[過去ログ] 【アベノミクスの成果】大企業製造業の業況判断指数、『ゼロ』になる 4期連続悪化 (283レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(6): 1号 ★ 2019/12/13(金) 18:25:33.16 ID:DSlyHhN79(1/2)調 AAS
日銀が13日発表した12月の全国企業短期経済観測調査(短観)で、大企業製造業の景況感を示す業況判断指数(DI)はゼロとなり、9月の前回調査から5ポイント悪化した。米中貿易戦争で外需の低迷が続き、4四半期連続の悪化となる。大企業非製造業も個人消費の落ち込みで2期連続で悪化した。ただ政府の消費増税対策もあり、前回増税時よりも小幅の悪化にとどまった。

業況判断DIは景況感が「良い」と答えた企業の割合から「悪い」と答えた割合を引いた値。大企業製造業のゼロは、日銀が大規模緩和に踏み切る直前の2013年3月(マイナス8)以来、6年9カ月ぶりの低水準となる。QUICKによる市場予想の中心値(プラス2)も下回った。
主要16業種のうち、11業種で悪化した。アジア向け輸出が低迷する自動車や鉄鋼のほか、東京五輪の建設需要が一巡した窯業・土石製品などが悪化した。台風19号による工場の操業停止も響いた。
大企業非製造業の業況判断DIはプラス20で、前回調査から1ポイント悪化した。消費増税の影響で、小売りや卸売りが低迷した。ラグビーワールドカップの特需を受け、宿泊・飲食サービスが改善した。
今回の短観では消費増税による駆け込み需要の反動減や消費意欲の低迷を自動車や小売りなどの業種が受けた。ただ前回の増税直後の14年6月調査では、両業種ともに23ポイント悪化したが、今回調査では自動車が13ポイント、小売りが7ポイントの悪化にとどまった。大企業非製造業は14年6月調査で5ポイント悪化していた。
3カ月先の見通しを示す先行きの業況判断DIは大企業製造業がゼロと足元から横ばいとなる。半導体やスマートフォンなどIT(情報技術)関連の需要回復が見込まれる一方、世界経済の不透明感は続く。非製造業はプラス18で足元から2ポイント悪化となる。増税の個人消費への影響を懸念する声が残る。
短観は日銀が3カ月に1度、全国約1万社の景況感など経営状況を聞き取り公表している。12月調査の回答期間は11月13日から12月12日まで、回収基準日の11月27日までに約7割が回答した。

