[過去ログ]
【国民車】EV化で軽自動車に価格上昇の危機 中国系格安EVの市場席巻で国内軽メーカー壊滅の可能性 ★4 [ボラえもん★] (1002レス)
【国民車】EV化で軽自動車に価格上昇の危機 中国系格安EVの市場席巻で国内軽メーカー壊滅の可能性 ★4 [ボラえもん★] http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612278939/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
318: ニューノーマルの名無しさん [] 2021/02/03(水) 07:02:55.84 ID:+o1QQ6js0 スズキ、ダイハツおわた http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612278939/318
319: ニューノーマルの名無しさん [] 2021/02/03(水) 07:03:14.60 ID:+o1QQ6js0 ホンダもおわた http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612278939/319
320: ニューノーマルの名無しさん [] 2021/02/03(水) 07:04:56.83 ID:HdofeSPZ0 >>309 日本人の給料はこれから更に減るからね 政府は技術開発を捨ててGDPの1%にも満たないインバウンドに全振りしてるから、給料が上がる要素が全く無い 40万の支那製EVがやっと買えるくらいに給料は下がるよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612278939/320
321: ニューノーマルの名無しさん [] 2021/02/03(水) 07:15:57.98 ID:5oQ1iOKz0 >>320 中国製EVに40万円を出すくらいなら、中古の軽の方が遥かに良いわw どの程度の性能かも粗方想像がつくし、自分の用途にEVは向かない。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612278939/321
322: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2021/02/03(水) 07:18:39.51 ID:5o/4jKg60 >>308 何時の時代の話してんだそれ? 普通車も普通に装備付けて中間グレード買えば300万の時代なんだよな 軽から見ればはるかに高い http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612278939/322
323: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2021/02/03(水) 07:19:41.52 ID:5o/4jKg60 >>309 お前みたいな馬鹿が中身見ずに軽は高いと連呼しているんだな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612278939/323
324: ニューノーマルの名無しさん [] 2021/02/03(水) 07:21:22.19 ID:LstK/a0r0 バッテリ容量削って価格を抑えれば、普通車との棲み分けができそうじゃない 地方の足なら航続距離100kmとかでいいでしょ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612278939/324
325: 巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE [] 2021/02/03(水) 07:25:21.35 ID:B0vyLsrL0 航続距離100キロで乗れとか軽自動車で燃料タンク10リッターで乗れとか言われたレベルw http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612278939/325
326: 巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE [] 2021/02/03(水) 07:26:38.99 ID:B0vyLsrL0 >>324 いやさあ地方のが移動距離長いんだぜ?自分で嫌なもん他人に押し付けんなよw http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612278939/326
327: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2021/02/03(水) 07:27:19.62 ID:ZiG+Gw1t0 >>322 爺婆はおそらくバブル期のイメージを引きずっている 黄金時代って忘れられないからなぁ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612278939/327
328: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2021/02/03(水) 07:27:35.53 ID:5o/4jKg60 >>324 1台しか持てないとなるとその性能じゃ売れないよ 2台目3台目の需要となると価格勝負になるけどEVはその土俵じゃ戦えない http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612278939/328
329: ニューノーマルの名無しさん [] 2021/02/03(水) 07:27:58.34 ID:5oQ1iOKz0 >>324 使い物にならない。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612278939/329
330: ニューノーマルの名無しさん [] 2021/02/03(水) 07:28:37.88 ID:lgOVq1c/0 中国から金もらってるアナリストの話しがベースじゃねーかw ミスリードだよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612278939/330
331: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2021/02/03(水) 07:29:52.76 ID:dGt0D3P20 たかが数百mのカタログ燃費競走の為に信号発進とかでいちいちもたついて広後方の交差点通過出来るはずだった車をまた赤信号停止させて時間もアイドリングのガソリンも無駄にするアイドリングストップ車だの、 軽で見栄張れるようにだか、やたら下品なメッキパーツだらけやヘッドライト周りを強烈な光のLEDで装飾して昼間っから対向車に目眩し喰らわず様なバカな車を作ってるバカなメーカーなんぞ潰れていいよ。 今の車とかゆとりが開発してるんだろうな。 スマホも中国製の方が低コストで遥かに優れてるし、車もそうなるのは目前だろ。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612278939/331
332: 巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE [] 2021/02/03(水) 07:32:20.58 ID:B0vyLsrL0 ガソリン中毒とev厨の違い ガソリン中毒 本人の選択 ev厨 他人に押し付け http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612278939/332
333: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2021/02/03(水) 07:33:27.53 ID:e76c20s10 >>324 それが中国の50万円のEVですな 航続距離フル充電で100km、最高速度1人乗って時速100km 近所のスーパーに買い物に行くぐらいなら使えそうだ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612278939/333
