[過去ログ] 【経済】電気料金、上乗せ675円=再生エネ負担金4割増―16年度©2ch.net (620レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
371
(1): 名無しさん@1周年 2016/03/19(土) 00:03:48.62 ID:mA0BhFjs0(1)調 AAS
原発がなくさないで、この負担金をとる意味ないだろ
372: 名無しさん@1周年 2016/03/19(土) 00:06:54.21 ID:6/9Ikmf/O携(1/4)調 AAS
>>363
財産もなく働く為に故郷でている人達にお前ら放射脳の自己満足の負担を押しつけるな。
373: 名無しさん@1周年 2016/03/19(土) 00:08:27.85 ID:C+6+Ic8u0(1/2)調 AAS
シャープに金流す意味もあったんだろうな。
当時、シャープが太陽光の工場なんてゴミを作る意味がわからなかった。
374: 名無しさん@1周年 2016/03/19(土) 00:08:39.86 ID:BjfAhCiN0(1/2)調 AAS
>>371
太陽光発電やってる人を設けさせるのが目的で原発は全く関係ないし。
375: 名無しさん@1周年 2016/03/19(土) 00:22:54.11 ID:04SlV0/90(1)調 AAS
はぁあああ!?

まじ死ねよ糞政府
376: 名無しさん@1周年 2016/03/19(土) 00:58:48.55 ID:uCGvi5+h0(1)調 AAS
>>52
>>60
太陽光などの再生エネ負担は、年間約2兆円越えです。

2014年6月までに認定を受けた再生可能エネルギー発電設備が
すべて運転を開始した場合、単年度の国民負担が2兆7000億円を超える試算
外部リンク:business.nikkeibp.co.jp

2016年度の負担総額は約1兆8千億円
外部リンク:news.mynavi.jp

2030年度の再生エネ買取費用は4兆円という試算もある
外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp
377: 名無しさん@1周年 2016/03/19(土) 01:10:32.47 ID:6/9Ikmf/O携(2/4)調 AAS
>>355
移住して家建ててソーラーパネル設置出来る金持ちにさらにパネル代を俺ら払ってんのか。
福島人まじで糞だな
378: 名無しさん@1周年 2016/03/19(土) 01:12:24.40 ID:eF9fUlQP0(1)調 AAS
官公庁が政策として公益の為に設置したソーラーなら、まだ我慢しようという気にもなれるが、
個人や私企業が山を切り開いてまで(自然破壊)行う金儲けのしわ寄せを、となると我慢でき
んよなぁ。

まして俺らなら金額的にはまだ普通に払えるけど、これからも当面は上がり続けるだろう
ことを考えると、年寄りや低所得者の方々にとっては、消費税率増税や食料品据え置きとかの
議論もかすむほどの負担になるのではないか。そのあたり間違った環境原理主義のサヨクの
皆さんはなんと答えるのだろう?シールズとかいうガキのお祭り集団は?
379
(1): 名無しさん@1周年 2016/03/19(土) 01:18:28.25 ID:HBQ7KIdl0(1)調 AAS
判断能力に欠けるやつか考えた買取価格42円をなんとかしないといけない。20年間垂れ流すのはまずい。ソーラパネルに特別固定資産税をかけるとかしないと国民はなっとくしない。ましてや原油安でなんで高い電気代払わなければならない?
380: 名無しさん@1周年 2016/03/19(土) 01:20:01.18 ID:mExAWWmW0(1)調 AAS
転載お願いします。
やる夫で学ぶ放射線の人体に対する影響
外部リンク[html]:channelz.blog.fc2.com
やる夫で学ぶ放射線の人体に対する影響
外部リンク[html]:oyoguyaruo.blog72.fc2.com
家庭負担 月935円に大幅上昇 固定買い取りで経産省試算
外部リンク[html]:www.at-s.com
反原発団体の正体と目的は
外部リンク:jishin.harikonotora.net
381: 名無しさん@1周年 2016/03/19(土) 01:32:30.02 ID:d7jIobM/0(1)調 AAS
孫さんウハウハ
382: 名無しさん@1周年 2016/03/19(土) 01:44:07.47 ID:SfBLpMD30(1)調 AAS
持たざるものが負担する(笑)
お前らがんばれ
383: 名無しさん@1周年 2016/03/19(土) 03:36:39.01 ID:HUItE19EO携(1/6)調 AAS
>>354
福一を元に戻せないうちはあまり言わない方がいい
384: 名無しさん@1周年 2016/03/19(土) 03:38:50.09 ID:HUItE19EO携(2/6)調 AAS
>>360
外国の広さは日本より何倍も広いけど考慮してないだろ
385
(1): 名無しさん@1周年 2016/03/19(土) 04:00:01.54 ID:6/9Ikmf/O携(3/4)調 AAS
ソーラーが禿げ山にしてくれは土地は何時もどるの?
386: 名無しさん@1周年 2016/03/19(土) 04:28:01.26 ID:utP1UJwh0(1/4)調 AAS
おまいら、「電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法(2011年)」を廃止な。

