[過去ログ] 【政治】配偶者控除は廃止の方向 共働き世帯支援に重点 政府税調★3 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
244: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 10:57:54.49 ID:Kh/NBrAA0(1)調 AAS
つまり、増税ということだろ?
245: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 10:57:57.31 ID:3OHiINIz0(2/2)調 AAS
Q:旦那がサラリーマンの専業主婦なんで国民年金は第3号被保険者ってのになってるんですが、
保険料払わないんだから、将来貰える老齢基礎年金は減らされるんでしょ?
アタシが保険料払ってないんだから、その分旦那は同じ給料の独身の方より多く保険料払ってるんでしょ?
A:いいえ減額されませんし、同額の給与の独身者より多く厚生年金保険料を負担してるってことはないです。
給与が同じなら、独身であれ妻が第3号被保険者であれ同額の保険料を負担し、
その一部が、第3号被保険者であった方の老齢基礎年金の財源として捻出されることになります。
国民年金第3号被保険者は、将来老齢基礎年金受給の際は、国民年金保険料を払わずともきちんと支払ったものとして扱われるということになります。
246(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 10:58:13.97 ID:8pqQ8h9M0(1/4)調 AAS
子供をたくさん産ませるなら、そもそも共働きは物理的に無理だけど?
小梨の総理は子育てしたことがないから知らないんだろうけど?
専業主婦でも核家族で子ども3人も4人もなんて育てられないんだけど?
まして働きながら子ども産め?育てろ?いつ?どうやって?
自民党の人達は1日が24時間しかないのを知らないのかな?
247(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 10:58:17.03 ID:mWz+yHrw0(1)調 AAS
専業主婦の推奨しないと少子化問題は解決しないような気がする
248(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 10:58:41.77 ID:9YFBg3Kt0(1/11)調 AAS
政治家は自分の奥さんを見て暇そうだなあと思ってるんだろうね
そりゃ暇だろうね、ハウスキーパーや庭師がいるんでそ?w
外食も沢山してるだろうし暇で優雅だろうねえ
249: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 10:59:00.28 ID:hFsQ0Rpm0(7/14)調 AAS
>>229
きみも、タイトルだけにひっかかるアホ?w
250(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 10:59:12.81 ID:XHmahNqY0(1/4)調 AAS
まあ、要はパート短時間で103万円に抑えている家庭をいたぶりたいだけだろ。
その手の仕事の待遇が上がるわけでもなければ、他に仕事が用意されるわけでもない。
単なる増税。
好きで仕事止めなくても配偶者の転勤で辞めた後、パートしかないとか
そういう問題はスルー
自分の無駄を削る気はまったくない。救いがないね。
251: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 10:59:37.38 ID:TDY0n3640(2/13)調 AAS
>>246
安倍本人が子供いないし庶民の生活を経験したことがないからわからないんだろ
財務官僚ってなんで粛○されないんだろこんなに悪さしてるのに
252: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:00:45.81 ID:Iqcv/w4c0(2/4)調 AAS
学校関係の事が増えててパートですら時間やりくりが困難だもんな。
253: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:01:18.90 ID:bd99/qLW0(1/2)調 AAS
つまり、離婚(偽装)して嫁はナマポになればいいんだな?
254: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:01:33.89 ID:M9Z331fE0(2/7)調 AAS
>>231
でもそれ倫理的アウトって日本でなるからね
効率突き詰めるならそうなっていかざるを得ないだろうにな
255: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:01:34.83 ID:jn17vcUtO携(1)調 AAS
文句あるなら民主党にでも投票しろよ?あ?
256: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:01:46.66 ID:TDY0n3640(3/13)調 AAS
しかし現20代の若い層はまだ若い分救いがあるだろうけど
小泉の時から竹中平蔵から安倍のイジメ政策が氷河期世代狙い撃ちなのは何かあんのかね?
こいつら氷河期世代になんかされたの?