334: 巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE [] 2021/02/03(水) 07:33:57.21 ID:B0vyLsrL0 >>331 お前が乗れ、そんで語れ てかお前が乗れそれで良いだろw http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612278939/334
335: ニューノーマルの名無しさん [] 2021/02/03(水) 07:34:57.95 ID:vFYCXhuy0 >>103 よく、日本の家電がやられたみたいな 話あるけど、大手の家電店いけば パナソニやら日立が置いてある事実 一応ハイアールとかもあるけど http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612278939/335
336: ニューノーマルの名無しさん [] 2021/02/03(水) 07:35:48.80 ID:5oQ1iOKz0 >>333 100Km/hも出したら5分も経たずに電欠やでw http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612278939/336
337: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2021/02/03(水) 07:36:12.47 ID:0aPdA1/r0 スマホやPCと同じようにパーツの寄せ集めで車出来るからな 食い物屋や服屋が新車を販売する時代がくる http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612278939/337
338: ニューノーマルの名無しさん [] 2021/02/03(水) 07:36:31.17 ID:S7Kt16q80 EVはスマホから市場を取り返そうと必死なガラケーの立場。スマホよりガラケーの方が環境に優しいんでスマホは製造禁止にしませんか? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612278939/338
339: ニューノーマルの名無しさん [] 2021/02/03(水) 07:37:31.55 ID:ZiG+Gw1t0 >>335 俺のパナソニック家電、中国製ばっかだけど 日本産は冷蔵庫くらいかな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612278939/339
340: 巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE [] 2021/02/03(水) 07:37:37.66 ID:B0vyLsrL0 >>103 家電は命に関わり難いしな それと家電は機能の押し付けが酷かった説明書読まないと成らなかったし。 車は国産でも機能省いたのから山盛り迄何でも有る。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612278939/340
341: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2021/02/03(水) 07:38:58.00 ID:Mj0ZWS5f0 >>5 軽トラの値段知らないの? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612278939/341
342: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2021/02/03(水) 07:40:34.00 ID:e76c20s10 とか言いつつ 中国は安くなった原油を買い増して すでに米国の最大の原油輸出先は中国 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612278939/342
343: 巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE [] 2021/02/03(水) 07:42:19.17 ID:B0vyLsrL0 家電は機能盛り沢山うぜーとか言っても馬鹿だからわかんねーしw http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612278939/343
344: 巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE [] 2021/02/03(水) 07:43:21.71 ID:B0vyLsrL0 洗濯機は日立のドラム、良く落ちて便利、掃除機や冷蔵庫も国産。 説明書しね http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612278939/344
345: ニューノーマルの名無しさん [] 2021/02/03(水) 07:44:34.75 ID:lzMGffdE0 >>335 海外が壊滅 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612278939/345
346: ニューノーマルの名無しさん [] 2021/02/03(水) 07:44:42.15 ID:mdf7PNXH0 数分で充電するには数千ボルトの高圧電流が必要w 売れたらいいね? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612278939/346
347: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2021/02/03(水) 07:45:16.08 ID:kUtrvw3M0 安くなれば何でもええわ ボッタクリジャップ🚗よりマシだね http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612278939/347
348: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2021/02/03(水) 07:46:50.30 ID:xdCUyin80 バカが増えると何も考えずに中国製品を使うよ 安い割に悪くねーじゃんとか言いながら そこに潜むリスクも考えられずに だから教育は必要だな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612278939/348
349: ニューノーマルの名無しさん [] 2021/02/03(水) 07:47:04.47 ID:t2zXSu/j0 >>320 AI自動運転で必須要素の5Gも戦いから脱落してるというか参戦すら出来ない状況だし、技術後進国になったのは間違いない 近い将来には、40万円の中国EVを買えるのが勝ち組になるでしょ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612278939/349
350: 巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE [] 2021/02/03(水) 07:48:26.65 ID:B0vyLsrL0 いやあ3年でゴミに成るみてーなペラペラのふた回り小さくて不便なチャンコロ50万evよか、80万で20年普通に走る日本の軽のが全然良いw http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612278939/350
351: 巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE [] 2021/02/03(水) 07:49:41.68 ID:B0vyLsrL0 >>349 40万のevなんか自動運転しねーよw http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612278939/351