2019年12月13日 8:53
外部リンク:r.nikkei.com
画像リンク

2: 1号 ★ 2019/12/13(金) 18:25:42.88 ID:DSlyHhN79(2/2)調 AAS
関連スレ

【アベノミクスの成果】11月の工作機械受注額、前年比37.9%減 14ヶ月連続マイナス ★3
2chスレ:newsplus
【アベノミクス】景気指数、5.6ポイントの大幅下落、東日本大震災並み ★17
2chスレ:newsplus
【アベノミクス】日銀短観 製造業・非製造業ともに景気判断が悪化の予測
2chスレ:newsplus
【アベノミクス】消費低迷、長期化の懸念 7〜9月期GDP上方修正でも
2chスレ:newsplus
【大本営発表】経団連会長「国内経済はきわめて安定的に回復基調にある」
2chスレ:newsplus
【国民には増税】法人減税 巨大企業に恩恵集中 安倍政権で急増・優遇措置 追加へ
2chスレ:newsplus
【安倍首相】「デフレマインドを払拭していただき、年末に向けて財布の紐をぐっと開いていただきたい」 ★2
2chスレ:newsplus
3: 名無しさん@1周年 2019/12/13(金) 18:26:13.06 ID:oRdeFz+W0(1)調 AAS
美味しいところを持っていってる大企業ですら下がりっぱなしでついに0ということは…
4: 名無しさん@1周年 2019/12/13(金) 18:26:19.89 ID:iNX2yihP0(1)調 AAS
日経平均株価は騰がってるから心配いらないんだろう
5
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/13(金) 18:26:20.84 ID:8EbRaCFA0(1)調 AAS
大企業ですら景気良いと言えないとかもう上から下まで全敗ってことじゃん
6: 名無しさん@1周年 2019/12/13(金) 18:26:36.10 ID:Mfa7pyBO0(1)調 AAS
アベ友企業も大量に含まれているであろうに、それでもゼロって・・・
7: 名無しさん@1周年 2019/12/13(金) 18:26:40.20 ID:FTC/XfCo0(1)調 AAS
この世界で 愛だけがピュア
8
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/13(金) 18:26:49.68 ID:usUvYQcd0(1)調 AAS
くそパワハラの製造業辞めてきたったわ
あのまま潰れるのかな
9: 名無しさん@1周年 2019/12/13(金) 18:26:50.30 ID:n2ZIB3/H0(1)調 AAS
でも
自社株買いしたら
資産がマシマシだから…
10
(5): 名無しさん@1周年 2019/12/13(金) 18:26:56.97 ID:iFjDvj660(1)調 AAS
民主党政権の置き土産の消費税増税でこれだ
11: 名無しさん@1周年 2019/12/13(金) 18:27:15.60 ID:R6BOaDRS0(1)調 AAS
そら消費者が金持ってないのに企業が儲かるわけが無い
12
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/13(金) 18:27:22.43 ID:d8cLC28g0(1)調 AAS
ジャップランド輝きすぎ
13
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/13(金) 18:27:30.28 ID:fXLKXKfi0(1)調 AAS
内部留保貯め放題でさらに法人税減税まで検討してるのにこれとはw
14: 名無しさん@1周年 2019/12/13(金) 18:27:46.66 ID:Px3Hdx5i0(1)調 AAS
セルフ経済制裁効きすぎでワロタ
15: 名無しさん@1周年 2019/12/13(金) 18:27:47.19 ID:KIbMiiLs0(1/2)調 AAS
日経株価は好調なんだから
指数が悪い!
16: 名無しさん@1周年 2019/12/13(金) 18:28:13.59 ID:nk8VQwuN0(1)調 AAS
なんかアベノミクスの鍍金がいろいろ剥がれてきたねえ
17: 名無しさん@1周年 2019/12/13(金) 18:28:14.89 ID:YuG0ms5E0(1)調 AAS
改ざんすればヘーキヘーキ
18: 名無しさん@1周年 2019/12/13(金) 18:28:18.66 ID:FSxxu8GA0(1/4)調 AAS
キチガイ安倍に殺される
19: 名無しさん@1周年 2019/12/13(金) 18:28:21.96 ID:JqTxSMuz0(1)調 AAS
景気は緩やかに回復してるって経団連様が言ってたぞ?
20: 名無しさん@1周年 2019/12/13(金) 18:28:27.69 ID:YImAUTwm0(1)調 AAS
>>1
10年経っても道半ばの安倍のみクズ
21
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/13(金) 18:28:37.05 ID:KIbMiiLs0(2/2)調 AAS
>>10
土産をどうするかは安倍ちゃん次第やったろう
22: 名無しさん@1周年 2019/12/13(金) 18:28:47.35 ID:poXk0+2I0(1)調 AAS
「ゼロの定義、困難と閣議決定」
23: 名無しさん@1周年 2019/12/13(金) 18:28:54.53 ID:LvE0bDYJ0(1)調 AAS
ありがとう安倍晋三
24: 名無しさん@1周年 2019/12/13(金) 18:29:06.21 ID:/0WGNqHW0(1)調 AAS
景気回復してるのに0とか反社か?
25: 名無しさん@1周年 2019/12/13(金) 18:29:32.41 ID:DG7TJPTv0(1)調 AAS
安倍さんの策略が実ったな
26: 名無しさん@1周年 2019/12/13(金) 18:29:33.22 ID:WxnEEXYG0(1)調 AAS
景気が悪いのかー
株価もさぞ下がってるんだろうな・・・ん?年初来高値!?
そういえばボーナスも上がってたしめっちゃ好景気じゃん!!!
27: 名無しさん@1周年 2019/12/13(金) 18:29:40.87 ID:ed9xwqbo0(1)調 AAS
アベノミクスは道半ばだから…
28: 名無しさん@1周年 2019/12/13(金) 18:29:44.15 ID:hFcHF0Fl0(1)調 AAS
海底奥深くまで
互いにひきずり落とすことが
世界の哲学
29: 名無しさん@1周年 2019/12/13(金) 18:29:58.78 ID:QRadoijh0(1)調 AAS
「業績判断指数がゼロでもよく見れば0.0000001あるので、ゆるやかに景気回復し続けている」と閣議決定
30: 名無しさん@1周年 2019/12/13(金) 18:30:20.62 ID:9JO7aE9C0(1)調 AAS
日本は不景気だよな
増税の影響で強硬になるかもしれん
31: 名無しさん@1周年 2019/12/13(金) 18:30:39.74 ID:p+PkmOYR0(1/2)調 AAS
財布のひもを緩めましょうw
32: 名無しさん@1周年 2019/12/13(金) 18:31:07.81 ID:iPAE0S6k0(1)調 AAS
アベノミクスの失敗は明白だ。どうすればいいのか?
2年で2%のはずが、6年たって400兆円使っても、
中央銀行が株価維持に巨額のお金を垂れ流すだけの惨状だ。
米国、欧州は金融正常化に舵取りを向けるなか、
日本だけが、泥沼緩和を継続し続け、出口が全く見えない。
当然だが不安心理が蔓延し、個人は節約志向で消費低迷、
企業は内部留保が過去最高の最悪の状況。
しかし、止めようにも止めたらまた禁断症状でもっと悲惨になることがわかっている。
33
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/13(金) 18:31:13.88 ID:5BZWheu30(1)調 AAS
株価上がってるじゃん
好景気だよ
34: 名無しさん@1周年 2019/12/13(金) 18:31:31.38 ID:tagn7L0+0(1/2)調 AAS
アヘサポは相変わらず豪遊してるみたいだけどw
35
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/13(金) 18:31:52.10 ID:j4KV6N+U0(1)調 AAS
こないアベノミクスの果実を食べたけど、僕には少し酸っぱかった。
36: 名無しさん@1周年 2019/12/13(金) 18:32:30.52 ID:21+Rn7pU0(1)調 AAS
アホノミクスいつ終わるんだよwwwwww
37: 名無しさん@1周年 2019/12/13(金) 18:32:38.67 ID:HtkuT73o0(1)調 AAS
>>33
外国人は好景気
38
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/13(金) 18:32:48.30 ID:QSdsQnyT0(1)調 AAS
いやほんとの増税はポイント還元が切れる来年6月以降だから
話はそれからだろ
39: 名無しさん@1周年 2019/12/13(金) 18:32:49.99 ID:TGz6DdfX0(1)調 AAS
希望退職とか倒産とか
そんな話しか
聞かねーもんな
当たり前だわ
40: 名無しさん@1周年 2019/12/13(金) 18:32:55.88 ID:rCtUjwWY0(1)調 AAS
>>1
>前回増税時よりも小幅の悪化にとどまった。
畜生め。 これは悪いニュースだ。 もっと景気悪くなれ。 消費税を増税したクソどもに後悔させてやれ。
41
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/13(金) 18:32:58.15 ID:p+PkmOYR0(2/2)調 AAS
アベノミクスなんて関係ない、日本からGAFAのような企業が一社も生まれないからだよ
42: 名無しさん@1周年 2019/12/13(金) 18:33:16.45 ID:Vqrs5wzm0(1/2)調 AAS
日本を破壊すると支持率上がるからな安倍はw
43: 名無しさん@1周年 2019/12/13(金) 18:33:26.01 ID:gSx66+ob0(1)調 AAS
日本企業の大株主は日銀だからなw
44: 名無しさん@1周年 2019/12/13(金) 18:35:07.64 ID:BNJSnHMM0(1/4)調 AAS
安倍の攻撃!
安倍はアベノミクス3本の矢を使った!
「消費税10%! 観光立国! 日米貿易交渉!」