257: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:01:51.73 ID:9YFBg3Kt0(2/11)調 AAS
アベが決めてるわけじゃないからw
あんなのただのお人形
258: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:02:09.58 ID:8j2lVXxD0(1/5)調 AAS
>>96
税法の歴史上にはね。「独身税」の導入見当があったのさ。
名前も制度もなくとも、結局取られるんですよ。
お互いがんばりましょうや。
259(3): 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:02:53.51 ID:/blN+idl0(2/5)調 AAS
>>247
専業主婦の推奨じゃなくて
男女共に定時上がりを推奨する方向に持っていって欲しいよ。
それと同時に小学校での17時半くらいまでの預かりの実施。
それで夫婦共に18時までには家に帰れるようになれば
家庭崩壊も無けりゃ家庭教育の放棄も無くなり
家族の時間が増え、共働きで収入も増え、疲れも減り子作りにも励めるだろ。
共働き推奨と定時上がりの徹底と学校の預かり、ぜひやって欲しい。
260: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:03:04.74 ID:MkAjvVrg0(1/10)調 AAS
>>168
これだよな
パートアルバイトに社会保障つけられる会社がどれだけあるんだろう
働く時間短くして保障逃れが普通だよな
控除なくなって労働時間も増やせず、地獄みたいな国になりそうだね!!
261(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:03:53.27 ID:/xnSvXKG0(1)調 AAS
つーか子供増やしたいのか子供減らしたいのかよく分からんな
共働きなんてして2人も3人も育てられるわけねーぞ
専業主婦推奨+子供手当てぐらいやらないと子供なんて増えない
262: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:03:53.63 ID:ZokJq9uD0(1)調 AAS
103万の次は130万の壁をとっていくのだろうね
実情も考えずに年金3号を取り上げたらどうなるのか楽しみだね
263: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:04:13.13 ID:hFsQ0Rpm0(8/14)調 AAS
>>250
そりゃ違うんじゃない?
103万円の壁をなくすことが、いたぶることだとは思わん。
これまでが、普通の人より待遇が良かったのが、同じになるだけ。
そのかわり、103万以上、堂々と働けるようになる。
264(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:04:20.49 ID:YRVfWj7O0(3/5)調 AAS
長生き税を導入してくれ
265(2): 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:04:48.81 ID:8pqQ8h9M0(2/4)調 AAS
>>248
でもそんな政治家奥さんですら、子沢山の人いないよね?
そんな家政婦雇えるほど優雅な金持ちですら子ども産まないのに
家政婦も雇えない庶民が共稼ぎしながら子どもたくさん産めるわけないじゃんね
266: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:04:51.93 ID:mI/PJmVu0(1/3)調 AAS
>>1
>経済財政諮問会議
死ねよ。
267(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:05:19.18 ID:TDY0n3640(4/13)調 AAS
てか安倍支持してる主婦ってなんで安倍支持してんの?
自分達が後で痛い目みるのわからんの?
268(2): 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:05:30.93 ID:hFsQ0Rpm0(9/14)調 AAS
>>261
だから、子育て世帯は優遇されるんだから問題ないだろうに。
269: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:05:33.67 ID:oD65yLip0(3/18)調 AAS
自民らしい政策じゃないかw
今のアラサ〜アラフォー子育て世代でそこそこの企業や
公務員勤めの世帯はほぼ共働きじゃないか?
>>43みたいに溜飲を下げた人は多いだろう
270: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:05:37.03 ID:CT7afzH20(1/2)調 AAS
まぁ時代遅れだわ
271: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:05:43.95 ID:OLuO9orm0(7/25)調 AAS
>>259
グローバル化ですからねぇ…
日本の時間で動いている仕事・会社は良いけど…
272(4): 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:05:48.46 ID:+u9Kp9w10(1/3)調 AAS
そもそも専業主婦って何してんのかね?
ウチは両親、共働きだったからわからんわー
カギっ子だったけど、ちゃんと国立の大学に行って、授業料・下宿代も
バイトで賄って、仕送り無しで大学でたけど?普通に上場企業にはいったよ。
273: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:06:15.38 ID:MkAjvVrg0(2/10)調 AAS
>>155
人増やすか、負担分の割りが合うまでババアの給料あげればいいじゃん
正社員雇うとかさ
ババア叩きたいにしても不思議な理屈だわ
ってもしかして釣り?
274(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:06:29.43 ID:9YFBg3Kt0(3/11)調 AAS
>>96
高学歴の子供の家庭は専業主婦家庭が多い
父親も安定した会社で働いているだろうし、それをだれが支えてるかってことかもな
毎日の栄養ある手作り食事は大事だからな。
275(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:06:42.80 ID:Iqcv/w4c0(3/4)調 AAS
>>259
面談の時間外実施とかな。
276(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:06:44.90 ID:YRVfWj7O0(4/5)調 AAS
子育て家庭支援よろしく安倍ちゃん
子ナシ共働き夫婦からガンガン取り立ててくれ
277: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:06:46.91 ID:bd99/qLW0(2/2)調 AAS
でもそろそろ自民党て消えてなくなるからお流れになるんでしょう?
