[過去ログ] 【政治】低所得者対策 来年度も1人6000円支給で調整 ©2ch.net (588レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(10): 野良ハムスター ★ ©2ch.net [ageteoff] 2014/12/20(土) 15:22:46.17 ID:???0 AAS
政府は、所得が低い人に対して消費税による負担を緩和するため、
来年度も1人6000円を支給する方向で調整している。

政府は消費税を8%に引き上げたのにともない、住民税が非課税の所得の低い人を対象に、負担を軽減するため、
今年4月から来年9月までの1年半の分として「臨時福祉給付金」1人1万円を支給している。

これは食料品などの税金を軽くする軽減税率などが導入されるまでの制度だが、
来年度も軽減税率は導入されないため、この制度を続けることで調整している。

来年10月からの1年分として、1人6000円を約2000万人に支給する見込みで、
必要な予算は約1300億円になるいう。

外部リンク[html]:www.news24.jp
2
(2): 名無しさん@0新周年 2014/12/20(土) 15:24:33.11 ID:X9WPpwoO0(1)調 AAS
使っちまうだろうから株券で配れば?
3: 名無しさん@0新周年 2014/12/20(土) 15:24:55.85 ID:IAZrT9A70(1)調 AAS
おもしろいね
4: 名無しさん@0新周年 2014/12/20(土) 15:25:29.26 ID:XEXTHxlT0(1)調 AAS
さっそくバラマキきましたか
5
(2): 名無しさん@0新周年 2014/12/20(土) 15:25:47.96 ID:r74g1sP/0(1)調 AAS
貧民認定金(゚∀゚)キタコレ!!wwwwwwwwwwwww
6: 名無しさん@0新周年 2014/12/20(土) 15:26:00.91 ID:RTRnOq8+0(1)調 AAS
パチンコに回せる金ができたぜ
7: 名無しさん@0新周年 2014/12/20(土) 15:26:11.59 ID:AnrirOqX0(1/2)調 AAS
>>2
使えよ
そういうものなんだから
8: 名無しさん@0新周年 2014/12/20(土) 15:26:15.64 ID:6/vQmuSo0(1)調 AAS
雪下ろしをやったやつだけでいいんじゃね?
9: 名無しさん@0新周年 2014/12/20(土) 15:26:25.04 ID:bl1vF7GH0(1)調 AAS
欲しいな長い列が出来そうだが
10: 名無しさん@0新周年 2014/12/20(土) 15:26:37.94 ID:V87bx1ks0(1)調 AAS
非課税って相当だぞ
11: 名無しさん@0新周年 2014/12/20(土) 15:26:49.61 ID:ncig84yj0(1)調 AAS
1人1000万よこせ。ふぐしまに謝罪しろ
12: 名無しさん@0新周年 2014/12/20(土) 15:26:51.91 ID:LTlJJHItO携(1)調 AAS
6000円(笑) 
いろいろと無能すぎるでしょ
13
(2): 名無しさん@0新周年 2014/12/20(土) 15:27:02.53 ID:A1UhEczo0(1/2)調 AAS
6000円負担が増える計算だから6000円配るという発想がバカっぽい、役人的
60000円増えるなら10000くらい配らないと金つかわねーよ
ほとんど貯金にまわって無駄金で終わるだろうな
14
(1): 名無しさん@0新周年 2014/12/20(土) 15:27:05.13 ID:IsubxjqU0(1)調 AAS
たかが6000円で生活が改善するとは思えないんだけど
こんなことのために1300億も使うのか
15
(1): 名無しさん@0新周年 2014/12/20(土) 15:27:08.21 ID:n/CeAYEa0(1/5)調 AAS
そんなことをするより税金を上げないほうが効果的じゃないのと思ったが、
これは言ってはいけないのだろうな。
16: 名無しさん@0新周年 2014/12/20(土) 15:27:34.38 ID:jFfyrxtD0(1/2)調 AAS
>>1
>1年分として、1人6000円を

