[過去ログ] 【教育】女子大学生へ“妊活のススメ” 卵子の老化と妊娠適齢期 若いうちからライフプラン/愛知学院大学 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
268: 名無しさん@1周年 2018/07/17(火) 22:10:45.15 ID:r6LP3WHm0(1/12)調 AAS
日本人女性は「母にならないと敗北者」とか
「子育てと仕事の両立」とかを
目指してきたから「子を産まない人生」はあり得なかった

そんな彼女達にとっては妊活知識を深めることは良い事なんじゃないか

女性は子供を産んだら次の子供を産むまで四年開けるのが
世界的に一般的らしいし、日本人女性もそんなものかと思う

そうならば35歳までに2人産もうとすると、
女性は31歳に第一子を産む必要がある

すると結婚後に子作りするならば
30歳までに結婚しないといけない

出会ったばかりの相手に結婚するのでないのならば、
数年の付き合いが必要だから
結局25-28歳くらいには相手を見つけないといけない

すると大学卒業後、数年しか余裕がない
確かに大学在学中に教えるしかないんだよ
374: 名無しさん@1周年 2018/07/17(火) 22:20:22.74 ID:r6LP3WHm0(2/12)調 AAS
でも日本社会では、
若い女性の労働力も利用しようとするから、
女性が仕事が落ち着くようになるようには
上述のような結婚相手を探す適齢期を過ぎてしまう

>>281
事実に基づいても相手を傷つけることを言って
良いことにはならんやろ

例えば「黒人は肌が黒いから汚い」というのは
事実に基づいているが「汚い」と罵ってる

同じように「高齢出産で障害児ができるリスクが高まる」のは事実でも
「高齢母の羊水は腐っている(笑)」では、
事実に基づいていても罵っている
445: 名無しさん@1周年 2018/07/17(火) 22:28:00.01 ID:r6LP3WHm0(3/12)調 AAS
>>293
確かに、厳密に言えば女性が求めるのは
今の金ではなく、将来の金なんだよな

だからかつてのように貧乏でも、
将来みんな豊かになれる希望のある社会だったら
出生率が高かったんだ

逆に言えば多くの男に将来性を感じない
今の日本では、かつてより豊かになっていても少子化する
515
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/17(火) 22:36:47.99 ID:r6LP3WHm0(4/12)調 AAS
>>391
しつこいようだが
日本人女性は「母になれないと敗北者」と考えてる
ところが母になるのが昔より難しくなっている、遅くなってるので
高齢出産が増えている

倖田氏はそんな苦境にある高齢出産者全てを
否定するようなことを言ったからだろ

>>412
実際、農家と結婚する女性が増えているらしい

かつて農家といえば不安定な収入が嫌がられたものだが
今では都会生活の不安定さが酷くなっているので再評価されている
580
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/17(火) 22:43:44.96 ID:r6LP3WHm0(5/12)調 AAS
なんか不毛な感じがする…

高齢男性は「年を取った女は産めないから価値がない!」と罵り、
高齢女性は「男だって年を取ったら若い女に相手されない!」と罵り返しているようだ

そんな相手を罵るだけの人生よりは、
オウム真理教に入って解脱を目指した方がマシだわ

>>533
僕はそうは見ないな
以前、知り合いの女性の結婚式に行ったが
20代の内に結婚するその女性に対して嫉妬する女性達ばかりだった

また「高齢出産の方が良い」という自信を持った決断をしている女性達が
ほとんどだというなら倖田氏は叩かれないと思う

高齢出産は仕方のない選択なのに、
事情の知らない倖田氏に否定されたから怒るんだ
663
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/17(火) 22:54:56.55 ID:r6LP3WHm0(6/12)調 AAS
>>513
僕はそうは見ないな
江戸時代の貧しい時代に日本の出生率は低かった
途上国が出生率が高い傾向にあるのは確かだが
途上国でも出生率が低い国がある

>>606
もしも高齢独身が道連れを望んでいるとして、
それを無視をする方がいいのか?

僕にはそうは思えないな
どうして道連れを望む寂しい人を放置するのは悪い事だと思う
713: 名無しさん@1周年 2018/07/17(火) 23:01:12.90 ID:r6LP3WHm0(7/12)調 AAS
>>638
かつての女性の社会進出は
女性が男性への経済的依存から解放するものと歓迎された

しかし日本のブラック労働では実質「自立して子作り放棄」か
「子作りのために男へ依存するか」の二択になっている

そうなると日本人女性達は「子作りのためなら自立を捨てて、
男性依存で良い」と考えるようだ

結局、日本では女性の社会進出は不要だった…という結論になりつつある
女性達は自発的に自立を捨てることにしたようだ

某少女漫画家が言うように女性にとって「時代は他力本願!」らしい
787: 名無しさん@1周年 2018/07/17(火) 23:08:15.98 ID:r6LP3WHm0(8/12)調 AAS
>>712
色々バカバカしいな

なぜ個人が日本の年金・医療・労働力を考えないといけないのか?
女性は「他人のために子供を産む」なんてことはしないだろう
彼女達は自分達のために子供を産むんだ

女性は自分のために選択をするし、そのためなら社会が破綻しても構わないと考える

あなたは女性向け漫画・アニメ・ゲームを見た事がないのだろう
そこでは社会が破滅してでも1人の女性を大事にするイケメンがたくさん出てくる
彼女達にとって大事なのは自分>社会なんだ

そこをはき違えてはいけない
827: 名無しさん@1周年 2018/07/17(火) 23:12:11.03 ID:r6LP3WHm0(9/12)調 AAS
>>766
困ってる人を援助するのは常識だろ
有利な方を援助する必要はない

>>629
バカバカしいな
女性にとって優先順位は男>子供
母性は彼女達にとって重要ではない

ライオンの母は新しく群のリーダーの雄が交代したら
新しい雄リーダーが自分の子供を殺すの放置するという

人間も同様で、女性が再婚したら、前の夫の子供が
新しい夫から虐待されるのを女性は放置するという
866: 名無しさん@1周年 2018/07/17(火) 23:16:51.87 ID:r6LP3WHm0(10/12)調 AAS
>>788
それは進化論で説明されると言われている

「富裕男性を好む女性」と「貧困男性も容認する女性」
どちらが多く子供を残せるか?という話だ

前者の方が多くの子供を残すので、
女性は富裕男性を好むように進化していくとされる

その本能は自分の地位が低いからといって消えるものじゃない
896
(2): 名無しさん@1周年 2018/07/17(火) 23:20:02.48 ID:r6LP3WHm0(11/12)調 AAS
「人口から読む日本の歴史」によれば
実際、江戸時代の日本では富裕層ほど子供が多く、
安定して家も継続していくが、
貧困層の家は子供がいない、家が消滅することが
甚だ多いらしい

こんな社会が何百年も続けば
貧困男性と結婚しようとする女性はほぼ絶滅するのは間違いないだろ
992: 名無しさん@1周年 2018/07/17(火) 23:30:18.46 ID:r6LP3WHm0(12/12)調 AAS
我々の社会の過去がクソすぎたせいで
今、女性達が金銭的に貪欲だということだ

>>900
結婚した夫婦だけで計算すると、確かに富裕層の方が子供が少ないが
結婚していない人々まで含めて計算すると、富裕層の方が子供を多く作れている

>>912
江戸時代でも貧困層は子殺しで出生を抑制しているし
売られた子供は結局、子供を残していないことが多いようだ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.583s*