7月には、ダブル選挙。
候補者にこれを聞く、キャンペーンをやる。
387: 名無しさん@1周年 2016/03/19(土) 04:35:28.31 ID:HUItE19EO携(3/6)調 AAS
>>385
ハゲに髪はいつ生えるのと聞くのと同じ
388
(2): 名無しさん@1周年 2016/03/19(土) 04:36:25.47 ID:mZQ1ECQi0(1)調 AAS
固定買取って下げたんじゃなかったっけ?
389: 名無しさん@1周年 2016/03/19(土) 04:43:22.21 ID:U8/HRTOK0(1)調 AAS
>>388
新規申し込み分の話だろ。
42円とか38円で申請だけ通してずっとパネル値下がり待ってた分が
続々稼働し出すとどんどん一般家庭の負担が重くなる仕組み
390: 名無しさん@1周年 2016/03/19(土) 04:45:22.77 ID:6/9Ikmf/O携(4/4)調 AAS
アメリカは十円くらいだからな。
三十円でも余裕で黒字。
マジで詐欺制度
391: 名無しさん@1周年 2016/03/19(土) 04:51:31.87 ID:/n4YZ6Vj0(1)調 AAS
バカだから意味分からん教えて
再生エネルギーを使えば電気料金は安くならないの?
どうせ再生するんでしょう?
392
(1): 名無しさん@1周年 2016/03/19(土) 04:52:19.26 ID:utP1UJwh0(2/4)調 AAS
>>388
下がらない。
20年間にわたり、42円以上。

下げるためには、「電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法(2011年)」の廃止。
393
(2): 名無しさん@1周年 2016/03/19(土) 05:05:32.25 ID:uFQOvwsf0(1/3)調 AAS
>>392
おい アホ野郎、嘘付いてるんじゃねえ
現在の買い取り価格は37円/10年だわ

しかも「電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法」には価格の規定など書かれていない。
こんなのは常識だ
394
(1): 名無しさん@1周年 2016/03/19(土) 05:35:01.89 ID:utP1UJwh0(3/4)調 AAS
>>393

馬鹿?

最初に契約したのは、20年間にわたり、42円以上な。
ようするに、民主党時代。

政権が自民党に変わり、下げたんだよ。
その程度も知らないのかよ。
395
(1): 名無しさん@1周年 2016/03/19(土) 06:13:08.64 ID:uFQOvwsf0(2/3)調 AAS
>>394
何を当たり前の事をわざわざ言ってるのか?
真性の大馬鹿野郎だなw
396: 名無しさん@1周年 2016/03/19(土) 06:22:20.10 ID:lE7ifnla0(1)調 AAS
日本国民はなんでソフトバンクにカネ盗られるのだろ
397: 名無しさん@1周年 2016/03/19(土) 06:30:10.50 ID:vZAw+Gra0(1)調 AAS
ほとんど使い物にならない太陽光発電を強制的に買い取らせても原発は無くならないよ
ハゲが儲かるだけ
398: 名無しさん@1周年 2016/03/19(土) 06:32:54.03 ID:PDn3AWaf0(1/2)調 AAS
なんで孫に金取られなきゃならねーんだよ
孫のソーラー電気なんか使ってねーぞ。
こんなヤツに年間8000円も取られて、ふざけんじゃねーよ。
399: 名無しさん@1周年 2016/03/19(土) 06:37:51.97 ID:BjfAhCiN0(2/2)調 AAS
>>393
頭悪すぎ。
400: 名無しさん@1周年 2016/03/19(土) 06:40:12.67 ID:utP1UJwh0(4/4)調 AAS
>>395

