[過去ログ] 【食】日本食 外国人の料理人を認定へ 農林水産省「正しい日本食の基本技術を身につけてもらい、日本食ブームをさらに広げたい」[NHK] [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
156: 名無しさん@1周年 2015/09/19(土) 23:01:41.46 ID:e3aQmVw70(8/8)調 AAS
>>155
日本のビンボ飯を体験させる飯屋を広めようぜ
157: 名無しさん@1周年 2015/09/19(土) 23:02:48.11 ID:6TP4KsWG0(1)調 AAS
文化庁の仕事とるなよ
158: 名無しさん@1周年 2015/09/19(土) 23:04:55.54 ID:dxAGPAlx0(2/2)調 AAS
美味しければ多少邪道でも別にいい
「こんなものを日本人は美味しいと思っているのか」と思われるのが厄介なので
そこの誤解を解いていただければよろしい
159
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/19(土) 23:07:17.07 ID:FY9x+m870(1)調 AAS
カレーにしろ和風パスタにしろ、その国独自に進化していくし、
海外ではローカライズする必要あるから、こんなのいらないよ
ほんとうに純日本風がウケるなら、誰かが進出して儲けるだけだし
160: 名無しさん@1周年 2015/09/19(土) 23:07:40.33 ID:28PyYdMd0(1)調 AAS
結局馬鹿なんだよ。

日本が。

マジで。
161: 名無しさん@1周年 2015/09/19(土) 23:08:00.11 ID:myATgLL70(1/2)調 AAS
パクるのは構わない
味は好みだし
ただ美味い食べ物を提供してくれればそれでいい
162: 名無しさん@1周年 2015/09/19(土) 23:08:26.00 ID:kXZh1Mgs0(1/2)調 AAS
以前も同じような事をやろうとしたが
韓国側から猛反発があったのよ
韓国人が、海外でいい加減な日本料理を出しているのが多かったのでね
それに同調して朝日新聞とかが
文化の偏狭なナショナリズム云々と記事を出して騒ぎ立てたもので
断念になったけどね
163: 名無しさん@1周年 2015/09/19(土) 23:09:23.47 ID:n+LFa0h+0(15/22)調 AAS
>>159
お前も一発書き逃げで、もうID変えてるだろうけど
ローカライズと本物は別な話。
164
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/19(土) 23:10:14.42 ID:B7T3kt/r0(6/9)調 AAS
>>137
役所の説明する目的は日本食を広めるそうだが?
一体どこの誰のために何の目的で税金つかってアホ活動するんだ?w
165
(2): 名無しさん@1周年 2015/09/19(土) 23:11:04.40 ID:j0EfbHmG0(1)調 AAS
>>1
すげえ上から目線だな、おいw
日本人だってフランス料理やイタリア料理、中華料理などなど
外国料理を作る日本人料理人が沢山いるくせに。
166
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/19(土) 23:12:28.99 ID:n+LFa0h+0(16/22)調 AAS
>>164
農林水産省がやるんだから輸出のために決まってるだろw
偽日本料理屋は、本物の食材は使わないだろうからな。
167: 名無しさん@1周年 2015/09/19(土) 23:12:32.02 ID:RPEqZNEV0(1)調 AAS
フランス料理みたいに、国際的な日本料理コンテスト開催して、
どういった料理が日本料理として優秀なのか審査しながら世界に浸透させて行くのが効果的だと思う、
168: 名無しさん@1周年 2015/09/19(土) 23:13:08.58 ID:lSw4p2cj0(1)調 AAS
ば〜〜〜〜かじゃないの
169: 名無しさん@1周年 2015/09/19(土) 23:13:38.81 ID:n+LFa0h+0(17/22)調 AAS
>>165
それがどうかしたのか?
日本人は偽物を第三国で作ったりしないぞw
170: 名無しさん@1周年 2015/09/19(土) 23:14:06.06 ID:Dv913f8R0(1)調 AAS
認定するのは構わんが同時に認定外のシナチクチョンコロを撲滅しなければ意味がないんだからきっちりそこまでやれよ
171: 名無しさん@1周年 2015/09/19(土) 23:14:27.61 ID:Z95crW/a0(1)調 AAS
チョンが偽日本料理店でマグロと偽ってバラムツ出したりしてるからな
前に認定制度作ろうとした時は、屑マスゴミが潰したけど
流石にチョンの屑さが広がった今じゃ恥知らずの屑記者でも寿司ポリスだとか言って潰そうとはしないだろ
172: 名無しさん@1周年 2015/09/19(土) 23:14:33.72 ID:zdOYzJRw0(1)調 AAS
ザパニーズが必死ww
173: 名無しさん@1周年 2015/09/19(土) 23:14:55.72 ID:sZP+3oGS0(1)調 AAS
どうせポスト作りでしょ。
行政が入り込むと失敗するしろくなことがないから止めた方がよい。
これ以上この国を悪くするな。
174: 名無しさん@1周年 2015/09/19(土) 23:17:34.96 ID:3YAYWIwN0(1)調 AAS
 
