[過去ログ] 【社会】自動車整備士を目指す若者が減少…国交省が人材確保へ子供向けPRポスターを作成 [ボラえもん★] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
249: 2021/02/03(水) 11:39:49 ID:qO/hdrsr0(1)調 AAS
そりゃあれだけEVEV言ったらねえ
250: 2021/02/03(水) 11:40:10 ID:NOjVNR6a0(2/5)調 AAS
なんで日本って技術系の給料が安いの?
デスクワーク(非エンジニア)より手先が器用で有能だと思うが
251: 2021/02/03(水) 11:40:15 ID:evT0QyeC0(2/2)調 AAS
>>242
車に限った事じゃないだろ?

売ってこそ
252: 2021/02/03(水) 11:40:27 ID:l+ZXSLAB0(1/2)調 AAS
近い将来ガソリン車無くすって行政が言ってるのに
そこ目指すわけないだろ
253: 2021/02/03(水) 11:40:29 ID:h9TN2Ggt0(1)調 AAS
>>133
5000円/時の間違えじゃない?
254: 2021/02/03(水) 11:40:35 ID:1EHXV4ji0(5/7)調 AAS
>>231
勝手に営業が納期の時間を約束したら最悪だけどね
そのパターンは頻度はあるから結局残業するんだわ
255
(1): 2021/02/03(水) 11:40:41 ID:3dIq3qlL0(2/3)調 AAS
ブラックなのは整備士ではなくディーラー
256
(1): 2021/02/03(水) 11:40:47 ID:yhCC34XE0(1)調 AAS
>>1
本当にどこもかしこも人手不足だよね
それなのに「働く場所が無い」って人がいるの不思議

ただ単に極端に能力が低いだけなのでは??
257: 2021/02/03(水) 11:40:48 ID:aylTKM2u0(1)調 AAS
トヨタの工員の方が良いわ。
258: 2021/02/03(水) 11:40:58 ID:XVLKPdLd0(1/11)調 AAS
イメージとしては

職場が荒っぽい人ばかりで入ってもイジメに逢うとか?
油まみれになるのが嫌だとか?
259
(1): 2021/02/03(水) 11:41:02 ID:TH3nWbhl0(2/3)調 AAS
>>223
土方以外は修行を抜ければ
自宅兼店舗でやるば収入いい。
260
(3): 2021/02/03(水) 11:41:11 ID:XxigQhX20(4/16)調 AAS
名車再生っていいパーツ有りますとかで、ポン付けするじゃん?あれがダメなんだよ。書類持ってこいって言われる(´・ω・`)
261: 2021/02/03(水) 11:41:19 ID:axp52Mfj0(3/15)調 AAS
ディーラーに車検を出すと、他でやるよりも割高になるけど、それでも整備士の給料は安いんだよな。
誰が一番悪いんだろうなあ?
262: 2021/02/03(水) 11:41:31 ID:hIBVmnrB0(1)調 AAS
どの業界も若者減少
263: 2021/02/03(水) 11:41:38 ID:MuQc77Hc0(1/2)調 AAS
そら定年まで働けないから
ソースはディーラー
264: 2021/02/03(水) 11:41:41 ID:/DaF57Aa0(1)調 AAS
というか、今の若者って何をめざしてんの?
小学生じゃあるまいし、本気でユーチューバーカで食っていけるとは思ってないだろうけど
265: 2021/02/03(水) 11:41:41 ID:hsOLc+510(1/9)調 AAS
整備工は実はちょっと器用な人なら誰でもできるからな。
自動車は誰でもできる工場ライン工が組み立てたものだからね。
部品もモジュール単位でしか出ないからゴッソリ交換しかなく、昔みたいに切った張ったはない。

