[過去ログ] 【国民車】EV化で軽自動車に価格上昇の危機 中国系格安EVの市場席巻で国内軽メーカー壊滅の可能性 ★4 [ボラえもん★] (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
746
(2): 2021/02/05(金) 03:24:40.93 ID:6WW4X0Sf0(1/36)調 AAS
>>734
解決しとらんがなw
現に5年しか保証していない。
756
(2): 2021/02/05(金) 03:33:54.12 ID:6WW4X0Sf0(2/36)調 AAS
>>752
>バッテリー保証は多くのは8年16万キロが標準だ

まずハッタリを信じる方がどうかしてるぞw
そもそも8年の実績が無い。
769
(1): 2021/02/05(金) 03:39:48.22 ID:6WW4X0Sf0(3/36)調 AAS
>>760
劣化するのが寿命だけだったらな。
怖いのは充電中の火災だ。
件のLGはつい最近リコールされている。
775
(1): 2021/02/05(金) 03:42:34.15 ID:6WW4X0Sf0(4/36)調 AAS
>>771
火事で死んでから保証して貰うのかw
784: 2021/02/05(金) 03:47:56.73 ID:6WW4X0Sf0(5/36)調 AAS
>>779
まず間違いなく経済停滞する。
EV車には内燃機関車の代替能力が無い。
786: 2021/02/05(金) 03:48:48.09 ID:6WW4X0Sf0(6/36)調 AAS
>>782
俺はEVを買わないのであり得んなw
796
(3): 2021/02/05(金) 03:53:06.39 ID:6WW4X0Sf0(7/36)調 AAS
>>785
EV車の火災は、走行中ではなく充電中だぞ。
しかもリチウム電池は、水をかけての消火が出来ないので燃えるに委せるしかない。
810
(1): 2021/02/05(金) 03:58:25.89 ID:6WW4X0Sf0(8/36)調 AAS
>>802
全固体電池はまだまだ先の話。
現在の開発状況を見ると少なくも十年は無理。
823
(2): 2021/02/05(金) 04:05:53.36 ID:6WW4X0Sf0(9/36)調 AAS
>>813
中国でそれやったけど、タクシーの運ちゃんからは不評だそうだ。
客待ちの時間はバッテリーの消耗を抑える為に冷暖房を切っているから。
834: 2021/02/05(金) 04:10:40.24 ID:6WW4X0Sf0(10/36)調 AAS
>>820
中国お得意のハッタリですがなw

>>829
やっぱりそこは七輪に練炭でしょw
商魂逞しい中国人ならそれ使って料理を出すかもしれんw
851: 2021/02/05(金) 04:24:24.36 ID:6WW4X0Sf0(11/36)調 AAS
>>843
電子部品は集約化で性能アップやローコスト化は出来るけど
EVは既に集約化する余地が無い。
資材の使用量は、ガソリン車に比べて遥かに多い。
861
(1): 2021/02/05(金) 04:30:49.19 ID:6WW4X0Sf0(12/36)調 AAS
>>857
バッテリーだけで400~500Kgになるがw
868
(1): 2021/02/05(金) 04:37:31.40 ID:6WW4X0Sf0(13/36)調 AAS
>>864
つまり車体構造材の肉抜きが相当レベルになるんだがw
875
(1): 2021/02/05(金) 04:40:42.80 ID:6WW4X0Sf0(14/36)調 AAS
>>870
問題大有りだよw
安全マージンを削ってるって事だぞ。
885
(1): 2021/02/05(金) 04:48:16.83 ID:6WW4X0Sf0(15/36)調 AAS
>>878
軽量化の難しさを知っている人間とそうでない人間の違い。
物事には必ずトレードオフの関係がある。
これを理解出来ない人間に何を言っても無駄だな。
888
(2): 2021/02/05(金) 04:51:50.77 ID:6WW4X0Sf0(16/36)調 AAS
>>884
>2012年のiPhoneだが電池容量まだ85%ある

