[過去ログ] 【エボラ出血熱】防護すきだらけ 欧米で2次感染相次ぐ [10/14] (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
363: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 00:59:53.02 ID:YB0t6ucw0(8/16)調 AAS
アメリカなんてフランスからしたら二流国家よ
アメリカメディア、フランス看護師退院のニュースも流さないんだぜ
364: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 01:00:05.91 ID:jjy+5AJ60(2/2)調 AAS
>>308
あんたみたいな視点を持つヒトって
ちょっと尊敬しちゃう。
365: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 01:00:36.47 ID:aBsiJ7m30(1)調 AAS
キャリアでも発病してなかったら伝染力無しとか小学生騙しのレヴェル 
m9(^Д^)プギャ--wwwwwwwwwwwwwwwwww
366
(2): 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 01:00:57.39 ID:hbYuzYrR0(1)調 AAS
成田空港が唯一の海外の窓口だった時は
最悪時、江戸川と利根川で囲まれる陸の孤島千葉県を封鎖すれば
パンデミックは防げた。橋と海上封鎖すればいいだけだからね
今は地方空港まで海外からの利用客があるから 諦めろ
367: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 01:01:04.42 ID:ZUyRtrmZ0(2/2)調 AAS
アフリカのやり方を馬鹿にしてハイターを使わないからだよ

もうあらゆる場所でどんどん消毒に使っているらしいぞ
368: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 01:02:12.09 ID:P1diThb20(1)調 AAS
>>336 そうだよね もう一人づつバルーンとかコンドームとかみたいなもんでぴっちり密封しちまえればいいのにね
369: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 01:02:36.40 ID:XVy9EjZHi(1)調 AAS
>>5
>>21
>>77
お前らいくつだ?www
370: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 01:02:54.81 ID:AqxRsD4w0(6/9)調 AAS
駅とか宝クジ売り場とか隔離されたとこで働いてる人は結構いるんだし
病院の受付窓口や薬局やもっと密閉されたとこで仕事してもおかしくないと思うけど
もうフルアーマーでゴーグルでもすでにやっててもおかしくないと思うよ
そんな人らが通勤途中にばらまく率が高いからな。
371: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 01:04:35.69 ID:AxseapCI0(5/7)調 AAS
>>366
新型インフルが来日したのも地方の大阪だったしね
今は名古屋のセントレアもある
372: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 01:06:13.02 ID:jJBG4MFD0(1)調 AA×

373
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 01:06:50.36 ID:Bhi4EkuQ0(2/7)調 AAS
うーん
ていうか
いまこそアイボの出番じゃ
374
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 01:06:57.90 ID:DkIWHjbT0(2/5)調 AAS
1世紀くらいに1度は世界中で大流行する病気出るよねスペイン風邪レベルのパンデミック
それ今回はエボラになるかも…
375
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 01:06:57.91 ID:ur+eYRx90(4/5)調 AAS
うちの近所の病院は、豚インフル流行った時、
屋外の物置小屋の中を片付けて、そこが受け入れ場所ってしてたけど、
エボラ来た時もそんな感じになるのかな。
376: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 01:07:44.17 ID:VwiOiP9s0(1)調 AAS
防護服を消毒もせずに自分で脱着してたのか。そりゃ感染してもおかしくないだろ。
377
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 01:07:52.19 ID:SnGTWSVy0(1)調 AAS
ノロ対策ですら…
378
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 01:08:03.11 ID:ZUYOZBvz0(4/6)調 AAS
>>373
愛簿になにさせん・・・?
379: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 01:09:37.12 ID:KDHaX8va0(1)調 AAS
関テレのアンカーでコメンテーターが
アメリカより日本のほうが衛生管理が徹底しているから云々
みたいな無責任な話をしてた。
380: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 01:09:39.37 ID:AxseapCI0(6/7)調 AAS
>>375
その病院はGJ
普通は同じ院内で発熱外来の部屋があるくらい
381: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 01:09:46.11 ID:XydyG8GW0(2/4)調 AAS
>>360
今後、遺体を扱う葬儀屋もヤバイくなるな
382: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 01:10:01.13 ID:q6zv5AyX0(1)調 AAS
マジックハンド使って看護したらどう?
383: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 01:10:03.14 ID:HpuYi0NI0(1)調 AAS
>>377
ノロはアルコールも石鹸も効かないから
すさまじい勢いで流行る
384: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 01:10:23.94 ID:ZDIjlO9L0(1)調 AAS
日本には古来より「鎖国」という完全防御がある。

