[過去ログ] 【アベノミクス】企業の内部留保、過去最高446兆円(+9.9%) 17年度・財務省★2 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
265: 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:32:23.93 ID:vv8f9S2T0(3/7)調 AAS
>>159
だから、「トリクル・ダウンのエビデンスは無い。
竹中平蔵さんも朝まで生テレビで否定してた。
(トリクル・ダウンのエビデンスはそもそも無く、
トリクル・ダウンの現象も起きておらず、その効果も無かった。)

逆に大多数の一般の人たちから一部のお金持ちに富が吸い上げられている。
(逆にトリクル・アップが起きている)」
と述べている。
266
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:32:33.72 ID:CEaelLTu0(1/2)調 AAS
>>261
合計額と来たかw

せめて中央値だろ
267: 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:32:40.14 ID:9VYlF05/0(1)調 AAS
もっと経済に回そうぜ
268: 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:33:13.30 ID:kADKKmN40(20/20)調 AAS
>>228
脱税パチンコ廃止カジノ建設賛成
269
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:33:21.60 ID:GGhjyAq/0(33/51)調 AAS
>>266
人口減ってるんで、平均も過去最高だろ

中央値とか馬鹿じゃねーのw
270
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:34:18.80 ID:3luL9A/S0(1)調 AAS
個人も企業もめちゃくちゃ金持ってる日本

でも溜め込んで使わないから景気が良くならない
271: 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:34:30.05 ID:Xn8t+owW0(1/2)調 AAS
>>255
貯蓄率は増えている
シレッと嘘を言わないように
272: 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:34:33.55 ID:QP96JXl40(1)調 AAS
内部留保し過ぎ!
経済回らんわな
273
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:34:50.59 ID:sFLlUBas0(1)調 AAS
公務員に搾取されるより内部留保する方が真面な選択。

無能、無責任で福利厚生と休暇は世界トップクラス。
官民格差2倍以上、世界一の高給を貪る公務員に死の祝福を!
274: 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:35:06.12 ID:BVFOwwXO0(1)調 AAS
とっとと使わせろよ
275
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:35:23.63 ID:hB9F4Cb10(2/3)調 AAS
内部留保の何が問題かって、そりゃあ・・・ 下請けにトリクルダウンが無いから、どんどん、産業のすそ野が縮小していく。
気づいた時には、半田付けすら満足にできない有様になり、試作開発もAI機器も作れなくなって、終り。
投資しないという事は、茹でガエル以上の悪癖。
276: 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:35:27.99 ID:GGhjyAq/0(34/51)調 AAS
パヨクには見えないソースw

まともな人は参考までに

時価総額1兆円企業 最多152社 自動化・訪日消費追い風
外部リンク:www.nikkei.com
17年12月の経常収支、7972億円の黒字 17年は21兆8742億円の黒字
外部リンク:www.nikkei.com
家計資産1880兆円 株高で過去最高更新
外部リンク[html]:www.sankei.com
【図解・経済】企業倒産件数の推移 28年ぶり低水準
外部リンク:www.jiji.com
大卒就職率、過去最高98%=高卒も27年ぶり高水準
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
上場企業の純利益最高 17年度、5年で3倍
外部リンク:www.nikkei.com
日本、海外M&Aの年間トップに返り咲きか−中国企業を圧倒
外部リンク:www.bloomberg.co.jp
失業率2・2%に改善 5月、求人倍率も1・6倍
外部リンク[html]:www.sankei.com
研究開発費、主要企業の43%で過去最高
外部リンク:r.nikkei.com
設備投資計画38年ぶり高水準 18年度、政投銀調べ
外部リンク:www.nikkei.com
中国、世界2位の株式市場の座から陥落−時価総額で日本を下回る 
外部リンク:www.bloomberg.co.jp
上半期の経常収支 10兆8411億円の黒字
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
知財使用料収支の黒字、1〜6月は30%増 半期で過去最高
外部リンク:www.nikkei.com
企業の内部留保、過去最高446兆円 17年度法人企業統計
外部リンク:www.nikkei.com