年に6000円じゃなぁ・・・
「雀の涙」だよ、コレじゃ(´・ω・`)
17: 名無しさん@0新周年 2014/12/20(土) 15:28:44.38 ID:WhmT40Kk0(1)調 AAS
6000円なんてパチンコ屋行ったら30分も持たない
18: 名無しさん@0新周年 2014/12/20(土) 15:28:47.29 ID:GXSClu+K0(1)調 AAS
6000円www
中学生のお年玉かよwwww
19: ビンボーダナオ 2014/12/20(土) 15:28:54.31 ID:cEtzTnCR0(1)調 AAS
私も低所得者なので6000円もらう事になるのかな。
と言ってもコレ私たちが納めた税金じゃないの。
バラマキするなら政治家のポケットマネーでやれよ!
20: 名無しさん@0新周年 2014/12/20(土) 15:29:11.66 ID:jFfyrxtD0(2/2)調 AAS
既に「便乗値上げ」や、それ以上にひどい「円安による値上げ」が頻発してるから、
年に6000円ぽっちじゃ、何の意味も無いよ。
21: 名無しさん@0新周年 2014/12/20(土) 15:29:16.57 ID:eUOEWfAs0(1/2)調 AAS
安倍のお年玉だなw
22: 名無しさん@0新周年 2014/12/20(土) 15:29:28.06 ID:aLUWsaOm0(1)調 AAS
コジキお恵み給付金
23: 名無しさん@0新周年 2014/12/20(土) 15:29:47.96 ID:J02u3DKT0(1)調 AAS
1日6000円じゃないの?
24: 名無しさん@0新周年 2014/12/20(土) 15:30:07.72 ID:AnrirOqX0(2/2)調 AAS
>>14
バラマキは良くないが、意味不明な箱モノ作るよりは
健全な消費拡大になるという面はある
ただ税金集めて再配布するまでにかかったコストは
本当に無駄だけどな
25
(1): 名無しさん@0新周年 2014/12/20(土) 15:30:25.70 ID:TJ3DY83D0(1)調 AAS
すげー、ショボイんですけど
金を配る人件費の方が高くつきそう
26: 名無しさん@0新周年 2014/12/20(土) 15:30:34.78 ID:InY3nKCh0(1)調 AAS
軽減税率よりよほどましだな。
あれは特定利権集団への利益供与でしかない。
27: 名無しさん@0新周年 2014/12/20(土) 15:30:47.31 ID:Cg/2hpF90(1)調 AAS
いつ貰えるんだ
28: 名無しさん@0新周年 2014/12/20(土) 15:30:55.66 ID:jiJaxcwf0(1/13)調 AAS
>>1
今年申請した人は来年も申請しないと貰えないの?
29: 名無しさん@0新周年 2014/12/20(土) 15:31:45.36 ID:bZR7LE+80(1/2)調 AAS
>>15
増税しないと社会保障制度はいずれ継続できなくなって破綻するわけで、もっと低所得者にはつらいことになるからな
30: 名無しさん@0新周年 2014/12/20(土) 15:32:04.55 ID:Jo+MvOCf0(1)調 AAS
様子伺いしてるの? w
31: 名無しさん@0新周年 2014/12/20(土) 15:33:01.41 ID:v1mCEFTR0(1/3)調 AAS
>>5
だよなぁ
プライドがあれば普通辞退するだろこの額じゃ
32: 名無しさん@0新周年 2014/12/20(土) 15:33:04.64 ID:m825qFcZO携(1)調 AAS
毎月くれよこずかいねぎやベビー用品が税金で買えんだから余裕だろ
33
(1): 名無しさん@0新周年 2014/12/20(土) 15:33:07.75 ID:jc4DGP950(1)調 AAS
年収300万未満?
34: 名無しさん@0新周年 2014/12/20(土) 15:33:41.11 ID:1sgXvpYk0(1)調 AAS
マジでミンス以下
35: 相場師 ◆lXlHlH1WM2 2014/12/20(土) 15:34:06.23 ID:lDbMB0Eo0(1/5)調 AAS
貰う人のほとんどは年金生活の老人だろう
36: 名無しさん@0新周年 2014/12/20(土) 15:35:04.35 ID:+NpqjyVR0(1)調 AAS
アベノミクスの成れの果てw