が…実現されることはないのだろうな。

いち早い特効薬の開発を祈ります。
385
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 01:10:37.82 ID:8gEMxgAs0(2/2)調 AAS
>>357
逆に、今までは僥倖が重なって、結果的に収束していただけかも知れないな。

よく「エボラは病原性が強すぎて、犠牲者が動きまわる前に亡くなるから拡散しない」なんて
言われてたけど、交通機関が発達した現在ではそんなことないだろって思うわ。
386: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 01:11:26.54 ID:e+Ht7I/o0(1)調 AAS
日本は急いで鎖国するんだ、当然東京オリンピックも中止に早く決めろ
387: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 01:11:57.97 ID:toNRJu560(1)調 AAS
日本の医療従事者や空港関連の人ら、
まじで政府に怒ったほうがいい
まだ感染者が入ってないうちに

感染者入ってきたら絶対ヤバイ
いつ感染者が受診しに来るかわからんし
診察中に逃げ出す訳にいかないんだから

感染者が日本に入って来る前に阻止しないと
388
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 01:12:02.15 ID:AqxRsD4w0(7/9)調 AAS
日サロ並のカプセルに入れて看護士とかにふれさせないでロボットに点滴させるとか
水族館並の水槽に患者をいれて消毒と食事をホースで流し込むとかしないと
じかに触るのは危険過ぎる
389
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 01:12:26.00 ID:Bhi4EkuQ0(3/7)調 AAS
>>378
ウンチやおしっこの世話
あと点滴の交換とか