その当たり前のことを知らなかった馬鹿君?
401: 名無しさん@1周年 2016/03/19(土) 06:56:10.72 ID:w8OEzdra0(1)調 AAS
よ〜し、皆来年度から
ソフトバンクへの
お布施に禿むんだぞ!
402: 名無しさん@1周年 2016/03/19(土) 07:27:02.84 ID:2bge1jF10(1)調 AAS
また東電職員のボーナスを上げるのか。
403: 名無しさん@1周年 [sae] 2016/03/19(土) 07:45:09.08 ID:yxgq2+7f0(1)調 AAS
意識高いパヨク放射脳が全額払えよ
404: 名無しさん@1周年 2016/03/19(土) 07:51:22.23 ID:Fas1cNV00(1)調 AAS
新規参入認めたせいで、既存電力会社の収入が減ったので価格を上げざる得なかっただけ。
コストは変わらないからな
405: 名無しさん@1周年 2016/03/19(土) 08:08:55.18 ID:Rmw/4YAs0(1)調 AAS
月675円どころじゃないよ。あと数年で月2000円くらいに跳ね上がるぞw 月だからなw 年間24000円www

年間だよ年間w 毎年国民が負担するんだからなw そしてそれはハゲの懐に入るとwww
406: 名無しさん@1周年 2016/03/19(土) 08:14:56.51 ID:Phlavip6O携(1)調 AAS
ていうか火力にしろよ
いまはダイオキシンも出ないぐらい燃えるし
そもそもダイオキシンで死んだ人はいないぐらい無害なのに
407: 名無しさん@1周年 2016/03/19(土) 08:17:54.21 ID:XJM+wvoI0(1)調 AAS
普及開発関係費はどうなってんだよ
408: 名無しさん@1周年 2016/03/19(土) 08:27:10.64 ID:Spvy0eAA0(1)調 AAS
九州では 送電線焼け切れるほどの電気ありながら 原発動かしただよな。
409: 名無しさん@1周年 2016/03/19(土) 08:45:50.15 ID:wyBSrJOt0(1)調 AAS
普通に原発やっとけや
これ明らかに利権やないけ
410: 名無しさん@1周年 2016/03/19(土) 08:52:14.84 ID:gBgpjmUC0(1/11)調 AAS
原発よりマシな利権だよ。
廃棄費用を異常に過少見積りで安い電力なんて詐欺より。
事故でも水害ぐらい。それもすでに復旧。
で原発はいつ復旧?
411: 名無しさん@1周年 2016/03/19(土) 08:54:50.54 ID:8e+Oe32b0(1)調 AAS
ソーラーやってない家庭は負担ばかり増えてくな
ソーラーやってから電気は売るもんに変わり、屋根が稼いでくれる
412
(1): 名無しさん@1周年 2016/03/19(土) 09:04:19.43 ID:PDn3AWaf0(2/2)調 AAS
こんな法律撤回法案作れよ
413: 名無しさん@1周年 2016/03/19(土) 09:08:19.20 ID:3fNmPn5Y0(1)調 AAS
これは今からでも改正すべき
単なる特定の一部の金儲けに負担させられるとかダメよ
414: 名無しさん@1周年 2016/03/19(土) 09:09:16.92 ID:gBgpjmUC0(2/11)調 AAS
>>412
撤回より法律改正でソフトバンクとか電力使ってる会社は会社全体の使用量より多く発電した分しか高値で買い取らないと
すればいい。
415: 名無しさん@1周年 2016/03/19(土) 09:12:19.06 ID:RhFMz3V/0(1)調 AAS
総理大臣となった菅を降ろす条件がこれだった
菅を総理にしたのは民主党だが、その賊に政権を取らせたのは
他ならぬ選挙権を持った日本国民である
416: 名無しさん@1周年 2016/03/19(土) 09:13:33.72 ID:ZcIQvt/L0(1)調 AAS
「再生エネルギーから得られる利益は1円もいらない!」
外部リンク:blogos.com
「菅総理はあと10年首相を続けてくれ」
画像リンク