【政治】安倍首相、商品券配布で消費支援指示 ★6(c)2ch.net
2chスレ:newsplus

最後の矢が

安倍「商品券配ります」

だもんな、世界中がズッコケるわw
37: 名無しさん@0新周年 2014/12/20(土) 15:35:11.80 ID:KotX8WoQ0(1)調 AAS
貰えるだけありがたく思えよ。
38: 名無しさん@0新周年 2014/12/20(土) 15:35:25.17 ID:AW/S/+ox0(1)調 AAS
お年玉にさえならない金額
せこいな
39: 名無しさん@0新周年 2014/12/20(土) 15:36:01.13 ID:6P62rFn80(1)調 AAS
負担が6000円として日々増税の影響にストレス貯めて一回だけ6000円もらってチャラになるかよw
無駄すぎるだろ
40: 名無しさん@0新周年 2014/12/20(土) 15:36:08.98 ID:Ho4YLI/10(1)調 AAS
30000万くれ
41: 名無しさん@0新周年 2014/12/20(土) 15:36:26.12 ID:uW8CVZNn0(1)調 AAS
すげえよなぁ。小遣い一回あげてから
増税。なめてるとしか・・・
42: 相場師 ◆lXlHlH1WM2 2014/12/20(土) 15:37:21.80 ID:lDbMB0Eo0(2/5)調 AAS
年金だけじゃ食べていけなくてアルバイトしてるような老人は貰えない
貯金が1億あって年金生活してる老人は貰える
43
(2): 名無しさん@0新周年 2014/12/20(土) 15:37:31.87 ID:Slfu6sVE0(1/8)調 AAS
俺も年金が少なくて非課税になってるから何か来てたわ
通帳をコピーしろとか身分証明を添付しろとかややっこしいから
放っておいたわ。
44: 名無しさん@0新周年 2014/12/20(土) 15:37:39.19 ID:IAukZD3b0(1)調 AAS
ニコ動プレミアム料金分…なにこの目薬
45
(1): 名無しさん@0新周年 2014/12/20(土) 15:37:42.48 ID:VLxeDIpC0(1)調 AAS
だから、低所得者より子育て世代への対策をどうにかしろよ。
2人とも私大へ進学したらと考えると恐ろしくて2人目作れんぞ。
46
(1): 名無しさん@0新周年 2014/12/20(土) 15:37:53.22 ID:2NxaVJEf0(1/5)調 AAS
>>33
住民税免税対象者だから
200万以下でかつ役所に届けてないと無理。
47: 名無しさん@0新周年 2014/12/20(土) 15:38:08.03 ID:2Xpozt/R0(1/2)調 AAS
住民税が非課税の所得というのはいくらぐらいなん
48: 名無しさん@0新周年 2014/12/20(土) 15:38:56.49 ID:Sv2lO4d90(1)調 AAS
低所得者より5000円多く貰ってるやつは1000円追い抜かれるのか
49
(1): 名無しさん@0新周年 2014/12/20(土) 15:38:57.70 ID:jiJaxcwf0(2/13)調 AAS
>>43
俺は1日2回以上も申請の為に役所に通う事になった・・・
50
(1): 名無しさん@0新周年 2014/12/20(土) 15:39:42.90 ID:2NxaVJEf0(2/5)調 AA×

51: 名無しさん@0新周年 2014/12/20(土) 15:39:56.23 ID:YV9k94DE0(1)調 AAS
減税するだけでいいのに
わざわざ増税してばらまいて
徴収分配する組織に食い物にされてるぞ
52
(1): 名無しさん@0新周年 2014/12/20(土) 15:40:45.50 ID:v1mCEFTR0(2/3)調 AAS
>>43
手間かけてプライド捨てて6000円で貰う奴って相当だよな
53: 名無しさん@0新周年 2014/12/20(土) 15:40:55.21 ID:8KAVClig0(1)調 AAS
ガキの小遣いじゃないんだからたかだか6000円配ってどうなるってんだよ
意味のないばら撒きはやめろ
54: 名無しさん@0新周年 2014/12/20(土) 15:41:13.99 ID:QShBzPDp0(1)調 AAS
この手の制度だと、1ヶ月1人あたりの食費を15000円程度に見積もるから
年6000円はおおよそ食費に対しての増税分だな
もしかして低減税率導入なしでこの制度を若干拡張して続けるつもりなんじゃないか
55: 名無しさん@0新周年 2014/12/20(土) 15:41:15.66 ID:shOqhQZk0(1)調 AAS
>>50
これまともな人間はもらえんなw
56: 名無しさん@0新周年 2014/12/20(土) 15:41:34.77 ID:8Fc1sk7s0(1)調 AAS
たった6000円配るのに予算が1200億円もかかるんだから
国民を絞り上げればどれほど儲かるのかがわかりますね
57
(1): 名無しさん@0新周年 2014/12/20(土) 15:41:42.01 ID:2NxaVJEf0(3/5)調 AAS
無職のニートは申告すらしてないから対象外なんだろwww
58
(1): 名無しさん@0新周年 2014/12/20(土) 15:41:43.25 ID:bZR7LE+80(2/2)調 AAS
パートのおばちゃんとかが住民税非課税枠の年収100万円以下に抑えたいからとよく出勤調整して休んでるな
そういう人も支給対象になるんでしょ