278: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:07:23.92 ID:M9Z331fE0(3/7)調 AAS
>>265
だって子供産んだら権力が分散されちゃうじゃん
昔と違って医療技術が未熟だったから、早死にする子供が多かったとか言う時代じゃ無いから
子供ポンポン産めばその分生きて行けるだけの既得権益のパイを切り分けて与えなきゃ行けなくなるから弱体化する
279(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:07:45.51 ID:CT7afzH20(2/2)調 AAS
ところがどっこい、いざ主婦が働こうとして野に放たれたとしても仕事の取り合いで
収入は減っていき殺伐とするのが目に見えるなw
280: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:07:49.16 ID:SbNXe/Jr0(1)調 AAS
日本人の子供へらすんだろ www
281: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:07:54.50 ID:O8VGy27L0(1/2)調 AAS
結婚できないお前らにはもともと関係ない話
282(2): 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:08:16.15 ID:Ikx1p9CT0(2/4)調 AAS
>>96
>なんで他人の嫁さんの分を、独身や共働きが支払わないとならないのか意味不明。
お前も誰かしらが納めた税金で何かしら公共サービスなり社会福祉を受けてるだろ、もしくは今後受けるだろ
お前みたいな考え突き詰めていったら無政府になるんだよ
283: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:08:19.02 ID:YRVfWj7O0(5/5)調 AAS
>>279
さらに怪しい外人呼び込もうとしてるからな
284(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:08:25.48 ID:TDY0n3640(5/13)調 AAS
どうやったらこの法案止められるの?
5年10年先に向けて少しずつ廃止するならわかるがこの政権いきなり来年やります、だろ
せめて5年先延ばしにする気は全くないのか?保育士やら保育園やらインフラ全く整ってないのに
285: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:08:26.86 ID:hFsQ0Rpm0(10/14)調 AAS
>>267
逆になんでそう思うのか知りたいわ。
共働き世帯は、専業主婦世帯の1.4倍だそうな。
特に、若い世代は、共働きが多い。
実体に、そわせてるだけであり、まったく問題ないと思うが。
286: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:08:37.42 ID:JLVcal9t0(1/5)調 AAS
主婦が働くとして、仕事あるのかな?
地方なんかはろくに求人ないけど
287: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:08:39.44 ID:/blN+idl0(3/5)調 AAS
>>272
子供が幼稚園に行くまでは結構大変だよ。
主婦業もさ。
逆に言うと幼稚園に行きだすと急に楽になる。
主婦業務はルーチンワークだし、やればやるほど洗練化されて短時間で出来るようになる。
俺も両親共働きで、俺自身も現在共働きで子育て中だから分かる。
288(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:08:53.65 ID:Xk9hp1v20(1)調 AAS
ころころ制度が替わるから子供の年齢で損得が激しいわ
家の子供が来年から高校入学なんだけれどちょうど無償じゃなくなるんだってな、無償化がいい悪いは別として目前で無くなると痛い
289: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:09:11.14 ID:OLuO9orm0(8/25)調 AAS
>>275
いえいえ、
教師は定時で帰りますよ〜〜〜の声が大きくなる。
無理なんだよ…
日中が仕事なら、プライベートは夜間や休日。
夜間や休日が仕事なら、プライベートは平日。
話題になった、
教師が、自分の子供の入学・卒業式に出られないってのもヘンな話しだし。
290: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:09:16.01 ID:VwmWlmgJ0(1/2)調 AAS
キツイな
子ども3人育てているのに冷遇なのか
291(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:09:28.80 ID:9YFBg3Kt0(4/11)調 AAS
>>259
まさに北欧システムだね
>>268
現在子育て世帯が優遇されてても生活費足りなくて悲鳴あげてるのが庶民だよ。
292: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:09:52.75 ID:O8VGy27L0(2/2)調 AAS
結婚とは無縁のミンス工作員は工作も的外れだなw
少しは既婚者の実情を勉強しろよw
293(3): 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:09:59.36 ID:FaKldvhJ0(1)調 AAS
今、子作りに励んでるんだが
俺たち夫婦は積むの?
