[過去ログ] 戦力不足のため?ウクライナ軍、野ざらしにされていた旧ソ連時代の戦車を修復、配備へ(写真あり) (522レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
327
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 17:51:54.30 ID:DH7QrM3d0(1)調 AAS
対人戦なら十分使えるだろ
328: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 17:51:54.19 ID:M6FpudoY0(1)調 AAS
>>300
タンクデサントという名の前面追加装甲・・・

>>316
ランクルに機関銃載せたテクニカルよりは載ってて安心か・・・
329: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 17:52:03.33 ID:pe55BNQn0(1)調 AAS
旧ソ連時代と言っても、例えば40年もの原発だってそれぐらいなんだぜ。
いくらメンテナンスされていても40年ものの原発なんて怖くて使えない罠。。
330
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 17:54:07.57 ID:K1oBWhH10(6/6)調 AAS
スウェーデン製の軽戦車に似ている。
331: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 17:54:37.91 ID:LUWqfIgW0(4/9)調 AAS
>>327
対戦車砲を装備した小隊に対しても無力だろうな・・・
332
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 17:55:27.63 ID:xzh71uoX0(10/15)調 AAS
馬鹿にしてるけど対戦車機材とかなきゃ
こいつに攻撃されたら死体の山だぞ
333
(2): 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 17:55:38.05 ID:vv+7F8b80(2/2)調 AAS
>>271
捕獲兵器の弾薬供給ってどうしたんだろう。
捕獲した分のみ?捕獲兵器用に生産してたのかな
334: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 17:56:41.71 ID:SjVgXFPc0(3/5)調 AAS
>>299
RPGに撃たれたら即死だけど
73mmのHEATはペネ400mmくらいあるし
榴弾は700gくらいの炸薬入ってるから半径20m位は破片が飛び散るわな
>The OG-15V HE-Frag round weighs 4.57 kilograms (10 lb 1 oz), it uses an OG-9 shell with a 0.73 kg (1 lb 10 oz) TNT

最近のコレも撃てるんかな?
73mm Round TBFR-15 Thermobaric Fragmentation
73mm Round TBFR-9 Thermobaric Fragmentation
335: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 17:57:38.50 ID:xzh71uoX0(11/15)調 AAS
>>296
程度のいいのは小屋に保管してある
336: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 17:58:49.32 ID:kGnf7TZy0(1)調 AAS
デコイだろ
337: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 18:00:06.55 ID:gxNREQFK0(1/3)調 AAS
なんかすごく手伝いたい。
338
(2): 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 18:00:09.46 ID:LUWqfIgW0(5/9)調 AAS
>>332
親ロ派の装備は良い方だと思うが・・・
この程度の豆腐戦車をぶち抜ける機関砲や対戦車ミサイルは保有しているだろ
339: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 18:00:28.26 ID:ylUyJ5C00(1)調 AAS
>>1
これ、ちゃんと動くのかよ・・・。
340: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 18:01:28.47 ID:Y02qyWyK0(1)調 AAS
使えるならいいんじゃね
341
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 18:02:34.41 ID:xzh71uoX0(12/15)調 AAS
>>338
あのakどころか角材しかもってない奴とかも居るから
342
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 18:02:53.30 ID:gxNREQFK0(2/3)調 AAS
これ楽しそうだよなー。
さび落としは花咲爺で。
343
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 18:03:47.50 ID:LUWqfIgW0(6/9)調 AAS
>>341
こんな腐りかけの豆腐を引っ張り出す時点でウクライナ軍も終わっているけどな
344: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 18:06:44.23 ID:w4zBkiRj0(11/12)調 AAS
>>330 対ソ用に似たようなの作ったんだよw
突っ込みきれないわマジで。実はおまいらほんものの馬鹿なのか?
345: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/09/24(水) 18:06:48.26 ID:+y8bRZbg0(1)調 AAS
修理してペンキ塗って乗ってみたいな
346: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 18:07:40.20 ID:J6I1JAUU0(1)調 AAS
ガルパンにそんなシーンがあったなw
347: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 18:07:46.04 ID:YJ+IaoWn0(1)調 AA×
>>1

