[過去ログ] 【経済】燃料電池車(FCV)「全省庁導入」へ...安倍首相、普及に意欲 [14/10/06] (262レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(10): ゆでたてのたまご ★ 2014/10/06(月) 15:58:43.30 ID:???0 AAS
燃料電池車「全省庁導入」へ…首相、普及に意欲
【読売新聞】 2014/10/06 13:38

安倍首相は5日、京都市で開かれた科学技術に関する国際会議であいさつし、水素で走る燃料電池車について、
「世界では日本で初めて、商業的に実用化されることになった。全省庁が導入し、個人が購入した場合、安く
できる仕組みも使えるようにする」と普及に強い意欲を示した。

政府は燃料電池車の購入補助制度を導入する方針だ。

首相は、日本のiPS細胞(人工多能性幹細胞)の技術やロボット技術にも言及し、「日本を、イノベーションが
持つ力で世界に貢献できるフロントランナーにしたい」と強調した。

ソース: 外部リンク[html]:www.yomiuri.co.jp

関連スレッド:
【政治】菅官房長官、燃料電池車の導入を各閣僚に指示「水素社会実現のため」...府省庁の公用車に [14/07/25]
2chスレ:newsplus
2: 名無しさん@0新周年 2014/10/06(月) 15:59:06.74 ID:HQnd36HQ0(1)調 AAS
エコなんかどーでもいい。
そんなことより俺たち在日はちゃんと帰国しようぜ。
そろそろ兵役に就いて大韓民国に貢献しなきゃ恥ずかしいよね。
3: 名無しさん@0新周年 2014/10/06(月) 16:00:34.03 ID:y+bZ/juz0(1/2)調 AAS
公用車は軽トラにしろ!
4: 名無しさん@0新周年 2014/10/06(月) 16:03:11.74 ID:NEcUNBtb0(1)調 AAS
さすが大企業と官僚の犬だなw
5: 名無しさん@0新周年 2014/10/06(月) 16:03:37.40 ID:sxpcjGko0(1)調 AAS
はい利権利権
6: 名無しさん@0新周年 2014/10/06(月) 16:04:39.66 ID:aTbGsFpV0(1)調 AAS
省庁が買う??税金から買うの止めてくださいね
7: 名無しさん@0新周年 2014/10/06(月) 16:04:45.12 ID:UiEDDxmG0(1)調 AAS
STAP細胞は無かったことに
8: 名無しさん@0新周年 2014/10/06(月) 16:05:22.05 ID:Q+DIRJnTi(1)調 AAS
実用性のないおもちゃに税金使うなよ

糞安倍

一番安い軽に乗ってりゃいいんだよ

クソ役人は
9
(1): ハルヒ.N 2014/10/06(月) 16:06:07.06 ID:VL7vHWd/0(1/15)調 AAS
コスト・プッシュを木朱価の問題だと思ってる無能総王里は、もう余言十な事し無くて良いから( ^ω^)w
今やるべき事は、貝才政赤字の原因で在る政府歳出の無馬太の肖リ減でしょう(^∀^)プケラww
FCVイ可てガソリン車よりも2倍禾呈度の火然米斗コスト才卦かるし、車イ本自イ本も700万円イ立するから、
全イ本としてはプリウスだのインサイトみたいなエコ・カーを導入するより、3倍近くも歳出が土曽えるイ牛w
そんな無馬太遣い言十画、国民の皆様にどの面下げて説日月するんじゃ(#^ω^)ビキビキww
イ可も分かっておらんなら、さっさと舌辛職せい( ´,_ゝ`)プッw
ぷぎゃwww
10: 名無しさん@0新周年 2014/10/06(月) 16:06:21.31 ID:7NJ397CW0(1)調 AAS
もっと公共交通機関を利用すべきだと思います。
11
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/06(月) 16:06:51.90 ID:pTJ/GANa0(1)調 AAS
もうHVやPHV、EVは放置するわけなんですか?
12: 名無しさん@0新周年 2014/10/06(月) 16:07:23.81 ID:yHWNobQf0(1)調 AAS
いいもんやったら政府が買わんでもうれるし
補助もいらんやん
13: 名無しさん@0新周年 2014/10/06(月) 16:08:07.57 ID:J/OOGop70(1)調 AAS
エネオス以外に供給所を作る企業はあるのかなぁ。
14: 名無しさん@0新周年 2014/10/06(月) 16:08:09.54 ID:QHhrJsvk0(1)調 AAS
i8なら欲しいよね
15: 名無しさん@0新周年 2014/10/06(月) 16:08:20.48 ID:y+bZ/juz0(2/2)調 AAS
また馬鹿安倍晋三の利権だな
16
(2): 名無しさん@0新周年 2014/10/06(月) 16:08:38.40 ID:isH5634n0(1/2)調 AAS
発電所のモータは止められないが人は夜間は寝る、
でも大丈夫、いまはそんな電力で水素燃料をつくれるんだ。
そして燃料電池車にいれれば、数百キロと走る。
街はクリーンだし、最高効率で集中的にエエネルギー変換する。