日本は死んでしまった…
45: 名無しさん@1周年 2019/12/13(金) 18:35:34.77 ID:hIaekQ500(1)調 AAS
ゼロの定義、困難と閣議決定
46
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/13(金) 18:36:24.94 ID:BNJSnHMM0(2/4)調 AAS
>>41
それを真に受けたのが麻生なんだよね
GAFAもはじめは小さい企業から始まってんのに
47: 名無しさん@1周年 2019/12/13(金) 18:36:35.47 ID:5TJC7Yov0(1)調 AAS
アヘ「それは大変だ!!法人税下げなきゃ!!」
48: 名無しさん@1周年 2019/12/13(金) 18:36:39.96 ID:VJZzWiVS0(1)調 AAS
株価上がってるから景気いいんだろ?しらんけど
49: 名無しさん@1周年 2019/12/13(金) 18:36:46.12 ID:Gr1Pw1ux0(1)調 AAS
アベノミクスもガチ死に場
50: 名無しさん@1周年 2019/12/13(金) 18:36:49.11 ID:VO2QtHIS0(1)調 AAS
給料上げたくないから低めに出すのやめろ
51: 名無しさん@1周年 2019/12/13(金) 18:37:12.37 ID:Ku7UxPjT0(1)調 AAS
日本製が世界を凌駕したブラウン菅の時代が懐かしいな
52: 名無しさん@1周年 2019/12/13(金) 18:37:28.92 ID:qIk/Wgdx0(1)調 AAS
当たり前だろバーカ
53: 名無しさん@1周年 2019/12/13(金) 18:37:54.70 ID:BNJSnHMM0(3/4)調 AAS
経団連の技術流出がすべてだったね
54
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/13(金) 18:39:20.65 ID:gxVxYgbu0(1)調 AAS
でも株価は安定のの不思議w
55: 名無しさん@1周年 2019/12/13(金) 18:40:29.71 ID:xMMdhEf40(1/3)調 AAS
【中国】ドイツ「長年にわたって自ら将来の脅威を育ててきた」と伝え、その代価は今になってどれだけ高かったかを知った 【Chinaリスク】

ドイツの日刊紙が、中国は国外企業との合弁会社という経営形式を用いることで「西側諸国から鉄道技術を獲得した」と伝える記事を掲載した。

 記事は、ディ・ヴェルトが中国は日本を含む西側の企業から獲得した技術を利用し、自国の高速鉄道網を拡大していると報じたうえで、
さらに「ブラジルやマレーシア、アルゼンチンなどに地下鉄を輸出している」、「西側諸国はこれまで中国に技術を与え、脅威を育ててきたことを意味する」などと論じたことを紹介した。

 続けて、中国の高速鉄道に乗車したドイツ人ならば「ドイツに帰ってきたような錯覚を覚えるだろう」とし、その理由として「中国高速鉄道はドイツの高速鉄道そっくりだから」と指摘。

さらに、ドイツの高速鉄道と違う点は「中国高速鉄道の前頭部は新幹線やフランスのTGVに似ている点だ」と論じた。

 さらに、日本や欧州の鉄道関連企業は中国で一時「商売繁盛」の時を迎えたこともあったとしながらも、それは長くは続かなかったとし、「中国は今なお高速鉄道網を拡大しているが、欧州や日本のパートナーから獲得した技術を以って自ら車両を製造している」と伝えた。

また、中国が生産する高速鉄道車両が国外の高速鉄道にそっくりなのも「まったくもって不思議ではない」と論じた。

 続けて記事は、欧州や日本などの企業は高速鉄道の分野において「長年にわたって自ら将来の脅威を育ててきた」と伝え、その代価は今になってどれだけ高かったかを知ったと主張。

国外の技術を手にした中国はまず国内を整備し、その後に新興国に進出し、最終的には先進国に参入し始めたとし、「西側の企業は巨額の契約が中国企業の手中に納まるのを見ている他にない状況」と論じた。
56: 名無しさん@1周年 2019/12/13(金) 18:40:50.44 ID:xMMdhEf40(2/3)調 AAS
【中国スパイ】韓国で中国への技術流出が止まらないというニュースが話題に

携帯電話や自動車などの技術で日本に追いついてきた韓国。そんな韓国で先進技術が次々と中国にパクられるという事例が発生し、大騒ぎになっているようです。

 最近6年間、有機発光ダイオード(OLED)関連技術など韓国政府が指定する「国家核心技術」21件が海外に流出したことが8月31日までに分かった。海外に流出した国家核心技術は、
政府は研究開発(R&D)予算を投じ、世界で初めて商用化された技術やシェア1位を走る技術がかなり含まれており、当局の対策が求められている。

