4)調 AAS
EVでも整備がなくなるわけではないけど、ガソリン車の整備が先細りなのは確かだからなあ
目指し難いよね
90(1): 2021/02/03(水) 11:14:13 ID:RdwD4pGw0(1)調 AAS
自動車整備士の主要な作業はエンジン回りだろうから、
今後は、EVでわりと楽になるんだろうな。
91(1): 2021/02/03(水) 11:14:26 ID:SkIh1FNz0(1)調 AAS
ガソリン車がなくなれば仕事なくなるのに
まあ35年で生産はなくなってもその後10年くらいは走ってるから
仕事あるのは25年くらいか。
92: 2021/02/03(水) 11:14:36 ID:LFP/9Ry20(3/5)調 AAS
整備士の平均年収は346万とかなり低いからな。
日本の平均年収が420万。
ゴミ以下の扱い
93: 2021/02/03(水) 11:14:55 ID:x7JOn+ZT0(3/3)調 AAS
>>85
イエローのほうが良いな
94: 2021/02/03(水) 11:15:02 ID:ESb9/OC20(2/2)調 AAS
>>81
エンジン周りのメンテがなくなるだけで
もっと整備が簡単になるだけだね
95: 2021/02/03(水) 11:15:11 ID:y0TkqC0f0(1)調 AAS
給料くそ安い上に、一人前になって暫くすると営業転換させるバカトップのせいで人が減ったのだろうに。
メカと自動車営業職なんて、求められる能力が正反対だから、メカニックの内、営業向いてない人間は辞めちゃうわな。
俺は一年に5人位しか人の顔が覚えられないし、1/2位の確率で人の名前間違えて嫌な顔されるから営業無理。
96: 2021/02/03(水) 11:15:18 ID:uTolt1xt0(2/2)調 AAS
>>79
達成すれば隣の山頂を目指したくなるぞ
97: 2021/02/03(水) 11:15:20 ID:UEcMKidk0(1)調 AAS
>>28
あれ毎回赤字やん
98: 2021/02/03(水) 11:15:23 ID:LFP/9Ry20(4/5)調 AAS
>>91
40歳くらいの整備士を増やせばいいってことだよな。
氷河期のゴミおやじを投入しろよ
99(1): 2021/02/03(水) 11:15:24 ID:DEoxjAgS0(1/6)調 AAS
EVは電験持ってた方が整備出来るだろうな
高圧バッテリーとモーターなんだから分野が違う
100(1): 2021/02/03(水) 11:15:31 ID:L613qqwo0(1)調 AAS
エンジンオイル交換無くなったらほぼ仕事無いじゃん?デフオイルもatfも無交換で冷却水も超寿命化したし
やってる風装う仕事かな?w
101: 2021/02/03(水) 11:15:42 ID:Mhkhh7qb0(1)調 AAS
免許取得する人が減ってるんだから整備士も減るのは当然だな
102: 2021/02/03(水) 11:15:48 ID:jcmcOXf00(1/2)調 AAS
WRCのピットクルーの写真撮った方がかっこいいと思うんだが
あれこそ最強の戦う整備士
103: 2021/02/03(水) 11:16:06 ID:TyTNWxAD0(1)調 AAS
>>1
給料上げるって発想がないのが怖いわ
104: 2021/02/03(水) 11:16:08 ID:QMm9zflE0(1)調 AAS
>>18
営業を通販に置き換える方が早いわ。
修理は経験と個別対応いるからな。
105(1): 2021/02/03(水) 11:16:09 ID:QFW0rCY/0(2/5)調 AAS
自動車整備士て昔は刑務所で習う社会復帰のための職やし学校に行けない底辺の子らの丁稚奉公先だったんだよな
106(1): 2021/02/03(水) 11:16:14 ID:LFP/9Ry20(5/5)調 AAS
EV専門の整備士を目指した方がいい
107: 2021/02/03(水) 11:16:17 ID:IzsqndR40(1)調 AAS
成り手がいないような仕事は無くしてしまえばいいだけだろ
108: 2021/02/03(水) 11:16:20 ID:nveomW9e0(1)調 AAS
乗用車相手だけだと儲からない
トラックや特殊車両もやれて独立したらめちゃくちゃ儲かるよ
109: 2021/02/03(水) 11:16:20 ID:vM0gqxjI0(1)調 AAS
高所得にすれば増えるでしょ
簡単なこと
110: 2021/02/03(水) 11:16:29 ID:XuK0ONLT0(1)調 AAS
国は将来電気自動車や自動運転移行に舵取りしてるのに
国交省だけ何やってるの?理研団体からの圧力か
111: 2021/02/03(水) 11:16:40 ID:pRz1pY+v0(1)調 AAS
給料がねぇ
112: 2021/02/03(水) 11:16:43 ID:+OU4QTSs0(1)調 AAS
しげの秀一にメカニックを主人公にした漫画を描かせろ!