電気自動車がいくら頑張ってもしばらくは充電しても60kmくらいでまた充電。
意外と走行中にバッテリ切れさせちゃってレッカーのお世話になっちゃう
人が増えてるんだよね、うっかりうっかり
17: 名無しさん@0新周年 2014/10/06(月) 16:09:21.61 ID:/0U2rxT30(1)調 AAS
>>1
ガソリンの輸入をゼロに出来るなら凄い技術何だが
18: 名無しさん@0新周年 2014/10/06(月) 16:10:55.78 ID:GDFRnFdp0(1/2)調 AAS
さすが真偽も分からんうちにSTAPに飛びついたBAKAあべ政権だけあるな
19
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/06(月) 16:11:09.39 ID:93dK33Ub0(1)調 AAS
>>9
デフレの時期に歳出削減しろ!って言ってるのは、そいつに思考力が無いということが分かるリトマス試験紙だね
20
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/06(月) 16:11:56.64 ID:Pv916AXJ0(1)調 AAS
トヨタに利益誘導かぁ。

>>16
原発は夜だからと止められないが、他のは電力消費が減れば止められる。燃料電池車の水素用に発電所動かすのは、無駄。
21: 名無しさん@0新周年 2014/10/06(月) 16:12:46.00 ID:RN9czwwM0(1/5)調 AAS
FCVが商業的に量産される見込みなんてないと聞いたが、
この下痢便はバカなの?
22: ハルヒ.N 2014/10/06(月) 16:13:01.41 ID:VL7vHWd/0(2/15)調 AAS
FCVは実用イヒは出来ておる牛勿の、導入に当たってのコストが高く、まだ商業イヒの段階に来て居る
とは言い難い( ^ω^)w
発光ダイオード照日月には、電気代と言うか、ランニング・コストが低いと言う経済白勺メリットが在るが、
王見在の戸斤、FCVにはそー言う経済メリットはイ可も無い(^∀^)プケラww
今のガソリン車だのガス車の火然米斗にしても、別に木古渇の心酉己は無いしのうw
無馬太遣いも大木既にせいよ( ´,_ゝ`)プッw
ぷぎゃwww

日経新聞 始動した燃料電池車 普及の鍵は「眠れる水素工場」 2014/8/19 7:00
外部リンク:www.nikkei.com
23: 名無しさん@0新周年 2014/10/06(月) 16:14:12.23 ID:TGkAl6ly0(1)調 AAS
税金で消費上げ必死すなー
24
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/06(月) 16:15:34.55 ID:6GedEYHMO携(1)調 AAS
単3電池1本で500kmくらい走る車希望
25
(4): 名無しさん@0新周年 2014/10/06(月) 16:16:47.30 ID:Ux9w029q0(1)調 AAS
本当に水素をローコストで大量に供給できるようになるのか?
聞けば聞くほど疑問符がつくんだが
26: ハルヒ.N 2014/10/06(月) 16:17:18.85 ID:VL7vHWd/0(3/15)調 AAS
>>19、おめーはこの禾ムに反論とは良い度月匈じゃのう( ^ω^)w
乗数交カ果も分かってねえクセして、イ可を言っておる(^∀^)プケラww
つーか、政府にイ衣る貝才政出重カの経済交カ果は、デフレとかインフレとか関イ系無いじゃろ( ´∀`)ww
どーせ貝才政出重カするなら、無馬太遣いせんと、学木交教育の充実とか、そう言うのにイ吏えって事
が分からんよーでは、大学のマクロ経済学の単イ立は耳又れんぞよ( ´,_ゝ`)プッw
ぷぎゃwww
27: 名無しさん@0新周年 2014/10/06(月) 16:17:22.64 ID:M32oflby0(1)調 AAS
>>1
うーん燃料電池車がコケると大変な事になると思うんだが。
28: 名無しさん@0新周年 2014/10/06(月) 16:17:23.64 ID:Xc+UNx5K0(1)調 AAS
>>24
コンビニがガソリンスタンドの代わりになるね
29: 名無しさん@0新周年 2014/10/06(月) 16:19:11.39 ID:9yYOlRqP0(1)調 AAS
俺んちの近場に充電スタンドが7箇所もできて、それから何年もたつんだけど
これまで一度もEVが充電してるとこ見たことない
全部税金で作ったんだってさ、バカみてーな話だわ
FCVの水素充填スタンドもそういうことになるんだろね
30
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/06(月) 16:19:44.19 ID:7B9+nBYm0(1/4)調 AAS
どうすんだよ1000兆円
税収40兆円でどうすんだよ
31: 名無しさん@0新周年 2014/10/06(月) 16:21:08.04 ID:jGptIdEY0(1)調 AAS
献金いくら貰ったんだ自民党
32: 名無しさん@0新周年 2014/10/06(月) 16:21:34.92 ID:RN9czwwM0(2/5)調 AAS
クルーグマン先生「成長戦略なんてやめなさい。
どの分野が成長するかなんて、わかるわけがないのだから」
33
(2): 名無しさん@0新周年 2014/10/06(月) 16:21:44.04 ID:GDFRnFdp0(2/2)調 AAS
なんでドイツがあんなにシマってやっていけるのに、同じく負けた日本がガバガバなんだろうな
34: 名無しさん@0新周年 2014/10/06(月) 16:21:59.73 ID:5bBePBhK0(1/8)調 AAS
全省庁って、1台づつなんだろw