名目賃金6月3.6%増 増加は11カ月連続 実質賃金は2.8%増
外部リンク:www.nikkei.com

景気回復の流れ、中小企業にも波及-経常利益過去最高、内外需が好調
外部リンク:www.bloomberg.co.jp
277: 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:35:42.99 ID:t6WGNkwY0(1)調 AAS
金融緩和は金のバラマキ政策だった
その金は最新技術を導入するための投資に回っていない
こんなことを続けていては成長率が低いままで技術力で中国に負けて日本は没落する
278
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:35:53.63 ID:lpftdy3D0(3/5)調 AAS
>>251
>中間層以下に減税等の再分配で消費の拡大を図るしかない
どうやってやるの?
具体的にどうやって再分配するのか、その手法に関して意見が統一されていないのが今の日本
維新が主導した教育費の無償化、乳幼児の医療費無償はかなりいい線をついていた
だから大阪では支持率が高いが、マスコミが報道しないから全国には絶対に広がらない
279: 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:35:59.57 ID:py8eJqlf0(8/23)調 AAS
>>261 お前よりマトモだ。また世界には朝鮮と日本の2国しかないと思ってるネトウヨか。
インフレって資産を増やすことじゃなくて消費を増やすことだから。

トルコ通貨危機の正体
外部リンク:www.nikkei.com
全体を見渡せば、トルコ通貨危機は日米欧量的緩和政策の「副作用」だ。
280
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:36:19.89 ID:hXRFpSFd0(18/28)調 AAS
名目GDP
2012年 494兆円
2016年 539兆円
45兆円増

で、従業員給与+従業員賞与
2008年 146.4兆円
2012年 147.9兆円
2016年 152.7兆円
4.6兆円増

トリクルダウンなんてねえな。
281: 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:36:39.96 ID:dTNgJ27R0(1)調 AAS
下痢アホノミクスでせっかく緩和しても銀行止まりだしな。
この国、徹底的に下に金を流さないw
その上、増税で吸い上げようとしてんだから終わってる
282
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:36:43.03 ID:1mS/c8pd0(2/19)調 AAS
>>270
国が衰退しているせいで投資先がない
運用益が出ないから消費も増やせない
国の衰退の原因が人口構造なので移民しか解決策はない
283: 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:36:56.55 ID:zUHCSA+s0(1/7)調 AAS
「内部留保」にあたる利益剰余金を減らす方法は、会社が赤字決算することだけ
284
(2): 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:36:58.67 ID:GGhjyAq/0(35/51)調 AAS
>>280
名目賃金6月3.6%増 増加は11カ月連続 実質賃金は2.8%増
外部リンク:www.nikkei.com
285: 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:36:58.74 ID:CEaelLTu0(2/2)調 AAS
>>269
平均www

バカかよw
286
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:37:22.33 ID:JMkf6u/Z0(2/4)調 AAS
>>261
お前あんだけ話題になったのに
大バカだろ

家計保有額、30兆円以上過大計上 日銀
外部リンク:mainichi.jp
287: 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:37:27.62 ID:py8eJqlf0(9/23)調 AAS
>>276 いつものように何で一番大事な消費はスルーしてんの。
288: 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:37:29.96 ID:hXRFpSFd0(19/28)調 AAS
名目GDP
2012年 494兆円
2016年 539兆円
45兆円増

で、従業員給与+従業員賞与
2008年 146.4兆円
2012年 147.9兆円
2016年 152.7兆円
4.6兆円増
新規雇用2.5%増。

トリクルダウンなんて全くねえな。
289
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:37:57.38 ID:+KcEZpq10(1)調 AAS
将来の展望が見込めなければ投資はしない
内部留保が積み上がるのは必然