 代表的な例としては、韓国が世界シェア1位のOLED洗浄技術が今年7月、中国に流出した。ディスプレー市場が液晶からOLEDへと急速に転換する中、
中国は大規模投資でサムスン、LGなど世界トップクラスの韓国企業を追い上げている。そうした状況で関連核心技術が中国に流出した格好だ。

OLED関連技術は12年、16年にも中国に流出した。最近6年間に当局に摘発された電機・電子関連の国家核心技術の流出は、OLED以外にもディスプレーパネル製造技術、二次電池製造技術など8件あった。大半は韓国がトップを走る技術だ。

 韓国が技術力や市場シェアでトップに立つ技術がライバル国に流出した場合、国内の産業競争力は打撃を受ける。それを防ぐため、産業技術流出防止保護法が昨年6月に施行された。
同法によれば、国家革新技術を保有・管理する政府機関のトップは流出防止のための基盤構築に必要な措置を講じなければならない。

 しかし、野党自由韓国党のイ・チョルウ国会議員は「中小企業ベンチャー部が技術流出に弱い企業のセキュリティーシステム構築を支援する事業を進めているが、
予算不足で過去5年間に379件の申請のうち、支援を受けたのは141社(37%)だけだ。予算を追加投入すべきだ」と指摘した。
イ議員はまた、「ライバル国は業界関係者を買収する方式で技術を盗み出しており、情報・捜査当局による監視も強化すべきだ」と訴えた。
57: 名無しさん@1周年 2019/12/13(金) 18:41:08.35 ID:ERuXFvSk0(1)調 AAS
改竄してゼロか。そしたら本当の数字はとんでもなく酷いってことなんだろう。
嘘しか言わない政府。虚構の海に浮かぶ美しい国ジャパン!
馬鹿ども、まとめて沈没しろ。
58: 名無しさん@1周年 2019/12/13(金) 18:41:32.06 ID:xMMdhEf40(3/3)調 AAS
【経済】サムソン覇権を許した日本大企業の真の"戦犯"  10/31 【産業スパイ】

日本経済にとって、平成時代は「失われた30年」でした。1989(平成元)年の日本の1人当たり名目GDPは世界第4位でしたが、2018(平成30)年には第26位に後退。この間の増加率は約58%で、同期間に約174%も増加したアメリカに比べ、率直に言って見劣りするものでした。

その要因は複合的ですが、目につくのは日本の大企業の没落です。89年には世界の企業の時価総額ランキング上位50社の中に、日本企業は32社ありました。それが18年、ランキング入りしていたのはトヨタ自動車の1社だけです。

そのひとつの象徴が、日本のエレクトロニクス産業の敗北でした。私の考える「敗北」とは、事業の赤字が続くこと、ないしは事業を縮小・撤退することです。スマホで負け、有機ELで負け、GAFAには及びもつかない。5G技術にしても、蚊帳の外です。

こうした現状が生じたのは、1990年代から2010年ごろにかけての薄型テレビ戦争で、日本メーカーが敗れてお金がなくなったことに起因します。結果、薄型テレビに続くスマホや有機ELなどの次世代製品の開発で後れをとり、
GAFAのようなプラットフォームビジネスや、5Gのようなさらに次世代のテクノロジー競争にも置き去りにされてしまいました。

「失敗の本質」を分析・把握し、克服する
日本経済が再び輝きを取り戻すためには、各企業が薄型テレビ戦争における「失敗の本質」を分析・把握し、克服する必要があります。
一言で言えばそれは、トップ・マネジメント層の戦略の失敗(とりわけ、環境の変化に適切に対応する「ダイナミック戦略」の失敗)と、経営者の選任等におけるコーポレート・ガバナンスの欠如です。

まず、前者の失敗について説明しましょう。薄型テレビにおける日本企業の戦略の失敗は、大きく2つのカテゴリーに分けられます。1つは、最初はうまくいっていたのに、環境変化に伴う戦略の転換に失敗したパターンで、
シャープとパナソニックがそれにあたります。もう1つは最初から苦労し、その後も傷が深くなるばかりだったパターンで、ソニー、東芝、日立製作所、パイオニアが該当します。

シャープは液晶の開拓者であり、当初は技術的に業界の先端を走っていました。一方で企業規模は比較的小さく、大量生産のための設備投資を機動的に行えるほどの体力はありません。
そこで同社は技術力による差別化を戦略の核に置き、「亀山モデル」に象徴されるような大画面化や画質の向上に邁進しました。
当初のうちはうまくいきましたが、他社もだんだん技術的にキャッチアップし、結局は価格競争に巻き込まれることを避けられませんでした。

パナソニックは液晶技術で後れを取っていたため、大型画面では液晶より有利とされていたプラズマディスプレイに経営資源を集中し、大規模生産でコストダウンを行って勝負に出ました。
ところが、シャープをはじめとする液晶メーカーが徐々に大画面化に成功したため、消費電力や価格競争力で勝る液晶との競合が始まってしまいます。

そして両社に共通するのが、薄型テレビ市場がまさに飽和しつつあったタイミングで、それまでの戦略を転換すべく、大規模な工場を造ってしまったことです。
その投資が重荷になっていたところに、08年のリーマン・ショック、さらに12年の家電エコポイント終了による需要減が起きたことで、より「負け」の傷を深くしました。