それより、FCVでバスを作って、都バスは全てFCVに入れ替えろよ。
都バスの排ガスが一番臭いんだよ。

次がトラックな
35: 名無しさん@0新周年 2014/10/06(月) 16:25:01.89 ID:o0NsNBd20(1)調 AAS
設計→製造→運用→廃車

のサイクルで考えると、CO2の排出量は廉価版軽自動車は1/3なんだがなぁ…。

いい加減EVはエコと言うステマから脱却して欲しいわ(ーー;)
36: ハルヒ.N 2014/10/06(月) 16:28:12.84 ID:VL7vHWd/0(4/15)調 AAS
単に金をイ吏えば良いと言う言舌では無い( ^ω^)w
政府歳入は国民の税金な言尺じゃから、同じ金客頁を歳出するなら、イ吏う客頁に文寸する国民生活の上昇
交カ果、即ち「費用文寸交カ果=コスト・パフォーマンスw」の良い戸斤に投入する義務が在るのは当然じゃろ
うが(^∀^)プケラww
「車の購入費用も火然米斗コストも高いFCVを全省庁で導入する事w」は、イ可か国民にメリット在るんか、あ?w
そんな事に無馬太金イ吏う余裕が在ったら、災害文寸策だの、貝才政赤字の土也方公共団イ本だののイ昔金
返済に当てんかい、この無能めが( ´д`)ハァw
無能総王里安倍晋三の考えておる事は、クレジット・カードで際限無く贅沢な買い牛勿をする多重イ責務者と同
レベルのそれじゃぞ(#^ω^)ビキビキww
NHKスペシャルでそんな米国の問題を耳又り上げ耳又ったが、安倍の考えは正にそれ( ´,_ゝ`)プッw
ぷぎゃwww

NHKスペシャル 個人破産・ミニマムペイメント アメリカ経済がおかしい
外部リンク[ptv]:channel.pandora.tv
37: 名無しさん@0新周年 2014/10/06(月) 16:28:21.04 ID:UhERTAU+0(1)調 AAS
実質外資企業の日産のEVより、トヨタのためにFCV普及だよね
38: 名無しさん@0新周年 2014/10/06(月) 16:35:39.07 ID:VUmSFMCE0(1)調 AAS
>>30
そのとおりだな。1000円の借金があるのに40円しか収入が無いと
同じだからなw
39: 名無しさん@0新周年 2014/10/06(月) 16:36:14.65 ID:x8PhvrKH0(1)調 AAS
市民意識が変わらないと普及しないな
いつまでも古い車乗ってるやつは売国奴ってことで
40: 名無しさん@0新周年 2014/10/06(月) 16:36:54.15 ID:/DgmXOMv0(1)調 AAS
排ガス規制のあおりで廃業に追い込まれたりして民間企業は瀕死状態なのに好きなもの何でも買えていいですね
41: 名無しさん@0新周年 2014/10/06(月) 16:37:25.20 ID:gYAN+me90(1)調 AAS
トヨタ様の為に必死
42: 名無しさん@0新周年 2014/10/06(月) 16:38:31.22 ID:nd5B7Ggi0(1/2)調 AAS
>>1
1000兆円も借金があるんだから自転車で十分だ
43: 名無しさん@0新周年 2014/10/06(月) 16:41:20.53 ID:WCd6IJ/U0(1)調 AAS
党内からさえ漏れ出てくる

「安倍首相 すい臓がん説」

外部リンク:wjn.jp
44
(1): 名無しさん@0新周年 [age] 2014/10/06(月) 16:43:37.19 ID:bNyb0vbp0(1/3)調 AAS
>>11
だって原子炉動かしちゃいかんのだろ?
45: ハルヒ.N 2014/10/06(月) 16:43:37.65 ID:VL7vHWd/0(5/15)調 AAS
NHKのページとしてはこれじゃな( ^ω^)w
2003年4月19日に初回放送された「NHKスペシャル イ固人石皮産〜アメリカ経済がおかしい〜w」の番糸且内容の
中で、ワーカー・ブッシュ大糸充令頁の戸斤得税減税措置にも軽く角虫れられておるが、端白勺に言って、この米国
の戸斤得税減税政策は愚策じゃったと言える(^∀^)プケラww
糸吉果、税収減に因り、米国の政府木幾関はイ亭止してイ士舞ったイ牛( ´∀`)w
警察もFBIもイ木業状態の、文字通りの無政府状態じゃのww
我が国の貝才政とて、無馬太遣いしてる余裕はこれっぽっちも無いぞよw
消費税はデメリットが多過ぎて、米国では州でしか導入しておらんww
前から言ってる様に、土曽税すべきは戸斤得税で在ったのに、安倍晋三はその辺りを言呉ったと言える( ´д`)ハァw
まー、景気条工頁が在るから、消費税10%は回避可能としても、5%に戻さ無い事には消費は回復せんじゃろww
貝才務省のページを見ても分かる様に、我が国は戸斤得税率が低く、これがデフレ圧力や政府貝才政赤字の遠因と
成っておるw
国内の糸合与戸斤得イ可て、年間200兆円も支才ムわれておるんじゃから、それに一律10%徴収でも20兆円の貝才
源に成るじゃろ(^∀^)ケラケラww
消費税土曽税で景気後退(リセッションw)を才召くとかやっとらんで、もっと工夫せんとのう( ´,_ゝ`)プッw
ぷぎゃwww