腕が問われるとしたら板金塗装くらいのものだが、設備があれば難しくない。
266: 2021/02/03(水) 11:41:42 ID:0mHhKU690(2/2)調 AAS
>>237
それで車ごとに中身が違うんだろ。
覚える事も多く人命にも関わる責任も重大で仕事も汚れてしまう。
それで待遇はお世辞にも良いとは言えない。
本当に好きじゃ無ければ出来ない仕事だと思う。
267: 2021/02/03(水) 11:41:43 ID:mUATZAoZ0(1)調 AAS
>>33
ドイツのマンハイムでマフラー垂らして路面に擦り付けてるBMWを見たけどなw
268: 2021/02/03(水) 11:42:02 ID:Z4I8/Y9z0(1/3)調 AAS
ミスが多い、人当りが悪いみたいな人は大体2〜3年で辞めて行くよ
269: 2021/02/03(水) 11:42:09 ID:OSqHSv360(1)調 AAS
先がないだろコモディティ化したら全とっかえになるだけだし
270: 2021/02/03(水) 11:42:12 ID:ZgLEFxNL0(2/4)調 AAS
>>260
すぐサテンブラックで塗るやつ
271: 2021/02/03(水) 11:42:15 ID:5702t3Tw0(1)調 AAS
EVにするんじゃねえのかよ?
272: 2021/02/03(水) 11:42:15 ID:/mjakeHQ0(1)調 AAS
どう見ても電気だよねこれからは
273: 2021/02/03(水) 11:42:18 ID:/1r0zjkb0(2/2)調 AAS
>>1
最近は診断機を使いこなさないとならないから年寄りはできないしアタマの悪いのもできなくなってきている上に給料が安い。
自動車販売店の経営者は未だ整備士は安く雇えると思っているらしい
274: 2021/02/03(水) 11:42:29 ID:r5yA1Gvm0(1/12)調 AAS
街の整備屋でも車検屋の系列に入ってるところ増えたよね
「車検の○○」みたいなCMでたまに見るようなところの看板が目立つところにあってその下に昔からの「△△自動車」みたいな自分の所の名前出してるようなところ
275
(1): 2021/02/03(水) 11:42:36 ID:QZnj7bXd0(1/5)調 AAS
デラは車検でボッタくった金何処に消えてるんだ。
276: 2021/02/03(水) 11:42:46 ID:wYIEyIob0(1/3)調 AAS
>>170
一回とったらおしまいでなく、必要な内容変えればいいだけでは?人を引き殺すようなものをイジるわけだから単なる電気のおもちゃと違うのだし。誰でも他人の車イジれますよはないよね?
277: 2021/02/03(水) 11:42:54 ID:jl3wJ/NJ0(1/6)調 AAS
ゾンビ系箱庭ゲームなら医者、コック、自動車整備士は必須のスキルなのにな。
278: 2021/02/03(水) 11:42:55 ID:FJVoHSua0(1/7)調 AAS
社会がEV化したら機器に精査してもらい故障箇所ごとユニット交換
EVは単価が下がるから誰でも簡単に修理できる設計になる
先に、ほぼ統一した規格を導入してる自転車業界を参考にすると
回転系は消耗品で、多少変動はあるもシマノにしとけば問題ない
EVでは、このシマノの役割をテスラが目指している、ソフトの販売という手で
タイヤも消耗品だがパンクが嫌ならシュワルベマラソンにしとけば、そうそうパンクしない
似たような選択肢がEVにも出るだろう
バッテリー交換、他もユーザーが最新型をアマゾンで発注、自分で交換、こんな感じになるだろう
先行している自転車屋、携帯屋を参考に
高級住宅街では変わらず経営者は金儲けでき従業員は低賃金
クルマ社会の地方でも経営者はそこそこ儲かり、従業員は低賃金
ということで、EV化して整備士が減ろうが増えようが、今と変わらんよ
279: 2021/02/03(水) 11:43:00 ID:IQlzB3dC0(1)調 AAS
人がやりたがらない職なんて結局金が問題よ
280: 2021/02/03(水) 11:43:09 ID:8xIYnmlB0(1)調 AAS
>>5
国から補助金でも何でも出さないとダメだわ
というよりなんなら公務員にしても良い
自動車の整備士なんてどう見ても社会に必須な職業なんだから
281: 2021/02/03(水) 11:43:38 ID:7S7ru4zt0(1)調 AAS
ガソリン車が無くなるのに
今、ガソリンエンジン車の整備を覚えても
オワコンだろ
282
(1): 2021/02/03(水) 11:43:45 ID:l+ZXSLAB0(2/2)調 AAS