348
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 18:10:03.36 ID:77QWRYMa0(1)調 AAS
映画化できそうだな
あとはこれで戦果を挙げれば
349
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 18:11:40.81 ID:gxNREQFK0(3/3)調 AAS
よくわからんがエンジンはディーゼルかね?
350: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 18:11:43.55 ID:SjVgXFPc0(4/5)調 AAS
>>343
ゲリラとか市民の義勇軍じゃなくって
正規軍だもんなぁ
金がないのかね

そのうち本当にTOYOTAとかになりそうだわ
351: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 18:13:39.74 ID:iAChbaEWi(2/4)調 AAS
>>338
12.7mmとか14.5mmじゃ抜けないぞ。
20mm以上の大口径機関砲積んだ車両は貴重だし、対戦車ミサイルは結構お高いのよ。
じゃあRPGで頑張るとしても動いてる車両にはなかなかあたらんし、止まってる車両にも落ち着いて撃てる射点を確保しないかんから結構難しいんだぞあれ。
352: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 18:14:14.45 ID:0jj/RaWZ0(2/4)調 AAS
>>342
あっちは湿度と温度の点で日本よりは錆びないんだろうな。
353: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 18:14:25.94 ID:LUWqfIgW0(7/9)調 AAS
>>348
超古代の遺跡から発掘したオーパーツを復元して・・・
とかの中2設定なら映画化も可能だろうが・・・

これではせいぜいナショジオで放送される程度だろうな
敗軍側として
354
(2): 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 18:14:35.49 ID:FvK+Bt9Z0(1)調 AAS
スクラップ同然の車両を動かすまでにするには大変な労力と技術が必要だぞ。
ウクライナ無駄に技術あるな。
355: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 18:14:51.84 ID:Lzl6eIK+0(1/7)調 AAS
BMD1空挺戦車だ。
まだ残ってたんだな。
動画リンク[YouTube]

356: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 18:16:10.23 ID:gKY8aQWk0(3/3)調 AAS
>>349
ヂーゼルです。
357
(2): 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 18:16:53.39 ID:sB6/+ye/O携(4/4)調 AAS
>>333
76ミリ砲だし、ドイツ軍の75ミリ砲弾も撃てるんじゃね?
どちらにせよ、バルバロッサ作戦の初期には大量の武器弾薬をゲットしたしね
358
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 18:17:50.19 ID:EUgLSi2X0(1)調 AAS
T-34かと思ってワクワクしたけどさすがにそれはないか…
359: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 18:19:12.61 ID:JINScU8D0(1)調 AAS
ゼロ戦だったら日本に高く売れたのに残念だったな
360: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 18:20:10.23 ID:ftxPdCo30(1)調 AAS
ウクライナ情勢見てるとガングリフォン思い出す
90式がウクライナの平原を疾駆したら完全に再現だな
361: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 18:21:03.13 ID:Jf60NauY0(1)調 AAS
北朝鮮のゼロ戦や隼も公開してくれ
362: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 18:22:01.69 ID:Lc8Q2IzF0(1)調 AAS
>>354
「買い換えたけど潰すのが面倒くさいから放置」
ってレベルだから、スクラップ治すほど面倒ってわけじゃないし、治すのにもそこまで技術はいらない
363
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 18:22:01.92 ID:YD7ULfg80(1)調 AAS
こうやって何度でも蘇るのが本物の機械だ。日本製の使い捨て詐欺商品と違うところだ。
364: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 18:22:56.67 ID:Lzl6eIK+0(2/7)調 AAS
>>357
撃てない。

