[過去ログ] 【アベノミクス】企業の内部留保、過去最高446兆円(+9.9%) 17年度・財務省★2 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
556: 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 15:45:20.00 ID:HAhZuDsg0(1/11)調 AAS
昔なら、打ち壊しとかあったんだろうけどな。

羊化
658: 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 16:20:33.93 ID:HAhZuDsg0(2/11)調 AAS
俺は15-20年も大企業課税を唱えているが、
民主党も気配がなかった、ひどい革新だよ。
671: 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 16:23:45.67 ID:HAhZuDsg0(3/11)調 AAS
>死ぬまで使わない貯蓄なんだから、

ない袖は振れぬ。庶民
有るのに、夜な夜なチャリンチャリン数えてご満悦、大企業。
679
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 16:26:52.01 ID:HAhZuDsg0(4/11)調 AAS
ワンコインで、飯食えなくなった。
牛丼屋もコンビニも、ご無沙汰、専ら自炊。
703
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 16:35:26.23 ID:HAhZuDsg0(5/11)調 AAS
渋沢栄一みたいな人は、皆無。
明治の初期の偉人達は、別世界の話みたいだ。
江戸時代の教育って、立派だったんじゃね?
750: 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 16:51:12.25 ID:HAhZuDsg0(6/11)調 AAS
「渋沢財閥」を作らなかったことにある。「私利を追わず公益を図る」との考えを、
生涯に亘って貫き通し、後継者の敬三にもこれを固く戒めた。
渋沢は財界引退後に「渋沢同族株式会社」を創設し、これを中心とする企業群が後に
「渋沢財閥」と呼ばれたこともあったが、
これは死後の財産争いを防止するために便宜的に持株会社化したもので、
渋沢同族株式会社の保有する株は会社の株の2割以下、ほとんどの場合は数パーセントに
も満たないものだった。
他の財閥当主が軒並み男爵どまりなのに対し、渋沢一人は子爵を授かっているのも、
そうした公共への奉仕が早くから評価されていたためである。
776
(3): 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 17:07:09.37 ID:HAhZuDsg0(7/11)調 AAS
政府は、治安維持、安全保障と富の再配分するのが仕事だろう。

江戸時代も富の再配分には熱心だったんだよ。豪商つぶしが流行った。
785: 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 17:15:14.86 ID:HAhZuDsg0(8/11)調 AAS
年金は当てにならんし、貯蓄を放出した場合、老後安楽死でもしてくれんのか?
828
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 17:35:26.63 ID:HAhZuDsg0(9/11)調 AAS
金持ちのための政治は、平安時代だな、
まつりごとは公家のためにある。寄進とかな。

天皇制はダメなんだろうかな?
846: 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 17:48:57.75 ID:HAhZuDsg0(10/11)調 AAS
銀行が経営を管理する時代に金勘定がすべての悪い癖がついたんじゃね?
銀行は銀行、業種によって経営目標は少々違うべき。
880: 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 18:19:27.68 ID:HAhZuDsg0(11/11)調 AAS
池田隼人は、所得倍増とか言ってたが、・・・・
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s