 
 
【 食文化なりすまし 】 米国のすしレストランのほとんどが韓国系
2chスレ:news4plus
> キム・ヒョンミン社長 ( 59、米国名ハンス ・ キム ) は
>「 米国のすしレストランの社長の10人に8人は韓国人。米国ですしを大衆化させた 」 と笑った。

  ↓ ↓ ↓   ↓ ↓ ↓

第1次安倍政権時、

テロ朝クルーを大勢引き連れた蓮舫に事務所を襲撃された挙句、

自殺した松岡利勝農水大臣は、

中韓のニセ日本料理から日本の食文化と食材を守り、国産生鮮3品の販路拡大にも繋げようとしたが、

バカサヨに叩かれまくって実現しなかった!! ( 怒り )

日本食認証制度は身勝手  東京新聞
  2chスレ:newsplus
ウソ日本食蔓延で認証制度? センス悪すぎ  東京新聞
  2chスレ:newsplus
日本政府の日本料理店選別、そんな制度は必要なのか?  毎日新聞
  2chスレ:newsplus
寿司ポリス? ニセ日本食なんか見逃せ  朝日新聞
  2chスレ:news4plus
「 日本の国粋主義復活! 」 日本食指定  TBS
  2chスレ:newsplus
 
 
175
(3): 名無しさん@1周年 2015/09/19(土) 23:17:54.87 ID:NIyiubHPO携(1)調 AAS
余計なことするな!バカ
176: 名無しさん@1周年 2015/09/19(土) 23:18:34.29 ID:n+LFa0h+0(18/22)調 AAS
>>175
よぅ!チョンw
177: 名無しさん@1周年 2015/09/19(土) 23:22:00.99 ID:myATgLL70(2/2)調 AAS
昔ハワイでラーメンと書いてあるチャイニーズレストランに入ったらコックは韓国人か中国人だった
危険を察知したが恐いもの見たさでラーメン頼んだら見た目はラーメンの何かが出てきた
海外でもうあんな出会いはしたくないし外国人にもそんな美味さもない出会いさせたくない
178: 名無しさん@1周年 2015/09/19(土) 23:22:51.55 ID:Er9GgacU0(1)調 AAS
外国人だって日本の調理師免許取れるんだが、それじゃいかんのか。
179
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/19(土) 23:23:19.49 ID:kXZh1Mgs0(2/2)調 AAS
>>165
フランス料理はどうか知らないが
イタリアにも同じような制度があるし
中国などは、一番に熱心に文化利権を獲得しようとしているから
中華料理の認証みたいなのも、何れやるでしょうね
勘違いしているようだけど、これは何も日本が始めたって言うよりも
近年、各国が競ってやっているから、日本も対応していることなのだよ
180
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/19(土) 23:24:31.21 ID:B7T3kt/r0(7/9)調 AAS
>>166
ただでさえ高い国産品を長距離輸送して提供すれば価格は跳ね上がるから
金持ち専門で細々とやる店しか無理じゃないかな
181: 名無しさん@1周年 2015/09/19(土) 23:25:35.49 ID:awMH0vfu0(1)調 AAS
一番乗りニダ
どこに並べばいいニカ?
182: 名無しさん@1周年 2015/09/19(土) 23:27:46.84 ID:5US6XffIO携(1/2)調 AAS
油ののってない秋刀魚を食べて喜んでる台湾人中国人は味盲
世界一日本料理には千年勝てない
183: 名無しさん@1周年 2015/09/19(土) 23:30:36.83 ID:n+LFa0h+0(19/22)調 AAS
>>180
それでいいと思うよ。