ドイツPAK40(75mm対戦車砲)
ドイツ4号戦車46口径75mm砲
ドイツ3号突撃砲75mm砲

互換性なしだし。
365: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 18:24:36.49 ID:LUWqfIgW0(8/9)調 AAS
>>363
自衛隊はファントム爺さんを大事に使っているんだぜ
永遠に完成しないF-35が完成するまで・・・
366
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 18:25:10.32 ID:2ckTClRh0(1/5)調 AAS
>>1
いい感じの錆び具合なのに塗りなおすなよw
367: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 18:27:48.63 ID:tGogzzIJ0(1)調 AAS
スレタイでは野ざらしのなんてせいぜい何十台かで、
そんなの直す手間・人員の方が無駄じゃろと思ったのに
368
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 18:27:51.64 ID:HU9mcO3M0(1)調 AAS
ソ連って探せば蚤の市で核弾頭も
売ってそうだよね
369: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 18:29:35.16 ID:0jj/RaWZ0(3/4)調 AAS
>>368
未使用 2Kt
500ルーブル
370: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 18:30:42.96 ID:Lzl6eIK+0(3/7)調 AAS
ディーゼルだから噴射ポンプさえOHできれば動かすのは簡単。
構造が簡単だから、シリンダブロックまで外して分解清掃するだろうけど。
電気系が単純ってのは楽だろ。
371: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 18:32:42.53 ID:JVZuEoAd0(1)調 AAS
やあ、エド
調子はどう?
372: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 18:34:01.59 ID:PJ6TFVi/0(1/3)調 AAS
戦車じゃないやんw
BMPやん
373
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 18:34:08.81 ID:tQwEc6ani(1)調 AAS
>>357
これは低圧砲で薬莢が短い低威力の砲だから無理ゲー。
対戦車用ではなく対人、対非装甲車両用の武装だよ。
374: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 18:35:27.60 ID:peckU7fEi(1)調 AAS
江戸・チャイナ

どっちやねん。
375: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 18:35:41.26 ID:4b1p4m940(1)調 AAS
>>366
ウェザリングの参考にさせていただきますよっと
376: 【沖縄電 - %】 2014/09/24(水) 18:35:47.98 ID:ghnrSFvRO携(1)調 AAS
あべ氏は25歳未満のウクライナ美女5人と90式戦車30両と交換してあげればいいのに(´・ω・)
377: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 18:36:10.07 ID:w4zBkiRj0(12/12)調 AAS
戦車って何なのかすら分かってない奴が騒ぐな
378: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 18:39:11.02 ID:pOpFkGkd0(1)調 AAS
太平洋戦争終了時に米軍がフィリピンのジャングル等に使用可能な戦車を、
野ざらし状態で撤退。第三国に売り渡す武器商人もいなかったのか?

朝鮮戦争が勃発時、これを博多港にあつめて釜山へ。
米本土からの戦車はこれよりもっと後。
父親は爺ちゃんから聞いたと俺に教えてくれた。
379: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 18:39:54.32 ID:Lzl6eIK+0(4/7)調 AAS
アルミ合金だから50口径の機関銃を防ぐのが限界。

旧式の対戦車ライフルでも打ち抜かれるな。
380
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 18:42:08.35 ID:uAMnJIxd0(1)調 AAS
BMD-1?
381
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 18:42:43.59 ID:Lzl6eIK+0(5/7)調 AAS
wiki見たら30口径を防ぐの一杯。
ブローニングの50口径で撃たれたら穴だらけか。

こんな使い物になるのか?
382: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 18:44:07.07 ID:2ckTClRh0(2/5)調 AAS
>>381
歩兵相手のはったり位にはなるんだろう
ロシアと戦争するわけでもないし
383: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 18:44:13.40 ID:Lzl6eIK+0(6/7)調 AAS
シェリダン空挺戦車と戦ってもらいたい。
384: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 18:44:21.69 ID:LUWqfIgW0(9/9)調 AAS
>>380
BMP-2ならまだ多くの国で現役だから野ざらしにはされないだろ
385: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 18:44:22.59 ID:aL3jxUUw0(2/3)調 AAS
ウクライナのネオナチに逆らう一般人をミンチにする程度はできるんじゃない?
386
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 18:44:41.92 ID:SjVgXFPc0(5/5)調 AAS
>>373
一応HEAT・HEともに撃てる
外部リンク:en.wikipedia.org
かなりコンパクトで反動少ない
動画リンク[YouTube]