人がいく回数を減らすんだよ
390
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 01:13:00.88 ID:XydyG8GW0(3/4)調 AAS
例えば、紙幣や硬貨に感染者の汗が付いてたらどうなる?
貨幣経済の終了じゃん
391: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 01:14:24.90 ID:uoGcf7uW0(1)調 AAS
>>150
wwww
392: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 01:15:50.32 ID:AxseapCI0(7/7)調 AAS
>>390
自分の場合だが指先にはあまり汗をかかない
393: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 01:16:06.52 ID:z6/N8Hnpi(5/6)調 AAS
>>388
カプセル内で洗浄液を噴射できて洗車機みたいに患者を洗えて排泄物とかを処理できるようにすると
患者を覆う方が確実だよな
394: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 01:16:13.56 ID:6B1D9VLl0(1)調 AAS
防護服がうんたらって言ってる間は感染がどんどん広まるわ
空気感染する想定でやらないとおさまらない
395
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 01:16:22.28 ID:ZUYOZBvz0(5/6)調 AAS
>>389
それAIBOじゃなくない
ASIMOじゃなかったっけ
396
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 01:16:45.58 ID:Bhi4EkuQ0(4/7)調 AAS
>>395
あ”まちがえたあ
397: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 01:17:13.40 ID:OhlOu4kI0(1/2)調 AAS
>>308キス、ハグ、土足も廃れるよ
398
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 01:17:18.69 ID:AqxRsD4w0(8/9)調 AAS
マジでアフリカからの入国禁止
飛行機飛ばすのいい加減やめるように抗議したほうがいいよね
なんでこんなに呑気なんだろう。
399: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 01:17:31.19 ID:xsxhtCUn0(1/2)調 AAS
もう虹観戦を防ぐために患者は自然治療にまかせて放置したほうがいいよ
医療関係者がウイルス撒き散らしてどうすんだよ
400: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 01:18:23.51 ID:i/5ioP8B0(1)調 AAS
>>398
そういうしょめい集めようってうごきが
401: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 01:18:40.68 ID:GRnZQdaC0(1)調 AAS
日本でパンデミックなって自分の好きなアイドルもエボラなって死ぬならまぁ俺もいいやw
402
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 01:18:45.51 ID:ZUYOZBvz0(6/6)調 AAS
>>396
名前思い出してたら最初からASIMOって指摘してたんだけど
俺も名前すっかり忘れてたわ
403: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 01:20:37.45 ID:OhlOu4kI0(2/2)調 AAS
>>385今までのエボラは感染から発症までが短かったが
今回のは長いと3週間は潜伏するらしい
ダンカンが大陸移動できたのも潜伏期間の長期化だろうね
404
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 01:20:48.53 ID:VEkt/2KI0(1/24)調 AAS
オサマ・ビンラーディンの時もそうだったけど、アメリカって懐に入られると本当に弱いよね。
405: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 01:21:11.41 ID:Bhi4EkuQ0(5/7)調 AAS
>>402
うんアイボだと部屋の隅でしっぽ振るくらいしかできんね。癒しにはなるかな
せつなすぎ
406: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 01:23:11.16 ID:GSkA+R6M0(1)調 AAS
ホットゾーン読めや、宇宙服じゃないとあかんて
407: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 01:23:55.76 ID:XydyG8GW0(4/4)調 AAS
とりあえず世界でエボラ治まるまで先君に見習って日本は鎖国した方がいい
それで江戸時代200年も平和が続いたんだから大丈夫だろ
408: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 01:25:46.25 ID:d1MF2RFv0(1)調 AAS
先に中国に上陸しそうだがそのときは日本はパニックになる
409
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 01:25:52.91 ID:hz+TbO260(1)調 AAS
日本に入ってきたら
終わりそう
410
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 01:27:10.15 ID:ipLWas0G0(1)調 AAS
>>404
ビンラディンはアメリカに一度も入国したこともないはずだが
はて???
411: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 01:27:14.90 ID:89Wo0d/S0(1)調 AAS
>>409
確定検査をアメリカに頼んでる間に広がりそうだよね
412: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 01:27:58.95 ID:DkIWHjbT0(3/5)調 AAS
日本は大丈夫
自分は感染するはずがない
などと言った考えを捨てる練習しとこう
ショックが大きいとパニクるだけだ(´・ω・`)
413: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 01:28:10.28 ID:z6/N8Hnpi(6/6)調 AAS
中韓で感染者でたらマスゴミは「中韓を助けよう!!」って大騒ぎするんだろうな
414: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 01:28:15.22 ID:q6cxHCAsO携(1)調 AAS
欧米人は文化的に人はミスをするものという前提に
社会が出来てるから作業手順自体に欠陥や隙が
あるんじゃないか?