本気なら内部留保税でもやれよwww
290: 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:38:01.32 ID:GGhjyAq/0(36/51)調 AAS
>>286
それでも1850兆
過去最高です
291
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:38:02.33 ID:afISm3vr0(1/2)調 AAS
貧乏人には永久に実感ないアベノミクス勘弁してくれや
292: 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:38:05.31 ID:CYAacuN+0(1)調 AAS
社会保障と経済は人が死ぬけど
安全保障は人が死なないからね
293: 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:38:14.74 ID:eYwZJtWA0(1)調 AAS
>>1
よし、課税しろ
294
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:38:49.59 ID:lpftdy3D0(4/5)調 AAS
>>275
民主党政権時の「円高・デフレ政策」によって日本の製造業で力のある企業は中国に移転
してしまった
トリクルダウンしようにも、その中小企業自体がすでに廃業して無くなっているんだよ
2008〜2012年で日本の中小企業は15%減少した
295
(2): 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:38:50.94 ID:hXRFpSFd0(20/28)調 AAS
>>284
んだから、11ヶ月前までの4年間何してたんだよw
296: 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:38:59.95 ID:utpObQf70(1)調 AAS
社員に還元しろ
297: 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:39:09.92 ID:H04k1fOb0(1)調 AAS
個人の持ってる金
私企業の持ってる金
国とは無関係なのに何いってんの?
298: 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:39:13.28 ID:py8eJqlf0(10/23)調 AAS
>>284 麻生も増税の環境が整ったって言ってるから良かったね。
299
(3): 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:40:16.35 ID:GGhjyAq/0(37/51)調 AAS
>>295
馬鹿には同じこと言わんとアカンのか・・・

平均賃金は景気が良くなっても最初は、新規正規雇用者が増えるから減るもの
落ち着けば増えてくる

ちなみに給与総額は上がってます

給与総額
2008年 201兆3,177億円
2012年 191兆996億円
2016年 207兆8,655億円

民間給与実態統計調査結果
外部リンク[htm]:www.nta.go.jp

ちなみに今は11ヶ月連続で上がってますw

名目賃金6月3.6%増 増加は11カ月連続 実質賃金は2.8%増
外部リンク:www.nikkei.com
300
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:40:16.52 ID:TM0YYoYH0(4/23)調 AAS
消費の薄い庶民にお金を流しても、国が困ることなんかあらへん
ベーシックインカムこそ今の時代に必要なんや
301: 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:40:39.24 ID:PhM7+kQV0(1)調 AAS
企業が自分だけため込んでるのに国も株主も文句言わずにやりたい放題なのは日本的だと思う
302: 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:41:12.98 ID:zUHCSA+s0(2/7)調 AAS
>>291
バブルの時もそうだったよ
303
(2): 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:41:53.49 ID:cHNx0hDv0(2/2)調 AAS
>>240
団塊世代だけ年金需給を85歳からにすればいい
304
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:42:05.15 ID:pYpfxvgN0(4/11)調 AAS
>>282
何で投資先が国内限定?
305: 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:42:39.23 ID:GGhjyAq/0(38/51)調 AAS
>>303
いいね〜
306: 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:42:52.76 ID:IgHf0bb/0(12/15)調 AAS
>>299
国税庁ホームページリニューアルにつき、リンク先変わってるぞ
307
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:43:06.53 ID:py8eJqlf0(11/23)調 AAS
>>299 法人税減税→給与増加→消費税増税、このループになんか意味あんの。
308
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:43:15.40 ID:1mS/c8pd0(3/19)調 AAS
>>304
君は海外投資しているの?
309: 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:43:16.61 ID:JMkf6u/Z0(3/4)調 AAS
商売人に国を任せた結果がこれ
310
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:43:33.04 ID:xsGjwoB50(1)調 AAS
消費税を上げても
それは法人税を下げた分に回ってしまう
中国の爆買いのおかげで確かに景気は良かったがそんなのはいつまでも続かない
311: 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:43:48.62 ID:IQonGi1Y0(1/16)調 AAS
>>289
内部留保インフレw
312
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:43:58.78 ID:XSsOep9Z0(1)調 AAS
>>300
ベーシックタックス(消費税)減税で良くね?
313
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:45:01.72 ID:4w4kJ8ZM0(1)調 AAS
企業の内部留保体質が問題なのであってアベノミクス関係ないやろ
314
(2): 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:45:09.13 ID:sn9ey62K0(1/8)調 AAS
過去最高って、やっぱり超不景気って本当の話じゃん。過去に例を見ないぐらいの不況って巷で言われてるよ。
そりゃ、そうだろう。これだけ内部留保してたら世の中に金が回らないじゃん。富の配分がまったくされてないわね
こんなんで増税されたら庶民には死ねと言っているのと同じじゃん。確信した
日本は過去最高の超不景気ですやん
315: 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:45:11.75 ID:GGhjyAq/0(39/51)調 AAS
>>307
消費税増税は俺は反対だが
316: 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:45:25.01 ID:9Mj3SQ9O0(1)調 AAS
金を回すのも人手不足解消も結局、人間増やさないと出来んてことだな。
317
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:45:35.26 ID:pYpfxvgN0(5/11)調 AAS
>>308
別に証券会社でも銀行でも海外に投資なんてできるじゃん
ちなみに俺は投資信託で先進国株とバランスファンド持ってるけど
318: 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:45:45.46 ID:IgHf0bb/0(13/15)調 AAS
>>313
>>314
内部留保って定義なんでしたっけ?現預金?
319: 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:45:50.33 ID:TM0YYoYH0(5/23)調 AAS
>>303
そんな必要あらへん
ただし年金はベーシックインカムの支給額に合わせて段階的に破綻させていく
320
(2): 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:45:51.12 ID:w72JopOH0(2/5)調 AAS
>>295
そんな即効的に賃金上がる政策あるならパヨチンが議員になって制裁実行しろよ。みんなお前やお前の政党に投票するよ。そんな政策、あるならなww
321: 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:46:08.09 ID:w72JopOH0(3/5)調 AAS
制裁→政策
322: 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:46:28.28 ID:8VwnGsvQ0(1)調 AAS
大企業に減税なんて不要じゃないか
323: 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:46:32.68 ID:lpftdy3D0(5/5)調 AAS
金融緩和を行って企業が金を得る手段は確保した
後はきちんと参入できるように条件を整備しなくてはならない