でも本来、社会保障費維持のための増税なのにな
パートのおばちゃんとか、ただでさえ住民税も所得税も社会保険料も一円も払わないでいいように年収調整して、年金とか健康保険ただ乗りとか批判されてるのに
また社会保障の財政がきつくなる
59: 名無しさん@0新周年 2014/12/20(土) 15:42:11.95 ID:WxCvVMg60(1/2)調 AAS
貧民を舐めてるとしか思えない金額
60: 名無しさん@0新周年 2014/12/20(土) 15:43:11.15 ID:+bW8KcsI0(1)調 AAS
6000円ぽっち、増税分の足しにもならんぞ。
61: 名無しさん@0新周年 2014/12/20(土) 15:43:19.30 ID:v1mCEFTR0(3/3)調 AAS
一方、東京駅のsuica転売ヤーは1日で10万を手にするのであったw
62: 名無しさん@0新周年 2014/12/20(土) 15:43:34.47 ID:n/CeAYEa0(2/5)調 AAS
>必要な予算は約1300億円になるいう。
はがきで応募してもらって100人の人に1.3億差し上げますとして欲しい。
63: 名無しさん@0新周年 2014/12/20(土) 15:43:51.14 ID:MVtyI4lQ0(1)調 AAS
金を配布する手間暇を考えた方がいいのでは?
返すんなら、最初から税取るなってーの。
64: 名無しさん@0新周年 2014/12/20(土) 15:43:58.92 ID:ylXBZTtR0(1)調 AAS
前のも面倒で申請してないわ
5万ぐらいなら頑張るけど
65: 名無しさん@0新周年 2014/12/20(土) 15:44:46.02 ID:jiJaxcwf0(3/13)調 AAS
>>57
俺には申請用紙が来たので、
役所で申請した。
66: 名無しさん@0新周年 2014/12/20(土) 15:44:47.90 ID:Slfu6sVE0(2/8)調 AAS
>>49
役所が近いといいけど遠いと大変だよね
わかりきってるのに郵送でいいと思うわ
67: 名無しさん@0新周年 2014/12/20(土) 15:44:59.97 ID:RFDcPjPw0(1/2)調 AAS
>>58
旦那の扶養に入ってて旦那が課税なら無理
68: 名無しさん@0新周年 2014/12/20(土) 15:45:39.39 ID:gkunCFJB0(1)調 AAS
普通に考えて食費分の消費税を還元するなら3万円位だろ
6000円て
庶民は随分粗末なものしか食べられないんですね
69
(1): 名無しさん@0新周年 2014/12/20(土) 15:45:44.64 ID:Vr+zXk/W0(1/18)調 AAS
これだったら、期間限定の金券のほうがマシ
一番いいのは最低賃金上げを強制する