352: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2021/02/03(水) 07:49:47.97 ID:Mv5OB2BR0 逆に軽自動車の価格が上がって、貧乏人には買えなくなって、昔の中国みたいに自転車が増えるかも知れないのにな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612278939/352
353: ニューノーマルの名無しさん [] 2021/02/03(水) 07:50:06.94 ID:VIPJuceF0 何も考えずに、2035年って数字出しちゃったしな。 みんな慌てて買う。 その時にある物は中国EV車。 買うしかないよなw いつも言葉が足りない。 罰則はないとか、猶予措置があるとか言えばいいのに。 無いけどなw http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612278939/353
354: ニューノーマルの名無しさん [] 2021/02/03(水) 07:50:10.63 ID:Ot0lRwKN0 安全基準を盾に日本はへんてこなクルマは認めないだろ 日本のぼったくりが続くよ 120万の軽ワゴンをEVにしたら2倍の240万 リーフクラスで400-500万 SUVのEVは470万円から さらにこの価格が上がっていく http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612278939/354
355: ニューノーマルの名無しさん [] 2021/02/03(水) 07:50:59.27 ID:keAXaRhp0 電動キックボードでいいよ サンフランシスコやサンノゼはビュンビュン走ってる http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612278939/355
356: ニューノーマルの名無しさん [] 2021/02/03(水) 07:52:08.71 ID:S8WCIIVx0 軽の中古車の価格があがりそうだね http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612278939/356
357: ニューノーマルの名無しさん [] 2021/02/03(水) 07:52:30.16 ID:t2zXSu/j0 >>351 自動運転の車なんか日本じゃ作れないし、買える人もいなくなるって事よ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612278939/357
358: ニューノーマルの名無しさん [] 2021/02/03(水) 07:53:08.10 ID:CvE8dXJH0 >>325,326 二台目の用途としては毎日の通勤と買い物用。 1日30km×300日=年間9000km 燃費を20km/Lとして年間450L消費 1L=130円として年間6万円、10年で60万円必要 これとの電気代の比較かな。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612278939/358
359: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2021/02/03(水) 07:53:23.68 ID:lpoU8+gH0 >>1 電気自動車の燃費ってどのくらい? 家の電気で充電、充電の手間、電池のコスト、電池の廃棄コスト それら考慮して軽に勝てるのかな? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612278939/359
360: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2021/02/03(水) 07:53:50.21 ID:ZiG+Gw1t0 >>354 その頃は車もサブスクが当たり前になるかも http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612278939/360
361: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2021/02/03(水) 07:55:14.16 ID:ZZRQKnP30 >>353 来年までには日本製の軽EVが発売されるから問題ない http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612278939/361
362: ニューノーマルの名無しさん [] 2021/02/03(水) 07:55:54.99 ID:Ot0lRwKN0 >>359 リーフ1年間のったときのデータで1kWhで7.6km 1kWhの価格は東電の一番高い料金で税込み30.57円 安い会社だと20円くらいらしい あと充電ロスがおよそ10%あると言われてる http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612278939/362
363: ニューノーマルの名無しさん [] 2021/02/03(水) 07:56:48.13 ID:S8WCIIVx0 仮にみんながEV車に乗るようになったら充電用電力に課税されるよね ガソリン税の代わりが必要になる http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612278939/363
364: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2021/02/03(水) 07:57:12.28 ID:lpoU8+gH0 >>331 >広後方の交差点通過出来るはずだった車をまた赤信号停止させて時間も ? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612278939/364
365: ニューノーマルの名無しさん [] 2021/02/03(水) 07:58:52.03 ID:5oQ1iOKz0 >>363 バッテリーの容量に応じて課税されると思う。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612278939/365
366: ニューノーマルの名無しさん [] 2021/02/03(水) 07:59:08.70 ID:gs0nm7aH0 >>256 特殊以前にヒュンダイは売ってるところ無かったでしょ どこの町に行っても店が無いメーカー http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612278939/366
367: ニューノーマルの名無しさん [] 2021/02/03(水) 07:59:42.78 ID:iCKj6heH0 ダイソーにある100円カッターを作れなかったら負けるよ スシローにあるいくら軍艦を作れなかったら負けるよ ダイソーもスシローも連日大盛況 EVアンチはこんな簡単な事もわからないでばかだろ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612278939/367
368: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2021/02/03(水) 07:59:58.53 ID:ZiG+Gw1t0 >>363 距離に応じた走行税 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612278939/368
369: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2021/02/03(水) 08:00:04.81 ID:tKFP7PbjO 軽なんか地方女性の必需品なんだから 300百万円とかになっても勝手に売れるだろ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612278939/369