森友、加計問題は政治家による口利き疑惑にすり替えられてしまったが、官僚が恣意的に
行政機構を運用する恐ろしさを示している
許認可権限を握っているから意図的に回答を引き延ばして業者の疲弊を待ち、その間に
マスコミ、政治家を使って握りつぶす
324
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:46:34.69 ID:FFS1UDhZ0(1/3)調 AAS
内部留保って貯蓄だけど、生産投資に廻ってないって捉えると、通貨発行しすぎのバブルだからな。
無駄な高騰さえ伴わない、余り通貨。
325: 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:47:02.22 ID:IgHf0bb/0(14/15)調 AAS
>>324
内部留保って定義なんでしたっけ?現預金?
326
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:47:40.97 ID:sn9ey62K0(2/8)調 AAS
>>299
君、バカなのかな?それ以上に増税。この先、給料は下げられても税金は下がらないんだぞw
327
(2): 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:48:00.80 ID:9MDLyEiiO携(1)調 AAS
内部留保に税金かけりゃいいじゃん
328
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:48:23.23 ID:1mS/c8pd0(4/19)調 AAS
>>317
それは国内の投資信託だろ?
それに普通の企業の事業目的は証券投資ではないんで
329
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:48:34.03 ID:TM0YYoYH0(6/23)調 AAS
>>312
そもそも税金なんて庶民が払う必要なんかあらへんのや
330: 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:48:35.40 ID:hXRFpSFd0(21/28)調 AAS
>>320
明日から消費税撤廃で
明日から購買力が8%増えるわw
特に貯蓄ゼロ世帯34%は。
331: 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:48:46.73 ID:FFS1UDhZ0(2/3)調 AAS
>>314
生産に廻らん金は紙ですらない、数値だからな。
紙幣は紙幣の生産があるだけまし。
332: 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:48:48.07 ID:py8eJqlf0(12/23)調 AAS
>>320 減税すれば一瞬で所得は上がる。
333: 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:49:03.39 ID:x2OiyxFO0(1)調 AAS
1億借り入れして金庫に会社の儲けが1億あったら利益剰余金1億になんの?
334: 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:49:51.71 ID:IgHf0bb/0(15/15)調 AAS
安倍ちゃん今回が最後なんだし、もう消費税0%政策やって財務省ぶっ飛ばしてほしいわ
335: 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:50:44.34 ID:UFc2CfTC0(1)調 AAS
企業のための政策で儲けた分は庶民に消費税で返してもらいます。
安倍ちゃん、グッジョブ。
336
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:50:45.01 ID:GGhjyAq/0(40/51)調 AAS
>>326
給料上がってますが
なんで下がるが前提なん
ガイジすぎるやろw
337: 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:50:46.34 ID:hXRFpSFd0(22/28)調 AAS
>>329
まあデフレの時は害悪でしかないですね。

