[過去ログ] 【アベノミクス】企業の内部留保、過去最高446兆円(+9.9%) 17年度・財務省★2 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
103: 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 13:48:11.05 ID:gkBxEKeK0(1/2)調 AAS
安倍さんからの嫌がらせか
104: 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 13:48:16.61 ID:elP3lE0f0(1)調 AAS
日銀の株を買い取らせろよ。
105: 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 13:48:30.67 ID:X54e0BLg0(1/2)調 AAS
だから今の経団連なんてクズだと
最近ジジィ朝起きるのが早いからサマ−タイムやろうよだぞ
世間ではそりゃ老化で引退時期のお知らせなのにw
106: 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 13:48:39.21 ID:4pwJr1GB0(1)調 AAS
金はあるけど使わないだけだし
107(1): 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 13:48:41.02 ID:NjymvC/K0(3/13)調 AAS
>>99
景況感って意味わかっとるのかw
108: 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 13:48:45.61 ID:TM0YYoYH0(1/23)調 AAS
な?
ベーシックインカム必要だろ?
109: 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 13:48:54.57 ID:VlVGsUpr0(2/6)調 AAS
>>80
「生前贈与」って言葉知ってるか?
110(1): 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 13:49:24.49 ID:GGhjyAq/0(8/51)調 AAS
六四天安門事件・天安門大屠殺
>>107
トリクルダウンは起きてますよねw
景気回復の流れ、中小企業にも波及-経常利益過去最高、内外需が好調
外部リンク:www.bloomberg.co.jp
ベア実施企業43.8% 賃上げ調査 離職防止…中小が大幅に上回る
外部リンク[html]:www.sankei.com
111(1): 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 13:49:56.86 ID:hXRFpSFd0(5/28)調 AAS
>>95
「最初」ってのは5年かかるのかw
で、6年で2%以下の伸びがカスだといってんのに11ヶ月連続とかマジで笑える。
フツーの国は減るのが珍しい(30年に一度ぐらい)んだよ。
112: 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 13:50:01.29 ID:cmkSnOmf0(6/13)調 AAS
>>97
言ってしまえば本来国民=労働者に行き渡る金を使った好景気だからな
例えれば「家賃踏み倒したら手元に残る金が増えた」みたいなもん
113(1): 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 13:50:06.40 ID:NjymvC/K0(4/13)調 AAS
>>110
だからそのソースのどこにトリクルダウン起きてるって書いてあんだよw
よく読め
114(1): 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 13:50:18.41 ID:Bdj3dE1t0(3/5)調 AAS
>>102
大本営発表なんぞアテならないw
115(2): 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 13:50:25.25 ID:hewn2YbW0(1)調 AAS
全く景気が良くなった感じがしない
116(2): 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 13:50:31.96 ID:GGhjyAq/0(9/51)調 AAS
>>111
新規雇用者増えてるんだから当たり前だろ
117: 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 13:51:06.81 ID:rLX25XA70(1/2)調 AAS
国内社会はもうずっと縮小路線へ向かってるから投資に魅力はないし
海外は政府がケツ持ちするにしても不安が強いから、TPPやRCEP等の整備後だろし
今のままだと留保しか選択肢か無いわな
政府が大きく内需拡大へ最低賃金をガツンと増やすとか何か国内活性化策を講じてくれたりすりゃ変わるんだろが
118: 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 13:51:16.15 ID:UaLIzxSi0(1)調 AAS
死神じゃない死金
119(1): 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 13:51:33.33 ID:GGhjyAq/0(10/51)調 AAS
>>113
中小が潤ってますやん
ガイジかな?
もはや難癖しかつけられないパヨクw
哀れやなw
120: 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 13:51:37.33 ID:Bdj3dE1t0(4/5)調 AAS
菅「トリクルダウン?バカじゃねーの?」
こんなこと言ってたようなw
121(1): 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 13:52:00.39 ID:7ZATxByH0(1)調 AAS
>>62
社員に特別賞与を配った場合、経費になるので内部留保は減りません。
そりゃ赤字になるまで配れば内部留保も減るけど
122: 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 13:52:04.35 ID:GyWxQvn40(1)調 AAS
企業が資金不足どころか経常的にお金が余る状況なんだから、銀行や株式市場からの資金調達に
依存する度合いはその分少なくなる。
金融政策とは銀行や株式市場の数字をいじることで実体経済の企業の活動に影響を及ぼそうとする
試みなんだから、企業のお金が余っていれば効果は減殺されるだろう。
そんななかで期待実質金利の低下やリスクマネーの増加によって「デフレ脱却」を実現しようとした
5年間であった。
123(1): 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 13:52:27.89 ID:hXRFpSFd0(6/28)調 AAS
>>116
新規雇用者が6年で200万人(1.8%)増えて、彼らがゼロ円の給料だとしても、
1.8%しか平均を押し下げない。
5年なら0.36%だ。
124: 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 13:52:45.14 ID:WjE4JGkN0(1)調 AAS
そんなに貯め込んでどうするの?