メガソーラーで発電された電気を今後20年間は強制的に高額で消費者に買わせるよう
民主党と結託してその法律の制定の後押しをした、ソフトバンクの団体
『 自然エネルギー財団 』
画像リンク

画像リンク


 ↓

メガソーラーの収益が顰蹙を買うので公開できないほど儲かる
外部リンク:www.sbenergy....ness

 ↓

7000億円かかると言われる鴻海によるシャープ買収出資に協力 2016/2/13
外部リンク:www.nikkei.co...S6A210C1TJC000

>孫社長は昨年6月に鴻海などと組んでインドで太陽光発電事業に参入すると発表

 ↑
※日経新聞は無料閲覧できる部分では記事のこの情報を隠しています
417: 名無しさん@1周年 2016/03/19(土) 09:15:27.12 ID:FhInxlLm0(1)調 AAS
>>1
安全厨は喜んで倍は払えよ!
あ?
418: 名無しさん@1周年 2016/03/19(土) 09:17:44.74 ID:EZIMqIjk0(1)調 AAS
値段下げれるよ。
お前らの払ってる電気代も強制的に上がり続けてるだろ。契約法においても単年契約なのに
419
(2): 名無しさん@1周年 2016/03/19(土) 09:26:14.10 ID:KoBR7U5s0(1)調 AAS
再生エネ負担金、
原発反対な人だけ払う料金にしてくんないかな
420
(1): 名無しさん@1周年 2016/03/19(土) 09:55:47.07 ID:PbN9QKAq0(1)調 AAS
>>14
原発をフル稼働すればそのくらいの金は直ぐに出ますが。
原発停止でどんだけ高い天然ガスや石油や石炭買わされたんだよ。
421: 名無しさん@1周年 2016/03/19(土) 10:53:07.55 ID:sY2CGGbs0(1)調 AAS
>>419
原発推進派が皆フクイチの近所に移住すれば、交換条件で
飲んでくれるかもw
422
(1): 名無しさん@1周年 2016/03/19(土) 11:56:13.46 ID:Ez3TwOMk0(1)調 AAS
原発フル稼働しろ
423
(1): 名無しさん@1周年 2016/03/19(土) 12:04:21.63 ID:hiJIDrL50(1)調 AAS
契約してる電力会社変えたほうが良いね。
424: 名無しさん@1周年 [sae] 2016/03/19(土) 12:14:07.60 ID:sKi4mQ/70(1)調 AAS
>>423
どの電力と契約しても取られる
425
(1): 名無しさん@1周年 2016/03/19(土) 12:15:51.79 ID:r/KFlKxj0(1)調 AAS
>原発推進派が皆フクイチの近所に移住すれば、交換条件で
>飲んでくれるかもw
住んでも良いけど収入とインフラ保証してくれよ実際に現状知ってるが
住めない訳じゃない
426: 名無しさん@1周年 2016/03/19(土) 12:16:13.03 ID:gBgpjmUC0(3/11)調 AAS
じぶん電力は昼間の発電分はとられない
427: 名無しさん@1周年 2016/03/19(土) 12:17:43.88 ID:gBgpjmUC0(4/11)調 AAS
>>425
5年だけ保証付きならいいんじゃない?
福島の人たちも打ちきり始まったみたいだし。
428: 名無しさん@1周年 2016/03/19(土) 12:39:16.22 ID:U6z/V6BV0(1/2)調 AAS
日本のインフラを韓国や中国に握らせる為のソフトバンク戦略
戦後で最大の売国行為だよ

アホな日本人はこれがどれだけ重要な意味があったのか?も考えられない
未だにせっせとソフト使ってお金を貢いでいる馬鹿日本人
429: 名無しさん@1周年 2016/03/19(土) 12:46:58.74 ID:U6z/V6BV0(2/2)調 AAS
あと、これ低めに書いているからな
年300kWh平均で675円