こいつのお仲間
外部リンク:ja.wikipedia.org
387: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 18:44:48.03 ID:LNTHoMnT0(1)調 AAS
プーチン

「なぜ彼らが地震地帯に原発を建てるのか私には理由がわからない。日本全体が地震地帯なのだ。」(2011/5/1)

安倍

Q(吉井英勝):冷却系が完全に沈黙した場合の復旧シナリオは考えてあるのか
A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない
Q(吉井英勝):冷却に失敗し各燃料棒が焼損した場合の復旧シナリオは考えてあるのか
A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない

昨日話題の「吉田調書デジタル版」、多数の隠蔽があるね。
例えば吉田氏の「補助冷却装置が造られていればこんな状況にはならなかった・・」という部分は削除されているよ。
第一次安倍政権下で安倍ちゃんが却下した補助冷却装置の重要問題を隠蔽ね。
自民党に都合の悪い部分はすべて削除してるよ。
Twitterリンク:kuroda06sayuri

山本弘

『・・僕が見た範囲では、 テレビに出演した原子力関係の専門家たちの発言は、いずれもおおむね正確なものだった。
 その一方、危険を煽り立てているのは、明らかに科学知識の欠如した人たちである・・』
Twitterリンク:pandasukidesu
一体、今はどう思っているんでしょうかね。
と学会が、トンデモそのものであることを311で満天下にさらけ出してくれました。
Twitterリンク:onodekita
388
(2): 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 18:45:16.90 ID:4DlofJ+W0(1)調 AAS
>>1

>ウクライナ西部にあるその向上
>歩兵先頭車両

最近感じの能力が小学生レベルの擦れたい多すぎ
389: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 18:46:29.81 ID:iAChbaEWi(3/4)調 AAS
>>388
日本人じゃないからね…
390: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 18:47:17.82 ID:Lzl6eIK+0(7/7)調 AAS
>>386
無反動砲は撃ったらすぐ移動は万国共通なんだな。
391
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 18:47:45.65 ID:hrrY6qifO携(1/2)調 AAS
>>1
BMPやBMDじゃんかw
どこがMBTなんだよw
無限軌道と砲身付いていたら皆戦車かよw
だからカスゴミは不勉強過ぎるんだよwwww

しかも誤字だらけじゃどうしょうもないよwwww
392: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 18:48:18.94 ID:2ckTClRh0(3/5)調 AAS
>>388
スレタイじゃなくて記事の翻訳だろ
機械翻訳通して修正かけるときに見逃したんじゃね
393
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 19:14:28.91 ID:Xke1gU5L0(1)調 AAS
こんな細い履帯で雪道走れんのか?
394: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 19:17:21.62 ID:PtfSR7gT0(1/3)調 AAS
ナチスドイツのU号戦車か?
395
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 19:31:05.05 ID:xzh71uoX0(13/15)調 AAS
>>391
>無限軌道と砲身付いていたら皆戦車かよw
日本以外でも結構あるぞ そんなもんかと
396
(2): 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 19:31:09.79 ID:wBsbZdYv0(1/2)調 AAS
>>71
しかし、湾岸戦争の際にイラクがモンキーじゃないT-72とか使ってたら
どうなっていたんだろね?
もしかして、多国籍軍、苦戦で撤退とかあったかも。
397: 大日本☆忠君報士 2014/09/24(水) 19:36:46.09 ID:No0okijF0(1)調 AAS
【A級】最強おっぱい決定戦「P―1グランプリ」開幕! 全部見せます真夏の水着バトル!
あの人気アイドルグループからも続々参戦??