社員に還元すれば?
125(1): 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 13:52:48.52 ID:IgHf0bb/0(5/15)調 AAS
>>114
じゃあおまえは何を信じて生きてるの?
126(1): 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 13:53:26.22 ID:hXRFpSFd0(7/28)調 AAS
>>116
結局、
名目賃金指数
2012年 100.0
2017年 101.0
消費税増税分すら上がってねえw
実質賃金に関してはむしろ減少。
バカが消費税増税するからよ。
127(1): 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 13:54:04.91 ID:NjymvC/K0(5/13)調 AAS
>>119
アホかw
トリクルダウンの意味わかってjdないな
内需回復したから中小の景況感が戻ったってのはトリクルダウンとは関係ねーだろw
もっかい聞くけどどこにトリクルダウンがあるんだ?w
128(1): 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 13:54:40.56 ID:GGhjyAq/0(11/51)調 AAS
>>123
団塊のクソ世代が一気に居なくなってるのは無視ですか?w
129: 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 13:54:43.87 ID:pYpfxvgN0(1/11)調 AAS
しかし貧乏人多いなw
上場投信でもやったらどうだ?
130: 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 13:55:41.94 ID:AYOovyGG0(1)調 AAS
消費税10%で壊滅状態になる日本に投資なんかするわけねーだろ
131(1): 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 13:55:45.47 ID:hXRFpSFd0(8/28)調 AAS
>>128
再就職してるだろ?
で、ゼロ円でもって意味分かる?
ニューカマー効果を高く見てもって話。
132(2): 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 13:55:56.79 ID:GGhjyAq/0(12/51)調 AAS
>>127
下請けなどの中小が潤うのがトリクルダウンだろ
パヨクはついに言葉の意味もわからなくなったか・・・・
133(1): 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 13:56:14.03 ID:X54e0BLg0(2/2)調 AAS
さんざんアベノミクスで景気いいとホラ吹いて
ここ2週間で消費税を上げたら経済が停滞してたおかしいだからな
ゴミ内閣だろ
134: 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 13:56:15.00 ID:zQ1GMlSZ0(2/2)調 AAS
好景気なのに下請けにコスト削減を要求する日本で
トリクルダウンなんてあるわけないよね。
135: 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 13:56:16.32 ID:3vlYsWrY0(1/2)調 AAS
>>115
政治の中枢に携わる議員って周囲が全員同じような勝ち組だから
本気で景気がよくなっていると思っているかもしれなくて怖い
136: 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 13:56:48.24 ID:celwmwg70(4/5)調 AAS
>>121
>経費になるので内部留保は減りません
特別賞与が経費になるのは理解できるんだが、
「内部留保は減りません」ってのは嘘だろう
137(1): 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 13:57:07.00 ID:GGhjyAq/0(13/51)調 AAS
>>131
リーマンで役職ついてた団塊が定年で止めて、再就職すれば給料さがるやろ・・・
馬鹿パヨクって働いた事ないんか・・・
138(1): 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 13:57:39.53 ID:IgHf0bb/0(6/15)調 AAS
>>126
給与総額見なきゃ意味ないよねえ
給与総額
2008年 201兆3,177億円
2012年 191兆996億円
2016年 207兆8,655億円
139: 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 13:58:23.64 ID:9kuqFTu+0(1)調 AAS
何がトリクルダウンだよ、実際に不動産が売れてないんだぜ、特に土地がな。東京でも。
物を買わないのに、景気がいいなんてバカですか。
140(1): 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 13:58:28.60 ID:hXRFpSFd0(9/28)調 AAS
>>137
んだから下がるどころか給料ゼロ円で計算してんだろ?
理解できないのかね?