>>275
あれは無駄に部品交換しまくってるだけだしな
283: 2021/02/03(水) 11:43:57 ID:XVLKPdLd0(2/11)調 AAS
>>33
車検は6年に一度
にするべきだね
284: 2021/02/03(水) 11:44:03 ID:S6WB/z49O携(1)調 AAS
今はディラーも派遣で時給
誰がやるかよ
285: 2021/02/03(水) 11:44:03 ID:a+GppMi30(1)調 AAS
若手俳優に職業ドラマとかやらせれば
昔のキムタクみたいな
286: 2021/02/03(水) 11:44:07 ID:nx4ZKcNY0(1)調 AAS
>>1
電通儲かった?
287: 2021/02/03(水) 11:44:07 ID:xT0OlZ680(1)調 AAS
大手だと数年後には営業にまわされたりするんでしょ
288: 2021/02/03(水) 11:44:09 ID:tT8dIUXh0(1)調 AAS
ev化するだろうからな
ブレーキは油圧じゃないと停電時怖いかもしれないけど
289: 2021/02/03(水) 11:44:21 ID:NuJUjSTh0(1/2)調 AAS
こういう特定の職種、特定の産業への就業斡旋を目的とした広報行為を義務教育の場でやるのってどうよ?
成り手がいないのは待遇など魅力がないからという本質を改善しないで、洗脳やイメージ操作をするのは卑怯。
290: 2021/02/03(水) 11:44:27 ID:7FonOjtT0(5/18)調 AAS
>>260
そもそも名車再生自体が趣味枠みたいだからな
ってか、あんな程度の車を金払ってまで欲しいかと聞かれれば()
その程度なら自身でレストアを楽しんだ方がいいし
291: 2021/02/03(水) 11:44:33 ID:XxigQhX20(5/16)調 AAS
工具は自分で買わないといけないしな。スナップオンで揃えてくれよ(´・ω・`)
292: 2021/02/03(水) 11:44:39 ID:rVjJuapt0(1)調 AAS
ディーラーでさえ奴隷労働だろうに
そのうち外人に頼るようになる
293: 2021/02/03(水) 11:44:51 ID:K90puFUp0(1/2)調 AAS
これからは自動車整備士に限らずどの職業も若者減少に悩まされるだろ
294
(1): 2021/02/03(水) 11:44:53 ID:TH3nWbhl0(3/3)調 AAS
昔は人がやりたがらない職は給料高かったみたいだけどな。
295
(1): 2021/02/03(水) 11:45:02 ID:qwBeHWNG0(2/2)調 AAS
整備士より工場勤務のほうが福利厚生あるもんな
工場長も狙えるし、整備士で定年までやっても
定年延長くらいしかない
296: 2021/02/03(水) 11:45:08 ID:+6l/zh3Z0(1)調 AAS
トヨタの為か?
297: 2021/02/03(水) 11:45:28 ID:s1XLiWuZ0(2/2)調 AAS
名車再生のエドみたいに、整備士さんってどのメーカーの車も基本弄れるもんなのか
298: 2021/02/03(水) 11:45:35 ID:pajoCfA90(1)調 AAS
家電と同じ道をたどるんだからあたりまえ
299: 2021/02/03(水) 11:45:35 ID:DF45/KYb0(1)調 AAS
>>195
今でもね、大体ASSY交換が主流だよ。
それでも結構大変な作業だよ。
300: 2021/02/03(水) 11:45:36 ID:K90puFUp0(2/2)調 AAS
広報っていうか、人気がない仕事は給料あげてもらうしかないと思う。
301
(2): 2021/02/03(水) 11:45:57 ID:1ingTZ/Q0(1)調 AAS
数年だけ見習いして、整備マスターしたら自分の車の整備だけやればいい。
これでかなり安く自分の車維持できるようになるよ。
302: 2021/02/03(水) 11:46:10 ID:sf3ya3IQ0(1)調 AAS
もう機械が自分で機械を作って自分で整備して
更には自分で考えて発明するようになればいいのに
303: 2021/02/03(水) 11:46:11 ID:bQ+VgOjj0(1)調 AAS
やり手が少なければ給料が上がるものなんだけど、
日本はそうならんことがあるからな
整備士はどっちに転ぶか
304: 2021/02/03(水) 11:46:15 ID:Pz1DxKME0(1)調 AAS
>>5
これだな