確かに下層から税金取って配るコストを考えれば下層から徴税しなきゃいいってのは大正解ですね。
338: 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:50:50.24 ID:pYgqavjM0(1/4)調 AAS
アベノミクス大成功だな
故に一般人に消費税増税せずに企業から税金取れよ
339
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:51:13.36 ID:FFS1UDhZ0(3/3)調 AAS
>>327
国や公共が投資するより、企業が投資した方が効率良いから、徴税ってのは微妙やで
340: 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:51:14.01 ID:ewmdaiaI0(2/2)調 AAS
儲かってる大企業とギリギリなところの差がでか過ぎて話がかみ合わないんじゃ
341
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:51:16.95 ID:zUHCSA+s0(3/7)調 AAS
>>327
創業以来こつこつ積み重ねた黒字額の合計

内部留保は増えるのが当たり前
342: 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:51:26.21 ID:qxZc//gf0(4/6)調 AAS
>>278
例えばだけど所得税の累進性を上下で大きく変える
所得1000万超から累進性を強化していく、最高税率は70%
1000万以下に対しては税率を下げる
法人税も累進税率を適用した方がいい
儲けている企業は節税のために設備投資に回し赤字企業は生き残れる
343: 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:51:27.83 ID:O466Yo660(1)調 AAS
年金・日銀が日本企業の株買い捲って、企業を実質国有化しようとしている
344: 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:51:40.45 ID:esuZL4s30(1)調 AAS
内部留保の中身が一番需要があったんだろ?
モノやサービスを供給してる現場も一息つけたことだろうけど、
モノやサービスの需要の伸びは別の指標通りとちげーのかという

財務省のアレだろ?
財務省の、『揺り戻しを防衛したり揺り戻されて対処する財源は、
インフレ税と増税のどっちがいいですか?』の婉曲表現だろ?

普通に、政府を筆頭にリセットがいいです
345: 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:52:48.78 ID:sn9ey62K0(3/8)調 AAS
大企業栄えて国滅ぶ!2019年の今ごろから始まり2020年の今ごろで終りの始まりをやっと体感するんだろうね、バカはw
好景気だから庶民には増税、好景気だから大企業には減税ですかw
346
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:53:11.10 ID:vv8f9S2T0(4/7)調 AAS
>>273
公務員の給料を無闇やたらにカットしていくと、
特に地方の経済が悪化し、地方の地域社会が衰退してしまう。
(そのため、地方や地域で生きていけなかったなる人たちが増えてしまい、
端的に言うと、その人たちが皆んな東京に集まってしまう。

『人が集まるほど確かに一時的な経済には良い』が、
一極集中した東京が、震災などで壊滅してしまうと、
その時には壊滅した東京を支えたり、東京の他に日本を牽引する地方や地域は無いので、
日本は衰退していくことになる。)

・また公務員の人件費は、国や地方自治体の業務に紐付けしているので、
カットするほど、国や地方自治体が動けなくなる危険性がある。

*だから、公務員の人件費をカットするのならするで、
公務員に紐付けされた業務のことや
地方の地域社会や経済のこともよく吟味検討した上で、
公務員の人件費をカットしないと、
結果的に日本の衰退に手を貸してしまうことになる。
347: 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:53:25.86 ID:TM0YYoYH0(7/23)調 AAS
庶民のお金を吸い取る機能は民間企業を使えばええ
その民間企業のお金を政府が税金として吸い取ったらええねん
そしてそのお金をベーシックインカムで国民に等しく分配すればええだけや
なんも難しいことあらへん
348
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:53:33.83 ID:pYpfxvgN0(6/11)調 AAS
>>328
あんたが国が衰退してるから投資先がない 
運用益が出ないから消費が増えない