141: 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 13:58:35.51 ID:84QBF1V00(1)調 AAS
東北に限った話なんだけど
>なお、掲載されている計数は、調査の対象となる営利法人のうち、
>東北財務局管内に本店を有し、
>資本金が10億円以上の法人(金融業、保険業では資本金1億円以上の法人)
>について集計したものです。
外部リンク[html]:tohoku.mof.go.jp
こんな統計意味あるのか?w
142: 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 13:58:36.29 ID:zEwaPgtT0(1)調 AAS
政府の再分配が全く機能していませんな!
143(2): 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 13:59:20.37 ID:eLItuDX80(1)調 AAS
税金で納めても無駄遣いするだけ
株主に配当すればいいの?
144(1): 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 13:59:26.88 ID:3vlYsWrY0(2/2)調 AAS
ものの売れ方が極端なのが気になる
高級なものと、逆にものすごく安売りしているものばかりが売れる
二極化は深刻だよ。いや本当に
145(1): 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 13:59:28.31 ID:cmkSnOmf0(7/13)調 AAS
>>138
そのうち役員報酬はどれ程あるの?末端に多く分配されなければ無意味だけど
146: 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 13:59:33.25 ID:hXRFpSFd0(10/28)調 AAS
>>115
外部リンク[html]:www.esri.cao.go.jp
そりゃ名目GDPが増えてないんだから、
景気が良くなってない。
147(1): 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 13:59:49.90 ID:NjymvC/K0(6/13)調 AAS
>>132
ゲェジ過ぎるだろw
中小=下請けか?ちょっとは頭使おうぜ?
148(1): 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:00:30.47 ID:vv8f9S2T0(1/7)調 AAS
>>9
トリクルダウンなんて最初からありませんw
>
トリクル(しずく)・ダウン(落ちてくる)のエビデンスは無い。
竹中平蔵さんも朝生で否定してた。
そして、世界的き当初の予想よりもわずかしかトリクル(しずく)はダウンして来なかった。
*だから、「(むしろ下のたくさんの人たちのしずくが、上の少数の富裕層へと)吸い取られた。
トリクル・アップした。」という表現する人もいる。
149: 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:00:56.44 ID:GGhjyAq/0(14/51)調 AAS
パヨクには見えないソースw
時価総額1兆円企業 最多152社 自動化・訪日消費追い風
外部リンク:www.nikkei.com
17年12月の経常収支、7972億円の黒字 17年は21兆8742億円の黒字
外部リンク:www.nikkei.com
家計資産1880兆円 株高で過去最高更新
外部リンク[html]:www.sankei.com
【図解・経済】企業倒産件数の推移 28年ぶり低水準
外部リンク:www.jiji.com
大卒就職率、過去最高98%=高卒も27年ぶり高水準
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
上場企業の純利益最高 17年度、5年で3倍
外部リンク:www.nikkei.com
日本、海外M&Aの年間トップに返り咲きか−中国企業を圧倒
外部リンク:www.bloomberg.co.jp
失業率2・2%に改善 5月、求人倍率も1・6倍
外部リンク[html]:www.sankei.com
研究開発費、主要企業の43%で過去最高
外部リンク:r.nikkei.com
設備投資計画38年ぶり高水準 18年度、政投銀調べ
外部リンク:www.nikkei.com
中国、世界2位の株式市場の座から陥落−時価総額で日本を下回る
外部リンク:www.bloomberg.co.jp
上半期の経常収支 10兆8411億円の黒字
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
知財使用料収支の黒字、1〜6月は30%増 半期で過去最高
外部リンク:www.nikkei.com
企業の内部留保、過去最高446兆円 17年度法人企業統計
外部リンク:www.nikkei.com
名目賃金6月3.6%増 増加は11カ月連続 実質賃金は2.8%増
外部リンク:www.nikkei.com
景気回復の流れ、中小企業にも波及-経常利益過去最高、内外需が好調
外部リンク:www.bloomberg.co.jp
>>140
意味不明w
150(1): 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:01:10.54 ID:0d1P/4d50(1)調 AAS
儲かって「貯金」が増えたんだな。
よかった よかった。
中国バブル崩壊という
次のイベントまでは
ステイという経営判断
崩壊後に 安値で世界を買えばいい
それこそ蓄えがないと
世界恐慌の荒波で 存続の危機だからな
「内部留保税」などでもあれば
使う事にもインセンティブが出るが
有効な投資先が無いという判断なのに
無理にうごくのは無能
151(1): 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:01:39.67 ID:Bdj3dE1t0(5/5)調 AAS
>>143
従業員の給料増やせばいいだろ。
誰のお陰で儲かってるんだ?