2012年:平均450.2kWh

2013年:平均441.2kWh

2014年:平均428.2kWh
430
(1): 名無しさん@1周年 2016/03/19(土) 13:01:40.54 ID:/dM4ozBK0(1/2)調 AAS
民主党支持者と反原発家庭が負担しろ!!
431: 名無しさん@1周年 2016/03/19(土) 13:03:06.82 ID:tUEyxQls0(1)調 AAS
パネルださい
432: 名無しさん@1周年 2016/03/19(土) 13:05:20.50 ID:/dM4ozBK0(2/2)調 AAS
>>5
> 
>「再生エネルギーから得られる利益は1円もいらない!」
外部リンク:blogos.com
>「菅総理はあと10年首相を続けてくれ」
画像リンク


>メガソーラーで発電された電気を今後20年間は強制的に高額で消費者に買わせるよう
>民主党と結託してその法律の制定の後押しをした、ソフトバンクの団体
>『 自然エネルギー財団 』
画像リンク


> ↓

>メガソーラーの収益が顰蹙を買うので公開できないほど儲かる
外部リンク:www.sbenergy.co.jp

> ↓

>7000億円かかると言われる鴻海によるシャープ買収出資に協力 2016/2/13
外部リンク:www.nikkei.com

>>孫社長は昨年6月に鴻海などと組んでインドで太陽光発電事業に参入すると発表

> ↑
>※日経新聞は無料閲覧できる部分では記事のこの情報を隠しています



> 
クソ在日と馬鹿菅直人のおかけ
433: 名無しさん@1周年 2016/03/19(土) 13:10:32.80 ID:HUItE19EO携(4/6)調 AAS
>>422
いいけど原発繋がりで福一事故の賠償金も払ってね
434
(1): 名無しさん@1周年 2016/03/19(土) 13:11:52.35 ID:HUItE19EO携(5/6)調 AAS
>>420
必ずかかる廃炉費用と事故後の賠償金も含めた試算かな
435: 名無しさん@1周年 2016/03/19(土) 13:13:20.37 ID:HUItE19EO携(6/6)調 AAS
>>430
原発なくても発電が間に合ってるが
436: 名無しさん@1周年 2016/03/19(土) 14:57:23.01 ID:zIDr2tjJ0(1)調 AAS
>>434
入れてもkwあたり32円の自然エネとか相手になら無いよ
437: 名無しさん@1周年 2016/03/19(土) 15:49:05.24 ID:JTDKHRRk0(1)調 AAS
再生可能とかいらん
全部火力と原子力にしろ
438: 名無しさん@1周年 2016/03/19(土) 15:50:49.68 ID:Rjv+bfzd0(1)調 AAS

電力の自由化で安くなると思ったらこいつら・・・・
439: 名無しさん@1周年 2016/03/19(土) 15:53:42.73 ID:yyRragor0(1)調 AAS
ふるさと納税もそうだけど再エネも富裕層優遇だよな
美名の下に貧乏人から富裕層へ富を吸い上げるシステム
440: 名無しさん@1周年 2016/03/19(土) 15:54:49.08 ID:rUv6/7kH0(1)調 AAS
>>419
名案だな
残りの原発推進派は福一事故の賠償金と処理費用の負担よろしく
441: 名無しさん@1周年 2016/03/19(土) 15:57:01.26 ID:jVqtCWTq0(1)調 AAS
当初100円位から始まったが、
こうなることはわかっていた
まだまだ上がる
なってみないとわからない奴が多過ぎ
442
(1): 名無しさん@1周年 2016/03/19(土) 18:24:32.78 ID:k+OZzO0N0(1)調 AAS
環境に悪いわコスト高だわ特定利権の温床だわ
良い所なんかひとつもないじゃん
443
(1): 名無しさん@1周年 2016/03/19(土) 18:36:34.94 ID:i+HBc2lj0(1)調 AAS
月675円ってやばい
444: 名無しさん@1周年 2016/03/19(土) 18:36:49.20 ID:SHvF8MQS0(1)調 AAS
20年近く民主党政権の成果として毎月国民の目に触れ続けて