香港でも、特級厨師が居る店なら高くて当たり前。
材料も価格に添うもの。
184: 名無しさん@1周年 2015/09/19(土) 23:31:33.55 ID:5US6XffIO携(2/2)調 AAS
フジテレビは日本人に尊敬されるべく料理の鉄人
日本料理対
韓国、中華、台湾料理をやれ
国家をかけた料理バトルを
185
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/19(土) 23:32:46.58 ID:bO2RscIH0(1)調 AAS
ポカラホテルで朝飯に日本食が出てきたけど、ご飯は玄米をそのまま煮込んだだけのハイ家おのおかゆもどき。
卵焼きは見た目は普通だけど、バター風味。
焼き魚は生まれて初めて見たグロい淡水魚。
味噌汁と柴漬けはまともだと思ったら、インスタント味噌汁と日本人の常連からもらった柴漬けだと。
まあ、あんなもんだな。
モンバサのチャイニーズレストランで出てきたラーメンはマギーのカップ麺をどんぶりに移しただけ。
リロングウェで食ったチャイニーズヌードルは茹でたパスタをひまわり油と中国醤油で調理したもんだった。
まああるだけいいか
186: 名無しさん@1周年 2015/09/19(土) 23:34:15.94 ID:3zXXpxdq0(1)調 AAS
外国人料理人にもレストランにも経営者にもマイナンバー付けたほうがいいと思う
マイナンバーは一生変わらないものではなく、宅外伝票の番号のような扱いにしてね
187: 名無しさん@1周年 2015/09/19(土) 23:34:24.77 ID:O/RtMCi00(1)調 AAS
税金出す必要は無い

正しい作法をpdfにまとめて無料配布しろ
188: 名無しさん@1周年 2015/09/19(土) 23:35:31.15 ID:n+LFa0h+0(20/22)調 AAS
>>185
ポカラなら、その辺の店でカツ丼食えばいいのにw
189: 名無しさん@1周年 2015/09/19(土) 23:38:17.67 ID:xKKgWWOZO携(1)調 AAS
>>175
同感

海外は紛い物を食ってりゃいい

日本に来て本当の味を知って、そこで
初めて感激してくれなきゃ困る
190
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/19(土) 23:42:46.56 ID:MJFJpEN00(1)調 AAS
アホくさ
何でもお上の許しが必要と思ってるのか
191: 名無しさん@1周年 2015/09/19(土) 23:44:04.60 ID:n+LFa0h+0(21/22)調 AAS
>>190
許しは要らんw
日本にはイタリア政府認定でないイタリア料理店が、掃いて捨てるほど在る。