294: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:10:19.91 ID:xLLIP8C80(6/6)調 AAS
働いたら負けと本当に思っているみたいで日本も終わりだね
295(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:10:45.40 ID:TDY0n3640(6/13)調 AAS
ID:hFsQ0Rpm0 は雇われアルバイトかなんかだよね
296: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:10:59.87 ID:wzRNmtMG0(1)調 AAS
配偶者控除の廃止自体は、専業主婦を否定するものではない。
専業主婦も、働く主婦も公平に扱ったうえで、あとはそれぞれの選択の問題。
>203
そう、専業主婦の労働による「所得」がある。
その家庭は家政婦に支払う出費を免れているわけだから、専業主婦家庭には
その分の「所得」がある。補助金ではなく、逆にそこに課税するとう考えもある。
297: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:11:16.76 ID:lGgTV6ms0(1)調 AAS
欧米基準を持ち出すなら日本の高額な公務員給与水準もそっちに合わせるべきだよね
298(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:11:32.03 ID:KxIi6EWV0(1)調 AAS
2011年時点で、共働き世帯のほうが年間26.68万円も実質可処分所得が多いよ〜
片働き世帯の配偶者控除を廃止しちゃうと、共働きと片働き世帯の実質可処分所得が開きすぎて、税の公平性が保てなくなっちゃうよ〜
児童手当の減額などで、2016年時点で共働きと片働き世帯の実質可処分所得の差が58.11万円に広がってしまうという試算も出てるよ〜
配偶者控除の廃止は間違った政策だよ〜
299(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:11:39.67 ID:hFsQ0Rpm0(11/14)調 AAS
>>282
そりゃ、身体障害とか、子育てとか、介護とか、なんらかの理由があるならわかるが、
単に専業主婦であるだけで、その分の年金支払う必要があるとは思わないね。
300: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:12:21.99 ID:OLuO9orm0(9/25)調 AAS
>>293
生涯約束された高収入、
確実に入ってくる遺産の当てがないなら、やめといた方が後悔しないと思うよ。
今から生まれた子の、80年後まで想像なんて無理だけど、
自分たちの老後・介護を背負わせるかもしれないことを考えたら、
産み落とすことが幸せなのか疑問に感じる。
産んでしまったら、お腹の中に戻すこともできないしね。
301: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:12:25.13 ID:enqjoJzb0(1)調 AAS
子供を三人以上持とうとすれば専業にならざるを得ない人が多いと思うが
そこは子育て支援でフォローしていくのかね
302: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:12:30.37 ID:M9Z331fE0(4/7)調 AAS
>>291
北欧システムをするには日本は政治機構や官僚が一切働かないから維持できん
あれって物凄く考えて問題が出る度に細かくフィードバックして調整できてるからこそやれるシステムだし
労働基準法余裕で違反してるの公言してても、政府が寧ろ黙認するような日本でやれば有名無実化するだけ
303(3): 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:13:15.58 ID:jq1k9gZQ0(1/6)調 AAS
主婦 夫の金で食ってるだけで個人として税金をほとんど納めない
働く女 国や自治体に税金を納めてくれる自立した個人
どっちが国に貢献してるか一目瞭然
無駄飯喰らいの働かない扶養されてる主婦より働く女性に手厚くするのは政府として当然の結論
304: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:13:21.19 ID:TDY0n3640(7/13)調 AAS
つか日本ってなんでマトモな政党が出てこないの?
マトモな野党があってマトモな政策やるだけでこんな国民イジメやってる自民なんか降ろせるのに
305(2): 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:13:24.97 ID:9YFBg3Kt0(5/11)調 AAS
>>265
富裕層で子沢山てあまりいないよね、実際
知り合いも2人が多いなあ
ま、庶民底辺層の駒は増えないとピラミッド成り立たないからね
出来の悪い遺伝子はとにかく数多くおながいしますということだね
306: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:13:35.94 ID:54Yv5b/aO携(1/14)調 AAS
祖父祖母、共働き
両親共働き
俺達夫婦共働き
扶養控除の優遇がなくなって、働きがいが少しは出る。
307: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:13:41.92 ID:oSUfv4B90(1)調 AAS
どっち道夫婦なんだから専業主婦の所得制限無くすだけの事だろ?
いまどき夫婦なら共働き当たり前だから
子供作らないから結婚しないみたいな夫婦が結婚すれば減税だよって事だろ?
少子化対策には微妙だけど夫婦は作る方針だろ?
夫婦での所得制限1千万位にしないと増税にはならなくネ?