370: 巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE [] 2021/02/03(水) 08:00:05.03 ID:B0vyLsrL0 >>357 ホンダはもうレベル3の承認取った、海外はレベル4優先とか嘘、レベル4を狙うならレベル3を取れない理由が無い。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612278939/370
371: ニューノーマルの名無しさん [] 2021/02/03(水) 08:00:38.28 ID:Ot0lRwKN0 EVの自動車税はいま1L以下で25000円だけど 宅配便みたいに縦横高さの合計で課税とかになるんだろうな 小型車もレクサスも同じ自動車税ではなんかおかしいだろ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612278939/371
372: ニューノーマルの名無しさん [] 2021/02/03(水) 08:01:07.38 ID:N1uHWEk50 軽の安全基準は国際規格から大きく外れて輸出不可なんだけど 軽の安すぎる税金を上げて1000?以下で 輸出の安全基準を満たすボディにしたほうが一挙両得 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612278939/372
373: 巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE [] 2021/02/03(水) 08:03:24.50 ID:B0vyLsrL0 >>372 ジムニーとかイタリアの憲兵隊でも採用してんだしそれで良いだろ。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612278939/373
374: ニューノーマルの名無しさん [] 2021/02/03(水) 08:03:53.66 ID:N1uHWEk50 満充電でもエンジン車の燃料警告灯が付いた状態なんだけど 精神的にいつ電欠になるかわからない車で不安 エアコンで冷暖房かけるのも怖い http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612278939/374
375: ニューノーマルの名無しさん [] 2021/02/03(水) 08:05:46.69 ID:Xd3rYay70 >>362 それだとアルトやイースの勝ちだね http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612278939/375
376: ニューノーマルの名無しさん [] 2021/02/03(水) 08:06:31.12 ID:S8WCIIVx0 >>368 新税を導入するんだー今は車を持たないで借りる人は多いんだし http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612278939/376
377: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2021/02/03(水) 08:06:59.97 ID:lpoU8+gH0 >>372 ほんとこれ 国内だけでしか売れないものに開発費かけることが無駄 軽以外の高燃費車の価格競争力が阻害されて、効率悪くなるだけでしかない 軽なんて燃費悪いし、危険だし、煩いし、馬鹿しか乗らない車の税金下げて国内全体として損してることを早く改善してほしい 今まで不当に安かった分、これから軽の自動車税は高くするべき http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612278939/377
378: 巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE [] 2021/02/03(水) 08:07:34.97 ID:B0vyLsrL0 ev厨の気持ち悪いのは自分が如何したいのではなくて他人に如何させたいか。 社会的抑圧の反動なんだろか? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612278939/378
379: ニューノーマルの名無しさん [] 2021/02/03(水) 08:08:24.87 ID:t2zXSu/j0 >>359 春に出るシトロエンのアミはリース料月々2000円 スマホより安い 70キロ走るから日常の足としては十分かな 家庭用電源で6時間充電だから燃料費はただみたいなもん https://response.jp/imgs/zoom1/1511796.jpg http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612278939/379
380: 巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE [] 2021/02/03(水) 08:08:38.94 ID:B0vyLsrL0 自分の見付からなかった人なんだろか?可哀想w http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612278939/380
381: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2021/02/03(水) 08:09:05.66 ID:VharTqkd0 走行税を取ると言う話は出てるけど課税方法はどうするのかな? 車検時に距離に応じて払うのかな。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612278939/381
382: 巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE [] 2021/02/03(水) 08:11:24.81 ID:B0vyLsrL0 >>359 リーフでキロ4.6円てみんからのリポートが有った、ヤリス実燃費28キロと同じ位、 22キロのアクアで6円。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612278939/382
383: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2021/02/03(水) 08:13:04.57 ID:Xd3rYay70 >>381 そんなことしたら益々車売れなくなる http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612278939/383
384: ニューノーマルの名無しさん [] 2021/02/03(水) 08:16:58.80 ID:Uk4CCBO90 中華背買うやつなんて馬鹿 車が燃えるだけならまだしも家まで燃えかねない http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612278939/384
385: 巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE [] 2021/02/03(水) 08:21:54.65 ID:B0vyLsrL0 軽の走るのも22キロ位走るよね。 宏光の50万evだとバッテリー9.3Kwh x 電気27円÷走行距離84キロ位でキロ三円とかで走るのかなあ? 軽いから電費は良いっぽい http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612278939/385
386: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2021/02/03(水) 08:23:10.85 ID:VharTqkd0 中国製品の品質向上がすごい!日本オワタって思ってるなら日本ブランドの中国工場生産品でなく中国ブランドの中国製品を買ったら?って思うわ。 皆さん中国ブランドで痛い目見てるから中国ブランドを信用してないのにね。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612278939/386