152(1): 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:01:54.84 ID:kADKKmN40(1/20)調 AAS
消費税上げるより法人税上げろって
153(1): 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:02:08.12 ID:nHn6x8Ho0(1)調 AAS
バブルの教訓があるから、どこの企業も迂闊に金を使う事は無いのだな
この先、景気が悪くなっているのも見えているわけで
日本人も利口になったw
154: 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:02:11.73 ID:kADKKmN40(2/20)調 AAS
創価に課税しろ
155: 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:02:16.72 ID:ycsogAPE0(2/3)調 AAS
ガソリン高いし
156(2): 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:02:19.93 ID:GGhjyAq/0(15/51)調 AAS
>>147
内需とトリクルダウンを理解してない馬鹿?w
ちなみにマネーストックも増えてるので内需も拡大してます
157: 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:02:49.39 ID:9vTi9e810(1/2)調 AAS
>>143
配当を増やしても
企業は節税にならない
158: 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:02:59.43 ID:kej29NXu0(1)調 AAS
>>1
これでも法人税減税なんだろ?
159(1): 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:03:26.94 ID:cmkSnOmf0(8/13)調 AAS
>>148
言いだしっぺであろう竹中がトリクルダウンが起こらないと認めた事実が全てなんだよな
いくらコピペソース出しても言いだしっぺが否定した時点で無意味
160: 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:03:47.51 ID:MuZB4Xv00(3/6)調 AAS
>>1
沖縄担当とか北方担当とか
無意味なポストを沢山作り
腐れ行政して海外ばら蒔き旅行して
税金と時間を浪費していたが
不祥事がバレてもうどの首脳にも
相手にされてない
可哀想にな…
な?昭恵夫人さん…
161(2): 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:04:05.78 ID:hXRFpSFd0(11/28)調 AAS
>>132
違うな。
家計(大衆)が消費を楽しめるのが好景気だ。
実質家計消費指数
2012年 106.3
2017年 96.3
なんだ?経済制裁されてんのか?
我が国の大衆は。
162(2): 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:04:11.47 ID:GGhjyAq/0(16/51)調 AAS
>>152
両方下げてOK
つーか法人税って大企業ほとんど納めてないし
法人税納めてるの中小やぞ
パヨクって中小かばうこと言ってるのに、法人税上げろとか矛盾してね?w
163: 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:04:39.08 ID:7XmPDsz60(1)調 AAS
景気がよくなったら設備投資してがっぽり稼ごうという散弾かもしれないけど
若年人口の激減でそんな時代は永久に来ない
あとは外国人頼み
ただ外国人はあてに出来ない麺もあるので全面的に投資できるかどうか
164(1): 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:04:56.92 ID:kADKKmN40(3/20)調 AAS
>>162
お前はまず働け
165: 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:05:05.43 ID:py8eJqlf0(1/23)調 AAS
>>150 その前に支那に日本を買われそうだけどな。
166(1): 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:05:40.44 ID:hXRFpSFd0(12/28)調 AAS
違うな。
家計(大衆)が消費を楽しめるのが好景気だ。
実質家計消費指数
2012年 106.3
2017年 96.3
なんだ?経済制裁されてんのか?
我が国の大衆は。
5年間で1割消費する楽しみを奪われたな。
すげー兵糧攻め食らってんな。
167: 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:05:46.66 ID:ycsogAPE0(3/3)調 AAS
>>161
安倍は日本人嫌いだから
168(2): 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:05:49.70 ID:GGhjyAq/0(17/51)調 AAS
>>161
今度は個人消費とトリクルダウンをごっちゃに語るん?