NHKスペシャル 個人破産 〜アメリカ経済がおかしい〜
外部リンク:www.nhk.or.jp
ロイター 米政府木幾関を閉鎖、与里予党が暫定予算案で合意できず 2013年10月1日15:00 JST
外部リンク:jp.reuters.com
貝才務省 税制について考えてみよう
外部リンク[htm]:www.mof.go.jp
46
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/06(月) 16:45:16.62 ID:bxew4Uap0(1)調 AAS
>>33
日本と言う大樹の葉をめくると
びっしりと張り付いたアブラムシがいるって事です
47: 名無しさん@0新周年 2014/10/06(月) 16:45:32.60 ID:i+BthjGL0(1)調 AAS
なにお前ら勘違いしてんの?

「今、あなた達は70歳までバトルロワイヤル中ですよ。早く競技に戻って下さい。」by公務員システム
48: 名無しさん@0新周年 [age] 2014/10/06(月) 16:45:45.45 ID:bNyb0vbp0(2/3)調 AAS
>>16
発電所はモーターじゃなくてジェネレータなww
49: 名無しさん@0新周年 2014/10/06(月) 16:46:53.01 ID:D5AdKA370(1)調 AAS
電気自動車はどうした
50: 名無しさん@0新周年 [age] 2014/10/06(月) 16:48:54.52 ID:bNyb0vbp0(3/3)調 AAS
>>25
結局は都市ガスの改質かな?
地方ならLPガスをバルクで供給して改質
H2として貯めて置くのは科学的に無理な話
天然ガスなりプロパンのガスエンジンの方が結局は高効率ww
51: 名無しさん@0新周年 2014/10/06(月) 16:49:42.93 ID:plkJb1Ta0(1)調 AAS
トヨタのがようやくマツダに追いついたので決めましたw
52: 名無しさん@0新周年 2014/10/06(月) 16:49:42.97 ID:nd5B7Ggi0(2/2)調 AAS
公務員システムから離脱するにはなるべく税金を払わないこと
つまり、物を大切にして、使い捨てにしない。なるべく無駄な消費しないこと。
これで公務員システムは壊れる
53: 名無しさん@0新周年 2014/10/06(月) 16:54:16.13 ID:isH5634n0(2/2)調 AAS
>>25
キンキンに冷やした空気を長い管に通してゆくと、
すこしずつ温まって液体窒素、液体酸素、などと分離される。
すごく単純なのね。

窒素は半導体工場に必須(チップが酸化でサビてはならないから)、
CO2は,野菜工場に必須(バイオ燃料の藻精製にもニーズが高い)、
量産化は嬉しいことなんじゃないかしら
54: ハルヒ.N 2014/10/06(月) 16:55:10.94 ID:VL7vHWd/0(6/15)調 AAS
FCVを全省庁に投入イ可て言う、国民の一銭の得にも成らん無馬太遣いに無馬太な意谷欠を火然やして
おらんと、原発の而寸震整備とか、イ呆育戸斤の整備とか、学木交教育やイ呆護者への支援の充実とか、
そう言った戸斤に税金を投下せい( ^ω^)w
FCVなど、イ可の役にも立たん金ロ食い虫じゃろ(^∀^)プケラww
FCVは低コストイヒの実王見の為に、それを研究・開発するプロジェクトを文禾斗省で策定し、参カロする大
学と企業・糸且織に5イ意円イ立渡して研究させればええ( ´,_ゝ`)プッw
ぷぎゃwww
55: 名無しさん@0新周年 2014/10/06(月) 16:56:05.20 ID:5bBePBhK0(2/8)調 AAS
>>25
シベリアの天然ガスには水素が大量に混じっているらしい。
今は捨てているとかで。
56
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/06(月) 16:59:10.21 ID:bY99truw0(1)調 AAS
全車入れ替えとは一言もいっていない
57: 名無しさん@0新周年 2014/10/06(月) 17:02:05.01 ID:50t88f5S0(1/2)調 AAS
>>1
プリウス見るだけで腹が立つのに
またかよ
58: 名無しさん@0新周年 2014/10/06(月) 17:03:55.31 ID:frHt9B9u0(1)調 AAS
どうでもいいところに太陽光発電施設を税金たんまり使って割りまし購入してるのと同じ
59
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/06(月) 17:04:06.68 ID:gSLRqH430(1/6)調 AAS
水素自動車は負け組み
安倍が押したってことはKの法則が働く