って言ったんじゃん
349: 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:53:39.42 ID:fZi4B8+X0(1)調 AAS
利益剰余金がすべて
現金預金というわけじゃ
ないんだけどな
350: 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:54:29.71 ID:JMkf6u/Z0(4/4)調 AAS
クソみたいなクールジャパンとかしか
投資先思い付かないレベルなんでしょ?今の企業って
溜め込む意外に思い付かなくても不思議じゃない
351
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:54:54.69 ID:sn9ey62K0(4/8)調 AAS
>>336
バカだね。給料上げそれも二年間だけだろうw
増税をされたら意味がないんだよw
352
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:55:09.11 ID:1mS/c8pd0(5/19)調 AAS
>>348
だから?
国内企業に海外証券投資でもやれって言うの?
353: 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:55:33.58 ID:JfCL6Uj+0(1/12)調 AAS
10%の内部留保金課税で消費税22%分ですw

消費増税するより、内部留保金課税したほうが良くね?
354: 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:55:44.64 ID:B99fPvQL0(1)調 AAS
【日曜経済講座】
企業に「ため過ぎ」批判 内部留保課税は有効か 論説委員 井伊重之
外部リンク[html]:www.sankei.com

所謂「内部留保課税論」に対する議論。
355: 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:55:52.21 ID:SPCKG1ht0(1)調 AAS
貧乏人にはパヨクが悪いと思わせとけば良い
356: 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:56:01.10 ID:0KqMBbXy0(1)調 AAS
企業を肥やせば日本がよくなるという考えが安倍という政治家の限界
これじゃまるでトリクルダウンどころかトリクルアップでしょ
357
(2): 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:56:02.22 ID:Xn8t+owW0(2/2)調 AAS
可処分所得は増えているが、それ以上に貯蓄率も増えている
皺寄せの割を食ったアラフォーのデフレマインド化が著しく、消費を伸ばさない
だから儲けた企業は労働分配率を上げようね、というのが今朝の日経
外部リンク:www.nikkei.com
358
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:56:18.53 ID:GGhjyAq/0(41/51)調 AAS
>>351
お前は新入社員で入った時の給料と今と変わってないブラック企業にお勤めか?w
359
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:58:21.10 ID:pYpfxvgN0(7/11)調 AAS
>>352
何で消費しない とか言ってて企業の話にすり替わってるんだよ
360
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:58:32.64 ID:sn9ey62K0(5/8)調 AAS
>>358
だから、増税されたら意味がないんだよ。つか、あんた学生だろうw
361: 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:59:03.52 ID:py8eJqlf0(13/23)調 AAS
>>357 氷河期は世の中に未練があるから、長生きしようと思って金を使わない。
362
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 15:00:24.47 ID:CmJPiMJN0(1/2)調 AAS
>>5
悪いな、俺は格差推進派なんでな
負け組があってこその勝ち組

安倍を支持させてもらう
363
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 15:01:41.84 ID:GGhjyAq/0(42/51)調 AAS
>>360
お前ブラック企業に勤めてるんw
お前マジで無職だろ
バカすぎw
364: 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 15:02:20.33 ID:vrxVa5R10(1/13)調 AAS
国家公務員・地方公務員・準公務員
これら全ての年収基準を、現在の大企業の中から特に高年収の企業だけ選び出して基準にしている狂った方針から、
各先進国並みか、もしくは日本の大多数を占める零細〜中小の中央値と変更するよう法で定めれば、
消費税を廃止してなお膨大な金額が有り余る
末端消費を締め付け、生産・流通・販売の全てを低迷させる消費税は、糞公務員の私利私欲の為に使われているだけ
日本は世界でもまれに見る重税国家であるのに、福祉に金が回らないのも当たり前
他の国の倍以上の年収を公務員・準公務員にばらまいているのだから
他国は消費税以外の税金は日本より遥かに安い
日本の税金を食い潰し、国内経済を破綻させている元凶こそ、糞公務員共
糞公務員が不足と言うのも大嘘
準公務員を含めると明らかに過剰な人数
挙げ句事務作業や窓口は期間職員やパートに丸投げ
学生気分のままやっつけ仕事してるだけの世間知らずを甘やかし続けて社会に負担を押し付けているのが糞公務員
日本経済は糞公務員に食い潰される
365: 名無しさん@1周年 [age] 2018/09/03(月) 15:02:51.11 ID:z4xNip150(1)調 AAS
また麻生が、どういう毒舌皮肉を言うか 楽しみ。
366
(3): 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 15:03:05.31 ID:sn9ey62K0(6/8)調 AAS
>>363
税金を払わない学生にはわからんよw
367: 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 15:03:14.73 ID:vrxVa5R10(2/13)調 AAS
糞公務員・準公務員の年収基準を各先進国並みか、日本の大多数を占める零細〜中小の中央値とするよう法で定めれば、消費税廃止してまだ巨額のお釣りが有り余る
国内経済も回復し、あらゆる数字が上向く
それを私利私欲で妨害し、食い潰しているのが糞公務員共
経済の土台たる末端消費を締め付ければ、そこに繋がる生産・流通も低迷する
あらゆる消費を低迷させ、国内経済を絞め殺している元凶が糞公務員
368: 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 15:03:27.23 ID:1mS/c8pd0(6/19)調 AAS
>>359
企業が投資で利益を出せなければ従業員の賃金も伸びないから消費も伸びないだろ?
369
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 15:03:37.43 ID:GGhjyAq/0(43/51)調 AAS
>>366
多分お前より所得税払ってると思うでw
370: 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 15:03:56.02 ID:BMOodqAd0(1/6)調 AAS
法人所得税を増税しろ!