動画リンク[YouTube]

398
(2): 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 19:36:58.60 ID:iAChbaEWi(4/4)調 AAS
>>396
兵器は運用が大事だからね、使う人間がヘボだと何でもいっしょ。

しかしイラクにも凄い奴が居て、T-55の主砲でリンクスと撃ち合った猛者もいたんだよ。
399: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 19:38:23.14 ID:kcFZK8jq0(1)調 AAS
>機銃で装甲を撃ち抜かれるなら意味がないのでは

歩兵は一度陣を築いてしまうと、たとえ核兵器(!)ですら耐え抜いてしまうほど強靭な防御力を持つが、移動時は無防備。特に榴弾砲で「移動中と予測される場所」に撃ち込んでくる戦法は天敵となる。
そこで移動時の損失を防ぐために考案されたのが装甲兵員輸送車。
単なるトラックを数ミリの装甲板で四方を覆ったところ、榴弾砲の断片で殺傷される兵員の数がなんと5パーセントにまで低下することが判明した。
だから「直接」狙い撃たれる状況を想定するのはホントは間違い。
...でも、その設計思想はあくまでWW2や冷戦期の正規戦を前提としたものであって、ゲリラ戦が中心となる現代の戦争ではしばしば待ち伏せられて痛い目をみることになったのも事実。
今回発掘されたBMPも、本来の用途ではないパルチザン掃討なんかに投入されて大損害出すってオチかもしれないな。
400: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 19:43:29.67 ID:CPl3feGWO携(2/2)調 AAS
ウクライナの40年物の熟はどうなの?
401: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 19:43:33.25 ID:GIyas29m0(1)調 AAS
アメリカ、ジャベリン供与する絶好の機会なんだけどなあ。
ロスケの戦車をぼこぼこにすれば販促効果にもなるし。
402: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 19:46:02.52 ID:aL3jxUUw0(3/3)調 AAS
こんなぺらぺら装甲車なんて機関銃でぼこぼこだよw
403: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 19:46:53.95 ID:pB/898nm0(1)調 AAS
ターンピックが冴えないな
404
(3): 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 19:48:35.87 ID:fKuLxu2y0(1)調 AAS
BMP-1とか命中率50%未満のヘッポコ73mm低圧砲で何するんだよw
405: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 19:51:21.66 ID:585fwrTf0(1)調 AAS
>>5
ガルパン見て戦車に興味持ったから
406
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 19:54:24.59 ID:xzh71uoX0(14/15)調 AAS
>>404
建物に撃ち込んだり出来ないか?
そこら辺の道路で通行料を取ってるチンピラに撃つとか
407: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 19:56:00.51 ID:2ckTClRh0(4/5)調 AAS
>>406
チンピラに対応するために装甲車両使うとか贅沢すぎるw
408
(2): 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 19:57:37.55 ID:RKWq8Fq80(1)調 AAS
イージスシステム付戦車を日本が作らないかな。
409: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 19:59:11.66 ID:2ckTClRh0(5/5)調 AAS
>>408
それ必要になったら日本終了しているよ
日本は海上での防衛兵器つくらないと
410: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 20:00:45.06 ID:nfxwEeoY0(1/4)調 AAS
>>404
ビルや家屋に立て篭もった敵歩兵を、盾にしてる壁ごと部屋ごと吹き飛ばす、など
こういう中口径の直射火砲は市街戦でなかなか有用なんよ
機関砲だけだと貫通力高すぎて、壁どころか建物の反対側までブスブス抜けちゃって
使いづらい場面があった