所得税10%枠なら現行の控除38万なら夫婦で3万8千円の減税だから
消費税増に対しては知れてるけどネ。 良い事だよ。
308: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:13:58.77 ID:OLuO9orm0(10/25)調 AAS
>>303
納めた税金は、保育所で還元されちゃうけどねw
309(2): 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:14:24.06 ID:gsPKDhc90(1)調 AAS
うちの嫁専業主婦だってんで
学校行事だなんだに駆出されて
PTAの役員やれだの通学路信号機の旗当番だのw
パートだ仕事がある人はそれを理由にことわれるのだよ。現金収入あるのに。
専業主婦はボランティアで活動してる状態、まぁ、子供の親だから適任なんだけど。
どうなんだろうな
310: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:15:06.39 ID:6X4P5kp40(5/6)調 AAS
次は労働サセホーダイの導入かな?少子高齢化がますます捗るな
311: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:15:38.17 ID:hFsQ0Rpm0(12/14)調 AAS
>>295
そういうことを書く奴こそ、工作員だよね。w
オレの会社の若い子たちは、夫婦で朝晩、交互に保育園に連れてったりしてる人が多い。
話を聞いたら、共働きが多いといっていた。
これに重点を置く政策が悪いと思わんといってるだけ。
若い子たちは頑張ってるよ。
312: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:16:17.75 ID:9YFBg3Kt0(6/11)調 AAS
>>288
え、もう無くなるの?
コロコロ変わりすぎワロタ
313(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:16:18.49 ID:TDY0n3640(8/13)調 AAS
日本は何故他の国のように暴/動が起こらないんだろう
普通他の国ならとっくに起きてるわ
314: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:16:20.68 ID:QCmakho70(4/7)調 AAS
配偶者控除廃止にPTA・町内会を出すなよ馬鹿!
315(2): 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:16:25.09 ID:ptmAh2CD0(1/25)調 AAS
>>282
>お前みたいな考え突き詰めていったら無政府になるんだよ
お前みたいな考え突き詰めていったら、
レストランで「俺は子どもを育ててるんだからカネがかかるんだ。タダで飯食わせろ」となるんだが…
年金欲しけりゃ自分で掛け金払え
民間保険でカネ払わずに配当受け取れる商品あるなら言ってみろタコ低脳
316: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:16:35.72 ID:NTPeMRGP0(1/2)調 AAS
>>155
調整するパートなんかクビにするなり何なり各企業で対処する問題だよ。
女性の働き方による税の中立的な税制って話しになってきてるけど。
安価労働力は欲しい、税収は増やしたい、出生率もあげたい、
議席数も減らしたくない等々色々絡みあった挙句
話しの落とし所を探ってるんだろうけどさ。
不公平の是正ならもっと格差ついてるとこが沢山あるし。
317(7): 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:16:53.09 ID:54Yv5b/aO携(2/14)調 AAS
>>274
それは専業主婦はおばあちゃんにやってもらえばいいだろう。
ちゃんと年齢に子供作れば面倒は祖母が見る。祖父祖母が若夫婦と一緒に暮らしたいって思うような家族関係作っておけば問題ないだろ。
318: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:18:07.10 ID:9YFBg3Kt0(7/11)調 AAS
>>293
ワープアでなければいいんでない?
親が金持ちとかさ。
319: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:18:20.93 ID:hFsQ0Rpm0(13/14)調 AAS
>>298
むしろ、片働き世帯と、共働き世帯の所得の差が、
それしかないことが問題だと思うが?
320: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:18:24.01 ID:TDY0n3640(9/13)調 AAS
>>317
皆が皆そんな家庭事情で動けると思ってんのか?転勤族は?
