[過去ログ] 【ノーベル賞】日亜の面会拒否に中村教授「非常に残念」「拒否され、どうしようもない」★2©2ch.net (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
590
(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/05(水) 15:52:14.83 ID:Uk/62jtZ0(11/23)調 AAS
>>561
それでもこわばった笑顔で握手するのが大人の企業の対応

心のなかで何この糞野郎と思っていたってかまわないんだからさ
ビルゲイツを見習え!
画像リンク

664
(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/05(水) 16:03:48.49 ID:Uk/62jtZ0(13/23)調 AAS
>>598
ビルゲイツ、かっこいい
これを日亜の社長がやればこのスレが笑いの渦になったのに
画像リンク

709: 名無しさん@0新周年 2014/11/05(水) 16:12:45.98 ID:q3axkn7Q0(1)調 AAS
先日から考えてきて 要はブツリ基本の構成とは コレはつまり
基本に変えればその通り という
@運動量保存則 インパクト A(運動量)エネルギ保存則 等の二極 と Bその混合エントロピのスケールη
といった者と相同する基本概念要素
@位置性X A速度性1/X の張る場Y そして@Aの混合度のスケールδ 
これで全部整理できるだろうと
言う目論見で整理しつつあるところで。


逆にもし 唯物に従いますよ って要素(人というか”シンジケート”をふくむ) はどうなるかと言うと、
「うえで整理できる空間にいる だろうと」

この@とAという極 はその張る場において ベクトルとして抽象空間を先ず「於けるとする」と
そのおける場 (つかえるぞ と主張し点だからあるんでしょう 人間原理的に) では
要は内積によって整理できるそのパラメタを叉持っているだろうと。

例えば中国は、実は この「内積」が 二つの中華 A分かれたものだろうと考えられるだろう。
そうかんがえてま。

つまり この”内積” とB混合のスケールη この線で張ると言うか割る 十字架としておいているのだろう。
そう 想定できないか。

その時 まあ @ 記述・情報量 A その延長・性質 に関わる状態は 何が特異点となるか?
これがまあ特徴点として最も興味深い点となりえるだろう。
相思うわけです。

基本ワタシは直感的に アマルガム + Mn-Zn 合金(全ての混合相状態を ハノイの塔の様に含む)
画像リンク

これであろうと言うイメージではじめようと思います。

中華帝国がもし隠している秘密があるとすれば、それは Cアマルガムに関する知識の一連
であろう とまあ考えたりもしているわけです。(・∀・)
あまり 良く知らんのねww ぼくら無知で。

(つづく?)
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.199s*