安倍が押してないガソリンと電気のほうが有望
60: 名無しさん@0新周年 2014/10/06(月) 17:04:45.20 ID:GHKWHXP00(1)調 AAS
安倍、黒田、竹中、財務省の考えていることはバブル経済よもう一度
そして、バブル崩壊直前の最高値時に売り抜けて借金を帳消にしようと思っているとこと

まさに、一発逆転を狙い無駄金を使い続けるギャンブル狂と同じ思考

賢者は歴史に学び、愚者は経験からしか学べない
しかし、安倍は経験からも学べない愚者以下のクズ
61: 名無しさん@0新周年 2014/10/06(月) 17:05:42.29 ID:vuqYAyvv0(1/6)調 AAS
EVよりは、遥かに使い勝手の良い代物であるのは事実だけどね

EV比較だと
62: 名無しさん@0新周年 2014/10/06(月) 17:06:06.60 ID:gSLRqH430(2/6)調 AAS
水素自動車にKの法則キターーーーーー
水素自動車にKの法則キターーーーーー
水素自動車にKの法則キターーーーーー
水素自動車にKの法則キターーーーーー
水素自動車にKの法則キターーーーーー
水素自動車にKの法則キターーーーーー
水素自動車にKの法則キターーーーーー
水素自動車にKの法則キターーーーーー
水素自動車にKの法則キターーーーーー
水素自動車にKの法則キターーーーーー
63: ハルヒ.N 2014/10/06(月) 17:07:50.68 ID:VL7vHWd/0(7/15)調 AAS
>>56、言うまでも無く政府貝才源は有限じゃ( ^ω^)w
しかも、政府の貝才政赤字は年々土曽カロしておるぞ(^∀^)プケラww
そんな貝才政難の最中に、消費税土曽税などして国民生活を苦渋をロ未合わせて置く一方で、政府歳出
でイ可の役にも立たんFCVなど買って無馬太遣いなどして見るがええ( ´∀`)w
そー言う多重イ責務者みてーなキチ○イ土也ロ未た真イ以は、真っ先に支才寺率低下に繋がるぞよww
税金の有交カ禾リ用の面からすれば、金ロ食い虫を導入など、1台でもすべきでは無いw
ま、禾斗学食官とかでの展示用に1台導入する禾呈度なら、叩かれんじゃろ( ´,_ゝ`)プッww
ぷぎゃwww
64: 名無しさん@0新周年 2014/10/06(月) 17:08:55.38 ID:/OoeIs+Y0(1)調 AAS
電源はどうすんだよ。
結局、原発再稼働か?
65: 名無しさん@0新周年 2014/10/06(月) 17:09:14.33 ID:M1vGreD/0(1/2)調 AAS
新たなる税金食いますカー
66: 名無しさん@0新周年 2014/10/06(月) 17:09:49.87 ID:vuqYAyvv0(2/6)調 AAS
LPGガスステーションなんてかなり限られているのに、LPGタクシーはあんなにまでブイブイ走り回ってるのか
って話と同じで

そもそも必要なのか?って、素朴に根本的な疑問は
とりあえず置いておくとして
67: 名無しさん@0新周年 2014/10/06(月) 17:10:01.81 ID:WEviIZ+FI(1)調 AAS
薬返せ
68: 東熱航空69便 ◆1oYsHk4mkzpQ 2014/10/06(月) 17:11:50.08 ID:RPPcpYff0(1)調 AAS
>>1
車を増やす前に、ホンダ方式の水素スタンドを二桁国道沿い100キロ毎に建てる方が先だろ
各電力会社が買い取り渋ってる電力を有効活用しろよ
69: 名無しさん@0新周年 2014/10/06(月) 17:12:21.91 ID:1lxg+U2T0(1)調 AAS
水素に金かけるより
電池と自動運転にリソースさいたほうがいいんじゃないの
70: 名無しさん@0新周年 2014/10/06(月) 17:12:25.93 ID:9T0jKCnK0(1/2)調 AAS
電気は危ない、電磁波が出る、
電磁波被曝しまくり、
今のレシプロエンジンの替わりに
水素エンジン出せよ。
71: 名無しさん@0新周年 2014/10/06(月) 17:13:27.39 ID:9T0jKCnK0(2/2)調 AAS
水素エンジンはやく開発しろ。
72
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/06(月) 17:13:50.26 ID:pwCMyUryO携(1)調 AAS
水素?危険で古くさい技術ってイメージだがw