むしろ日本の村社会特有の後だしで重箱の隅を
つつくような文化の方が一から十まで責任が
付いて回るので、その条件下で政府機関や
公務員が隔離作業に従事するならこういった
二次感染は防げるんじゃないかな?ただ、何処の
官庁で責任持ってやるやらないを決めるまでに
途方もなく時間を喰うだろうけど
415: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 01:28:49.29 ID:xDlIrebF0(1)調 AAS
ロメロさんw
苦笑を禁じ得ない
416
(2): 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 01:30:16.88 ID:jFi7zYuc0(1)調 AAS
これだけ多いと単なるミスとは思えん
もしかしたら空気感染、もしくはノミやダニのような小さな虫が媒介しているのかも
417: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 01:31:54.59 ID:VEkt/2KI0(2/24)調 AAS
>>416
日本は夏に上陸されたらアウトだな
418
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 01:31:57.11 ID:pEPXgjHJ0(1)調 AAS
昔何かの小説でエボラの毒性+インフルの感染力という殺人ウイルスが出てたのを思い出した
419: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 01:32:08.09 ID:WaQDg0mL0(1)調 AAS
【エボラ出血熱】新規感染者、週1万人に膨らむ恐れ 「感染、地理的に拡大」…WHO [10/15]
外部リンク:www.jiji.com
420: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 01:33:06.56 ID:DkIWHjbT0(4/5)調 AAS
>>418
もうそんな季節か…
421: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 01:33:49.58 ID:rMIcZDp60(1)調 AAS
欧米が隙だらけなら、日本はノーガードだわ
422: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 01:33:52.19 ID:Bhi4EkuQ0(6/7)調 AAS
>>416
握手 ハグ キス で感染するならこれはアメリカで阻止巣rのすごく難しいよ。
アメリカ行ってみ、もう毎日どっかであるから。拒否とかできないと思うな。
423: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 01:34:03.87 ID:jSoRXU130(1)調 AAS
>>5
現実味を帯びてきて笑えなく無くなってきた
悲しい
424
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 01:34:16.39 ID:hR6DY97G0(1/2)調 AAS
セントレアの銭湯に行きたくなってきた。
425: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 01:38:32.87 ID:xsxhtCUn0(2/2)調 AAS
>>424
蚊に刺されないように全身を隠す服を着て入ってね
426
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 01:39:52.35 ID:0rqGiJmK0(2/2)調 AAS
南下するにつれ南アからの脱出者が増加
ヨーロッパの受け入れ先は飽和し、オーストリア、インド、中国へ(アメリカは拒否)
混じった感染者が船内で発症パニック
などなど
427: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 01:43:20.22 ID:cKBh/7vn0(1)調 AAS
発症≒死ぬ確率高いで、実際にゃ不顕性感染も多いのでは?
428: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 01:45:36.04 ID:VEkt/2KI0(3/24)調 AAS
>>426
そろそろ軍隊がガチで国境封鎖するんじゃね?
429
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 01:46:17.11 ID:2sC+G5H00(1/5)調 AAS
>>410
9.11のことじゃないの?
430
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 01:47:08.80 ID:lMxqlNfE0(1)調 AAS
アメリカは日本と違って危険厨なのになぁ・・・・
431: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 01:49:11.78 ID:5Bsnzped0(1)調 AAS
>病室を出て防護服を脱ぐ際に、使用し
た手袋で顔を触ってしまった気がする」と話しているという。

おいおい、これだけで感染するのかよ
こええな
432
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 01:49:36.19 ID:lCcDVG7Z0(1/11)調 AAS
毛穴からエボラウイルス感染すると聞いたのだけど、感染箇所が腫れたりしないのでしょうか?
433
(2): 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 01:50:56.64 ID:pQAb/Dto0(1/4)調 AAS
エボラって、その人に触れなければ
感染力が低いみたいに聞いてたけどさ。

防護服を触った位でうつるのなら
エボラ患者が触って汗の付いたドアノブ
とかを触ってもアウトだろ?

それって結構やばく無いか?
エボラのウイルスが数個、
体に付着しただけでうつるってのなら、

いくら空気感染しないと言っても、
風邪やインフルエンザよりも
感染力が強いだろ。
434: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 01:50:58.73 ID:ur+eYRx90(5/5)調 AAS
>>430
アメリカは他人事だとええカッコしいのこと言うだけだよ。
自分のことになったらズボラ。
435: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 01:52:37.92 ID:Bhi4EkuQ0(7/7)調 AAS
>>433
エレベータで1階押した奴が感染してたら大変なことになると思う。
436: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 01:53:12.58 ID:af8RHGAL0(1/9)調 AAS
>>432
わからんけど
こんなふうになるのかな?
画像リンク

437: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 01:54:00.08 ID:YB0t6ucw0(9/16)調 AAS
目から入ると失明するらしいよ
438: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 01:54:07.10 ID:Nu0ht+iC0(2/2)調 AAS
そういやDBの悟空もウイルスで死んだ世界もあったんだな
439: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 01:56:19.96 ID:VEkt/2KI0(4/24)調 AAS
>>433
>エボラ患者が触って汗の付いたドアノブとかを触ってもアウトだろ?