給料上げたければ営業にまわれだもんな
305
(1): 2021/02/03(水) 11:46:32 ID:jl3wJ/NJ0(2/6)調 AAS
ジャンプで漫画連載しろ。
主人公は江戸と🎤
306
(1): 2021/02/03(水) 11:47:08 ID:ZgLEFxNL0(3/4)調 AAS
刑務作業で資格取れたらいいのにな
タンス作りとか石鹸作るよりは
出所後の職業に繋がるのではないか
307: 2021/02/03(水) 11:47:17 ID:XVLKPdLd0(3/11)調 AAS
>>294
ベーシックインカム導入すれば
不人気職種の賃金上がる
逆に人気職種はなけなしの金になるだろうな
308: 2021/02/03(水) 11:47:23 ID:NuJUjSTh0(2/2)調 AAS
>>259
へんに上下関係が強く、根性論ばかり。
自営しない限りはブラックで年収300万円がやっと。
それが中卒がメインの仕事。
309: 2021/02/03(水) 11:47:42 ID:piWJ5c0m0(2/3)調 AAS
メーカーも簡単接続診断コンピュータ操作機器だしてるけど
IC集積回路の塊だろ
310: 2021/02/03(水) 11:47:43 ID:OJ5U4KGv0(1)調 AAS
ベトナム土人がいっぱいいるだろ!
311: 2021/02/03(水) 11:47:43 ID:wYIEyIob0(2/3)調 AAS
>>238
今そんなことやってるのはないだろう。簡単に人いなくなりますよ。
312: 2021/02/03(水) 11:48:08 ID:fuQIQulw0(1/3)調 AAS
もともと人手の供給過多だったんじゃないの
入っても整備から営業なんてザラらしいじゃん
しかもディーラーなんか洗車ばっかみたいだし
313: 2021/02/03(水) 11:48:20 ID:axp52Mfj0(4/15)調 AAS
>>242
経営者に対するアピール度の違いだったりしてな。

