[過去ログ] 【感染症研究所】マダニが媒介 新ウイルス検出…患者は白血球や血小板が減少、全身状態が悪化 (145レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
34: 名無しさん@1周年 2020/01/31(金) 14:11:38 ID:QRIOJOKZ0(1/5)調 AAS
俺は犬を飼ったことはないが田舎で猫を切らさず飼ってきたから昔は外にも出したりでダニ取りは得意だったなあ
で、今の時代を思うと野性動物が身近すぎるので犬を散歩させてる人たちはダニ怖くないのかなと思っちゃうw
猫は室内飼い増えたのに犬を飼ってる人たちは未だに外を散歩させるもんなw
信じられないわ
35
(2): 名無しさん@1周年 2020/01/31(金) 14:13:47 ID:QRIOJOKZ0(2/5)調 AAS
>>32
俺は田舎もわかるので野性の小動物には昔の猫みたいに首回りや軟らかいところにダニ付いてるとイメージしてる
人家に身近だもんタヌキ、ハクビシン、地域次第でキツネなども
他にも夜行性の動物が昔より街に増えてるだろうし
42: 名無しさん@1周年 2020/01/31(金) 14:17:31 ID:QRIOJOKZ0(3/5)調 AAS
15年くらい前にマダニが首に刺さってたので取ったが数日間はキスマークの痕と勘違いされるくらい色が消えなかったぞ!
猫飼いのベテランだから取り方はベテランとは言えマダニは厄介かもな
さすがにダニで死んだ奴は地元に居ないけどさ
48: 名無しさん@1周年 2020/01/31(金) 14:20:32 ID:QRIOJOKZ0(4/5)調 AAS
>>41
それでも草木などは田舎とかなり差があるだろうからコンクリートだらけならマダニも次のターゲットには噛めないダニも多そう
田舎で犬の体が草木に触れたり地面に寝転んだりしたまま家のなかに入れたら昔の猫みたいにダニ付きそうw
54
(1): 名無しさん@1周年 2020/01/31(金) 14:22:58 ID:QRIOJOKZ0(5/5)調 AAS
>>43
九州のほうとは違うんじゃね?
俺だって九州だったら自分ではダニ取らずに皮膚科へ行くw
ダニは危ないらしい
でも、山稼ぎしてるオッサン、兄さんたちの人口でみたらまだまだ怖くないかもだが
親父もおじさんも山稼ぎや草刈りなどしてきたがマダニ被害無し
一応紙巻きタバコ吸い
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.008s