その通り
電車の吊革、ドアノブ、エスカレーターのベルト、エレベーターのボタンなどなど
もちろん自動販売機のボタンや銀行のタッチパネルも感染源
戦後の混乱期に交通の要所でDDT消毒を義務付けていたけど、ああいったことが必要かもね
440
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 01:58:35.51 ID:lCcDVG7Z0(2/11)調 AAS
>>429
結局、汗がやばいの?
441
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 02:00:14.13 ID:gMX4Kdq00(1/2)調 AAS
>>351
>>361
半月後、感染者が10000人、死者が7000人死んだら、さすがに、
西アフリカの空路封鎖するんじゃねえw

このままエボラ2014年が全世界に感染拡大したら、人類は1年半でオワコンだろw

画像リンク

画像リンク

画像リンク


1日あたり
画像リンク

画像リンク


半年後にエボラ感染50万人以上、25万人以上死亡と試算 最悪ケースと米疾病対策センター
東京新聞 2014年9月20日 22時39分
外部リンク[html]:www.tokyo-np.co.jp
画像リンク


↑このグラフは、あと1年半で
2014年に西アフリカでアウトブレイクした潜伏期延長型エボラにより、
現代文明が崩壊することを意味している!

■2014年 エボラ感染者数推移

1月6人 2月12 3月25 4月50 
5月100人 6月200人 7月 400人

2014年8月14日
エボラ感染者数 推定2112人以上 推定死亡数1400人以上

2014年10月2日
エボラ感染者推定数8400人以上、
死亡数4033人以上

12月 12800人以上がエボラ感染 エボラ6400人以上死亡
(実態は、アフリカの医療システム崩壊で上記の100倍以上になる可能性あり)

■2015年
1月 エボラ感染者数25600人 エボラで12900人以上死亡 ←空路全閉鎖で世界経済大混乱

2月 エボラ感染者数51200人以上 エボラ感染者26000人死亡 ←全世界の物流停止

3月 エボラ感染者数102400人以上。
エボラで51000人以上死亡 ←全世界で大規模な暴動頻発、世界大混乱

7月 エボラ感染者数163840000人以上エボラ死亡数 83000000人以上。
先進国以外の国はすべて国家崩壊、
全世界内戦暴動だらけ
中露印・パキ・イスラエルが核戦争を起こす。
40億人が死亡。文明崩壊。
442: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 02:02:20.49 ID:DkIWHjbT0(5/5)調 AAS
人間の皮膚には常に雑菌が付いている
たとえ乾燥肌でもね。
だからおそらくエボラ保菌者の皮膚に触れるだけで毛穴から感染すると思う
443
(4): 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 02:02:41.14 ID:DicUVq4S0(1/3)調 AAS
>>440
体液全般
エボラ患者がくしゃみしてそれが陳列したパンにかかったらアウト
外で物に触っても、素手で鼻や目などの粘膜に触らなければいいんだよ
粘膜に触れるのは最低限手洗い後

エボラが夏に日本上陸してたら、屋台やプールがやばかったと思う
冬は手袋の機会増えるからまだマシ
444: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 02:03:33.52 ID:pQAb/Dto0(2/4)調 AAS
潜伏期間が3週間もあるってのが致命的。
潜伏期間中で発症前なら、
うつらないってのなら、
まだ対応のしようがあるけど、

潜伏期間中でもうつるとなると
対応のしようが無いだろ。。
445: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 02:04:04.41 ID:VEkt/2KI0(5/24)調 AAS
>>443
エボラって塩素消毒水も効果がないの?
446: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 02:05:05.47 ID:oxj/l+bz0(1)調 AAS
だらけってまだ2人じゃんwww
しかも、濃厚接触者は発症せずwwww
どんだけ弱小ウィルスなんだよwwww
おいおい、危険厨どうした?wwwwwwwwwwwwwwwwww
447: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 02:05:57.84 ID:fnemYyNc0(1)調 AAS
エボラが日本にきちゃったら、どーしたらいいの
引きこもればいいの?
448: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 02:06:17.55 ID:RUYrtvA70(1/3)調 AAS
もし日本が欧米と同じくらい現地診療に関わってたら今頃どうなってたろうか
人道を果たしたい気持ちと責任の引き受け方と、バランスって難しいな
449: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 02:06:21.92 ID:cbVdVUkg0(2/3)調 AAS
>>5
まあその三点は食べねーよ
450: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 02:06:39.64 ID:CEJhkhP00(1)調 AAS
先進国の医療従事者が広めてんじゃねえ
451: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 02:06:40.10 ID:af8RHGAL0(2/9)調 AAS
>>443
パン屋のパンは不潔だよね
子供がプニョプニョ指で触ったりしている
452
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 02:06:44.25 ID:pQAb/Dto0(3/4)調 AAS
>>443
まず、風俗嬢やマッサージ、指圧関係
の人にうつり、そこから、客にうつり、
客が満員電車にのって、汗などで
まわりにうつりってのが
容易に想像出来るのが怖いね。
453: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 02:06:45.41 ID:bl8s93pd0(1)調 AAS
おわたあああああああああああ!!
454: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 02:07:03.78 ID:2sC+G5H00(2/5)調 AAS
>>441
画像リンク