それとも膿家の方ですか
321(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:18:56.42 ID:jq1k9gZQ0(2/6)調 AAS
>>305
庶民底辺奴隷層があまり子供を産んでくれないので移民や外国人出稼ぎ労働者を推奨するのは日本政府として当然の結論
日本の国力を維持するには日本人じゃなくても別にいい
子供も産めない弱い底辺層は自然淘汰されるだけなんだね
322(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:19:02.48 ID:oD65yLip0(4/18)調 AAS
>>284
いきなり働き始める専業主婦も増えないから問題ないよ
増税分は旦那の収入によるが、ほとんどは年10万前後に収まる
年10万の為だけに生活設計を変える世帯は少ないんじゃないかな
庶民の我慢が増えるだけ
323: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:19:29.11 ID:Iqcv/w4c0(4/4)調 AAS
>>309
うちの所にいるのはパートでも断れない。
休む頻度からしたら、余程理解ある企業でしか無理だなとは思うし、仕事探しても断られるだろう。
324: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:19:35.89 ID:6X4P5kp40(6/6)調 AAS
>>313
安保闘争のダサいイメージが生きちゃってるからな。プロ市民が変な主張で目立ってるから、ほんとの市民たちの声が目立たなくなっちゃってる
325(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:20:23.54 ID:CV6ql7pz0(3/7)調 AAS
>>317
年寄りも働かなきゃいけない時代になるんだから、専業主婦ばーちゃんが存在しなくなる。
326(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:20:24.18 ID:MkAjvVrg0(3/10)調 AAS
>>303
保育所ってあれ、すげーカネかかるな
まあ、一歳の子なんか集団行動もできないんだし
保母さん何人いても足りんよな
ほぼマンツーマンで面倒みなきゃならないんだし
共働きのために赤ん坊全部収容し始めたら、ほんとに財政やられると思う
そうなるのも一興だけどな
327: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:20:34.01 ID:M9Z331fE0(5/7)調 AAS
>>315
その前に労働環境もっと改善しないといつまで経ってもこんな問題が起こる
大体、古代仏教の苦行みたいなレベルで働いても20万月で貰える方が珍しいって言うのに
ちょっと倫理踏み倒して生保とればハナクソほじくって日がな一日寝てるだけでも20万以上入ってくる事も可能、とかなったら
そりゃそういう風に流れていく奴がいるだろ、賢しい人間だったら特にな。
問題は働く環境を改善して生産性上げることであって、福利厚生カットするなんてことじゃねえと思うぞ
328(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:20:53.24 ID:oKXSOZjc0(9/13)調 AAS
>>299
あんたの奥さん、料理や家事が下手なんだろうな
冷凍品とか出来合いのお惣菜がテーブルに並んでる感じ?
部屋も埃だらけとか。
329(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:21:27.16 ID:5eezb6GK0(6/21)調 AAS
>>325
まともな仕事なんてないだろ。
介護とかブラックの話?
330(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:21:45.43 ID:SzGWHAcu0(1)調 AAS
ただの増税なんだが。
控除無くしたからって
もっと仕事量仕事時間増やそうって人いるのかね。
客がいなけりゃ、金になる仕事は無いけど。
331: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:21:46.57 ID:54Yv5b/aO携(3/14)調 AAS
>>276
無理無理。
母子家庭とか子育て支援が必要な場合もあるけど、夫がちゃんと働いてて妻が専業主婦なら子育て支援なんて大していらないんじゃないの?
安倍は共働き家庭の取り立ては緩めようとしてるんだよ。それでいいじゃない。
332: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:22:07.86 ID:YhnbYFXg0(1)調 AAS
配偶者控除は専業主婦の手当で好い制度です。
夫婦共働きしたいと思っても主婦の職場が無いので配偶者制度があるのです。
333(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:22:09.11 ID:XHmahNqY0(2/4)調 AAS
>>303
北欧でもはっきり結果が出ていることだけど、
働く女性とやらの就労分野って
はっきり言って公務、医療福祉、インフラ、いろいろな団体とか
要は税金由来産業が大半なんだよねえw
未だに産休、育休すらない小さい会社もある現実。(人員や財政考えたらどうしようもない)
まあ、自民党も官僚も分かってると思うよw
荒れる元だから故意に触れないだけで。
334: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:22:19.00 ID:jLbyW+zB0(3/3)調 AAS
徳永みちお @tokunagamichio · 18時間 18時間前
やっぱり、公務員共済年金(51兆円)は温存かよ?
【リスクに晒される年金】年金運用に関する政府の不可解な動きの一つが、国家公務員共済年金の問題だ。細野豪志
外部リンク:blogos.com
335(2): 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:22:21.77 ID:8pqQ8h9M0(3/4)調 AAS
>>317
如何にも子育てしたことがない人の発想
三世代同居でも老婆に幼児の世話なんてせいぜい一人っ子が限界
祖母に乳幼児を三人も四人も任せるなんて有り得ない
プロ保育士並の体力と知識が必要なんだよ?