この2社以外の企業は、参入戦略の誤りや技術的な出遅れ、過去の成功体験や自社の技術力への過信、市場環境の変化に合わせた戦略転換の失敗などから、終始勝ち目の薄い戦いを強いられ続けました。
そしてすべての日本の薄型テレビメーカーに共通することとして、先任社長が後継社長を選任した結果、前社長の影響力が残り続けるというコーポレート・ガバナンス上の問題が、戦略の適切な転換を妨げたことも指摘せざるをえません。
「赤字続きだが前社長からのプロジェクトだから継続せざるをえない」といった案件が、どれだけ日本のメーカーの体力を削いできたことでしょうか。
59: 名無しさん@1周年 2019/12/13(金) 18:42:33.58 ID:BNJSnHMM0(4/4)調 AAS
まあ観光立国ニッポンに大企業も技術もいらないでしょ
山と海と自然の食べ物で生きていくニッポンw
60
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/13(金) 18:42:42.39 ID:A5hgeTUF0(1)調 AAS
ゼロがいい ゼロになろう
61: 名無しさん@1周年 2019/12/13(金) 18:42:45.08 ID:FSxxu8GA0(2/4)調 AAS
キチガイ安倍が日本を殺す
62: 名無しさん@1周年 2019/12/13(金) 18:43:00.71 ID:VW5nRWTL0(1)調 AAS
法人税を減らして内部留保が増えてるのに、これ。下級国民には増税で生活に追い討ち。

アベノミクスは、ただの安倍のエゴノミクス。
63: 名無しさん@1周年 2019/12/13(金) 18:43:02.77 ID:WU2mOCbf0(1)調 AAS
安心しろ。円の相対的価値が下がってさらに給料も維持だから世界的に見ると物価が低い方。
通常で行けば先進国は製造でなんて食っていけないけど以上のことが起きたことにより途上国とも賃金格差が狭くなり張り合えるようになった。喜べよ、お前ら
64: 名無しさん@1周年 2019/12/13(金) 18:43:32.68 ID:wrWciXmt0(1/2)調 AA×

65: 名無しさん@1周年 [age] 2019/12/13(金) 18:43:33.13 ID:vgYi5JjO0(1)調 AAS
日立中西経団連会長、国内経済「きわめて安定的に回復基調」
外部リンク:r.nikkei.com
66
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/13(金) 18:43:34.07 ID:7g8e4FWF0(1)調 AAS
>>38
延期するだろ
67
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/13(金) 18:44:05.33 ID:zk2hA4r50(1)調 AAS
安倍ってアホだから富が税の低い国に流れるってことすら理解してなさそうだな
68: 名無しさん@1周年 2019/12/13(金) 18:44:41.00 ID:oFamg+6D0(1)調 AAS
野党よりマシとか言ってた奴w
69: 名無しさん@1周年 2019/12/13(金) 18:44:50.20 ID:FSxxu8GA0(3/4)調 AAS
安倍のせいで集団自殺ヘ
70: 名無しさん@1周年 2019/12/13(金) 18:44:53.10 ID:Jn21c2wb0(1)調 AAS
テレビは桜は叩いても日本がヤバいって情報はまったく流さなくなってるのが本当クズ
71: 名無しさん@1周年 2019/12/13(金) 18:44:51.86 ID:wrWciXmt0(2/2)調 AAS
自民、公明、維新、国民、立憲、小池、山本太郎、官僚、日銀、アメリカはソフトランディング(普通のインフレ)じゃなくて
ハードランディング(ハイパーインフレ) させようとしてるからな。
もし、ソフトランディングを目指しているなら、量的緩和でもっと銀行券を発行して国債を購入しているはずだが、
実際は市中銀行から借金をして、それを原資にして国債を購入している。量的緩和開始以来増えた銀行券の量は24兆円程度でしかない。

【日銀のバランスシート】
2012年12月20日 《負債の部》 発行銀行券 84兆円 
外部リンク:www.boj.or.jp
2018年12月20日 《負債の部》 発行銀行券 108兆円     
外部リンク:www.boj.or.jp

■異次元緩和はハイパーインフレを引き起こすための仕掛け
これは量的緩和が限界に達したとき、つまり、何らかの理由(国債暴落や大天災、戦争など)で市中銀行が日銀の当座預金に預けている預金を一斉に引き上げたとき、大量の銀行券を一気に発行させる(→ハイパーインフレの一因)ためだと思われる。
(インフレが起こるか否かは銀行券の発行量次第、日銀のBSの規模、マネタリーベースはほとんど関係ない)
 時間をかけて貨幣(銀行券)を発行する分にはそれほど酷いインフレにはならない、今の日本の状況では10兆−20兆/年程度(発行銀行券残高の10-20%程度)なら問題ないと思われる。もし政府日銀が金融政策によりインフレにするつもりならこれをやる必要がある。
 市中銀行が当座預金から預金を引き出した場合、日銀は国債を売って現金を得るか、新たに銀行券を発行しなければバランスシートを維持できない(引き出しに応じる現金がない)。
緩和を継続する限り(または国債が暴落した時などは)、国債は売却することができず、銀行券を新たに発行せざるを得ない。

■なぜ国債暴落・大天災で日銀当座預金が流出するのか?
国債暴落→金利上昇→市中銀行は日銀の当座預金からより利回りのいい投資先へ資金移動。
大天災の発生→破壊された生産設備や住宅の復旧、家財などの購入のために膨大な資金需要が生じる→市中銀行は日銀の当座預金から預金を引き出しそれに対応。
首都直下型で約100兆円、南海トラフ3連動で約220兆の被害額が発生すると言われている。これにインフレが加味されたら被害額は雪だるま式に増えていく。ちなみに東日本大震災の被害額は約25兆円。

■ハードランディングさせる目的は
@貧困層を増やして家族を頼らざるを得なくして大家族を復活させる(現実問題として無理、騙されてるだけ)。
A中間層の貯蓄を紙くずにして、すべての国民を働かざるを得なくさせ、鍛える。
 そして、国民すべてをあくせく働かせることで思考力を削ぎ政治をコントロールしやすくさせる(全体主義国家へ)。
B貧困層の不満を爆発させ、戦争を含め社会に大変革を引き起こす(これは主にアメリカの目的)。