この画像の最新の感染者数・死亡者数反映した奴ない?
なんか増加率が減ってきたとかいう話がちらほら聞こえてたけど、ほんとなのか安全厨の妄想なのか気になる

あと
画像リンク

これのもう少し、感染速度が遅く見積もったグラフも見てみたい。
もし今の感染速度の0.8倍ぐらいなら、どれくらい先延ばしになりそう?
455: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 02:07:59.21 ID:47IaeNAZ0(3/5)調 AAS
やっと地球が本来の姿を取り戻す時が来た・・・
456: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 02:08:46.63 ID:vJNmiOgT0(1/3)調 AAS
これ一気に広がったら現実的に対処しきれなくなって人間終わるんじゃない?
457: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 02:09:13.40 ID:cynD2h3n0(1/2)調 AAS




458: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 02:09:27.73 ID:TikXxRfs0(1)調 AAS
正直に便所へ行ったときに油断したと言えよ。
459
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 02:09:34.26 ID:LP53yeca0(1)調 AAS
こりゃ日本も時間の問題だな
460: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 02:10:53.34 ID:qgzfgBhX0(1)調 AAS
>>452
いまのうちに風俗いきまくっておくか……
461: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 02:12:03.24 ID:cbVdVUkg0(3/3)調 AAS
>>93
始まったばかり、か…
462
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 02:12:14.50 ID:VEkt/2KI0(6/24)調 AAS
>>459
それは間違いないんだけど、どれぐらいしっかり日本政府が対応できるかが問題だね。
じつは安部ちゃんって村山ちゃんぐらい緊急事態に鈍感そうな気がするんですごく心配
463: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 02:14:46.41 ID:3CBCv3w40(1/2)調 AAS
髪型モヒカンにして肩パッド買うか
464
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 02:16:12.84 ID:JpTSqZdK0(1/2)調 AAS
体液か 息吹きかけられたとか唾でとかもうつりそうだな
465: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 02:18:06.41 ID:47IaeNAZ0(4/5)調 AAS
ほとんどの抗生物質が効かなくなる「GES−5」と呼ばれるタイプの
「多剤耐性遺伝子」が国内で初めて大阪府内の病院の複数の患者から検出されたことが分かりました。
466: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 02:18:20.68 ID:VEkt/2KI0(7/24)調 AAS
>>464
タンは確実にアウト
467
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 02:18:21.55 ID:pQAb/Dto0(4/4)調 AAS
>>462
対処するって言ったって
潜伏期間が3週間もあるんだろ?

空港の入国時に止める事は不可能だし

エボラ患者が満員電車に乗ったら
感染の可能性のある人を探すのも
殆ど不可能だよな。

日本って満員電車や風俗など
欧米各国やアフリカに比べて
実はエボラが広まりそうな条件が
整っている様な気がしないか?