子育てを甘く見過ぎだよ
336(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:22:23.37 ID:Ikx1p9CT0(3/4)調 AAS
>>315
民間ができない国民全体の社会保証を担うのが政府だろが
生活保護なんてやってる民間あるなら行ってみろタコ低脳
337: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:22:39.30 ID:uIg6ds7q0(1)調 AAS
今支給している3号年金の支給を止めるのが先だから。
338(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:22:50.12 ID:MkAjvVrg0(4/10)調 AAS
>>317
祖父母が共働きだったらどうすんのよ?
自分の子供他人に任せて続けたキャリアを孫のために捨てるの?
したこともない子育てを、体力落ちてからやれと?
無理やて
339: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:22:51.22 ID:JLVcal9t0(2/5)調 AAS
>>322
まぁそうだよね
いまある収入の中で生活するだけだよね
340: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:22:53.54 ID:ktXTcYru0(1)調 AAS
妻が正規職持ってるかどうかで男も勝ち組か負け組になる時代か。
まあ日本は離婚率3割に上昇してんのに、働いてない女なんて
将来子供抱えて生活保護まっしぐらだけど。
341: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:23:05.19 ID:eSOyej7Y0(3/5)調 AAS
>>309
仕事で断れるなんて、専業主婦が多い地域なんかね?
最近は共働きが多いから、仕事理由でなんて断れないよ
それを許したら誰も役をやらなくなる
だから、旗当番の日は1時間有給貰って遅刻することになる
342(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:23:18.15 ID:jq1k9gZQ0(3/6)調 AAS
配偶者控除を廃止する
↓
ニートみたいな生活をして夫に寄生していたゴキブリ主婦がことごとく働きに外に出る
↓
底辺労働力の確保
↓
税収増
↓
GDP爆上げ
↓
消費増税も円滑に進み税収も増加
↓
社会保障も安泰
343: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:23:43.43 ID:w1aJ4F4n0(1)調 AAS
>>305
開業医の家は割と子沢山多くないか?
数打ちゃ誰かは医者になれるだろう方式でw
344: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:23:43.63 ID:n+gsyBbO0(3/4)調 AAS
>>321
日本列島は日本人だけの所有物じゃないと?
345(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:23:58.83 ID:OLuO9orm0(11/25)調 AAS
>>317
そのおばあちゃん世代が、既に孫育てを嫌がってるんだよ。
子育てを終え、
仕事で定年を迎え、これから私の時代!と思う層だから。
孫と遊びたい時は呼びつけ、面倒な時は逃げるw
寿命が延び、子育ても大卒が普通となり、
さらに非正規職が増え、子育て期が長期化してるしね。
346(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:24:47.69 ID:hFsQ0Rpm0(14/14)調 AAS
>>328
どういう理屈?w
昔から、時間の使い方が上手な人は、何をやらせてもうまい。
時間の使い方が悪い奴は、何をやってもできないっていうのを知らないの?w
共働き=レトルトなんて、幻想だよ。w
347: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:25:01.59 ID:mwmwmuNO0(2/3)調 AAS
>>264
それだ!
特にこれから更にお荷物になる団塊の世代に課税を。
348(2): 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:25:18.75 ID:TDY0n3640(10/13)調 AAS
>>342
ってアホな政治家は考えてんだろうなぁ
実際はいろいろ崩壊すると思うけど
なんで時代錯誤で頭の働かない年寄り政治家ばっかり政治家やってんだろ
だから国が崩壊しかけてる
今の官僚のトップがそろそろお花畑なバブル世代に代わる頃だし日本崩壊するわ
349(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:25:23.11 ID:54Yv5b/aO携(4/14)調 AAS
>>335
子育てしてるよ。わかってていってるよ。文句いう人はそれができる家庭を作れないだけでしょ?
350(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:25:31.98 ID:5eezb6GK0(7/21)調 AAS
>>335
早婚適齢期出産でジジババも若けりゃ大丈夫だろうけど、
晩婚高齢出産が当たり前になってきてるし、じじばばも同時に高齢化してるからな。
351(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:25:31.80 ID:9YFBg3Kt0(8/11)調 AAS
>>317
いつまで親に依存してんだ?