387: ニューノーマルの名無しさん [] 2021/02/03(水) 08:23:57.76 ID:c1Qef7Tm0 中華産のバッテリーは爆発してたけど今は侮れないのかな 日本の企業は酸欠だから無理だろ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612278939/387
388: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2021/02/03(水) 08:24:13.38 ID:lpoU8+gH0 >>383 ん? 所有してるけど乗ってない人は多いぞ 持ってるだけで税金とる、自動車税、重量税が不公平なだけであって 距離×重量から税金を取るのが一番公平だと思う http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612278939/388
389: 巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE [] 2021/02/03(水) 08:25:13.90 ID:B0vyLsrL0 ev厨は自分で買え、自己否定を他人様に押し付けんな、自分でやれ。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612278939/389
390: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2021/02/03(水) 08:27:28.70 ID:lpoU8+gH0 >>388 距離×重量×燃費効率だな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612278939/390
391: 巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE [] 2021/02/03(水) 08:32:07.10 ID:B0vyLsrL0 リーフでも買ったてんなら尊敬するよw自分のやりたい事した訳だ、だが地方は売れそうだなとか知るかよw んなもん自分で買えw http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612278939/391
392: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2021/02/03(水) 08:34:03.93 ID:lpoU8+gH0 >>391 忘れてた、電池の廃棄コスト、環境汚染コストも税金にいれないと不公平だよね http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612278939/392
393: ニューノーマルの名無しさん [] 2021/02/03(水) 08:34:24.01 ID:uJie3TRL0 >>145 液体水素扱ったことある奴なら、水素を液体でなんてバカいない http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612278939/393
394: ニューノーマルの名無しさん [] 2021/02/03(水) 08:40:02.40 ID:7RhoEWGZ0 >>386 もう既にそんな人ばかりだよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612278939/394
395: ニューノーマルの名無しさん [] 2021/02/03(水) 08:41:38.86 ID:Xj0LqLCN0 車に搭載するレベルのバッテリーが爆発したらと考えたら恐ろしいな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612278939/395
396: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2021/02/03(水) 08:44:42.47 ID:e76c20s10 いや、その値段だけ高級車のテスラでさえ自動車事業は赤字ですよ 排出権取引で儲けて黒字になったんで。 やっぱりバッテリーが高いようですな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612278939/396
397: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2021/02/03(水) 08:44:42.53 ID:dGt0D3P20 >>364 アイドリングストップ車はいちいちエンジンかけてから発進するからそのタイムラグが何台か重なると後方の車は中々発進出来ないんだよ。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612278939/397
398: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2021/02/03(水) 08:48:14.46 ID:dGt0D3P20 >>372 でもホンダの軽はわりと下手な普通車よりはマトモ。 かなり以前、軽のLIFEの衝突試験でレジェンドとぶつけてデータ取ってるし、何気にホンダは衝突試験に関してはかなり本気出してる。 スバルとホンダは全体的にレベルは高い。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612278939/398
399: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2021/02/03(水) 08:49:28.69 ID:Fa5AzUzk0 自動車産業は経済を回す根幹だから良く考えたほうがいい 人が移動するからいろんな需要産まれるわけで、自動車が売れない環境になれば車に関わる産業はもちろん、それ以外も循環しなくなっていく http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612278939/399
400: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2021/02/03(水) 08:49:43.25 ID:B9nw8SAG0 >>392 そういうのはPCリサイクルと同じで車体費用に加算されるんでない? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612278939/400
401: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2021/02/03(水) 08:50:02.97 ID:e76c20s10 はい、中国企業と取引してみるとよくわかる、俺も以前そんな会社にいたけど 日本にある物とかすでに世にある物なら中国製でも同等の物造れる技術力はありますよ、しかも驚くほど安く。 サンプルでも仕様を満たしてるし、初期ロットもちゃんとしてるが、 問題なのはその後で。 モラルが無いというか 品質を維持し続けられない 時々へんなの混じって来る だから常に品質のチェックは欠かせないです http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612278939/401
402: ニューノーマルの名無しさん [] 2021/02/03(水) 08:55:15.86 ID:w8NjGxrq0 またバスの時代になると思う http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612278939/402