馬鹿は経済語るなよw
>>164
働いてるけどw
お前が働けよ
お前PCだろ?w
169: 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:06:07.47 ID:o1VDqi0V0(1)調 AAS
これ問題だよ。
技術へ投資するべきだよ。
170(1): 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:06:26.93 ID:IgHf0bb/0(7/15)調 AAS
>>145
給与総額は法人企業統計とは違うからズレがあるけど、
俺の持ってる法人企業統計だと、
役員給与+役員賞与
2008年 29.0兆円
2012年 26.3兆円
2016年 25.9兆円
従業員給与+従業員賞与
2008年 146.4兆円
2012年 147.9兆円
2016年 152.7兆円
171: 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:06:30.97 ID:cmkSnOmf0(9/13)調 AAS
>>153
格差社会の行き着く先は共産主義革命やで、むしろバカになった
海外の富裕層に富裕層への増税を主張してる奴が多いのは、共産主義革命起こされるよりは累進課税を強化された方が遥かにマシだと知ってるから。
172: 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:06:36.82 ID:py8eJqlf0(2/23)調 AAS
>>156 消費が増えなければ意味が無いのね。企業の設備投資が増えて自分が幸せになるか。
173(1): 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:06:54.90 ID:hXRFpSFd0(13/28)調 AAS
>>168
バカじゃねーの。
我々は我々が消費するために生産してんだよ。
174(2): 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:07:13.99 ID:GGhjyAq/0(18/51)調 AAS
>>166
パヨクの最後の砦、個人消費ガーw
175(1): 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:07:27.78 ID:NjymvC/K0(7/13)調 AAS
>>156
トリクルダウンが起きてるなら内部留保は減るんだよw
下へ流れ落ちるからw
んでwマネーサプライ増えてるからトリクルダウンが起きてるとはならんゾ☆
176: 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:07:36.73 ID:MuZB4Xv00(4/6)調 AAS
>>125
あい
177: 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:07:52.48 ID:pYpfxvgN0(2/11)調 AAS
内部留保減らしたってお前らの給料が上がる訳じゃなしw
留保するような会社はバンバン給料上がってるよ
178: 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:08:35.84 ID:qxZc//gf0(1/6)調 AAS
法人税減税は中小企業に対してやるべきだろうね
所得税の累進性は強化して社会保障費は減税、これでいける
消費税はどうにもならんね、取りやすい所から取るのが税の鉄則なんだとさ
179(1): 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:08:43.53 ID:hXRFpSFd0(14/28)調 AAS
>>174
法人が利益を増やしました。
で?
家計消費が減少しました。
つまり、貧乏(消費が出来ない)になってます。
当たり前だろ?アホだろ?お前。
180(1): 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:08:49.83 ID:AG5Y3xBK0(1)調 AAS
アベノミクスで賃金アップする約束して代わりに法人税下げたんだろ
嘘ついてため込む方が多いんなら法人税上げろよ安倍
181: 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:08:51.95 ID:kADKKmN40(4/20)調 AAS
>>168
18レスもすんなよ
182(1): 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:08:56.94 ID:py8eJqlf0(3/23)調 AAS
>>162 高齢化の費用はどうすんの。
183: 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:09:04.82 ID:VlVGsUpr0(3/6)調 AAS
共産主義革命w
あほちゃうかここの貧乏人は
184(2): 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:09:24.78 ID:GGhjyAq/0(19/51)調 AAS
>>173
だから日銀が金融緩和してるやん
利上げしろってお前はまさか言ってないよなw
あと消費税増税止めます言えば個人消費増えるよw
>>173
内需は個人消費だけじゃないぞw
185: 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:09:33.61 ID:SdPrx0gc0(1)調 AAS
搾取ジャパン
186(1): 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:09:39.35 ID:+8+Mqauo0(2/4)調 AAS
日本の労働分配率はこの30年で2割減、アメリカの3倍も激減
=日本企業の内部留保は過去最高で貧困は過去最悪
外部リンク:editor.fem.jp
こんなの見つけたが、こういうことであってる?
187: 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:09:53.85 ID:0p5Uf0840(1)調 AAS
そりゃあ内部保留の中から、
賄賂もらえるんだもんなあ
腐れ政治家共が
188: 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:10:04.57 ID:MuZB4Xv00(5/6)調 AAS
>>133
政治家とか要らないから
官僚をもっと人間らしく活用できる
ような独立行政分離とか何とか
189: 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:10:08.15 ID:kADKKmN40(5/20)調 AAS
>>47
お前公営住宅やん
190(2): 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:10:22.73 ID:py8eJqlf0(4/23)調 AAS
>>174 個人表皮が一番大事に決まってるだろ。お前は企業が儲かって自分は消費が出来なくても幸せなのか。
191(2): 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:11:05.67 ID:GGhjyAq/0(20/51)調 AAS
>>182
年金受給を65から70以上に上げれば良い
>>175
トリクルダウンが起きて、更に内部留保が溜まってる
最高やん
192(1): 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:11:13.13 ID:Ym9Bfdsa0(1)調 AAS
政府が信頼されてないから当然だね
今後景気が冷え込むのは間違いないし企業はアホな官僚と議員先生の荒っぽいかじ取りに備えなきゃw
193(2): 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:11:21.23 ID:IgHf0bb/0(8/15)調 AAS
>>179
給与増えてるのに家計が消費しないということは、貯蓄に回る分が増えているという理解でいいのか?