営業はとにかく弁が立つ人が多いし、交渉力だってあるだろ?それを活かして経営者と話し合いして有利な条件を勝ち取ってるんだよ。
整備の人たちはそうじゃないからなあ。どっちかと言うと真面目で寡黙な人とかウェーイ系で何も考えてないのが多いからなあ。

あと営業の人って今いる会社を辞めて他の会社(同業)へ行く時、顧客を根こそぎ持っていかね?
そういうの防ぐために多少マシな給料になってるのだと思う。
314
(2): 2021/02/03(水) 11:48:33 ID:r5yA1Gvm0(2/12)調 AAS
>>305
鉄工所の漫画はあるけど自動車整備の漫画って無いな
具体的なメーカー名とか出てくるからめんどくさいし何より需要がないんだろうな
315: 2021/02/03(水) 11:48:39 ID:wmU+lwib0(1)調 AAS
今の車は学んでも将来電気になるから無駄なのかな
316: 2021/02/03(水) 11:48:43 ID:O44g2DKe0(1/2)調 AAS
コンピューター繋いで診断して部品をごっそりアッセンブリー交換するだけだからなw
誰でも出来る仕事じゃ稼げないのは当たり前
本当の自動車のプロは昔ながらの板金屋に居るよ
317: 2021/02/03(水) 11:48:45 ID:piWJ5c0m0(3/3)調 AAS
バッテリー自分で変えても
リセットしないといけないとか
なんか繋げられたわ 車屋で
318: 2021/02/03(水) 11:48:56 ID:wYIEyIob0(3/3)調 AAS
>>301
みんなそんな暇じゃないし法人車両もある
319: 2021/02/03(水) 11:48:56 ID:QZnj7bXd0(2/5)調 AAS
>>282
確認したの? 新品に交換されてるか
俺はデラでは車検したことないから分からんが、ユーザー車検したての車をデラにいちゃもんつけられて超もめたわ〜
320: 2021/02/03(水) 11:49:04 ID:jl3wJ/NJ0(3/6)調 AAS
>>306
大藪春彦の小説の主人公にそんなのがいたはず。
大藪ものは全部話同じだから主人公の名前は思い出せないw
321: 2021/02/03(水) 11:49:39 ID:xzlz6H+X0(1)調 AAS
ほんと嫌われてるなぁ
まぁ俺の実家は整備工場で整備士として働いてるけどね
人手が少ないから今は名変で多摩の陸運局にいる
322: 2021/02/03(水) 11:50:08 ID:najJ36S/0(1)調 AAS
車検頼んでる工場は、車検してない車の修理はお断りになったよ
323: 2021/02/03(水) 11:50:28 ID:gcmmrWh60(1)調 AAS
EV化すると不要な職業になるだろうね。
職人的な感性とは無縁のマニュアル通り作業員、診断機で故障箇所を見つけたらアッセン交換で一丁あがり。
今でもそうなりつつあるけど。
324
(1): 2021/02/03(水) 11:50:30 ID:XVLKPdLd0(4/11)調 AAS
>>314
車の漫画は多いのでは?
325: 2021/02/03(水) 11:50:42 ID:Drl3R3Tw0(1/6)調 AAS
まあ、おすすめできる仕事じゃないね
ミスはできないし、給料は低い
326: 2021/02/03(水) 11:50:45 ID:rc7d5P8k0(1)調 AAS
一馬力で家族四人成人まで養えるのならやるけど
327: 2021/02/03(水) 11:51:18 ID:Ay+j4Ujc0(1)調 AAS
>>5
>>40
そういう世界なんだね・・・
なんか柄悪いのとかばっかりなのはそのせいか
トラック運転手と同じで今の社会に必要な人材達なのにな
328: 2021/02/03(水) 11:51:27 ID:1NTIbjNu0(1)調 AAS
てかもうEV車整備に切り替えていかないと駄目なんじゃねえの
329
(2): 2021/02/03(水) 11:51:28 ID:76fRdHlC0(1/3)調 AAS
>>301
ブレーキパッドやブレーキフルード交換の講習会業やったら流行りそう。

1講習5000円ぐらいなら、受けたいわ。
330: 2021/02/03(水) 11:51:53 ID:XxigQhX20(6/16)調 AAS
毎日5台車検やってみろ。死にたくなるわ(´・ω・`)
331: 2021/02/03(水) 11:51:56 ID:3dIq3qlL0(3/3)調 AAS
ディーラーは新車を売りつける場所、
ああ見えて整備は手抜きでボッタクリだよ
扱う車種は一つのメーカーだからスキルも低い
旧車を何年も乗られたら商売にならんし
332
(1): 2021/02/03(水) 11:51:58 ID:Drl3R3Tw0(2/6)調 AAS
>>229
大型ディーラーいた頃、毎日午前2時まで残業させられてたが改善したのか
333: 2021/02/03(水) 11:52:35 ID:61/iC5AN0(1)調 AAS
はぁ?まじで給料やすいからな
国が奴隷育成推奨すんなよ、
何考えてるんだ?
334: 2021/02/03(水) 11:52:36 ID:pBKPjm560(1/7)調 AAS
車がステータスな時期でも整備士は独立採算制の給料体系が多いから若いうちに辞めちゃってたな
近頃は車屋回るとおっさんの多いこと
335: 2021/02/03(水) 11:52:42 ID:99wHL3VB0(1)調 AAS
給料が安すぎるって若いし
せっかく資格あるのに辞めて
1200円の深夜バイトにきてたな
介護みたいに縛りあるわけでもないんだから払ってやればいいのに
336: 2021/02/03(水) 11:52:44 ID:N/GzH/cX0(1)調 AAS
なりたいなじゃねえよ
必要なのはなりたいと思わせる給料だよ
337
(1): 2021/02/03(水) 11:52:48 ID:bWTHQcN70(1)調 AAS
>>329
友達いないとできないから…
338
(1): 2021/02/03(水) 11:52:56 ID:5hl3w+Y30(1)調 AAS
そりゃ汚いもん嫌いが増えて若者は車持たなくなった当たり前やろ
339
(1): 2021/02/03(水) 11:53:14 ID:QtFuLZT60(2/2)調 AAS
駆動系が無くなるわけではないし、板金修理もずっと需要あるやろ。
ただEVに対応した設備導入ができなかったり、新技術を学ぶ意欲がないところは厳しいかなと思う。
340
(2): 2021/02/03(水) 11:53:31 ID:r5yA1Gvm0(3/12)調 AAS
>>324
車の漫画てすごく多いけど走らせるところがメインで整備とかチューニングに関してはすげえざっくりなんだよ
整備を主題にした漫画にしようとすると部品の規格がどうのとか年式ごとの仕様の変更とかそういう話しなきゃいけないじゃん
341: 2021/02/03(水) 11:53:42 ID:xwi8daRt0(1)調 AAS
今まで散々経験者と二級整備士資格持ち以外は門前払いしてたくせに今更かよwww ざまあwwwwwwwww
342: 2021/02/03(水) 11:54:02 ID:ulXEPSV10(1/4)調 AAS
ディーラーとか年取った整備士を営業に回して嫌がらせして自己都合退職に追い込むパターンだろ