内部留保といっても
設備などの資産が入っているだろ!
371: 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 15:04:18.25 ID:UIKX2XzV0(1)調 AAS
利益は上がったが新しいことに投資する気はなし
従業員に還元する気はさらさらなし
どうせいつか不景気になるんだからそのときの保険を
372: 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 15:04:38.27 ID:GGhjyAq/0(44/51)調 AAS
>>366
多分お前より所得税納めてると思うでw
373
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 15:04:57.44 ID:sn9ey62K0(7/8)調 AAS
>>369
親に感謝しなさいw
374
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 15:05:12.31 ID:vrxVa5R10(3/13)調 AAS
各先進国の公務員年収は日本の糞公務員の半分より更に少ない
そして税金も消費税以外も含めると日本より遥かに安い
そして福祉政策も日本より充実している
日本は世界屈指の重税国家で有りながら福祉は出遅れており、糞公務員・準公務員は他国の倍以上の年収を貪っている
また、日本国の年収中央値からすら倍以上高い
糞公務員は人数統計に準公務員入れずに人手不足と喚くが、準公務員の数を含めれば過剰とさえ言える
更に事務や受付は期間職員やパートに丸投げ、現場管理も業者に押し付け
糞公務員を甘やかす為に過剰な税金を取り、それを社会に還元せず、糞公務員の利権や年収で食い潰す
日本を食い荒らしている真の敵こそ糞公務員
375: 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 15:05:44.93 ID:py8eJqlf0(14/23)調 AAS
>>341 投資してないって数字。
376
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 15:05:58.38 ID:GGhjyAq/0(45/51)調 AAS
>>366>>373
税金を払うって感覚が無職だよねw

お前専業主婦やろ

書き込みでわかっちゃったw
377: 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 15:05:59.17 ID:BMOodqAd0(2/6)調 AAS
>>339
その効率って癖もの。

結局、生産性が無いって言って
人件費が下げられる。
378: 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 15:06:41.90 ID:pbRpz5YC0(1)調 AAS
家族経営の末端の零細だけど利益出過ぎてるから設備投資かなんか金使ってくれって言われたから車と自動化設備買ったわ
379
(2): 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 15:06:50.02 ID:BMOodqAd0(3/6)調 AAS
>>346
コウムインガーって
マジで、日本を衰退させるね。
380: 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 15:06:53.04 ID:IQonGi1Y0(2/16)調 AAS
>>374
>各先進国の公務員年収は日本の糞公務員の半分より更に少ない

マジレスすると公安部に集団ストーカーされるぞw
381
(2): 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 15:07:06.30 ID:fpJ/k0HZ0(1)調 AAS
企業が内部留保増やさなければ、賃上げできないんだが?
企業が内部留保増やさなければ、新卒採用増やせないんだが?
企業が内部留保増やさなければ、退職金払えないんだが?
382: 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 15:07:30.39 ID:vv8f9S2T0(5/7)調 AAS
>>310
中国の爆買いのおかげで確かに景気は良かったがそんなのはいつまでも続かない
>
第二次安倍政権で、中国の爆買いや訪日客が急激に伸びたのは、
『対米従属政策の一環』でそもそも『外交政策』である「異次元の金融緩和」の(円安誘導政策)により、