自民党ウマー
445: 名無しさん@1周年 2016/03/19(土) 18:45:52.25 ID:gBgpjmUC0(5/11)調 AAS
>>442
原発ですね。同意します。
放射性物質どうするんでしょうね
446
(2): 名無しさん@1周年 2016/03/19(土) 18:49:35.94 ID:gWQhMVFy0(1/2)調 AAS
>>379
大規模太陽光発電所に売電税掛ければいいんだよ、税収は送電売電網の整備維持に使うとして50%くらい掛ければいい
道路特定財源だってそうやって作られたし受益者負担で
447
(1): 名無しさん@1周年 2016/03/19(土) 18:54:22.88 ID:gBgpjmUC0(6/11)調 AAS
>>446
そうしたら原発にも課税されるので安全厨が発狂。
448: 名無しさん@1周年 2016/03/19(土) 18:57:33.50 ID:fkBdU5AL0(1/2)調 AAS
>>113
契約って知ってる?
政権交代したら、なんでも白紙に戻せるわけじゃないんだよwwww
449: 名無しさん@1周年 2016/03/19(土) 19:02:50.35 ID:fkBdU5AL0(2/2)調 AAS
>>443
まだまだ増えるよ。
自民党は、この民主党の成果を宣伝するだけで選挙に勝てるんじゃないかな?
450
(1): 名無しさん@1周年 2016/03/19(土) 19:04:02.25 ID:gWQhMVFy0(2/2)調 AAS
>>447
だから太陽光や自然エネルギーのみを対象にする既存の発電所の分は織り込み済みで設計されてるから問題ない
451: 名無しさん@1周年 2016/03/19(土) 19:05:26.67 ID:KqJ61bsg0(1)調 AAS
まあこれは仕方無いな

もともと原発を作る事自体間違ってた
452: 名無しさん@1周年 2016/03/19(土) 19:25:53.82 ID:gBgpjmUC0(7/11)調 AAS
>>450
国が承諾して電力会社が繋いだ時点でどちらも折り込み済みだが?

ランニングコスト折り込めてないから徴集する燃料調整費とかどうすんの?
453: 名無しさん@1周年 2016/03/19(土) 19:27:23.75 ID:gBgpjmUC0(8/11)調 AAS
やっぱり原発安全厨ってバカだよね。
454: 名無しさん@1周年 2016/03/19(土) 19:32:00.27 ID:mHyC8zvF0(1)調 AAS
この通産省の詐欺行為は許しがたいな。
引っかかった方にはお悔やみ申し上げます。
455
(1): 名無しさん@1周年 2016/03/19(土) 19:34:49.44 ID:uDb91C2M0(1)調 AAS
電気料金に強制的に上乗せするのはどうなんだろうなあ。
NHKの強制徴収と同じで、かなり嫌だな
456: 名無しさん@1周年 2016/03/19(土) 19:53:52.04 ID:LJmD6Wno0(1)調 AAS
今年の再エネ賦課金は2兆3000億円です
これは消費税1%分以上に相当します
来年以降も増々増え続けていきます
ようするに太陽光をやめてしまえば増税せずに済んだのです
しかし、増税反対と言いながら、パヨクはこの点に絶対触れません
457: 名無しさん@1周年 2016/03/19(土) 19:55:58.69 ID:PO/4A8CT0(1)調 AAS
>>455
で、市場原理が働く事業用電力はあまり値上げできないから
家庭用電力の値上げでカバーしてるんじゃなかったっけ。
めちゃくちゃだよね。
458: 名無しさん@1周年 2016/03/19(土) 20:05:42.92 ID:C+6+Ic8u0(2/2)調 AAS
北陸と九州が、東電の3割位安いなぁ。
引っ越した方がいいかね。
外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp
459: 名無しさん@1周年 2016/03/19(土) 20:29:24.34 ID:gBgpjmUC0(9/11)調 AAS
マスコミには大広告主で政治家には献金、役人には天下り先。
電力会社は無敵です。
460
(1): 名無しさん@1周年 2016/03/19(土) 20:53:51.49 ID:XNcrWYlL0(1/2)調 AAS
>>21
おまえ本当のバカだな。
電力会社は買い取りたくもないものを民主党政権に買い取らされるルールを課せられた被害者じゃん。
再生可能エネルギーで暴利をむさぼっているソフトバンクやオリックス、丸紅とかが悪いんだろ。
少しは勉強しろや
461: 名無しさん@1周年 2016/03/19(土) 20:55:47.09 ID:XNcrWYlL0(2/2)調 AAS
ドイツは毎月2000円くらい増えただろ。
ソフトバンクの孫正義にそそのかされ、菅直人や枝野幸男などの民主党末期の権力者が強引に導入した最悪の制度。
462: 名無しさん@1周年 2016/03/19(土) 21:04:06.56 ID:gBgpjmUC0(10/11)調 AAS
ドイツのはユーロ高からユーロ安に振れたせい。
電力料金が高杉なら不況になってなきおかしいのに財政黒字。
実はマイルドインフレと景気上昇でウハウハ。しかも炭素税で非関税障壁もある。
463
(1): 名無しさん@1周年 2016/03/19(土) 21:04:30.66 ID:7injF7mE0(1)調 AAS
再エネ買取制度は麻生政権が出した法案でしょ。
464
(2): 名無しさん@1周年 2016/03/19(土) 21:32:42.67 ID:uFQOvwsf0(3/3)調 AAS
>>460
太陽光で暴利とかバカにもほどがある
これらの会社の発電量と買取価格を計算してみろ