なお、マスゴミやインチキ経済学者が量的緩和について、「じゃぶじゃぶお金を刷ってる」とデタラメを吹聴しているが、
これは来るべき危機を国民に覚らせないためと、ハイパーインフレの責任を、異次元緩和を始めた安倍に押し付けるためだと思われる。

■日銀が国債を保有すれば財政再建が達成されるというペテンをうそぶくインチキ言論人や国会議員
日銀は国債を当座預金、すなわち、市中銀行(国民の預金)からの借金で購入しており、これをもって
財政再建が達成されたとうそぶくということは、国民の預金をもって国債を相殺させるということを意味する。
これはすなわち国債の貨幣化(日銀券化)であり、これまでハイパーインフレが生じたときに度々行われてきたことである。
従って、このような主張をするインチキ言論人はハイパーインフレをすでに織り込んでおり、
また、おそらく利害関係も有しており(株の保有など)、ハイパーインフレを促進させようと目途しているのである。
このようなことをうそぶく言論人は非常に性質の悪い人間ども(小銭のために魂を悪に売った乞食)であり、絶対に信用してはいけない。いおぴ
72: 名無しさん@1周年 2019/12/13(金) 18:44:58.68 ID:tagn7L0+0(2/2)調 AAS
>>66
お前アヘは財務省と戦ってるとか言ってたゴミだろ
73
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/13(金) 18:45:16.78 ID:H/0t/k5S0(1)調 AAS
大企業が安倍を支持した結果がこれだろ
喜んで景気悪化を受け入れろよw
74: 名無しさん@1周年 2019/12/13(金) 18:46:43.29 ID:XZ4i/Csa0(1)調 AAS
株価だけあがる不思議経済w
75: 名無しさん@1周年 2019/12/13(金) 18:47:31.20 ID:9ZEhLUGr0(1)調 AAS
マイナスだろ明らかに
誤魔化すな
76
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/13(金) 18:47:50.26 ID:wjC5ITSh0(1)調 AAS
お得意のデータ改ざんして、この数字なんじゃないのか?
本当は発表できないくらい酷いんだろ
77: 名無しさん@1周年 2019/12/13(金) 18:49:37.77 ID:4i+qMf2h0(1/3)調 AAS
>>76
ミッドウェーの時も大本営は空母一隻沈没・一隻被害(航空機35機損失)と言ってたが
実態は四隻全滅・航空機305機喪失だったからな
78: 名無しさん@1周年 2019/12/13(金) 18:50:15.32 ID:jTKoN/sc0(1)調 AAS
しかし株価は上がる
上層は循環して下層は動かず無酸素状態っと
79: 名無しさん@1周年 2019/12/13(金) 18:50:51.55 ID:dCdbGhvH0(1)調 AAS
アベノミクス大成功で草
80: 名無しさん@1周年 2019/12/13(金) 18:51:09.81 ID:dBn73NKU0(1/2)調 AAS
安倍の後味方と言えば
犠牲になってくれる
公務員だけか
まるでヤクザだなww
81: 名無しさん@1周年 2019/12/13(金) 18:53:37.01 ID:sVwYYXbB0(1)調 AAS
大企業でこれなんだから地方の中小なんて言わずもがなだ
82: 名無しさん@1周年 2019/12/13(金) 18:53:51.36 ID:dBn73NKU0(2/2)調 AAS
>>67
こんなアホだったとはww
一度落ちた政治家を復活させたらいけないな、悪い事ばかりする
83: 名無しさん@1周年 2019/12/13(金) 18:54:07.66 ID:SIpTE+Yj0(1)調 AAS
民主党時代が懐かしくなってきた
自分の変化に驚いている
84: 名無しさん@1周年 2019/12/13(金) 18:56:01.93 ID:rVAi0WeW0(1)調 AAS
ネトウヨ下痢サポアホウヨ連中が言うには不景気はオマエらだけみたいよ
85
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/13(金) 18:57:51.79 ID:ussQ9AYH0(1)調 AAS
>>5
天皇陛下の玉音放送も間もなくか
86: 名無しさん@1周年 2019/12/13(金) 19:00:01.57 ID:Xr7JWphp0(1)調 AAS
ジャップ滅びてくれそうで良かった、安倍さん断固支持
87
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/13(金) 19:00:30.36 ID:d70bZgdX0(1)調 AAS
>>73
大企業正社員や公務員でもないのに政府やマスコミの宣伝報道を盲目的に信じ込んでる

馬鹿が安倍自民を支援したからこうなった。アベノミクスや安倍自民の政策は庶民に

とっては何のメリットもないって事を認識出来ないんだよね。学習能力や判断能力が無い

奴は一生利用されるだけw
88: 名無しさん@1周年 2019/12/13(金) 19:01:16.93 ID:4i+qMf2h0(2/3)調 AAS
>>85
マジで今の天皇がテレビ会見で天皇親政の上経団連解体に消費税廃止宣言してくれたら支持率100は間違いないな
89
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/13(金) 19:05:50.00 ID:ju0pB1oS0(1)調 AAS
>>87
アベサポ、ネトウヨは低学歴底辺だからな…
今の時代で低学歴とか、脳に障害が有るに決まってるわな。
田中角栄の時代じゃない。
90: 名無しさん@1周年 2019/12/13(金) 19:06:52.52 ID:CiOrKZEm0(1)調 AAS
三党合意破棄、消費税増税凍結をやるだけの党勢も時間もあったのに、こともあろうか2度も増税したからな。
91: 名無しさん@1周年 [age] 2019/12/13(金) 19:07:54.04 ID:G57AUKyk0(1)調 AAS
>>1