403: ニューノーマルの名無しさん [] 2021/02/03(水) 09:04:47.12 ID:t2zXSu/j0 >>402 当然そうなる 誰でもガソリン使って個人で長距離移動なんていう時代は終わり そういうのは上流階級の特権というのが常識になるでしょ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612278939/403
404: ニューノーマルの名無しさん [] 2021/02/03(水) 09:14:12.76 ID:W0bR+6hz0 >>21 山間部などガソリンスタンドがなくなって困る地域では需要がある http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612278939/404
405: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2021/02/03(水) 09:17:02.56 ID:I+dT9EvZ0 そのうち超小型モビリティ以外は 自家用車の都市部の進入禁止とかに なるだろうから 軽自動車ですら大きすぎるという時代が くるかもね http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612278939/405
406: ニューノーマルの名無しさん [] 2021/02/03(水) 09:37:30.11 ID:0zQQJn5I0 >>398 衝突安全基準がそもそも違うんだから、 普通車よりまともな軽というのは存在しない http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612278939/406
407: ニューノーマルの名無しさん [] 2021/02/03(水) 09:43:05.07 ID:SuMFbAIN0 バッテリーを制する国が自動車では覇権を取る時代になるんだろうな 日本は中国に勝てる低コストなバッテリーを作る技術がないと認めてるんだろうね 高性能バッテリーに注力して足踏みしてたら、そんなもの間に合わずに既存技術で中国に食われましたと なんか20年後あたりには、稼ぎ頭の自動車産業壊滅で更に貧しくなった日本で大きな教訓になってそうだ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612278939/407
408: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2021/02/03(水) 09:43:21.43 ID:yNmVGNWu0 30年前のドイツ統一の頃、ベンツやBMWが走り回る西と トラバントばかりの東との差に驚いたものだが、 あの頃の自分に40年後の日本ではもっと見窄らしい中華EVばっかになるよと言っても 絶対信じなかっただろうなぁ。。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612278939/408
409: ニューノーマルの名無しさん [] 2021/02/03(水) 09:55:14.43 ID:oCQvZLUh0 スズキが子会社化したインドのメーカがワゴンRのEVを開発してて充電6時間で250km走るらしい。値段はaffordableになるだろうとしか書いてなかったけど http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612278939/409
410: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2021/02/03(水) 09:58:30.72 ID:TymICFFl0 >>372 スズキは普通車の税金を軽並みに下げろって、ずっと言ってるね。 国内線用の軽に力を入れるてると輸出向けの車を作る体力を削がれるし、軽制度は害悪でしかない。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612278939/410
411: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2021/02/03(水) 10:04:00.43 ID:B9nw8SAG0 >>407 汎用バッテリーをモリモリ使い捨てるならそれでいいけどコストに直結するからね 初期のプリウスは燃費は良いけどバッテリー交換すると節約したガソリン代が吹っ飛ぶやつ 最低でも車体寿命までバッテリーが保たないとダメなのでは? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612278939/411
412: ニューノーマルの名無しさん [] 2021/02/03(水) 10:05:41.69 ID:I2S4b2I00 走行距離で税金とったらお出かけ減って経済へ悪影響だろうに http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612278939/412
413: ニューノーマルの名無しさん [] 2021/02/03(水) 10:11:01.98 ID:rzyA+yk60 >>412 もう車でお出かけする時代じゃないし http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612278939/413
414: GoTo [] 2021/02/03(水) 10:12:35.96 ID:NybQuCj30 世界はバカなうえに嘘つきだ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612278939/414
415: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2021/02/03(水) 10:12:50.72 ID:SisEx57H0 関税かけないのこれ? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612278939/415
416: ニューノーマルの名無しさん [] 2021/02/03(水) 10:30:25.36 ID:WujZ0Udq0 燃費はどうなのかね 一家に一台とかいう家庭はいいだろうけど 一人一台、という地方じゃ当たり前な世界でどうやって燃料を供給するの? 供給があやふやなのに普及なんかするわけないよ ガソリンスタンドだって面積増やせないのに ガソリンと電気と分けてくんでしよ? もっと具体的に増やせる理由を言わないのに 環境のためにEVにしまーす!って 通じるわけねーの http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612278939/416
417: ニューノーマルの名無しさん [] 2021/02/03(水) 11:12:07.56 ID:rzyA+yk60 電線さえ引っ張れば電気は供給できるんだし、いちいち燃料を運ぶガソスタよりも効率がいい http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612278939/417
418: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2021/02/03(水) 11:19:12.57 ID:Fa5AzUzk0 環境のためにEVやってますは詭弁だけど、一応二酸化炭素減らすという大義は立つから、ガソリン車無くしますはまあ仕方ない 一方で電気自動車を生産したり廃棄したり、電気を作る時に発生する二酸化炭素考えれば二酸化炭素はたいして減らないって意見もある、そこはあまり触れられない 結局ビジネスなんだなと http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612278939/418
419: ニューノーマルの名無しさん [] 2021/02/03(水) 11:19:56.44 ID:oCQvZLUh0 広いアメリカや中国でさえ電気の流れなのに ほとんどその辺しか走らない日本こそEVだろ 雪国はモバイルバッテリーでも積むようになる http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612278939/419