中国や韓国などの海外から日本国内を見ると、
日本国内のありとあらゆるモノやサービスがディスカウントされているから。

(それと反比例して、日本国内から海外を見ると、
海外のありとあらゆるモノやサービスが高くなってしまうので、
輸入物価の上昇によるコストアップ・インフレを招き、
それが日本の国内企業のコスト増や経営負担となり、人件費の抑制、
日本人労働者の実質賃金や日本国民の生活水準・購買力を低下させている。)
383: 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 15:08:38.65 ID:TM0YYoYH0(8/23)調 AAS
いつまでも詭弁に付き合ってもなんもならへんで
さっさとベーシックインカムのうねりを大きくしていけばええ
384: 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 15:08:41.15 ID:NY/lpJNz0(2/2)調 AAS
公務員税の方が必要だろ?
385: 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 15:09:33.92 ID:gOKAYgPn0(1)調 AAS
人件費商売の製造業いまやアジア1
386
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 15:10:04.36 ID:HkmLECli0(1)調 AAS
警備をやめ65歳になった俺は、
貯金も底をつき生活保護を申請に役所に行った。
役所の窓口は鉄格子で覆われ、両脇にはガードマン
まるでアジアの銀行のような物々しい雰囲気だった。

俺が生活保護の申請を申し出ると、役所の男性職員が面倒臭そうに1枚の用紙をくれ、
「はいはい、これね。必要事項を書いて郵便で申請して。1ヵ月で結果を郵送しますから」
職員はそれだけ言うと、すぐに次の高齢者に同じ説明を始めた、申請者が次々来るのだ。

俺が、「1ヵ月も待てないです、今月末にもアパートを追い出されそうで」と言うと、
職員はさらに面倒臭そうに1枚の地図をくれ、「じゃここ行って。毎晩炊き出しやってるから」
俺は諦めて帰るしかなかった。

後日、役所から1枚のハガキが届いた。ハガキの内容は言うまでもない。当然の内容だった。
俺はただ眠るしかなかった。寝ている間は嫌なことは全て忘れられる唯一の時間だったのだ。
「このまま二度と目が覚めなきゃいいのに。警備なんてやるんじゃなかった。警備なんて」 
俺の頬を冷たいものが伝う。何の努力もせず警備まで墜ちた代償は、あまりに大きかった。

「おいっ!起きろ!交代だよ、いつまで寝てんだよ!新人!」

俺は悪臭漂う警備の仮眠室で目が覚めた。すべては夢だったのだ。
いや、夢なんかじゃない。俺はきっと20年後の未来を見て来たに違いない。

俺はその日、警備を辞めた。
387
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 15:10:24.57 ID:BMOodqAd0(4/6)調 AAS
固定資産に増税するのは具の骨頂

せめて法人所得税を戻せよ。
388: 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 15:10:26.48 ID:sn9ey62K0(8/8)調 AAS
>>376
親が公務員でよかったねw
増税の話も親御さんに教えてもらいなさいねwww
389
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 15:10:36.46 ID:vrxVa5R10(4/13)調 AAS
国内市場の購買力が下がってる現状では、そこで商売してる企業の利益も当然下がる
物が売れない、買う力が無い市場には、
人件費にしろ研究開発にしろ、設備にしろ、
投資価値が無くなる
消費税と年金破綻による将来不安
これが有る限り国内経済は死んだままだ
糞公務員の異常に高い年収が有る限り財政は圧迫されるし、福祉の予算が充実する事も無い
そして将来不安と消費税だけが増大して悪循環は更に進む
糞公務員の年収基準を零細〜中小?中央値と法で明確に規定し、それを財源に消費税を廃止し、
更に年金を統一、支給額を均一化し将来不安を軽減する
それをしない限り、日本経済は確実に破綻する
390: 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 15:11:48.54 ID:I9GsQAjF0(1/2)調 AAS
日本国「上級国民」バンザイ
アベノミクス   バンザイ
391: 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 15:11:51.68 ID:py8eJqlf0(15/23)調 AAS
>>379 公務員が死ねば消費税はゼロだが。
1-
あと 611 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s