車だとそれは既に交換寿命だよ。
891
(1): 2021/02/05(金) 04:54:32.75 ID:6WW4X0Sf0(17/36)調 AAS
>>887
バッテリー重量が変わらないのに、どこで重量を減らしていると思う?
894
(1): 2021/02/05(金) 04:58:03.13 ID:6WW4X0Sf0(18/36)調 AAS
>>890
15%も燃費が落ちてる計算だぞw
ガソリン車だとそこ迄燃費は落ちない。
900
(1): 2021/02/05(金) 05:06:38.72 ID:6WW4X0Sf0(19/36)調 AAS
>>893
ECMの不具合でリコールした後、保証期間が短くなった件について。

>>895
構造材の肉厚を薄くしたり穴を開けたりして耐久性が落ちる。
後は樹脂パーツの多用。
911
(1): 2021/02/05(金) 05:22:59.51 ID:6WW4X0Sf0(20/36)調 AAS
>>902
確認する迄も無い。
そうしないと軽量化なんて出来ないからだよ。
917
(1): 2021/02/05(金) 05:29:11.68 ID:6WW4X0Sf0(21/36)調 AAS
>>912
既存メーカーでも軽量化で耐久性が落ちた話なんて枚挙にいとまがない。
況してや新興メーカーが軽量化のノウハウを持っている筈もない。
925
(1): 2021/02/05(金) 05:41:47.04 ID:6WW4X0Sf0(22/36)調 AAS
>>923
EV推しの方々は、それに矛盾を感じない精神構造を持っていますw
927: 2021/02/05(金) 05:49:18.82 ID:6WW4X0Sf0(23/36)調 AAS
>>926
元々モーターの値段は高くないよ。
931: 2021/02/05(金) 05:54:05.17 ID:6WW4X0Sf0(24/36)調 AAS
>>930
ダイソンは撤退したぞ。
935: 2021/02/05(金) 05:57:16.10 ID:6WW4X0Sf0(25/36)調 AAS
>>934
そもそも半島は民族が入れ替わっているのだがw
939: 2021/02/05(金) 06:01:17.05 ID:6WW4X0Sf0(26/36)調 AAS
>>937
そもそも日本は世界トップクラスの電動モーター生産国なのだがw
945: 2021/02/05(金) 06:07:04.20 ID:6WW4X0Sf0(27/36)調 AAS
>>943
バッテリー高過ぎて無理。
948
(1): 2021/02/05(金) 06:10:58.63 ID:6WW4X0Sf0(28/36)調 AAS
>>946
用途を限定すると使い勝手が悪くなるだけ。
954
(1): 2021/02/05(金) 06:18:25.71 ID:6WW4X0Sf0(29/36)調 AAS
>>953
これまでテスラに乗ってた層が乗り換えるよw
962
(1): 2021/02/05(金) 06:28:20.50 ID:6WW4X0Sf0(30/36)調 AAS
>>959
初期テスラが買えた客層だぞ。
当然品質の良い車に乗り換えるよw
テスラは品質を上げられないようだからな。
970
(1): 2021/02/05(金) 06:37:17.27 ID:6WW4X0Sf0(31/36)調 AAS
>>965
それ新規の顧客だろ。
それがリピーターになるかどうかはこれから。
976
(1): 2021/02/05(金) 06:44:22.40 ID:6WW4X0Sf0(32/36)調 AAS
>>971
君はジャパンバッシングの時代を知らない世代だなw

日本車は高品質低燃費だったから売れたんやで。
979
(1): 2021/02/05(金) 06:52:06.99 ID:6WW4X0Sf0(33/36)調 AAS
>>978
それは単に切っ掛けに過ぎない。
オイルショックが過ぎた後にリピーターを得たから日本車が売れ続けたんやで。
982
(1): 2021/02/05(金) 06:59:08.59 ID:6WW4X0Sf0(34/36)調 AAS
>>981
じゃあなんでジャパンバッシングが発生したか、それで説明して見ろよw
989
(1): 2021/02/05(金) 07:07:34.67 ID:6WW4X0Sf0(35/36)調 AAS
>>985
採算が合わなくなったからじゃないよ。
高性能の小型車を作れなかったんだよ。
小型車の方が部品の精度や耐久性がシビアだからな。
997
(1): 2021/02/05(金) 07:20:03.93 ID:6WW4X0Sf0(36/36)調 AAS
>>995
日本車は耐久性があって中古価格が高く新車購入しても下取りが高いんやで。
賢い消費者ほど日本車を買っていた。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.278s*