420: ニューノーマルの名無しさん [] 2021/02/03(水) 11:30:26.76 ID:DrvzIjdI0 海外市場では姿を消したテレビなどの国産家電も国内ではまだ生き残ってるほど日本製品信仰は強いからな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612278939/420
421: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2021/02/03(水) 11:33:17.68 ID:lmoANQ8M0 菅が破壊した日本自動車産業 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612278939/421
422: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2021/02/03(水) 11:42:28.95 ID:LevJi3Dn0 マスクさんとこ・・・車もロケットも・・・鉄板に燃えますな・・・ スペースXの試験ロケットが爆発 着陸に失敗(2021年2月3日) https://www.youtube.com/watch?v=a0TJ5Uf1-_g スペースX社の試験機「SN9」は2日午後、テキサス州南部から打ち上げられて予定通り1万メートルほど上昇した後、 着地のためにエンジンに点火しましたが、バランスを崩して地面に落下しました。 この前の試験機「SN8」も去年12月に着陸に失敗して爆発しています。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612278939/422
423: ニューノーマルの名無しさん [] 2021/02/03(水) 12:54:49.41 ID:1auL52UU0 https://youtu.be/G01xv1RyRVw Toyota Plans Revolutionary Solid State Battery for 2021 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612278939/423
424: ニューノーマルの名無しさん [] 2021/02/03(水) 13:02:57.31 ID:Q7T46RKl0 >電動化に伴って価格が上昇すればその魅力が低下してしまう懸念があるとの考えを示した。 >中国の上汽通用五菱汽車が50万円弱の小型EVを発売し、〜 日中真逆のスタンスだな。こりゃ20年後は中国製EV車ばっかかな。 日本の市場じゃ。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612278939/424
425: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2021/02/03(水) 13:21:18.47 ID:LlemAaT40 >>269 タイヤの損耗 路面、橋梁の負担 ぶつけた時に相手に与えるダメージ モーターが軽くてもトルクが強いので マウント部分を頑丈に作る必要がある >それら諸々を足して引いた時どうなるかは、、、 車体重量が答え >>272 すでにモーターの出力で区分されてるよ >>280 重けりゃ効率は低下する、どんな屁理屈を使おうとな モーターも出力を増やせばジュール熱が比例するし パラレルハイブリッドの高速領域では モーターは発電機になってバッテリーに充電している >>366 駅前にあったわw 新幹線が停まる駅のなw http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612278939/425
426: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2021/02/03(水) 13:27:08.38 ID:1Lwo+NKf0 しかし同時にガソリン車とEVがスタンドに入って、方や3分で満タンで走り出せるのに、片方は便秘のトイレみたいに20分も30分も満タンまで時間がかかるんだろ、短気な日本人には向かない。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612278939/426
427: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2021/02/03(水) 13:28:39.78 ID:WlNbjQir0 EVの軽をなるべく安く作るしかないわな 時代は戻せない http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612278939/427
428: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2021/02/03(水) 13:31:00.13 ID:LlemAaT40 >>373 イタリアのは排気量上げてないか? >>388 それだとフェラーリやポルシェ数台持っているような金持ちには減税になるんだが・・・ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612278939/428
429: ニューノーマルの名無しさん [] 2021/02/03(水) 13:32:59.74 ID:UmzKKUOo0 >>169 ハイブリッドカーが、「環境保護など考えておらず、独占支配のための道具にすぎない」と認めるわけだ。 「ハイブリッドカーへの日本政府の補助金も違法」と認めるわけだ。 お前らジャップには、今すぐ、原状復帰義務のようなものがあるだろ。 「不当に得た利益」を世界に返還しろ。 WTO違反だ。「お前らはWTOに違反した」と認めたわけだ。 日本車をボイコットしよう!中国車および韓国車をボイコットしよう! http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612278939/429
430: ニューノーマルの名無しさん [] 2021/02/03(水) 13:40:19.65 ID:1auL52UU0 https://youtu.be/gPFqyLYf1DU Inside Tesla's $5 billion Gigafactory http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612278939/430
431: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2021/02/03(水) 13:42:59.20 ID:SzwDpuP80 >>427 (‘人’) クリーンディーゼルは無い事にしたんだが(笑) 何の根拠だよそれ(笑) http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612278939/431
432: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2021/02/03(水) 13:47:20.71 ID:LlemAaT40 >>429 ハイブリッドへの補助金ってあったんだ? WTOに提訴すれば?w http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612278939/432
433: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2021/02/03(水) 14:02:23.94 ID:xakT7VAB0 >>284 全てにおいて間違っている。 > >>280 判ってて嘘を吐いてて面白いwつまり低負荷時には内燃機関の方が効率が良い、 全負荷においてモーターのほうが効率は常に圧倒的に良い。エンジンは最大で40%モーターの半分以下の効率しかなく、そして負荷をかけると必ずそれより効率が下がってしまう。 重くなるとエンジン車は効率が低下するがEVではその問題は無視できる。 > モーターは低負荷時にも無駄にトルクを発生させて居てエネルギーを無駄使いしてるw 車を動かすのに必要なトルクは車重と車をどの程度加速させるか、つまり加速度だけで決まる。動力の方式は関係ない。 モーターはトルクを出しても効率落ちないがエンジンは一気に効率が悪くなる。エンジン車は重くなるのを嫌がるがモーターで走るなら大した問題ではない。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612278939/433