BMP-1:73mm低圧砲
  ↓
BMP-2:30mm機関砲
  ↓
BMP-3:100mm低圧砲+30mm機関砲

ソ連〜ロシア軍が実戦で試行錯誤しながら導き出した答えが
大砲と機関砲のハイブリッド装備なのだな
411: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 20:03:22.33 ID:0d3DHT6m0(2/2)調 AAS
>>408
イスラエルのトロフィーやアイアンフィストが近いかな?
412
(2): 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 20:07:46.09 ID:PlfrbktzO携(3/3)調 AAS
この手のBMPにも限定対戦車仕様として、(対戦車)ミサイル付もあったろ。
413: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 20:14:04.13 ID:85jE7MzF0(1)調 AAS
主な工場は東部にあるから政府軍はつらいね
414: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 20:19:29.96 ID:xHBqHzvC0(1)調 AAS
>>404
命中率って火砲じゃ使わないと思うんだが
415: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 20:24:32.99 ID:zbvy3Dv20(13/13)調 AAS
>>412
元々全車に対戦車ミサイルが装備されている。
416: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 20:25:17.55 ID:nfxwEeoY0(2/4)調 AAS
>>412
砲塔上にサガー対戦車ミサイルを、追加でちょこんとのっけているのが本来の姿だね
運悪く敵戦車と遭遇しても、最低限の抵抗手段があるという点で、当時は画期的だった
417
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 20:25:57.36 ID:iuXATe0w0(1)調 AAS
自衛隊も有事の際米軍 供与の保管中古兵器を再生出切るのかなぁ
418: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 20:29:30.78 ID:PJ6TFVi/0(2/3)調 AAS
>>393

ウズジェホートの国だからなぁ、
PT76のころから、
踏破性能は戦車よりも軽いせいもあって、
機動性は相当高いよ。
419
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 20:40:55.49 ID:vhCpUmbF0(1)調 AAS
細いなキャタピラあんなので戦えるのかね?
平地以外使わない仕様なの
420: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 20:42:29.26 ID:0jj/RaWZ0(4/4)調 AAS
>>417
そういやあ、イスラエルではWW2のM4シャーマンのエンジン取り替え、大砲取り替え使ってたらしいけど、さすがにもうないだろうな
421: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 20:42:44.22 ID:BHsYwbGV0(1)調 AAS
戦車じゃねーじゃん 兵員輸送車じゃん
422: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 20:43:09.62 ID:mQt9Nsk70(1)調 AAS
いやいや・・・なかなか。
ウクライナもその心意気や善しだよ。
423: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 20:43:46.54 ID:mrZ64oxg0(1)調 AAS
61式 VS 74式
424: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 20:44:08.26 ID:e1/nP8aC0(1)調 AAS
戦いは数だよ兄貴
425: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 20:45:47.20 ID:tDvcWEXL0(1/2)調 AAS
ソ連のメカがシンプルで耐久性に富んでいるっていうことなんだろうなあ
ある側面では、現代の無駄遣いに対するアンチテーゼとして、二歩も三歩も先を行っていたよね、ソ連って
426: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 20:46:18.10 ID:xtxArO710(1)調 AAS
T−34とかW号戦車G型とかかと思った
427
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 20:46:40.04 ID:NyN00qiY0(1)調 AAS
ウクライナとか西側と仲良くしてもらうためにイラクにまで派兵してるのにな・・・。
なんで米国は助けてやらないんだ?
428
(2): 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 20:49:33.40 ID:6Lu0r/J+0(1)調 AAS
(゚∀゚)