食い物とクルマの価格は上がる一方だけど
その他はかなりキツイ状況だね
92: 名無しさん@1周年 2019/12/13(金) 19:09:05.46 ID:4i+qMf2h0(3/3)調 AAS
>>89
今やマーチですらチンカス扱いだからなあ
どんなアホでも授業料払えばガバガバ入試で少数が理解出来ない数学部卒とか夏目漱石も知らない日本近代文学科卒とかゴロゴロ量産されてるしな
93: 名無しさん@1周年 2019/12/13(金) 19:15:02.38 ID:K9VT+KPg0(1)調 AAS
ぶっちゃけアベノミクスが失敗したからって事だろ
94: 名無しさん@1周年 2019/12/13(金) 19:19:15.10 ID:W2LA4KKE0(1)調 AAS
沈没する前に鼠が逃げる
95: 名無しさん@1周年 2019/12/13(金) 19:22:06.05 ID:rDiXKFj50(1/3)調 AAS
京セラや村田がシェア持ってる電子部品やSUMKOがシェア持ってる
半導体ウエハーなんかも、スマホと半導体の完全国産化を目標に掲げ
る中国が徐々に内製化進めてきてる。5年後には確実に逆転されてる
なぜなら、中国は
@理系の学生数>文系の学生数
A文系でも数学必須
B優秀なエンジニアにはすぐ年収数千万出す
(中国テンセントの30代前半エース級エンジニアのボーナスは1億6000万円)
無能文系がでかい顔してる倭猿国が勝てるわけが無い

今、京セラや村田が会社ごと中国に出て行って中国の会社になれば、中
国は喜んで迎えるし後30年は生き残るだろう
しかし京セラや村田の経営陣は、斜陽国家の日本に残って、まだ日本側
で戦おうとしてる
これでは後5年で家電業界と同じ道を辿るだけだ

だとしたら、エンジニア側に出来る抵抗は1つしかない、それは、中国
側について中国に技術流出させ少しでも自分の取り分を増やすこと
今、負けるとわかっている日本側につくのは天下分け目の関が原で石田
三成側につく以上の愚行だ
家電業界から学ぶとしたら、日本のエンジニアは勝ち馬に乗ると言うこ
とを学ばなければならない

なぜ、頑なに負けるとわかっている日本側につこうとするのか
文系猿がのさばってる日本なんざ損切りして勝ち馬(中国)に乗れ
そして、これから就職活動する理系の学生は中国企業に入っておけ
日本企業は、会社で鼻くそほじってるだけの文系猿がでかい顔して
のさばっててもう駄目だ
96: 名無しさん@1周年 2019/12/13(金) 19:22:52.57 ID:rDiXKFj50(2/3)調 AAS
この数年で、エンジニアは定年退職したらとにかく中国企業の面接受けまくって
受かったら年収数千万の3年契約で中国に技術渡すってのが一般化してきた
定年退職者の8人から9人に1人ぐらいの割合でこの方法で退職金上乗せしてる

このスレで中国企業で高額報酬得る予定のエンジニアはきちんと税金対策しとけ。
年収150万と年収2850万に分けて日本へ届ける分は150万にしとけ。 (´・ω・`)
細かい方法は中国企業の事務のね〜ちゃんが教えてくれる。w
97: 名無しさん@1周年 2019/12/13(金) 19:24:01.97 ID:KEKXE9940(1/3)調 AAS
>>10 >>21
民主党政権時代の置き土産の、国会議員定数削減は反故にして、安倍政権では逆に議員定数を増やしたしな。
それに、民主党政権時代の置き土産の復興特別所得税と復興特別法人税は、復興特別所得税を残したまま、安倍政権では復興特別法人税はいち早く前倒して廃止したしな。
98: 名無しさん@1周年 2019/12/13(金) 19:26:19.86 ID:OjrSN6qZ0(1)調 AAS
アベノミクスの破壊力すげーな。
99: 名無しさん@1周年 2019/12/13(金) 19:29:43.02 ID:KEKXE9940(2/3)調 AAS
>>35
アベノミクスの果実を食べると死ぬぞwww
外部リンク[html]:www.naro.affrc.go.jp
画像リンク

100: 名無しさん@1周年 2019/12/13(金) 19:30:24.58 ID:NPsm9+Cb0(1)調 AAS
異次元金融緩和、アホノミクスバブル、東京五輪で需要の先食いドーピングしまくったんだから
次の金融危機でリーマンショック以上の大恐慌を覚悟せよ!
101: 名無しさん@1周年 2019/12/13(金) 19:35:03.53 ID:KEKXE9940(3/3)調 AAS
>>46
日本は大企業ばかり優遇して、JDIの様なゾンビ企業に多額の公金を投入して支援するくせに、
将来有望な、優良なベンチャー企業への支援は冷たいからな。
但し、日本会議系のアベ友ベンチャー企業であれば、Pezy Computingの様な不良企業でも補助金てんこ盛りで支援するけどな。
102: 名無しさん@1周年 2019/12/13(金) 19:39:42.86 ID:UWdX7RjpO携(1)調 AAS
つーか、ワシ、働いたコトとか無いニートやし、製造業が倒産とか関係無いけど、
とりあえず民主ん時のほうが生活いろいろラクやった思う
民主ん時はスーパーがしょっちゅう円高還元セールやってくれてたし
103: 名無しさん@1周年 2019/12/13(金) 19:42:34.93 ID:FSxxu8GA0(4/4)調 AAS
アベノ集団自殺
104: 名無しさん@1周年 2019/12/13(金) 19:45:28.66 ID:BQsvLbDp0(1)調 AAS
経団連が好き勝手やった結果だからこれ
105: 名無しさん@1周年 2019/12/13(金) 19:49:03.48 ID:rDiXKFj50(3/3)調 AAS
中国がクーカ買収して、日本製の産業用ロボット、工作機械
買う必要がなくなったんだろ