113: 2021/02/03(水) 11:16:50 ID:Ou8kacZ80(1)調 AAS
一番稼げない国家資格とか聞いたぞ
114: 2021/02/03(水) 11:16:49 ID:KOnNqoWo0(1)調 AAS
EVになったらほとんどの仕事はいらなくなるだろこいつらの
115: 2021/02/03(水) 11:16:58 ID:+YvpVvew0(1)調 AAS
SNSなどで実態が晒されているから、
不人気業種は。
待遇なしに「仕事の重要性をアピール」は
もう介護職でさんざん失敗しているでしょう(-_-;)
116(1): 2021/02/03(水) 11:16:59 ID:hPduwHD+0(1)調 AAS
>>99
ああ、知り合いの車屋も似たようなこと言ってた
ありゃ車じゃ無い、パソコンだって
117(1): 2021/02/03(水) 11:17:11 ID:MoLRpcV20(1)調 AAS
EVは、電気屋が整備するのか
118(1): 2021/02/03(水) 11:17:31 ID:sBC5sn+L0(1/2)調 AAS
低賃金というけどそんなに安いのか?
ディーラー整備士20代半ば、残業月20時間以内で年収450くらいだけど他の高卒、専門卒が行くような業種はもっと高いの?
119: 2021/02/03(水) 11:17:40 ID:g4apCyfC0(1)調 AAS
高卒初任給30万円、昇給賞与ありで30歳モデル500万にすればくるだろ
あ、税金使うなよ
120(2): 2021/02/03(水) 11:17:43 ID:hzSzODhV0(1/2)調 AAS
子供が整備士専門学校を4年行って一級整備士になる
学費かかったわ
工学部系の私大行くのと同じくらい
それでデラの薄給では元が取れない
二級までは職業訓練校でも取れるけどガソリン車までの内容だからね
子供はメーカーの子会社の開発に就職した
121(1): 2021/02/03(水) 11:17:47 ID:OLIJ7cpM0(1)調 AAS
今からEV車が増えて部品が少なくなったら整備の仕事も減るから寧ろよかったんじゃね?
122(1): 2021/02/03(水) 11:17:57 ID:I2b75BtD0(1)調 AAS
整備士がいなくなると車検制度そのものが揺らぐもんなw
123: 2021/02/03(水) 11:18:07 ID:U3r9GIG70(1/2)調 AAS
賃金が安いからだろ、騙してさせるの国が推奨するんか
124(1): 2021/02/03(水) 11:18:24 ID:BdMD5N/B0(1/2)調 AAS
>>106
EVは仕組みが簡素になるから
少しの庭でできるようになるよ
だから自転車整備士レベルの扱いになる
125(1): 2021/02/03(水) 11:18:49 ID:tQmEsFJA0(1/2)調 AAS
今から自動車整備工の勉強をしても、EV化したら勉強した内容の大半が無駄になる。
126: 2021/02/03(水) 11:18:54 ID:QtFuLZT60(1/2)調 AAS
給与はともかく、仕事は凄い楽しそうだよね
127(1): 2021/02/03(水) 11:18:56 ID:SWkHFgt/0(1)調 AAS
ユーザー車検とか絶対無理だから
10年以上地元のクルマ屋さんに頼んでる
修理代金が安いので菓子折り持ってくと
次回が更に安くなってしまうという神
もちろん腕は一級
あれは小さい頃からドライバやペンチで遊んでないと
なれないんじゃまいか
128: 2021/02/03(水) 11:19:25 ID:DEoxjAgS0(2/6)調 AAS
>>121
ユニット単位で交換なら量販店レベルでも出来るだろうな
デスクトップPCや家電と同じ
129: 2021/02/03(水) 11:19:29 ID:GqAdNZeY0(1/2)調 AAS
いい仕事だとは思うけどね、板金技術とか整備技術もってれば食いっぱぐれはないでしょ
130: 2021/02/03(水) 11:19:37 ID:1EHXV4ji0(4/7)調 AAS
>>117
それだけでは車検通せません
そもそも工場には整備資格者いないとダメだし
資格者の中で整備主任者専任しないといけない
131: 2021/02/03(水) 11:19:59 ID:BXezhkkF0(1/3)調 AAS
>>81
若いやつも現状対応できないし、EVだらけになるなら電気工事士みたいな資格がいるな
132: 2021/02/03(水) 11:20:00 ID:Pp4nSaUW0(1)調 AAS
雇われの整備士なんて給料安いからな!