それでまた若い整備士を安い人件費で雇う
343: 2021/02/03(水) 11:54:04 ID:76fRdHlC0(2/3)調 AAS
>>337
交換に人数いるの?
344: 2021/02/03(水) 11:54:19 ID:ib9kDmpp0(1)調 AAS
いいと思う
スガ移民党は、ガソリン車禁止するって言ってるし、将来性ないよ
345: 2021/02/03(水) 11:54:34 ID:nZH/t0z50(1)調 AAS
家の配線したいので電気工事の資格取ったけど
凄く簡単だった
落ちるのは工業高校の生徒たちで
試験の途中や最初からパチンコに行った人たちでしょ
346: 2021/02/03(水) 11:54:39 ID:XVLKPdLd0(5/11)調 AAS
>>338
昔は結構汚い面もあったけど
今の建造物にしても車にしても
小奇麗な風潮になってきたからな
347: 2021/02/03(水) 11:54:40 ID:Drl3R3Tw0(3/6)調 AAS
そもそも資格持ってても車検しかできない奴多いしな
348
(1): 2021/02/03(水) 11:54:46 ID:1EHXV4ji0(6/7)調 AAS
>>329
そんなのYouTubeで散々上がってるだろ

それらの点検をどう効率よくやって売り上げるか
整備というかもう自分が機械になるかどうかの世界だよ
349: 2021/02/03(水) 11:54:50 ID:StQm0WXz0(1)調 AAS
一級って年収いくらくらい?
350
(1): 2021/02/03(水) 11:55:06 ID:axp52Mfj0(5/15)調 AAS
>>295
そりゃ工場の方が会社の規模が大きいから、福利厚生も充実してるのは当たり前だよ。

ディーラーって、自動車会社の看板を背負って、いかにも大企業グループに属してます・・・みたいなイメージだけど、
実はただの中小零細企業でやってるところが殆どだからなあ。
メーカー直系のディーラーは案外少ない。
351: 2021/02/03(水) 11:55:35 ID:yhfI7FRz0(1)調 AAS
ディーラー整備士ですが、誰にも薦めたくないし、生まれ変わってもなりません。
352: 2021/02/03(水) 11:55:42 ID:68vEn+bc0(1)調 AAS
相変わらずズレてんな
雇用環境が劣悪でイメージ悪いからなる人が少ないないのに入口増やしても犠牲者が増えるだけ
353: 2021/02/03(水) 11:55:52 ID:pBKPjm560(2/7)調 AAS
>>339
無くならないかもしれないけど
電気自動車化と自動運転で8割減位しそうなんですがね
354: 2021/02/03(水) 11:55:57 ID:lSZbVUHU0(1)調 AAS
だって政府は日本の車産業潰す気でしょ?
355: 2021/02/03(水) 11:55:59 ID:LevJi3Dn0(1)調 AAS
>>30
>>工業高校が沢山あるんだから専攻科を設置すればいいだけ