434: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2021/02/03(水) 14:06:45.94 ID:SzwDpuP80 >>433 (‘人’) HVの最大の利点は送電ロスが0って事なんだよ(笑) EVは送電ロスだらけなんだよ(笑) それとな低回転低トルクの方が街中で扱い易いんだよスペック厨さん(笑) http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612278939/434
435: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2021/02/03(水) 14:13:17.63 ID:83P2rjU70 国産スマホの二の舞になる前によろしく http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612278939/435
436: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2021/02/03(水) 14:15:43.43 ID:xakT7VAB0 > >>280 > 重けりゃ効率は低下する、どんな屁理屈を使おうとな > モーターも出力を増やせばジュール熱が比例するし 正しいといえばすこしは正しい。しかしエンジンと違ってマイルドにしか効率低下が起きないので現実的には無視できる。 Formula Eの車には変速機がついているのに市販EVにはほぼ皆無なのはレースカーは極端な高負荷を使い続けるので変速してモーターの効率のなるべく美味しいところを使いたいから。 市販EVで変速機がいらないのは公道走るレベルの動力なら全域で大体コンスタントな効率なので積むメリットがないから。 > パラレルハイブリッドの高速領域では > モーターは発電機になってバッテリーに充電している これは論外。低速高負荷だと効率低下が激しいから高速低負荷時に予め充電しておくことに意味がある。俺の言っていることを形を変えて補強しているだけ。 やはりEVアンチ共は能書き垂れるが論理性と言うものがない。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612278939/436
437: ニューノーマルの名無しさん [] 2021/02/03(水) 14:36:08.41 ID:rzyA+yk60 そりゃモーターの方が効率良いに決まってる http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612278939/437
438: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2021/02/03(水) 14:48:03.58 ID:VharTqkd0 駆動効率は電気モーターの方が遥かに優秀なんだけど、バッテリーがガンでエンジン車に負けて非主流になったのよ。 ポルシェ博士も戦時中はエンジンと発電モーター、駆動モーターを詰め込んだエレファントと言う重戦車作ってるしな。 バッテリー関連の問題さえ解決すればEV化には反対しないが、見切り発車過ぎだろ? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612278939/438
439: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2021/02/03(水) 14:58:40.71 ID:LlemAaT40 >>433 >全負荷においてモーターのほうが効率は常に圧倒的に良い。 これはない モーターだって負荷をかけると消費電流が増える 消費電流が一定なら回転が落ちるし 回転が落ちると発生する運動エネルギーに対するジュール熱の割合が増大する つまり効率が低下する おまえ、効率と能率を混同しているだろ >Formula Eの車には変速機がついているのに市販EVにはほぼ皆無 市販車でも減速器はあるだろ Formula Eで変速機があるのは モーターは低回転の時に大電流を消費して バッテリー負荷が大きくなるから 変速機を介して低回転状態の時間を減らすためだ モーターが低回転で高トルクなのは、それだけ大電流を消費しているということだ >俺の言っていることを形を変えて補強しているだけ。 「モーターはタダの重りになってしまう」などという間違いを訂正したまでだ 自分でなにを言ったか覚えてないようだな >>437 条件次第だが モーター単体の効率だけならまぁおおむねそうだな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612278939/439
440: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2021/02/03(水) 15:09:04.78 ID:LsdjVY7H0 バッテリー技術がブレイクするーしたならお前らのスマホの電池容量が倍になってるはずだから 株価のためのEV詐欺に騙されるアホが多すぎるわ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612278939/440
441: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2021/02/03(水) 15:12:18.88 ID:BiKcuh7R0 >>420 ブランド名だけで殆ど残ってない http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612278939/441
442: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2021/02/03(水) 15:12:37.16 ID:LlemAaT40 国際金資本ってやつの謀略だよなぁ 温暖化とかもw http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612278939/442
443: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2021/02/03(水) 15:16:10.99 ID:LlemAaT40 ありゃ脱字だw 「国際金融資本」ね、DSとかも該当するw http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612278939/443
444: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2021/02/03(水) 15:24:18.36 ID:YkG26dH90 お前らジャップこそが、他国窮乏化政策をし、WTOに違反している、侵略者のナチのゴミ。 証明は簡単。 世界中が、自動車企業および自動車工場を国営化し、地産地消にしたら、日本の輸出および日本の経常収支が最も減る。 お前らジャップこそがファシスト。お前らジャップこそが人民の敵。 今すぐ中国死ね。今すぐ中国は崩壊しろ。 これで最大14億人の難民が発生し、日本も韓国も台湾も香港も滅びる。今すぐ日本死ね。今すぐ、日本・中国・韓国・台湾・香港は死ね。 これで地球は平和になる。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612278939/444
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 558 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.018s