公務員の人件費で何倍すっとぶことやら
増税分が消し飛ぶんじゃねえのか?
70: 名無しさん@0新周年 2014/12/20(土) 15:45:50.52 ID:4GBxKij10(1)調 AAS
わーい安倍ちゃんの施しだ嬉しいな感謝感激
・・・と底辺を騙して嬉しいですか?
71: 名無しさん@0新周年 2014/12/20(土) 15:46:06.70 ID:AKGSf2Fb0(1)調 AAS
俺にはくれんのか
72: 名無しさん@0新周年 2014/12/20(土) 15:46:28.58 ID:45pezF1A0(1)調 AAS
小学生のお年玉にもならないw
73
(1): 名無しさん@0新周年 2014/12/20(土) 15:46:45.29 ID:2NxaVJEf0(4/5)調 AAS
役所に全国民のメイン銀行口座登録しておいて
自動振込にしちゃえばいいのにな。
74: 名無しさん@0新周年 2014/12/20(土) 15:46:55.87 ID:Slfu6sVE0(3/8)調 AAS
>>52
俺の場合は婆さんの分もあるから
年金とあわせると3万円って書いてたよ
75: 名無しさん@0新周年 2014/12/20(土) 15:47:04.05 ID:Ob1Bv9KA0(1)調 AAS
生かさず殺さず
76: 名無しさん@0新周年 2014/12/20(土) 15:47:31.29 ID:KhH8snrJ0(1)調 AAS
6000円あれば3日は遊んで暮らせるな
77: 名無しさん@0新周年 2014/12/20(土) 15:47:47.18 ID:2NxaVJEf0(5/5)調 AAS
6000円って。
30年前のお年玉ですら親戚合わせれば10万円は貰ってたんだがww
w
78: 名無しさん@0新周年 2014/12/20(土) 15:48:03.56 ID:fndYuiup0(1)調 AAS
>>45
子育て世代はなんで民主にせんかったん?
あっちの方がまだ手厚かった気がすんだが
いや、民主支持してたんだったなら申し訳ないが
79: 相場師 ◆lXlHlH1WM2 2014/12/20(土) 15:48:11.02 ID:lDbMB0Eo0(3/5)調 AAS
これの事務処理のための人員確保で派遣会社が大儲けだな
80: 名無しさん@0新周年 2014/12/20(土) 15:48:15.02 ID:GcGNzA4a0(1)調 AAS
選挙前は配る範囲を拡充するって言ってたよな
減額だわ、非課税対象だわイミフ
81: 名無しさん@0新周年 2014/12/20(土) 15:49:13.76 ID:Vr+zXk/W0(2/18)調 AAS
これをうけとれるのは国家認定の貧民だなw
これは世帯収入で配るのか??
働いてないジジババ専業主婦は??

>>73
税務署は普通に覗き見できるからな
できないなんて言わせないw
82
(1): 名無しさん@0新周年 2014/12/20(土) 15:49:23.74 ID:Slfu6sVE0(4/8)調 AAS
お前等はそう言うけど
生活困窮者には6000円は大金だぞ
83: 名無しさん@0新周年 2014/12/20(土) 15:50:11.87 ID:cvTazTre0(1/2)調 AAS
今年貰えるかもと思って調べたらすっごい限定された人に対してでがっかりした。基本老人に対して支給だって
84: 名無しさん@0新周年 2014/12/20(土) 15:50:13.67 ID:N9IaIpLy0(1/3)調 AAS
低所得者に支給するのはいいだろ、パチンコなくせよ。
85
(1): 名無しさん@0新周年 2014/12/20(土) 15:50:27.62 ID:jiJaxcwf0(4/13)調 AAS
>>82
俺の職場の日給よりも高いしな・・・
86: 名無しさん@0新周年 2014/12/20(土) 15:52:11.98 ID:rgfTZw0v0(1)調 AAS
株の売買益が去年今年で1億近くあるんだけど
分離課税だから所得として補足されないんだよね。

つうわけどたぶん今年もうちに通知が来る。
87
(1): 名無しさん@0新周年 2014/12/20(土) 15:53:13.78 ID:Q+tlmQds0(1/2)調 AAS
>>今年4月から来年9月までの1年半の分として
 「臨時福祉給付金」1人1万円を支給している。

wwwwwwwwww
月に555円の給付金だっておwwwww
日に換算すると18円の援助wwwwww

舐めすぎwこれで増税に物価高を吸収しろだっておwwww
1日500円で生活しても消費増税吸収できねーよw
88: 名無しさん@0新周年 2014/12/20(土) 15:53:18.11 ID:cjZhnC2q0(1)調 AAS
橋下なら10万円だぜ
89: 名無しさん@0新周年 2014/12/20(土) 15:53:19.47 ID:WxCvVMg60(2/2)調 AAS
ケチすぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwww
90
(1): 名無しさん@0新周年 2014/12/20(土) 15:54:00.41 ID:Slfu6sVE0(5/8)調 AAS
>>85
自給が千円で八千円になるのに
えらくやすいね
91: 名無しさん@0新周年 2014/12/20(土) 15:54:53.98 ID:Vr+zXk/W0(3/18)調 AAS
>平成26年度分市町村民税(均等割)が課税されない方が対象です。
>ただし、 ご自身を扶養している方が課税される場合
>生活保護制度の被保護者となっている場合  などは対象外です。