戦う車は全部が戦車だし
戦う船は全部が戦艦なんだよね。
429: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 20:57:00.65 ID:PtfSR7gT0(2/3)調 AAS
>>427
おそロシア!
430: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 20:59:20.79 ID:tDvcWEXL0(2/2)調 AAS
>>428
ただ戦う人は全員が戦闘員になるはずだけど、大抵は社畜って呼ばれます
431: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 21:00:49.11 ID:gWMmtgQl0(1)調 AAS
>>30
「メッキが剥げた」だろ
432: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 21:00:51.27 ID:f1wgBUoZ0(1)調 AAS
>>29
レディオス・ソープって戦争になると出てくるやつがいるらしい。
433
(2): 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 21:01:23.33 ID:5mUJed9S0(1)調 AAS
T72とか鉄製の走る棺桶だろ。湾岸戦争で何千台潰されたんだ?
434: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 21:04:23.12 ID:1Etj3e+a0(1)調 AAS
日本も信濃をレストアしようぜ
435: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 21:04:32.97 ID:tSVjUUPC0(1)調 AAS
アルミ合金だから、前面以外ならアンチマテリアルライフルで行けるだろうなあ。
436
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 21:11:00.37 ID:wBsbZdYv0(2/2)調 AAS
>>433
湾岸戦争の地上戦でイラクが使ったのは性能落としたモンキーモデル
ロシア(ソ連)本国のT-72は複合装甲と射程6kmの対戦車ミサイル搭載していた。
437: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 21:16:43.35 ID:Fy60CRa60(1)調 AAS
いっしょに戦った仲やないか
438: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 21:17:28.19 ID:xzh71uoX0(15/15)調 AAS
>>433
相手はくぎ抜きやバットとかを持ってる連中も混ざってるんだからこれでも十分役に立つ
439: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 21:19:29.98 ID:hsGLvVsb0(1)調 AAS
>>1
プラウダ高校に頼んでIS−2とかT34−85とか売ってもらえよw
440: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 21:21:13.14 ID:76/tf22N0(1/2)調 AAS
>>428
あったな
湾岸戦争でペルシャ湾に数百隻の戦艦が集結とかいう報道がw
441: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 21:25:20.39 ID:cb2XbRJh0(1)調 AAS
IS-3戦車が実戦するとこ見てみたいなあ
442
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 21:28:51.12 ID:0+d+U+IA0(1)調 AAS
>>1
アハハハ、笑わせる為にこんな戦車並べたの?
443: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 21:36:16.59 ID:nfxwEeoY0(3/4)調 AAS
>>442
聞こえたわよ!
よくもソ連の遺産をバカにしたわね!?しゅくせぇしてやる!!
444: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 21:40:17.09 ID:lNRcXW0a0(1)調 AAS
小銃持った歩兵が相手なら、何とかなるのかな?
445: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 22:14:57.72 ID:76/tf22N0(2/2)調 AAS
本物の戦争が始まるんじゃないんだから
これで十分役に立つ
これに乗ってりゃ兵士の安全度が格段に向上するw
446: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 22:19:04.80 ID:fnrJnNSr0(1)調 AAS
スバル360とかはこうやって復活させて乗ってる人が結構居るらしいな
447: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 22:19:24.46 ID:PtfSR7gT0(3/3)調 AAS
パプアと旧ザクみたいなものだろなw
448: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 22:20:57.01 ID:Yt1XRzJU0(1)調 AAS
溶かして作ったほうが早いんじゃないの?
449: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 22:22:44.30 ID:nfxwEeoY0(4/4)調 AAS
BMPシリーズは未だ世界中で多数が現役張ってるので、本番の戦争でもOKよ
450: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 22:25:48.93 ID:B//004MVO携(1)調 AAS
ウクライナには輸出できずに大量に放置されているT-80の改良型がなかったか?
451: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 22:26:19.74 ID:WgZ62aRf0(1)調 AAS
動きさえすれば戦力として十分だからね
装甲車両にまともな銃架一つ付けれない国が笑えるものではないよ
452: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 22:26:44.99 ID:wa8HTpgM0(1)調 AAS
実戦に使うというより、古くても稼動状態にしておくだけで一定の効果があるんだよ戦車ってのは
そういう兵器だ
453: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 22:28:33.67 ID:PJ6TFVi/0(3/3)調 AAS
>>419

浮航性があって湿地でもおk
履帯が狭いとかいってるけど戦車よりかなり軽いんだよ。
1-
あと 69 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s