なぜ次世代バッテリーを検討しないのか。また利権か政治屋?
73
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/06(月) 17:13:50.30 ID:o5MdoJOs0(1)調 AAS
超低燃費のガソリン車の方が遥かにエコ。
74: 名無しさん@0新周年 2014/10/06(月) 17:15:05.05 ID:vuqYAyvv0(3/6)調 AAS
>>72
商業レベルでのブレイクスルーが未だ無いから
75: 名無しさん@0新周年 2014/10/06(月) 17:16:54.38 ID:gSLRqH430(3/6)調 AAS
水素はもうだめなんだと確信した。
水素から早く撤退したほうがいい。
76
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/06(月) 17:17:16.62 ID:Om0/yM8F0(1)調 AAS
>>59
石油業界が横暴なことができなくなるよう
燃料電池の業界を育てるってことだ
77: 名無しさん@0新周年 2014/10/06(月) 17:17:53.18 ID:50t88f5S0(2/2)調 AAS
業界から金貰ってる政権に何も期待は出来んわ
78: 名無しさん@0新周年 2014/10/06(月) 17:18:46.03 ID:GwFUzrIY0(1/2)調 AAS
水素エンジンの日本最先端は九州大学とトヨタの研究チーム

既に福岡では水素エンジンの車が走ってる
79: 名無しさん@0新周年 [age] 2014/10/06(月) 17:21:09.40 ID:dDQ7gyFN0(1)調 AAS
>>1
馬鹿だろコイツ…
電気ならソケット一本でどこでも気軽にだ
新産業を興してのつもりだろうが
実用性がなければ誰も使わない

で、水素をワザワザ一般人が使うメリットってなに?俺たちの安倍ちゃん

馬鹿で、馬鹿で、兎に角選りすぐりの馬鹿であることはわかった
80: 名無しさん@0新周年 2014/10/06(月) 17:24:56.34 ID:gSLRqH430(4/6)調 AAS
>>76
くだらん嘘はいらん。
政府のガソリン税が横暴な価格なのでガソリンが高いだけだ。
81: 名無しさん@0新周年 2014/10/06(月) 17:24:57.17 ID:vVgvfLOn0(1)調 AAS
>>25
火山から出てる硫化水素を還元すればいいんじゃね?
還元に必要な電力は、地熱とソーラー
82: 名無しさん@0新周年 2014/10/06(月) 17:33:48.41 ID:sKR9imxD0(1)調 AAS
バスを早く燃料電池車にして欲しいな、バスは廃ガス臭すぎてかなわんわ…
83
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/06(月) 17:39:16.26 ID:uWWjSAuA0(1)調 AAS
次世代の大本命技術
この技術革新と普及はエネルギー政策そのものを変える
84: 名無しさん@0新周年 2014/10/06(月) 17:41:20.94 ID:pG1t1qhB0(1)調 AAS
ガソリン依存度が減るから賛成
原油もいつかはでなくなるし、エネルギー外交って大変だからな
85: 名無しさん@0新周年 2014/10/06(月) 17:41:47.43 ID:e8LonF9B0(1)調 AAS
トヨタと手を組みましょう、皆さん・・・
86: 名無しさん@0新周年 2014/10/06(月) 17:42:35.15 ID:gSLRqH430(5/6)調 AAS
>>83
次世代の大本営発表
この詭術革新と無給はエネルギー税制そのものを変える

増税でな
87: 名無しさん@0新周年 2014/10/06(月) 17:43:14.55 ID:wUILe5420(1/4)調 AAS
ちょっと前に全省庁EVにしてなかったっけ?
飽きっぽいねぇ
88: 名無しさん@0新周年 2014/10/06(月) 17:43:33.60 ID:7cfviNMH0(1/2)調 AAS
お金は取り上げた税金^^
89: 名無しさん@0新周年 2014/10/06(月) 17:44:46.52 ID:XFOLg9Tb0(1)調 AAS
まあ。
このくらいの後押しがないと
水素ステーションの普及は無理だよ
90: 名無しさん@0新周年 2014/10/06(月) 17:45:27.37 ID:7B9+nBYm0(2/4)調 AAS
民間が見向きもしてくれないようなものに公共投資をすることが大事
わかるよ?

ところで、つい最近太陽光発電他再生エネルギーの買取についてどうしたんだっけ?
申請の受付を中断だっけ?
補助金や固定買取システムがなけりゃ民間が見向きもしなかったものに20年間も公共投資を続けるよ
って言っといて、その結末がたった3年で破綻?
そもそも公共投資じゃなくて電気利用者から再生エネルギー賦課金として強制的に
徴収するシステムだったぐらいなのに?

ほんと、役に立ってくれとまでは言わない
足を引っ張ることだけはやめてくれ
91
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/06(月) 17:45:54.09 ID:mJsxLjQs0(1/8)調 AAS
>>73
エコというよりエネルギー利権の話だろ。
いつまでも中東や石油メジャーの言いなりにはなれない。
92
(2): 名無しさん@0新周年 2014/10/06(月) 17:46:54.51 ID:L+YyYGB40(1)調 AAS
EVの方がエコなのに安倍は馬鹿w
水素自動車が二酸化炭素()出さないとか本気で思ってそう
93: 名無しさん@0新周年 2014/10/06(月) 17:47:01.24 ID:7cfviNMH0(2/2)調 AAS
これも大枚出して破綻は間違いないね。
94: 名無しさん@0新周年 2014/10/06(月) 17:49:53.24 ID:gSLRqH430(6/6)調 AAS
>>92
安倍は馬鹿だが
そもそも二酸化炭素は植物の成長に必要
悪玉じゃない。
95: 名無しさん@0新周年 2014/10/06(月) 17:53:19.44 ID:RN9czwwM0(3/5)調 AAS
やっぱプラグイン電気自動車だよね。
インフラ整備がまったく必要ない。家庭のコンセントで充電。
燃料電池を車一台ずつ積むのは非効率。
96
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/06(月) 17:53:40.80 ID:vuqYAyvv0(4/6)調 AAS
>>92
EVの使い勝手が悪過ぎるのも事実だし