で?
192: 名無しさん@1周年 2015/09/19(土) 23:44:26.09 ID:p8fHLb8b0(1)調 AAS
日本人にきれいな食べ方、正しいお箸の持ち方啓発するのが先
不快な食べ方するタレントはメディアに出さんで
193
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/19(土) 23:47:43.70 ID:B7T3kt/r0(8/9)調 AAS
ほんのちょっと国産品が売れるかも程度ならこんなもんやる必要一切ないな
誰のためでもなければ何の目的も果たせなさそうだ
194: 名無しさん@1周年 2015/09/19(土) 23:50:18.72 ID:n+LFa0h+0(22/22)調 AAS
>>193
その妄想駄文に意味はあるのか?
日本酒だけでも輸出が増えてるのに。
195
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/19(土) 23:57:43.73 ID:B7T3kt/r0(9/9)調 AAS
今なんもしなくて増えてるんならスシポリスが冷や水ぶっかけたらアカンでしょw
196: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 00:01:58.26 ID:SLEzJNd70(1/177)調 AAS
>>195
逃げ回り君w
知識不足に依る事故が起こって、ニューヨークじゃ生魚が店で出せないんだぜ。
197: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 00:02:24.72 ID:iNYcg6Jd0(1/2)調 AAS
視野の狭い偏見まみれのバカ白人どもに、日本人の美的センスが理解出来るわけもない
198
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 00:03:39.07 ID:CzxQT9Wd0(1/2)調 AAS
>>1
だしをとらないでしょうゆを薄めて汁にするって関東はそうじゃないのか?
199: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 00:03:56.12 ID:OuZ6n3k/0(1)調 AAS
韓国系や中国系が女体寿司とかふざけたことやってるからね

生魚の管理とかできなくて食中毒とか出してるし

海外の和食店の8割が基本技術がなってない中韓経営
200: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 00:06:27.67 ID:Jn1ZigWKO携(1/2)調 AAS
こういうのは実効性がないし、創作料理をスポイルするからあまり賛成できない

あまりに酷い日本料理店があるのは問題だし忌々しいが、日本人が経営していてもローカライズや客の嗜好に合わせるもんだよ?
201
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 00:07:00.11 ID:FNrgRva80(1)調 AAS
世界中で鰹節需要が高まると、カツオが乱獲に遭って
絶滅してしまい、日本食も合成調味料に頼る底の浅いものになってしまう
気がする。
すると本国の日本人は和食が食えないものだから、
ますます食事の欧米化がすすむのだろうか。
てか農水省はむやみに日本食を広めるなよ
202
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 00:08:29.08 ID:sR5LvOCT0(1)調 AAS
「ここの店には日本政府認定の日本食シェフがいますよ」というお墨付きを出してそれを国際的に広報するだけだから
別に韓国人や中国人が不衛生な日本食レストランで毒寿司出しても関知しないし。
203: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 00:10:43.81 ID:SLEzJNd70(2/177)調 AAS
>>201
日本語検定は何級だよw
204: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 00:11:15.06 ID:Zray/vPR0(1)調 AAS
まーた天下り先増やすのか
売国役人共はマッチポンプ大好きだな
205: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 00:12:43.07 ID:7wcBHaHC0(1)調 AAS
ピザコップみたいなノリか
206
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 00:14:22.03 ID:3PX3xi+90(1/5)調 AAS
既存店にどうこうできるわけじゃないんだから状況変わらんやん
この制度のメリットなんもないなマジで
207: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 00:14:54.90 ID:B45LzNzF0(1)調 AAS
日本という豊かな自然、素敵な文化や歴史、優しい人々、そんな国のあれこれを
海外に伝えておきたい、そうすれば日本が滅亡しても他の国々で日本のミームを
伝承し、その中で日本が生き続ける事が出来る、そんな無意識の作用でしょうかね
208
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 00:16:52.86 ID:SLEzJNd70(3/177)調 AAS
>>206
この店は本物の日本料理店。
「そうかぁ・・・俺が食ってた店は偽物だったわ・・・」と判ればいい。