住民税が課せられない収入って年収100万だろ
普通に考えて生活できない

それって、籍いれてない女とか扶養になってない変な立場の人間じゃね?
92: 名無しさん@0新周年 2014/12/20(土) 15:55:07.88 ID:jiJaxcwf0(5/13)調 AAS
>>90
今日電話が来た知人からでもえらく時給が安いとか言われた・・・
93: 名無しさん@0新周年 2014/12/20(土) 15:55:33.99 ID:FVppaO0B0(1)調 AAS
1年分として六千円wしょぼすぎワロタw
税金は1人あたり数十万搾り取るのにw
94: 名無しさん@0新周年 2014/12/20(土) 15:56:10.89 ID:bhYcV+SvO携(1)調 AAS
六千円じゃなんもできねえ
95: 名無しさん@0新周年 2014/12/20(土) 15:56:47.32 ID:N9IaIpLy0(2/3)調 AAS
低所得は使うから景気対策にもなるしな。
96: 名無しさん@0新周年 2014/12/20(土) 15:56:47.79 ID:Tn9k/X7E0(1)調 AAS
公務員のボーナスアップした分ぐらい支給しろよ
97
(2): 名無しさん@0新周年 2014/12/20(土) 15:56:55.65 ID:m+TiduwKO携(1/2)調 AAS
今年の臨時福祉金とやらって貰えた人いるの?条件と貰う手間が面倒臭いって聞いたよ
98: 名無しさん@0新周年 2014/12/20(土) 15:57:27.59 ID:Vr+zXk/W0(4/18)調 AAS
>>87
どういう金額なんかね

3%増税分が一月800円として
食費が月額3万円の人?
99
(1): 名無しさん@0新周年 2014/12/20(土) 15:57:46.73 ID:QOTYIKZZ0(1)調 AAS
月500円

子供でも喜ばないと思うがw
100: 名無しさん@0新周年 2014/12/20(土) 15:57:51.90 ID:ADCtXlc00(1)調 AAS
バカすぎる
なんになるんだこんなことして

この金で無職のサポートでもしてやれよ
101
(1): 名無しさん@0新周年 2014/12/20(土) 15:58:23.56 ID:jiJaxcwf0(6/13)調 AAS
>>97
俺の分は貰えたけど、
確かに役所での申請の手続き自体はかなり面倒臭かったな・・・
102: 名無しさん@0新周年 2014/12/20(土) 15:58:24.45 ID:XuM0npX00(1)調 AAS
この制度を恒久化して軽減税率の代替にしたらいいに(´・ω・`)
103: 名無しさん@0新周年 2014/12/20(土) 15:58:42.34 ID:zhwt931X0(1/2)調 AAS
>>13
6000円貯金しておいて「家計が苦しい」って言うのはおかしいだろ
苦しいなら使わなきゃ
104
(1): 名無しさん@0新周年 2014/12/20(土) 15:58:44.08 ID:+qcs+7xh0(1)調 AAS
6000円ぽっちなんかうれしいのか?
子供の小遣いかっての
105: 名無しさん@0新周年 2014/12/20(土) 15:58:46.92 ID:cRbN7D/p0(1)調 AAS
1年間の税金免除の方がうれしい
106: 名無しさん@0新周年 2014/12/20(土) 15:59:01.79 ID:qI+rfDKAO携(1)調 AAS
1年で6千円w アホでもできる試験監督の、日給以下かよ。
107: 名無しさん@0新周年 2014/12/20(土) 15:59:35.83 ID:IDmx9fL10(1)調 AAS
年収300万円以下は無税にしろよ。
これで確実に景気は良くなる。
108: 名無しさん@0新周年 2014/12/20(土) 15:59:47.50 ID:c9zmXRTr0(1)調 AAS
オレが支払った税金をつまらないことに使うな。
109: 名無しさん@0新周年 2014/12/20(土) 15:59:57.06 ID:9Qr6adac0(1)調 AAS
 