194: 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:11:44.54 ID:qpjdI1zJ0(1)調 AAS
このまま日本の衰退が続いて円の価値が下がったら
数字は同じでも国際的な金銭価値は下がるんだが
経営陣にはバカしかいないのだろうか
195: 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:11:46.39 ID:oByUEfmq0(1)調 AAS
どんだけためこんどんねん
老後のためにかwww
196: 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:11:53.92 ID:cmkSnOmf0(10/13)調 AAS
>>190
企業の儲け=配当金の激増と信じてるから
実際はタックスヘイブンに消えるだけなんだけどね
197: 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:11:56.62 ID:Lu4c8yOS0(1)調 AAS
内部留保するだけで新しいビジネスに投資するアイディア、勝算もないのなら自社株でも変えばいいのに
198: 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:12:12.19 ID:GGhjyAq/0(21/51)調 AAS
>>190
つ>>184
199: 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:12:14.40 ID:MuZB4Xv00(6/6)調 AAS
>>1
だから内需だろうが?
必要なもんを買い整えてくれない
経営陣が老害だよ
美意識を磨け研け!
200: 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:12:33.78 ID:IgHf0bb/0(9/15)調 AAS
>>186
内部留保は過去からの積み上げなんだから、よっぽど不景気にでもならない限り毎年最高値を更新する
労働分配率と関連付けるのは間違い
201(1): 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:13:09.84 ID:BDXFl99B0(1)調 AAS
>>27
内部留保は預金だよ
202(1): 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:13:26.03 ID:NjymvC/K0(8/13)調 AAS
>>184
バカは黙ってろよw
内需は消費だけじゃないって消費以上の生産は行えないんやゾw
203: 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:13:32.08 ID:7Q9VEmch0(1)調 AAS
三浦は今年2月、『ワイドナショー』(フジテレビ)で
「北朝鮮のテロリスト分子が日韓に潜んでおり、とりわけ大阪が危険だ」という発言を
おこなって大炎上。
この発言は「北朝鮮のスリーパーセル=在日朝鮮人」と想起させるもので、
「とりわけ大阪が危険」という言葉からもあきらかなように
“大阪には在日が多いから「大阪がヤバイ」”と言っている
204: 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:14:10.55 ID:NOabDfhh0(1/3)調 AAS
賃金アップや採用増加を無限に続けた結果が内部留保だよ
(経済学風に言うと利益ゼロの点で両方止まる)
仮に社員がゼロだった場合は、お金を持っていても金利しか増えない
つまり、内部留保増加企業は貯めこんでいないで使えるだけ使っているってこと
205: 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:14:21.59 ID:kADKKmN40(6/20)調 AAS
そして独身ヒキコモリの増大少子高齢化の悪循環
206: 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:14:24.96 ID:IgHf0bb/0(10/15)調 AAS
>>201
違います。
207(1): 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:15:19.63 ID:GGhjyAq/0(22/51)調 AAS
パヨク 「個人消費が増えてないニダ!!」
日銀 「金融緩和して、個人消費を促します」
パヨク 「利上げしろニダ!」
パヨクって馬鹿?w
>>202
設備投資・外国人の消費・企業投資・外国人投資などなども内需拡大に繋がりますがw
208: 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:15:27.07 ID:kADKKmN40(7/20)調 AAS
そして18歳の風俗嬢が減りババア風俗ばかりに
209(1): 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:16:07.64 ID:hXRFpSFd0(15/28)調 AAS
>>193
減った10%のうち2%は貯蓄率をあげてるね。
残りの8%のうち2%は消費税増税で消えた。
あとの6%は円安や社会保障で消えたのかもな。
実質家計消費指数
2012年 106.3
2017年 96.3
なんだ?経済制裁されてんのか?