刺身とか寿司とか、偽物屋が危険なのは実証済みだしね。
209: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 00:16:58.32 ID:eIn4gawn0(1)調 AAS
日本にあるナントカ料理がその国の認定貰ってますとか言っても「へー」で終わるように
海外で認定されてます言ってもなんの権威も無いだろ実際
210
(2): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 00:20:56.35 ID:sLCWSPiF0(1)調 AAS
前も認定制度みたいのやろうとして批判されてやめてなかったっけ
あれ反対してるの特亜人か何かだろ
211
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 00:22:31.45 ID:3PX3xi+90(2/5)調 AAS
>>208
そんなん調べる奴ほとんどおらんやろ
それこそ海外在住の日本人がスシ屋探すくらいちゃうんか
意味なさすぎやろwww
212
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 00:22:41.04 ID:SLEzJNd70(4/177)調 AAS
>>210
そうでなければ反対する理由がない。
食材を買い負けるってのが唯一、説得力のある反対かな。
213: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 00:23:25.30 ID:SF4ZsRpf0(1)調 AAS
朝鮮人て「我が国我が民族は誇らしいニダ!」
とか言いながら日本料理店開いて「いらっしゃいませーニダ」とか言ってる天然お笑い芸人
214: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 00:24:25.03 ID:SLEzJNd70(5/177)調 AAS
>>211
ばーかw
これだけ普通に外人が寿司を食う時代に、危険なのは排除されるわ。

天ぷら定食にキムチが付いてくる程度なら、ご愛嬌なんだがね。
215: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 00:25:29.33 ID:Q2xP6RzC0(1)調 AAS
>>198
どんなしょうゆを使うかによると思うんだが
だしはわかりやすいうまみ成分だから一応必須@関東

でもしょうゆの味しかしない江戸風?中華そば?系のしょうゆラーメン
に出会うことが昔はあった。そばも時々あったな
今はわからん
216: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 00:26:36.02 ID:CzxQT9Wd0(2/2)調 AAS
>>4には和食の和の意味が理解できてないんだな
和という言葉の意味をもっと考えろ
217
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 00:28:30.01 ID:PB97S4Yx0(1)調 AAS
しかし、外国人に人気の「日本食」というのがなあ・・
寿司は、まあ、今回のも関係あるけど、ラーメンやカレーがなあ・・
偽日式ラーメンやら偽日式カレーやらは「偽」とも言えん。
218: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 00:29:10.42 ID:2ZiyonMw0(1/3)調 AAS
>>210
欧米のシナ朝鮮人やマスゴミどもに「スシポリス」とかレッテル貼りされて駄目になったよな。
219: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 00:31:35.39 ID:SLEzJNd70(6/177)調 AAS
>>217
それらは、日本食ではあっても日本料理じゃないから認定の枠外。
220: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 00:31:35.77 ID:oruzmZW40(1/4)調 AAS
日本人を騙った日本料理店の排除のためにどんどんやってもらいたい
朝鮮人には、通名ではなく本名で許可書を発行するべき
日本人にもクオリファイが必要だと思う
221
(2): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 00:32:19.94 ID:3PX3xi+90(3/5)調 AAS
役人どもは始める前はそれはもうすばらしいことであるかのように説明するが
大体は見込みが甘かったとか言いつつ大赤字を垂れ流すのである
>>1の制度はこの典型例になるだろう
222
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 00:33:14.89 ID:SLEzJNd70(7/177)調 AAS
>>221
逃げ回って言い張るだけって、哀しいよなw
223
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 00:33:59.95 ID:Og8/VR8v0(1)調 AAS
これは良いことだな、海外に行ってたまに本当の和食を食べたく
なるときあるから、この様なマップがあると助かる。
224: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 00:38:11.32 ID:SLEzJNd70(8/177)調 AAS
ありゃ・・・虐め過ぎたか?
チョンくーん!カムバーックw
225: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 00:38:50.31 ID:AY7tMvxX0(1)調 AAS
松岡がやろうとした認定制度もやれば良いんだよ。
認定された店を最終的に評価するのは消費者なんだし、
懸念されてたようなことは起きないよ。
226
(2): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 00:39:52.93 ID:EeXcZCsx0(1)調 AAS
日本食ブームなんて嘘だからな