中国がクーカ買収した時点で、ファナックやら安川やらが生
き残るには会社ごと中国に出て行くしかないのに、まだ公務
員王国の日本にいるんだもの
経営陣が無能すぎる

電子部品や半導体材料も近いうちに家電と同じ運命をたどる
生き残るには、今、会社ごと中国にでていくしかない
106: 名無しさん@1周年 2019/12/13(金) 19:50:23.46 ID:ZPKsEhvY0(1)調 AAS
アベノミクスによるセルフ経済制裁で1億総貧乏化すればアジア圏と価格で勝負できるようになって製造業が生き返るという目論見はハズレ
107: 名無しさん@1周年 2019/12/13(金) 19:51:08.85 ID:cXwQ2IHZ0(1)調 AAS
>1
こうやって先進国で日本だけが25年も経済成長しなかった
だから中国に抜かれて韓国が足元に来てしまった
108: 名無しさん@1周年 2019/12/13(金) 20:07:35.36 ID:5O/Qcudv0(1)調 AAS
大企業のオレから言わせると
中国不況が一番だけど
準備してるとこはしてる
109: 名無しさん@1周年 2019/12/13(金) 20:10:06.48 ID:ZVzzaIYA0(1)調 AAS
アベノミクスをあてにし過ぎたせいでコレからの時代は中国以上に貧富の差が激しくなる!
下手に高校や大学に行かせるよりも早目に手に職を付けた方が無難。

AI導入と多数の外国人によって手に職の無い一般国民は食えない時代が必ず来る。

国家・地方公務員ですら安定性がなくなる恐ろしい時代が来るよ!
110: 名無しさん@1周年 2019/12/13(金) 20:13:35.03 ID:stNE6G450(1)調 AAS
バーーーイ
マーーーイ

ゲリノミクスwwwwwwwwwwwwww
111: 名無しさん@1周年 2019/12/13(金) 20:17:43.78 ID:fZXxzbCb0(1)調 AAS
みんなが子供を諦めてる
112: 名無しさん@1周年 2019/12/13(金) 20:25:44.87 ID:oNvJvGkZ0(1)調 AAS
>>60
もういっかぁーい!
113
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/13(金) 20:50:24.76 ID:WdcrWLkC0(1)調 AAS
アホアベのせいで一人当たりのGDPは26位まで落ちた。悪夢のアベ内閣。
114
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/13(金) 21:35:21.45 ID:Vqrs5wzm0(2/2)調 AAS
経団連、10%超す消費税など提言 財政・社会保障改革
外部リンク[html]:www.asahi.com
115: 名無しさん@1周年 2019/12/13(金) 21:41:04.94 ID:tQlR2ZMf0(1)調 AAS
20:58 日本の景気 雇用に変調か “製造業の求人も減少"
116: 名無しさん@1周年 2019/12/13(金) 22:14:16.02 ID:N5Vn2bmM0(1)調 AAS
クソ安倍大晋災

増税リーマンショックは
わざわざ安倍内閣がつくりました。
117: 名無しさん@1周年 2019/12/13(金) 22:28:01.85 ID:+HC4e9ph0(1)調 AAS
>>10
景気条項無視して強行したアベ
118: 名無しさん@1周年 2019/12/13(金) 22:30:10.85 ID:FtelVOaV0(1)調 AAS
株価は上がりまくるが、景気は下がりまくる・・・・アベノミクスw
119: 名無しさん@1周年 2019/12/13(金) 22:37:22.28 ID:D+Wsz7Db0(1)調 AAS
消費税に賛成した自業自得
120: 名無しさん@1周年 2019/12/14(土) 00:35:47.27 ID:aaw3F5Gr0(1)調 AAS
>>13
現預金が半分だとしても250兆ほどあるな。
2割課税すれば50兆になる。
庶民増税はおかわりしておいて、企業には減税続けてるからな。
企業向けの投機減税の率を首相自らがそれでは足らん引き上げろと言ったらしいな。
121
(2): 名無しさん@1周年 2019/12/14(土) 00:59:46.48 ID:alCg73qx0(1)調 AAS
小さな町で電気屋やってるけどテレビ、エアコンが全然売れない。
特にエアコンが全然売れない
こんなに売れないこと無かった
どっかに統計出てないか?
うちだけかなw
122
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/14(土) 01:03:54.75 ID:mfXySFUD0(1)調 AAS
>>121
画像リンク

123: 名無しさん@1周年 2019/12/14(土) 01:15:15.92 ID:aIqstgK80(1)調 AAS
こだけ景気が悪いのに株価だけ異常に上がり続けてるのが本当に気味が悪いな
124: 名無しさん@1周年 2019/12/14(土) 01:25:03.17 ID:ziS1jVBg0(1)調 AAS
永遠の零和
125: 名無しさん@1周年 2019/12/14(土) 01:57:31.07 ID:Z7rPizPE0(1)調 AAS
日本の崩壊が近いのかな?
126: 名無しさん@1周年 2019/12/14(土) 02:02:10.12 ID:/AZtTtZg0(1)調 AAS
何年も前にシャープが外資企業になるような状況で今更よ
127: 名無しさん@1周年 2019/12/14(土) 02:10:27.23 ID:B3VJGSZj0(1)調 AAS
>>122
薬と食料だけはしょうがない
1-
あと 156 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.279s*