非正規・バイト・ニートを量産するために、散々「専門学科」統廃合して「普通科」ばかりにしたのに・・・

竹中パソナの「カイジの地下帝国」でも、自動車整備士養成できんやろ・・・
356: 2021/02/03(水) 11:56:06 ID:VFZG9yWz0(1)調 AAS
大手自動車メーカーが自分で自分の首を閉めてるんだから世話ねえわ
357: 2021/02/03(水) 11:56:10 ID:YK6J4p9y0(1)調 AAS
自動車整備士のEV整備対応と並行してやらんと意味ないよな
ただ自動車整備士を作っても政府のEV推しのせいで
すぐ使い物にならなくなること考えてからPRして欲しいわ
358: 2021/02/03(水) 11:56:28 ID:Z4I8/Y9z0(2/3)調 AAS
昔は町の整備工場の跡取りとかが修行の為にディーラーに就職してたんだよね
359: 2021/02/03(水) 11:56:34 ID:+VReC6oi0(1/2)調 AAS
今からガソリンスタンド始めるようなものか
360: 2021/02/03(水) 11:56:42 ID:O6fDuxvZ0(1/2)調 AAS
給与安いって言って整備士辞めた奴いたなぁ
営業する器量もないし独立する度胸もない奴だったから仕方ない
361: 2021/02/03(水) 11:56:49 ID:28xT83AS0(1/2)調 AAS
>>256
二級整備士資格を取得して
凡そどこのメーカのクルマでもバイクでも整備できて
勤続10年とかで手取り18万とか
喜んで働けるか?

単に極端にとか言ってるから通じないかもしれんか
362: 2021/02/03(水) 11:56:58 ID:FJVoHSua0(2/7)調 AAS
整備士に慣れない営業させて貶め下げてから上げる人材育成とか大手がやってるようじゃ
永遠に誰もなりたがらんよ
363
(4): 2021/02/03(水) 11:57:13 ID:wyuPIict0(1)調 AAS
ディーラーにいる整備士さんって、2,3年もするとごっそり人変わっちゃうよな
あれあちこちの店異動してるんじゃなくて、辞めちゃうのか?営業はそんなこと
ないのになんであんなに変わるのかと
364: 2021/02/03(水) 11:57:14 ID:r5yA1Gvm0(4/12)調 AAS
今は過渡期の微妙な時期だしな
365: 2021/02/03(水) 11:57:24 ID:b/nuideF0(1)調 AAS
ブルーカラーなんか医者以外はだいたいエタみたいな扱いされるのに子供に勧めるなよ
366
(2): 2021/02/03(水) 11:57:29 ID:XVLKPdLd0(6/11)調 AAS
>>340
あこがれを持たせるには効果的では?
それと架空作品として出せばいい
漫画作品は架空作品なら
必ずしも現実社会にマッチさせる義務も無いし
367: 2021/02/03(水) 11:57:30 ID:qvuKPGHe0(1)調 AAS
車は乗ってれば痛む
車検で次の車検まで持ちそうもない部分を指摘して交換を勧めると
ボッタクリと言われるし
交換せずに不具合でれば車検が悪いと言われるし
本当に日本人は貧乏になった。
368: 2021/02/03(水) 11:57:34 ID:O44g2DKe0(2/2)調 AAS
>>340
くくく…それがどうしたよ
くくく…お前の竜を見せてくれ
くくく…だけで神レベルの整備士を表現してた漫画家も居たんだぜw
369: 2021/02/03(水) 11:58:02 ID:/mZilnIN0(1)調 AAS
整備士は儲からんよ
370: 2021/02/03(水) 11:58:03 ID:Rf+JzaU20(1)調 AAS
日本人を騙すくそ
371: 2021/02/03(水) 11:58:18 ID:aesrxds80(1)調 AAS
電気系も増えてきて酷使されるのに給料安いからな
372: 2021/02/03(水) 11:58:43 ID:SBq9Im540(1/2)調 AAS
車がステータスの時代でもないしなりたい要素が減ったんだろうな
憧れの職業がユーチューバー出るぐらいだし
373: 2021/02/03(水) 11:58:43 ID:XxigQhX20(7/16)調 AAS
湾岸ミッドナイトの北見さんは恵まれてる方だよ(´・ω・`)
374: 2021/02/03(水) 11:58:44 ID:/M2u186S0(1)調 AAS
>>350
本当に所謂メーカー直系で給与バンドがメーカー本社と同じって、三菱ふそうくらいか?
375: 2021/02/03(水) 11:58:53 ID:HOvTc/2x0(1)調 AAS
EVごり押し後の迷走が確実だからな
1-
あと 627 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s