寿司なんてただの生魚だし

他の和食なんて日本にあるマイナーな外国料理屋と似たようなもんだろ

アメリカとかは断然ピザなどのイタリアンが人気だからな
227: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 00:41:56.02 ID:IvffqfLQ0(1)調 AAS
アホ過ぎw
228: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 00:42:09.14 ID:2ZiyonMw0(2/3)調 AAS
>>226
君の脳内ではそうなんだろう。
229: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 00:42:32.87 ID:SLEzJNd70(9/177)調 AAS
>>226
ピザかぁ・・・俺もよく、1ピース99kのを買って50kのミルウォーキーと一緒に食ってたなw
230
(2): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 00:44:02.88 ID:1P+b8AaT0(1)調 AAS
しかし海外の日本食やってホント適当な感じのが多いよな
特に1000円から2000円で食えるようなところは日本食?ッて感じのがでてくるし
日本人の料理人って海外にいかないのかね
231: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 00:47:22.24 ID:3PX3xi+90(4/5)調 AAS
>>230
日本で店出すほうが楽
素材すら海外じゃ手にはいらない
それでも頑張ったとして本物の日本料理という需要は海外にはほとんどない
232: 保冷所 ◆Z/DNfeC8aU 2015/09/20(日) 00:50:48.90 ID:5DIt9x8p0(1)調 AAS
(#゚Д゚)っ画像リンク

233
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 00:51:19.23 ID:pePdvekn0(1)調 AAS
その認定書を偽造するシナチョンが世界で大量発生
234: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 00:52:14.91 ID:iNYcg6Jd0(2/2)調 AAS
だいたい欧米人は日本料理とか興味無いから
日本風の名前の店で東南アジア人の店員がタイやベトナム料理を
弁当に入れてそれを割り箸で食ってる
あいつらに日本料理というカテゴリーは無い、ただのアジア料理という認識w
アジアという異文化を受け入れてるコスモポリタンな自分にホルホルしたいだけ
235: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 00:53:57.04 ID:SLEzJNd70(10/177)調 AAS
>>233
君の時代にはどうだったか知らんが、今は認定店マップがウェブ上に出るよw
236: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 00:54:39.82 ID:A/PoznuW0(1/2)調 AAS
>>223
本当だわ。
トロントの和食屋はひどかった。
カナダ最大の金融都市でCA直行便もあるのに。
キッコーマンの醤油一気飲みしたくなる味だったぜ。
237
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 00:55:21.35 ID:oruzmZW40(2/4)調 AAS
>>221-222
朝鮮人乙
238: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 00:56:20.81 ID:tINlJeUV0(1)調 AAS
韓国人だらけなんだろうな
239: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 00:56:40.87 ID:SLEzJNd70(11/177)調 AAS
>>237
おい・・・謝罪だけでなく、賠償を要求するぞw
240
(2): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 00:58:42.57 ID:oruzmZW40(3/4)調 AAS
>>230
ニューヨークの一風堂でラーメン食べてビール飲むと2000円らしい
241
(3): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 01:03:50.27 ID:kWLyK3bu0(1)調 AAS
>>179
中国以外の国で、中国のその制度で認定されたレストランを教えてください。
同様に、日本で、イタリアのその制度で認定されたレストランを教えてください。
242: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 01:04:20.35 ID:oruzmZW40(4/4)調 AAS
>>240
白丸、赤丸が15ドル
ビールは7ドルくらい
243: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 01:05:31.12 ID:A/PoznuW0(2/2)調 AAS
>>241
フランスでよければ大使館推薦のレストランが神楽坂にあるよ。
244: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 01:10:08.67 ID:q+ZEqapp0(1)調 AAS
>>2
ニュージーランドにあった日本料理店で

オムライス 頼んだら、中にキムチが入ってやがった('A`)

殺意がわいたな、あのときは
245
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 01:11:19.53 ID:3PX3xi+90(5/5)調 AAS
キムチチャーハンオムライス作ったら殺されるのか
246
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 01:11:49.40 ID:SLEzJNd70(12/177)調 AAS
>>241
横レスだが

コロッセオ 大阪府大阪市中央区南船場3-2-6 大阪農林会館B1F
外部リンク:restaurant.ikyu.com

大陸風 〒530-0041 大阪市北区天神橋2丁目北1番9号
外部リンク[php]:www.dalufeng.jp
247: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 01:14:39.26 ID:3DG53dLz0(1)調 AA×