というか、エボラ患者が
国内で見つかった時に
どう対処すればよいのか
全く想像出来ないや
468
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 02:19:25.04 ID:22ShVKHl0(5/5)調 AAS
いままでワクチンを開発しなかったのかな ?
469: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 02:19:47.57 ID:MBRdEW9Z0(1)調 AAS
>防護服消毒も検討を始めた。

えええええええええええええええええええええ
してなかったことに驚いた
470: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 02:22:24.45 ID:7yUYnwSt0(1)調 AAS
ISISがエボラ感染特攻テロとか企ててきたら大パニックになるな…
471: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 02:23:08.05 ID:YB0t6ucw0(10/16)調 AAS
映画のようには行かないのよ
日本はさらに用意してないから
どうなるやら
472: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 02:24:19.40 ID:jCPJ809D0(1)調 AAS
これは今週中にエボラによる死者5,000人は超えそうな予感

Ebola crisis: Outbreak death toll rises to 4,447 says WHO
(エボラ危機:エボラのアウトブレイクで死者が4,447人に達する、とWHOは言っている)

外部リンク:www.bbc.com
473: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 02:24:34.90 ID:MhvTi3790(1/2)調 AAS
医者が自ら診て感染しろよ 看護師に汚い仕事させやがって
高給取りのくせに
474
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 02:25:41.33 ID:GJOj0LBb0(1/3)調 AAS
南極大陸での最終決戦に備えなくては
475
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 02:25:51.25 ID:vJNmiOgT0(2/3)調 AAS
エボラから生還した人はもうエボラウィルスに触れても発症しないの?
476: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 02:25:52.32 ID:o9LZzuhh0(1)調 AAS
>>1
市井の医療関係者の公衆衛生に関する技術的レベルを自らと同程度と見積もった研究者の失敗だな
現実が見えていない象牙の塔視線ってやつだな
477
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 02:26:05.28 ID:VEkt/2KI0(8/24)調 AAS
>>467
中曽根は三原山噴火で噴火の兆候があったときに様子見を申し出た官僚の意見をはねのけ島民全員を避難させた
吉田茂はダニや南京虫対策のために交通の要所、学校、役所、会社に消毒隊を配置して強制消毒を執行した
478
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 02:26:25.18 ID:mZdM+5GL0(1/2)調 AAS
>>474
まずは犬を探すことからだな
479
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 02:26:42.36 ID:af8RHGAL0(3/9)調 AAS
>>475
そんな事は無い
エボラウイルスは数種類あるし
今も刻々と変異している
480
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 02:27:09.74 ID:XqxY1WAW0(1/3)調 AAS
wikiには
>患者の血液、分泌物、排泄物や唾液などの飛沫が感染源となる。
って書いてるから、感染者が飛行機内や電車内で咳きやくしゃみしたらアウトってことだろ?
481: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 02:28:11.07 ID:vJNmiOgT0(3/3)調 AAS
>>479
そうなんだ
さんきゅ
482
(2): 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 02:28:12.76 ID:MhvTi3790(2/2)調 AAS
おまえらどうせ自宅警備員なんだから感染しないだろ?w
483
(2): 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 02:29:43.65 ID:eQS9RyUP0(1/3)調 AAS
>まだ防護服をどうやって着るのか すら教えてもらっていない
>米国の全米看護師連合の調査によれば、85%がエボラ熱対策の教育を受けておらず、36%に防護服がない
どう考えても問題はここだろ…
484
(2): 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 02:30:04.02 ID:mZdM+5GL0(2/2)調 AAS
やっぱりエボラとか感染したら家とか調べられるのかな?
もし奇跡的に回復しても社会的に死にそうなんだが...
485: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 02:30:10.23 ID:VEkt/2KI0(9/24)調 AAS
>>483
日本も変わらないんだけど、マニュアルづくりがどこまで進んでるかだね
486: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 02:30:29.52 ID:GJOj0LBb0(2/3)調 AAS
>>478
2匹探しとく
487
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 02:30:30.26 ID:XqxY1WAW0(2/3)調 AAS
>>483
日本はもっとひどいだろうなw
488: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 02:30:46.90 ID:DicUVq4S0(2/3)調 AAS
>>480
だから風邪の兆候がある奴はマスク徹底させるべきなんだよ
手で触れるところは限りがあるが、くしゃみは飛ぶからな
489
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 02:32:46.20 ID:o6TebQpR0(1)調 AAS
>>487
日本は世界の劣等国
おとなりの国を見習うニダ
1-
あと 512 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.048s