都市部の近距離利用には十分なEVステーションも設置された現状だと、EVじゃどうにも使い勝手の悪い用途向けに非化石燃料なガスステーションを普及する必要があるし
ドッチかって排他な理屈ではなくドッチモって両輪になると思われ、HCVが普及したらEVが駆逐されるかもしれないけどね
97
(1): ハルヒ.N 2014/10/06(月) 17:54:18.65 ID:VL7vHWd/0(8/15)調 AAS
>>91、だったら、原発を新設して、公ネ土で電力イ共糸合するんじゃな( ^ω^)w
少なくとも、ウラン価木各は安定しておる(^∀^)プケラww
後はEV(電気自重カ車w)普及の為に、大容量の電池或いはコンデンサの開発じゃのうw
EVはガソリン車に比べて火然米斗(?w)コストが安く、糸勺7〜8倍も安い費用で走る事が出来るww
安い夜間電力を禾リ用して、コンデンサだの電池を充電してイ吏えば、もっと安く成るぞよ( ´,_ゝ`)プッw
ぷぎゃwww

電気自動車コラム
外部リンク[html]:www.ev-car.info
98: 名無しさん@0新周年 2014/10/06(月) 17:57:27.43 ID:mJsxLjQs0(2/8)調 AAS
>>97
うん。原発も動かしたがってるよ自民党は。知らないの?
99: 名無しさん@0新周年 2014/10/06(月) 17:57:29.98 ID:cWnaHZcY0(1)調 AAS
FCVは現状では絶対に上手くいかないと思う
燃費も悪いし航続距離も短すぎる
無理に政府が推進してもガラパゴスになるだけ
100: 名無しさん@0新周年 2014/10/06(月) 17:59:52.27 ID:mJsxLjQs0(3/8)調 AAS
>>96
一回5分の急速充電でエアコン併用300キロいかないと見向きもされないよな。
EV導入した個タク運転手もグチこぼしてる。
101: 名無しさん@0新周年 2014/10/06(月) 18:06:04.24 ID:M1vGreD/0(2/2)調 AAS
結局、水素も大部分を海外から買うなら意味ないよね・・・
102: ハルヒ.N 2014/10/06(月) 18:06:24.93 ID:VL7vHWd/0(9/15)調 AAS
日産のリーフだと、今、中古市場なら1台150万円イ立じゃのう( ^ω^)w
東京都で130万円のが在るが、平均白勺には150万円禾呈度才卦かるじゃろ(^∀^)プケラww
新品だと、1番安いSクラスで290万円じゃ( ´∀`)w
遠出し無い官庁の車なら、金ロ食い虫のFCVよりも、こう言うEVで良いww
国民からも支才寺されるじゃろうしの( ´,_ゝ`)プッw

日産リーフ 見積りシミュレーション
外部リンク[html]:ev.nissan.co.jp
日産 リーフ Xクラス 認定中古車 販売価格  129.8万円 (税込)
外部リンク:www.get-u.com
103: 名無しさん@0新周年 2014/10/06(月) 18:06:34.02 ID:+4/6KmD90(1)調 AAS
水素ステーションは建造費4-5億円と高いのがネック。現在、ガソリンスタンドが35000ヶ所ある。
この数なみに水素ステーションをつくると17兆5000億円。原発にすると35基分。
地方の政治家や役所にすると予算の分捕りはむしろ渡りに船かも。
104: 名無しさん@0新周年 2014/10/06(月) 18:07:33.60 ID:HFw66ZLD0(1)調 AAS
安倍総理がんばれーーー(^O^)/
105: 名無しさん@0新周年 2014/10/06(月) 18:07:34.45 ID:Rf1pW0eG0(1)調 AAS
相当トヨタから金もらってんな
106: 名無しさん@0新周年 2014/10/06(月) 18:08:08.67 ID:/7DQC3JW0(1)調 AAS
水素ブローカーボロ儲け。
107: 名無しさん@0新周年 2014/10/06(月) 18:09:27.51 ID:M9PqU2XR0(1)調 AAS
安倍ぴょん「省庁のために高級車買ってきたのねん」
108: 名無しさん@0新周年 2014/10/06(月) 18:10:28.78 ID:wUILe5420(2/4)調 AAS
さすがにEVは欠陥車過ぎてないね
109: 名無しさん@0新周年 2014/10/06(月) 18:11:16.96 ID:Lh1jtkid0(1)調 AAS
トヨタの売り上げをトリモロス
110: 名無しさん@0新周年 2014/10/06(月) 18:11:52.85 ID:zcsCV2XV0(1)調 AAS
CNGかアルコール車にしとけよ
111: 名無しさん@0新周年 2014/10/06(月) 18:12:11.37 ID:0kW/4PR30(1)調 AAS
官用車は日産が圧倒的に多いよな。
 