248: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 01:14:54.61 ID:SLEzJNd70(13/177)調 AAS
>>245
オムライスと書いて出したなら、詐欺だわな。
249: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 01:32:53.73 ID:3L9ImX/H0(1)調 AAS
10年前BC州の田舎で天丼頼んだら上にキムチ乗ってた
250: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 01:40:46.33 ID:SLEzJNd70(14/177)調 AAS
>>241
おい!質問だけして書き逃げかよw
251: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 01:45:07.54 ID:Jn1ZigWKO携(2/2)調 AAS
かなり以前に赴任したときだが、シカゴ郊外の日本料理店はうまかった
鴨が旨くて味をおぼえちゃったけど、逆に日本だと鴨料理高くて食えないんだよ
252: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 01:46:33.06 ID:QcFN4I6b0(1)調 AAS
で、外人の創作が行きすぎたら取り消しする気はあるの
253: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 01:54:04.91 ID:+zCiWO+T0(1)調 AAS
>>4
日本は他国を攻撃してないからね
捏造もしてないので一緒ではない
254
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 02:21:46.38 ID:2KbCg2SQ0(1)調 AAS
日本料理をその国独自にアレンジするのは自由だけど
ベースというか基本型は知っていて欲しいよね
255: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 02:46:57.04 ID:ESYRpWu00(1)調 AAS
しかしこんな制度が外国料理でできたら
日本の中華やイタ飯なんか悲惨なことになるぞ
256: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 02:47:14.35 ID:ZMHensEG0(1)調 AAS
別に和食を海外に売らなくていいよ、俺の好きなもんが高くなったら困る
257: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 02:48:46.22 ID:i+BHTSvq0(1)調 AAS
海鮮を世界に広めるのはやめろ
乱獲になって金持ち以外魚が食えなくなるか
魚種が死滅するだけだっつーの
258: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 03:45:35.84 ID:2ZiyonMw0(3/3)調 AAS
>>254
欧米で成りすまし朝鮮人の作る味噌汁は出汁をとらないで味噌だけ入れるから、見た目はキレイだけど味が無いんだと。
259: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 03:49:33.40 ID:Inkpjgxg0(1)調 AAS
スシポリスは不評だった
まだやるの?
260: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 04:05:09.34 ID:Y0WWph9I0(1)調 AAS
日本人が普通に安く手に入れてきた食材が減るから、やめようよ、ほっとこうよ
261: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 06:49:14.15 ID:6/9KbAA70(1/2)調 AAS
到底、日本料理とも言えないものを、日本料理だと看板を上げて
商売している奴らが、アメリカあたりには多いからな
もちろん料理も、その地域に応じてアレンジされるものであり
アメリカ人の口に合うように、改良を加えるのは当然、必要な事だが
それにしても、日本料理という以上、枠ってものがあるわな
262: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 06:55:54.32 ID:wWWMhedN0(1)調 AAS
これ大事
263
(2): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 07:14:58.88 ID:dBcLGfRI0(1)調 AAS
日本料理はやっぱり日本にきて食わないと本当の味は経験できないように仕向ける方がいいんでないかい?
そうすりゃ毛唐がわざわざ日本料理を食いにJAPの国まで来るべさ。
海外で広めちゃったらわざわざ日本までは来ねえぞ。
韓国人と話をすると、新大久保辺りの韓国料理屋は本場並みに美味しいけど、やっぱり韓国で食うと違うってよく言う。
宣伝もあるだろうけど、そうした方が地元が潤うべ。
264: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 07:23:16.32 ID:6/9KbAA70(2/2)調 AAS
>>263
本当のフランス料理を学びたいと、フランスを目指す日本人は多い
それなら、本当の日本料理を学びたいと、日本を目指す外国人が集まるように
それを受け入れる体制作りが必要だろう。
認証制度ってのも、悪くはないと思うよ。
日本で学んだって証拠を提示できるのだからな。
265: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 07:34:34.05 ID:4XTIR2dM0(1)調 AAS
これきちんとやらないと、食はダメ。
ホワイトツナを生で食べさせる馬鹿がいるからだめ。
266: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 07:46:22.10 ID:U5IqIjPX0(1)調 AAS
シナチョンの作る料理は和食とは認めないということでいいよ
267: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 07:46:24.85 ID:BjslSva20(1)調 AAS
>>1
すしポリスをやろうとした松岡農相はサヨク議員の反発を買い「なんとか還元水」で自殺に追い込まれるハメに
268: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 08:23:48.50 ID:h/ONR3810(1)調 AAS
味付けとか技術とかもだけど、食材や調理器具に感謝して大切に扱う気持ちが大事
食材は命、調理器具は命から命に繋げる神聖でありがたいもの
それも理解して欲しいな