我が国の大衆は。
5年間で1割消費する楽しみを奪われたな。
すげー兵糧攻め食らってんな。
210(1): 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:16:19.81 ID:NjymvC/K0(9/13)調 AAS
>>207
そういうのは拡大とは言わんねんw
消費あってこその生産やろ・・・w
211(1): 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:16:58.07 ID:GGhjyAq/0(23/51)調 AAS
>>210
マネーストック増えてるって事は内需拡大してるって事だがw
212: 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:17:00.59 ID:kADKKmN40(8/20)調 AAS
そして風俗は熟女キャバクラとか気持ち悪いのばかり
213: 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:17:35.00 ID:cmkSnOmf0(11/13)調 AAS
>>192
東京オリンピックが終わったら安倍も消えて短命政権ばかりになるだろうしな
214(1): 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:17:53.34 ID:K0u2Gt8m0(1)調 AAS
内部留保税90%で解決
215: 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:17:58.69 ID:kADKKmN40(9/20)調 AAS
そして風俗はシワシワババアばかりに
216: 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:18:26.41 ID:m4ekNx5A0(1/2)調 AAS
資金が必要なセクターへ金を流すのが政策の役割なんやけどなあ。
この国では資金需要のない企業セクターと高齢富裕者セクターにばかり金を流す。
だからプライマリバランスの赤字分が一切市場に出ていかない。
完全自由主義経済よりまだ酷い政策を行なってる。
217(2): 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:19:01.31 ID:qxZc//gf0(2/6)調 AAS
>>184
簡単に消費税減税はできないんだよ、地方財源の問題もあるからな、
生活必需品に対する軽減税率で対処するしかない
同時に所得税と社会保障費は中間層以下に対しては減税だ、富裕層には増税
法人税は累進課税にして中小企業だろうが利益のあるところからは増税だ、取るべきところから獲る
218(1): 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:19:12.98 ID:NjymvC/K0(10/13)調 AAS
>>211
内需で消費が付いてこないってことは拡大してないってことやぞw
何の為の投資か考えたら?
見た目のストック増えてもしゃーないぞ
219(1): 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:19:36.05 ID:TM0YYoYH0(2/23)調 AAS
トリクルダウンとかもうええ
したたり落とすんじゃなく
ぶちまけさせろや
220: 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:19:40.22 ID:IgHf0bb/0(11/15)調 AAS
>>209
たとえばの話だが、給料が変わらずとして、社会保障費とかの増加で手取りが減って、その影響で消費が減るとしたら、
これも消費指数の数字を押し下げる要因ということ?
221(1): 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:19:52.37 ID:GGhjyAq/0(24/51)調 AAS
>>217
消費税減税しなくても、消費税増税しません言えば個人消費は増える
222(1): 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:19:58.77 ID:cmkSnOmf0(12/13)調 AAS
>>214
金融資産課税でいい
まあタックスヘイブンすら「調査しない」と言い切るようなのには無理だろうけど
223: 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:20:24.67 ID:kADKKmN40(10/20)調 AAS
軽減は無職も金持ちも一律下げるから意味無いんだよ
224(1): 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:20:52.83 ID:GGhjyAq/0(25/51)調 AAS
>>218
見た目じゃなく普通にマネーストック増えてるよw
225(1): 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:20:58.15 ID:kADKKmN40(11/20)調 AAS
>>221
みんな溜め込むだけ
226(1): 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:21:26.67 ID:cmkSnOmf0(13/13)調 AAS
>>219
富裕層全員がマイケル・ジャクソン並に浪費しないとトリクルダウンは成り立たない
そんなん期待するよりかは税金で無理矢理取る方が遥かに現実的
227(2): 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:22:10.19 ID:GGhjyAq/0(26/51)調 AAS
>>225
だからさらに金融緩和してるんだろ
それを利上げしろとか馬鹿が言ってる
お前もまさか利上げしろとか言ってないよなw
228(1): 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:22:25.84 ID:lpftdy3D0(1/5)調 AAS
日本では新規事業に参入するのに莫大な費用と政治家への根回しが必要になるから
これから内部留保はもっと増えるだろう
森友、加計問題を見たら分かる通りで新規事業を行おうとすると既得権益を守ろうとする
組織・会社とそこと結託した政治家・官僚がマスコミを巻き込んで大騒ぎになる
カジノみたいに売り上げ=利益みたいなおいしい商売ならともかく、通常の商行為の世界で
新しく事業を興すのは今の日本では不可能に近い
229(1): 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 14:22:28.77 ID:kADKKmN40(12/20)調 AAS
企業も個人も将来の不安で溜め込んで使わない→日本崩壊
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 773 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.023s