受給資格のある人にはあげるってんだから、もらえば良いだけの話
110
(2): 名無しさん@0新周年 2014/12/20(土) 15:59:59.22 ID:Slfu6sVE0(6/8)調 AAS
>>97
非課税世帯なら通知がくるよ
通帳のコピーと身分証明が出来るものを
送り返せば振りごみがあるみたいよ
111: 名無しさん@0新周年 2014/12/20(土) 16:00:53.38 ID:Vr+zXk/W0(5/18)調 AAS
>>104
一月1.7万円で生活してる人間の
3%軽減措置分w

食費一日555円相当wwwwwwwwwwwwwww
112: 名無しさん@0新周年 2014/12/20(土) 16:01:09.19 ID:KkfQFOp/0(1/2)調 AAS
お代官さまからのお恵みだ
ありがてぇありがてぇ
113: 名無しさん@0新周年 2014/12/20(土) 16:01:10.46 ID:kodeX2Ci0(1)調 AAS
1年で6000円て
3%アップで月の食費が15000円の家庭なんかあるんか
114
(1): 名無しさん@0新周年 2014/12/20(土) 16:01:16.91 ID:RrhpZ9Ha0(1)調 AAS
俺ナマポ暮らしなんだが6000円貰えんらしいで(怒)舐めとるやろ自民
115: 名無しさん@0新周年 2014/12/20(土) 16:01:47.60 ID:8t6sxZeG0(1)調 AAS
国は税金徴収は全力で行うが
払う時になるとこっちがメンドクサイ申請をやらんと払わないからな
これも国から金貰えるのしらない奴多いんじゃないの
116: 名無しさん@0新周年 2014/12/20(土) 16:02:13.63 ID:Sa14CY7kO携(1/2)調 AAS
あほらし
公務員のボーナスは20%アップで、国民には年間6千円で誤魔化そうってか?
結局公務員の給料アップと選挙資金の為に消費税上げたようなもん
117
(1): 名無しさん@0新周年 2014/12/20(土) 16:02:35.46 ID:rHxk4EG/0(1/3)調 AAS
なんで2000万人もいるんだよ
118: 名無しさん@0新周年 2014/12/20(土) 16:02:45.19 ID:Q+tlmQds0(2/2)調 AAS
完全に靴磨きにコインぶん投げる貴族の政策だなwwwwww

うるせーからくれてやるよって投げつけてるレベルw

自民党最低だなwwwwwwwwww
119
(1): 名無しさん@0新周年 2014/12/20(土) 16:02:53.03 ID:m+TiduwKO携(2/2)調 AAS
>>101
>>110
貰えたんだ、なんか全く話題にならなかったね
120: 名無しさん@0新周年 2014/12/20(土) 16:03:46.63 ID:JRbEDCEc0(1)調 AAS
1万円貰ってないんだけど、何で?
121
(2): 名無しさん@0新周年 2014/12/20(土) 16:03:48.61 ID:Vr+zXk/W0(6/18)調 AAS
>>114
ナマポ額は物価調整済みだから仕方ないね

>>117
そうなんだよね
年収100万でナマポもらってない&扶養じゃないってどういう人間なんだろう???
2000万もいねえだろと
122: 名無しさん@0新周年 2014/12/20(土) 16:04:16.10 ID:1WY9QFLq0(1)調 AAS
一人頭6千円配るのにかかる公務員の人件費が
一人頭1万円くらいになるんだろう
123: 名無しさん@0新周年 2014/12/20(土) 16:04:25.92 ID:2aonl3uC0(1)調 AAS
親の年金180万-年金控除120万-ニート扶養控除38万-ニート国民年金18万-国保5万-介護保険4.5万=所得,住民税0円
124
(1): 名無しさん@0新周年 2014/12/20(土) 16:04:42.88 ID:uZohDPiO0(1/2)調 AAS
えーっと 6000円わる12で500円  あちゃー
125
(1): 名無しさん@0新周年 2014/12/20(土) 16:05:19.46 ID:Slfu6sVE0(7/8)調 AAS
>>119
俺はコピー機がないから放っておいたけど
126: 名無しさん@0新周年 2014/12/20(土) 16:05:52.71 ID:sLsgefZJ0(1/3)調 AAS
選民政策。wwwww

自民党の非ずんば人に非ず

農家にはどっさりばら撒きます。w
127: 名無しさん@0新周年 2014/12/20(土) 16:06:04.05 ID:wzJoSjij0(1/2)調 AAS
金を使ったら負け
それが消費税
1-
あと 461 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.203s*