と言いながら休日出勤の俺はコンビニでペヤングとおにぎりを買うのであった
269: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 08:31:49.22 ID:vk5MGmzE0(1)調 AAS
>>2
完全パクリなら問題無いと思う。
劣化パクリしちゃうから問題なのだよ!
270
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 08:35:57.90 ID:s5CD4Sh0O携(1)調 AAS
外国に出た時点でアレンジされる運命にあるんだよ
271: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 08:39:56.01 ID:F/wNJqyc0(1)調 AAS
>>270
アレンジ以前に、食い物ですら無いものを日本食として出すチョン経営の偽日本料理店があるのが問題なんだよ
272: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 08:49:09.25 ID:FTuve6rL0(1)調 AAS
その国々で独自で進化してく料理に口出して、暇なんか農水省? 他にやる事ないんか?
カレーも、ラーメンも、ナポリタンも、トルコライスもそうでっしゃろ?
273: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 08:51:49.94 ID:H80MFYQx0(1)調 AAS
認定マークは、日章旗と旭日旗をあしらって、店内に明示を義務付けること
お客さんには、安全な食事ができる保証となる
274: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 08:56:39.24 ID:3XClWSA9O携(1)調 AAS
これが日本食だと嘘をついて海外で店を出す中国人と韓国人を何とかしろよ
275: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 08:58:20.14 ID:leWO+tUU0(1)調 AAS
本物の日本食を食べたがる人ってそんな多いのかな?
インド料理好きだけど、インド人がやってる本場の店もスリランカ人がインド料理って言って出す店も、どっちが本物かなんて気にしたことあまりないけどなw
276
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 09:01:22.56 ID:Bxgzxvjw0(1)調 AAS
そこまで国が口出す事じゃないだろ
金になるのか?
277: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 09:03:12.52 ID:TtBYfftgO携(1/3)調 AAS
東京じゃ「ウンコ味のカレー」で済まされるけど

外国じゃ「ウンコ入りカレー」になっちまうぞ
278: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 09:08:14.64 ID:ky/8qaEA0(1)調 AAS
>>276
偽日本食屋が食中毒出して真っ当な店にまで影響出てるからな
ニューヨークの冷凍義務化は覚えてるだろ
279: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 09:09:24.27 ID:OLkZxVMq0(1/2)調 AAS
人種と文化が同じもとだという先入観による国粋主義の代表例
哀れよのう
280: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 09:17:10.84 ID:dT4v8zSG0(1)調 AAS
お!
魚のなぶり殺し教えるんか!
281
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 09:26:21.00 ID:OLkZxVMq0(2/2)調 AAS
サイゼリアについてイタリア人がいちいち難癖つけてるか?
水産省によるただの傲慢だろ
282: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 09:33:07.50 ID:1arTp9iR0(1)調 AAS
>>14
創作でどんなアレンジしようが問題ない
問題は和食のブランドに寄生して劣化したものを安かろうで出してる連中
生食を多用する和食をろくな衛生管理もせず出して、食中毒出しまくったせいで冷凍以外使用禁止にされたとこもあったろ
1-
あと 719 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s