そんな未熟な人間が良質な子育て出来ると思えない
お前のお里が知れる言葉だよね
352: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:25:32.93 ID:mqA1bUQW0(1)調 AAS
少子化が捗るなw
353(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:25:49.84 ID:bG4riQtJ0(1/2)調 AAS
>>333
育休って制度自体はもちろん素晴らしいけど
中小零細企業には物理的・金銭的に無理だよなぁ。
354: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:25:50.39 ID:CV6ql7pz0(4/7)調 AAS
>>329
いや実際うちの場合は夫親・妻親とも働いているから、もうすぐ2人目生まれるけど手伝ってもらえないよ。
355(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:26:38.33 ID:e5a9w7TE0(1/2)調 AAS
103万の壁を無くすか上げて旦那の年収上限引き下げた方がよっぽど効率的。
控除縮小したはいいが働きぐち少ないし保育園に預けられないとかで増税のみ世帯続出ってのが目に見えてる。
少子化加速させる政府はアホばっかだな。
356: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:26:44.64 ID:2KtA/LWW0(1)調 AAS
やっぱり、安倍ちゃん自身に子供がいないのが悪影響になってるとしか思えんな
外人ベビーシッターを前提にした日本なんて冗談じゃない
357: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:26:47.95 ID:pzr0OpNI0(1/3)調 AAS
「地域社会の復活」「昭和の家庭への復古」
と
「年金制度破綻」「共働きへの誘導」
は矛盾しているのですが?
358: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:27:03.11 ID:EncP7h5k0(1)調 AAS
ニート税作れよ。
就職出来たら還元するようにして。
359: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:27:08.62 ID:B1iu25+h0(1)調 AAS
フルタイムで働ける職場を提供出来なきゃ、更に消費マインドの低下を招くぞ。
もうやってること無茶苦茶、来年以降ホントに酷い事になるぞ。
360: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:27:11.75 ID:M9Z331fE0(6/7)調 AAS
>>348
それで言ったら究極的には、女や他人を働かせてその上がりで飯食うヤクザみたいな奴が一番子供のこせそうになるだけだよなw
尼崎事件の殺人サイコパスババアなのが一番稼げるビジネスモデルになる社会になるだけって言う
361: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:27:13.49 ID:v0aQ+Jk80(1/7)調 AAS
>>345
団塊くらいのおばあさん元気だよなw観劇、歌舞伎やカルチャーセンターに繰り出してるよ。デパートでお金落とすのはこの層。
バブル世代よりしたは質素だわ。
362(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:28:13.41 ID:oKXSOZjc0(10/13)調 AAS
>>349
パラサイトが当たり前と思ってる男って気持ち悪いな
363(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:28:20.83 ID:xN78DCzo0(1)調 AAS
子供の数は国力に直結すると思うんですけど・・
日本終わるの?
364: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:28:33.50 ID:L46g3bBx0(1)調 AAS
>>85
ほんこれ
365: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:28:42.57 ID:XVE5BSUt0(1)調 AAS
まあ女がたくさん働きだすと主婦らしきババアどもが昼間屯ってる飲食店なんかバタバタ潰れるだろうな
楽しみにしてる
366(2): 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:28:51.39 ID:/blN+idl0(4/5)調 AAS
>>326
保育園が金が掛かるってよくいうけど
通うのって数年だろ?
それで高学歴な女が仕事やめずにいられれば
その後どれだけ納税してくれるんだよ?
子供だっていつかは成人して納税者になるし。
短期的には国の持ち出しが増えるが長期的に見れば確実にリターンが望める投資だろ?
損して得取れって婆ちゃんに習わなかったか?
367: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:28:54.11 ID:pzr0OpNI0(2/3)調 AAS
>>348
政治家の定年を65歳にした方がよいな。
特別に優秀で「日本国民」にとって有益な政策を実行した政治家に限って75歳まで延長ということで。
で、国会議員の被選挙権を20歳からにする。
368: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:29:00.21 ID:KjeH4VpH0(1)調 AAS
子持ちは発言酷い。すごい酷い。
あれで、年金支払ってないなんて。
369(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:29:21.79 ID:8pqQ8h9M0(4/4)調 AAS
>>350
ないない
40代でも一から子育てするなんてゾッとする
40代で初産目指す高齢お不妊さまの強さには感心するけど
そういう人は一人っ子でお終いだもんね
二人も三人も育てる大変さを知ってる人自体
今の少子化日本では少ないんだろうな
20代でもちびっ子3人の面倒なんて体力要るのに
いくら若い祖母と言っても若くても50代以上でしょ?
有り得ないわ
370: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:29:37.51 ID:JLVcal9t0(3/5)調 AAS
育児はジジババってのは転勤族にはむりだよね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 631 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.019s