独立して自分でやるなら儲かるよ。
133(1): 2021/02/03(水) 11:20:07 ID:tQmEsFJA0(2/2)調 AAS
>>118
自動車ディーラーに車検を出すと、整備工の手間賃が、時給5万で計算されてくる。
134: 2021/02/03(水) 11:20:14 ID:BXezhkkF0(2/3)調 AAS
>>83
つベトナム人奴隷
135: 2021/02/03(水) 11:20:16 ID:o41qeqcj0(1)調 AAS
新聞屋が斜陽だから人材が整備士に流れればいいけど
個人事業主で車検や中古車処分販売してる知人がいる
自宅でやってるから出来るんだろうなと思う
136: 2021/02/03(水) 11:20:23 ID:zC3EIFbz0(3/4)調 AAS
>>120
4年制の専修学校あること初めて知ったわ
137: 2021/02/03(水) 11:20:37 ID:U3r9GIG70(2/2)調 AAS
車検の点検年数を2年に一回から5年に一回に変更すれば
整備士不足も解消できるし、無駄な出費を消費者も抑えられるし
みんな喜ぶだろ、そうしろ今の車は昔に比べて丈夫だって
138: 2021/02/03(水) 11:20:47 ID:XDQclBUB0(1)調 AAS
だって衰退する業種じゃんw
139: 2021/02/03(水) 11:20:54 ID:Mecg2x9z0(1)調 AAS
近年の車は電子器械化が進みすぎて街の整備士じゃ対応出来なくなってるわ
素直にディーラーに送りつけた方が安心よ
140: 2021/02/03(水) 11:21:06 ID:x261qhuB0(3/5)調 AAS
EVが増えていけば圧倒的に整備士の仕事減るからな
そんな斜陽な仕事に子供が憧れるはずないだろ
141: 2021/02/03(水) 11:21:07 ID:DEoxjAgS0(3/6)調 AAS
>>116
これからのEVはデカいスマホになるよ
要はスマホみたいに短期で代替えの完全な消耗品になるかもね
142: 2021/02/03(水) 11:21:35 ID:fzo1tRla0(1)調 AAS
>>127
しっかりカネ払えや乞食
143: 2021/02/03(水) 11:21:41 ID:jSP6c+kl0(1)調 AAS
まずは陸運局潰せよ
144(1): 2021/02/03(水) 11:21:46 ID:fvNg9S3K0(1)調 AAS
EV車推奨しといて何言ってんの
145: 2021/02/03(水) 11:21:54 ID:zC3EIFbz0(4/4)調 AAS
専修学校高等課程
専修学校専門課程
大卒は当然、専修学校に通っている奴も理解していなかったりする
146: 2021/02/03(水) 11:22:49 ID:kBvm+rT60(1)調 AAS
某大手中古車販売?からの車検の営業電話があまりのブラック臭が強過ぎてひいた。
これは怪しいと調べたら、中の人の口コミが酷い。
営業がこれだから、整備士も酷いブラックなんだろうなあ。
147: 2021/02/03(水) 11:23:03 ID:LfqX55Mk0(1)調 AAS
まだ物知らずな子供に、奴隷になることを勧める鬼畜
148: 2021/02/03(水) 11:23:05 ID:3dIq3qlL0(1/3)調 AAS
EVじゃメカ好きには魅力ないよな
149(2): 2021/02/03(水) 11:23:13 ID:XxigQhX20(1/16)調 AAS
名車再生見れてば分かるけど、日本は仕組みがダメダメ。騙されたわ(´・ω・`)
150: 2021/02/03(水) 11:23:33 ID:GqAdNZeY0(2/2)調 AAS
EVとかエンジンとか動力はあまり関係ない、車はタイヤで動くものぶつけた擦った異音がする
そんなのばっかだよ
151(1): 2021/02/03(水) 11:23:37 ID:BdMD5N/B0(2/2)調 AAS
>>149
どういうこと?