びっくりするぐらい儲かってないからw
計算も出来ないくせに妄想で暴利をむさぼってるとかほんと頭悪すぎて笑える
465: 名無しさん@1周年 2016/03/19(土) 22:22:42.24 ID:gBgpjmUC0(11/11)調 AAS
暴利だぜい?上級国民の会社の奴等は電力や自治体から上位系統斡旋してもらい普通より安く作ってるから利益率は高いよ。
儲かってみえないのは運営費なんかで利益削って見せるだけ。実際は兼務役員の報酬消えているだけ。
466: 名無しさん@1周年 2016/03/19(土) 23:32:27.53 ID:GINRvXRZ0(1)調 AAS
こうなったら東京のお台場に地下原発を作るしかない!
467: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 00:14:43.62 ID:Rn+/YB6M0(1/10)調 AAS
>>464
儲かってないと言い張っても電気の買取量が増えてるし。
468: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 00:15:32.13 ID:Rn+/YB6M0(2/10)調 AAS
>>463
再生可能エネルギー法の施行後に買い取り量が増えるが施行したのは菅政権。
469: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 00:56:01.28 ID:Utqwly0S0(1)調 AAS
>>3
日本中の家庭が1時間当たり3円近くのお金をソフトバンクや遊休地の太陽光発電地主にお布施することになるんだな・・。
民主党の遺産だな・・
470: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 01:07:50.56 ID:gAAQ9UQw0(1)調 AAS
菅直人リスク、いまや菅直人ポイズンだな。

いや、放射能汚染もあるから普通に菅直人汚染でもいいか。

いずれにせよ4割増しなんて冗談じゃねーぞ。
消費税アップどころの話じゃねーだろ。
ふざけんな民主党。
お前らが責任とってなんとかしろ!!
471: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 01:11:50.34 ID:amEq2ioN0(1)調 AAS
さすが民主党
死に体になっても
日本人への妨害工作は続けるな
472: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 01:32:58.36 ID:WKKbMXHU0(1)調 AAS
お荷物太陽光
473
(2): 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 02:12:07.06 ID:UF9w9psp0(1/16)調 AAS
買取量が増えたのは安倍になってからな。
民主党政権時はほとんど買っていない。
474: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 02:18:51.05 ID:OUjDgvGW0(1)調 AAS
原発みたいに数兆円単位で補助金出せば値上げどころか電気代無料になるだろう
475: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 02:22:48.53 ID:GheUVLXM0(1/6)調 AAS
先月の電気代みたら、負担金は221円だった。
料金全体の7%弱。これがもっと増えるのかよ。原辰徳!
本当に貧乏人を苦しめる法律だわ。金持ち同士だけでやるのが原則だろうに。
476: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 02:24:24.09 ID:lOMnwPDw0(1/10)調 AAS
この金が孫の懐に入るわけだ

結局企業が儲かって家計は苦しくなる
477: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 02:25:52.06 ID:lOMnwPDw0(2/10)調 AAS
民主党の置き土産w
478: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 02:28:29.47 ID:lOMnwPDw0(3/10)調 AAS
>>464