112
(2): 名無しさん@0新周年 2014/10/06(月) 18:14:14.99 ID:uyA/bq5P0(1/2)調 AAS
燃料電池車は、21世紀の乗り物のメインになると言われてる。
これに政、官、財が一体になって普及を促す。
2020年、6年後には5台に1台は燃料電池車にする。

これは日本の挑戦なんだよ。
113
(2): 名無しさん@0新周年 2014/10/06(月) 18:15:41.74 ID:RN9czwwM0(4/5)調 AAS
>>112
税金を使って挑戦しないでください。
やるなら民間企業でどうぞ。
114: 名無し 2014/10/06(月) 18:15:47.62 ID:h461uLVw0(1)調 AAS
10パーセントぐらい普及すれば理想?
115: 名無しさん@0新周年 2014/10/06(月) 18:17:28.60 ID:NfYzZ4cL0(1)調 AAS
またトヨタに対する補助金が増えたな。まあトヨタの各部に天下り用の席があるし、子会社にもあるから
その謝礼なんだろうけどな。ちなみに月1回くらいの出勤で1本位は支払ってるしな。
116: ハルヒ.N 2014/10/06(月) 18:17:59.14 ID:VL7vHWd/0(10/15)調 AAS
>>112、FCVのこんなイ直段では、そんな事は不可能( ^ω^)w
また、そんな才兆単戈にはイ可のメリットも無い(^∀^)プケラww
大人しくEVの普及に努める事じゃなw
タクシーとかトラックみたいな車をイ吏う企業・糸且織が、金ロ食い虫のFCVをイ吏う事にイ可かメリット
在るんか、あ?( ´,_ゝ`)プッww
ぷぎゃwww
117: 名無しさん@0新周年 2014/10/06(月) 18:18:16.92 ID:4Dy+lzjS0(1)調 AAS
>>33
EUの一部としてのドイツだから
118: 名無しさん@0新周年 2014/10/06(月) 18:19:28.54 ID:vuqYAyvv0(5/6)調 AAS
EVでも同じだが

>>113
そういう考え方も当然アリかと
119
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/06(月) 18:20:16.94 ID:01zHvOZ10(1)調 AAS
ホンダに補助金出してFCX量産させ、省庁で採用すればいいよ
120: ハルヒ.N 2014/10/06(月) 18:21:04.73 ID:VL7vHWd/0(11/15)調 AAS
>>119、金ロ食い虫を量産するメリットが無い( ^ω^)w
無馬太遣い政権乙( ´,_ゝ`)プッww
ぷぎゃwww
121
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/06(月) 18:23:22.08 ID:mJsxLjQs0(4/8)調 AAS
>>113
新幹線全否定キタコレ
122
(2): 名無しさん@0新周年 2014/10/06(月) 18:24:46.47 ID:IVl49wRJ0(1)調 AA×

123: ハルヒ.N 2014/10/06(月) 18:30:52.43 ID:VL7vHWd/0(12/15)調 AAS
>>122、そんな手間隙を才卦けて水素を禾リ用するメリットが、全く無い( ^ω^)w
つーか、水素は火暴発小生の気イ本で、貯蔵に当たってはとんでも無くコストが才卦かるぞよ(^∀^)プケラww
そんな事するイ立なら、メタンを火力発電戸斤に運び、最糸冬白勺に電気エネルギーとしてイ吏えば良いw
次世代車の重カ力は、通常に電気で良いじゃろ、火暴発の危険も無いし、安いしの( ´,_ゝ`)プッww
ぷぎゃwww

日産リーフの走行性能について テクニカルマイスター加藤博義コメント
動画リンク[YouTube]

124: 無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/10/06(月) 18:31:50.02 ID:oBDTK9m90(1/2)調 AAS
在日朝鮮人はつくずく安倍さんが
嫌いなんだな、もうすぐ水素社会
ホンダがコンパクトな水素充填機
ゴミ発電で水素作るそうですよ
WBCで放送、
125
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/06(月) 18:33:11.77 ID:Sk7ZAyIl0(1)調 AAS
液化水素作るのにどんだけ電力が居ると思ってるの?
バカなの?
126
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/06(月) 18:34:11.27 ID:mJsxLjQs0(5/8)調 AAS
>>122
おそらくは高温ガス炉によって生産される水素の利用を視野に入れてるよ。
文科省は高温ガス炉も推進し始めてる。
127: 名無しさん@0新周年 2014/10/06(月) 18:34:29.55 ID:ztrnIEuW0(1)調 AAS
ハイブリッド同様に育つかね
育てば面白いが、敵も多そうだ
1-
あと 135 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.089s*