152(1): 2021/02/03(水) 11:23:49 ID:Jhwof6sW0(1/3)調 AAS
>>15
外国人労働者は落ち目で日本語しか通じない日本よりもっと稼げて英語の通じる他の国に行っちゃう。
153: 2021/02/03(水) 11:23:52 ID:QFW0rCY/0(3/5)調 AAS
自動車整備て低賃金パワハラ三昧らしいな
154: 2021/02/03(水) 11:23:53 ID:jYq+4QIO0(1/2)調 AAS
だって車オワコンだしw
155: 2021/02/03(水) 11:23:55 ID:x261qhuB0(4/5)調 AAS
>>144
EV推しは経産省と環境省
156: 2021/02/03(水) 11:24:20 ID:H28zcecT0(1)調 AAS
>>5
大体皆辞めちゃうよな
157: 2021/02/03(水) 11:24:33 ID:BXezhkkF0(3/3)調 AAS
>>125
電気工事の資格もとっておけばいい
電気の知識つくし建設業に転職もできる
ただ最初から建設行ったほうが給料はいいw
158: 2021/02/03(水) 11:25:03 ID:XxigQhX20(2/16)調 AAS
>>151
例えば、ああいう改造して直す事が出来ない。法律で(´・ω・`)
159: 2021/02/03(水) 11:25:03 ID:4ENdzGrB0(1)調 AAS
子供の頃はなぜか憧れたな
油で汚れたツナギや顔もかっこよく思えた
160: 2021/02/03(水) 11:25:13 ID:VlMZuW6L0(1)調 AAS
今なってもEVが主流になった時に対応しきれなそう
先を見越してEVの整備士養成なら人来るんじゃね
161: 2021/02/03(水) 11:25:16 ID:OHDFHlmV0(1)調 AAS
>>1
ディーラーの元整備士だけどみんな4〜5年で辞めちゃうんだよな
現場で仕事覚えて一番戦力になる頃だから本当もったいないんだけど
同期入社の営業職の連中の方が断然給料高くて生活水準にどんどん差がついてくる
連中がそろそろ結婚とか家買うとかの話になって来くる頃にはもう整備士連は付いていけない
セコい話だけど昼飯のメニューですら毎日貧富の差を見せつけられる
162: 2021/02/03(水) 11:25:25 ID:1hwLOSDQ0(1)調 AAS
BS11名車再生を見てると整備士もかっこいいなと思っちゃう
163(1): 2021/02/03(水) 11:25:25 ID:jcmcOXf00(2/2)調 AAS
>>149
俺には、アメ車ドイツ車イタ車の方が、部品のモジュール化が甘くて
整備しづらいように見えるけどなぁ
164: 2021/02/03(水) 11:25:40 ID:+1ZzAPH60(1)調 AAS
大抵の仕事は給料を上げる
待遇を良くすれば人は集まる
人材ガーは、それが出来てないだけ
165: 2021/02/03(水) 11:25:43 ID:+/wZR94P0(1)調 AAS
>>122
今の日本の車って、2年ごとに車検が必要なほど壊れない。
まずは3年ごとにして様子みたらどうだろう。
166(2): 2021/02/03(水) 11:25:53 ID:NOjVNR6a0(1/5)調 AAS
EVに変わるしね
167: 2021/02/03(水) 11:25:56 ID:RR/mP4sR0(1)調 AAS
給料安いもんね
168: 2021/02/03(水) 11:26:03 ID:S/50EEPl0(1)調 AAS
>>1
電気自動車になったら単なる電気屋だからな
儲からないのが誰でも分かるのに
わざわざ整備士なる奴は居ないだろ
169(1): 2021/02/03(水) 11:26:03 ID:tuM5Xms10(1)調 AAS
>>28
最新シリーズでアントもリストラされた
170(2): 2021/02/03(水) 11:26:09 ID:b7u/Zkhb0(1)調 AAS
もう10年したら全車EVになるなら
既存の自動車整備の仕事なくなるじゃん
EVの資格や業務への転換費用のケツ持ちは国交省がやってくれるんだよね?