設置だけで巨額な補助金が出てるんですよ
479
(1): 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 02:29:32.53 ID:kbEfUAJp0(1/8)調 AAS
>>473
買取り義務が国にあるんだろたしか。
そうすると供給側の問題じゃん
480
(2): 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 02:32:26.17 ID:UF9w9psp0(2/16)調 AAS
>>479
国が買取価格の設定することになってるのよ。

パネルの価格が下がれば設置者が増えて供給量も増えるわけで、
国は設置コストに見合ったとこまで買取価格を下げる必要があったけど、
安倍が放置していたので供給量が増えたのよ。
481
(1): 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 02:38:04.87 ID:0hEJHADF0(1)調 AAS
>>473
民主党時代に事業に着手し始めて
安倍政権に変わる頃に設備が完成して稼動し始めただけじゃないのか。
482: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 02:42:19.93 ID:UF9w9psp0(3/16)調 AAS
>>481
新規認定が13年度になって爆発的に増えた。12年度の約3倍。
483: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 02:46:48.36 ID:iFNiiI5e0(1)調 AAS
権利だけ取得してろくに発電してなかった既得権益狙いのところが淘汰されて、実際に発電する業者が増えたからなんかね。本来の制度の運用なんじゃね
484
(1): 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 02:48:47.92 ID:kbEfUAJp0(2/8)調 AAS
>>480
制度作った当初、最買取り価格が高かった記憶があるけど、
設備設置したあとに不採算ラインまで価格引き下げるとかやったら、
事業者は設備処分するしかないだろ。
どうやって新規参入防いでるか知らんが、
まあダニみたいな制度だね。
485: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 02:50:20.72 ID:UF9w9psp0(4/16)調 AAS
>>484
新規の契約から買取価格を下げるに決まっているだろ。
後から申し込んだ奴は設置コストが下がっているんだから。
486
(1): 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 02:57:33.26 ID:Rn+/YB6M0(3/10)調 AAS
>>480
安倍政権になってから買取価格を下げ続けてるんだが。
ウソはいかんよ。
487
(1): 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 03:00:21.04 ID:UF9w9psp0(5/16)調 AAS
>>486
>国は設置コストに見合ったとこまで買取価格を下げる必要があったけど、

読めないのか?
買取価格を下げてもそれ以上にパネルの価格が下がれば供給は増えるわな。
488: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 03:01:17.29 ID:2l2q5Vq80(1)調 AAS
原発推進派は福島原発周辺に住むこと
489: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 03:03:25.83 ID:GheUVLXM0(2/6)調 AAS
申し込みだけしてまだ稼働させてない業者が沢山あるんだろう。
そいつらは42円のままなんだわ。申請は期限切れにしろよ。悪徳業者が
もうかる仕組み。
490: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 03:03:58.01 ID:237paQKg0(1)調 AAS
ソーラー付けてる家の友達とはもう縁を切るしかないな
491: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 03:09:06.95 ID:KqIftVHW0(1)調 AAS
日本は二度死ね
492
(1): 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 03:12:23.53 ID:Rn+/YB6M0(4/10)調 AAS
>>487
元が買取価格42円なのが諸悪の根源だろ。
いきなり10円まで下げろということなの?
493: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 03:16:31.55 ID:2FiqWTA80(1)調 AAS
あのー、もう東電潰せ
494
(1): 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 03:17:37.40 ID:UF9w9psp0(6/16)調 AAS
>>492

24年度 1,782.2億円

25年度 5,791.4億円
26年度 10,086.5億円
27年度 10,669.4億円 ←11月末時点

(上のレスから拝借)

買取価格が高くても量が少なければ総額は抑えられる。
25年度から買取金額が爆発的に増えているだろ。
この増加が負担増の理由。
495
(1): 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 03:19:47.00 ID:Rn+/YB6M0(5/10)調 AAS
>>494
誰もそんなことは聞いてないだろ。
買取価格はいくらが妥当なのか?と聞いてる。
496: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 03:20:50.62 ID:q5pLHeHpO携(1/3)調 AAS
消費者に出来るのは電気を使わないこと。
497: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 03:21:38.68 ID:Rn+/YB6M0(6/10)調 AAS
火力が10円なんだから、太陽光も10円にすれば赤字も減るだろうな。
1-
あと 123 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.099s*