やってくれないなら今から自動車整備士取るやつなんて情弱のバカだよ
171: 2021/02/03(水) 11:26:19 ID:GnGuZEn50(1/2)調 AAS
整備士、プログラマ
趣味だと楽しい2大職業
172: 2021/02/03(水) 11:26:20 ID:4Lr/zZjh0(1)調 AAS
メーカーの囲い込みが進んでるから無理でしょ
純正カーナビがポンコツでスマホが便利ってなんで退化してんだよwww
社外ナビ当たり前な時代が良かった
173: 2021/02/03(水) 11:26:20 ID:cS6Dj57J0(1)調 AAS
良いようにコキ使われるだけwww政府の事はNOだよwww見てればわかるだろあの手この手で騙そうとしているよwwwアイツらは楽な仕事で高給で必死になるのもわかるよ不正選挙だがなこれからはOPENで頼むよ情弱上級国民
174: 2021/02/03(水) 11:26:49 ID:7FonOjtT0(2/18)調 AAS
>>163
日本車も80年代以前はそんな感じだったけど
だから、その当時のレストアは名車再生でも嬉々として取り扱っているし
175: 2021/02/03(水) 11:26:53 ID:RdvhnUas0(2/2)調 AAS
営業の方が給料いいって当たり前じゃん
176: 2021/02/03(水) 11:26:54 ID:sqldzn9V0(1)調 AAS
自分で乗らない物を整備しようと思わない
177: 2021/02/03(水) 11:27:00 ID:DEoxjAgS0(4/6)調 AAS
ディーラーでも5年くらいで営業に回されるからな
行きつけのディーラーで5年以上居る中年ぽい整備士居て直接説明に来てくれるけど主任クラスなんだろうか
178: 2021/02/03(水) 11:27:53 ID:2ynTVzM10(1)調 AAS
ゴミや朝鮮人、犯罪者の巣窟だからな。
まともな日本人はほとんどいない。
179: 2021/02/03(水) 11:28:00 ID:YUSMBoyx0(1/2)調 AAS
メカドックをリメイクしろや
180(1): 2021/02/03(水) 11:28:01 ID:mkeDjpdQ0(1)調 AAS
EV車に置き換わっちゃうだろうからエンジンの知識が役立たずになるしなあ
今から目指すのはやめた方がいいよね
181: 2021/02/03(水) 11:28:14 ID:INcPeaGm0(1)調 AAS
いかにもニートってコメも散見されるな
182: 2021/02/03(水) 11:28:27 ID:aNxLypsJ0(1)調 AAS
給料上げろよ
183(2): 2021/02/03(水) 11:28:40 ID:PJ6Z8xtL0(1)調 AAS
ネット動画とかがあればエンジン積み下ろしとかのハードな修理以外はDIYでけっこう出来るようになったからな
最近はアッセンブリー交換が多くなったから専門的な知識もそんなに要求されないしw
184: 2021/02/03(水) 11:28:46 ID:eLgBcYCs0(2/2)調 AAS
技術が売りの国なのに技術者を食い潰す国、日本!
185: 2021/02/03(水) 11:28:53 ID:BCId3MM80(1)調 AAS
お役所が無駄なことに予算使うのは伝統芸だな
186: 2021/02/03(水) 11:29:19 ID:s8utk3ni0(1/2)調 AAS
EVにするんだからいらないだろ
187: 2021/02/03(水) 11:29:20 ID:aE2o98/h0(1)調 AAS
最低、現行の倍の給料にしないと。
188: 2021/02/03(水) 11:29:39 ID:1mIJE8Wy0(1/5)調 AAS
整備士業界は若者を酷使しすぎだよ
知り合いの兄ちゃんもトヨタのディーラーで自動車整備してたけど
長時間労働で休みも少なくてボロボロに痩せて退職した
189: (; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)9 ◆EFvlPnIYE33o 2021/02/03(水) 11:29:43 ID:pcsT0kPX0(1/14)調 AAS
(; ゚Д゚)今の子どもはスマホでぽちぽち
手が塗料やグリスで汚れて、ニッパーとかでケガをする、ミニ四駆やRCカーに触れないし、親も過保護で触れさせない
ポスターで何とかなると本気で思ってないなら、ポスター税金泥棒ってやつ
逆にポスターで何とかなると本気で思ってたら頭お花畑
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 813 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s