[過去ログ] 戦力不足のため?ウクライナ軍、野ざらしにされていた旧ソ連時代の戦車を修復、配備へ(写真あり) (522レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
264: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 17:01:22.84 ID:LE84+JCL0(2/3)調 AAS
ウクライナには700の兵器工場があるらしいけど、
多くが東部なんだよな。
その東部がロシア側の手に落ちてるわけで、仕方ないんだろう。
265: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 17:02:23.71 ID:Wir2QbYP0(1/2)調 AAS
>>249
ウクライナは長らく財政破綻の危機にある国だから、旧キエフ旧空母をスクラップと称して売っぱらった国、現役の主力戦車すら、内戦前にシリアや南スーダンなどあちこちに密売したり、堂々と輸出していたでしょう
BMPやBMDの動画がやたら出てくるけどあまり戦車が少ないのは、反乱を戦車で踏み潰したイメージをさけた訳だけでもあるまい
なにせ、内戦前には財政難で軍縮して常備軍を20万から7万に縮小する予定だったんだから
266: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 17:02:52.00 ID:K1oBWhH10(3/6)調 AAS
まあ自衛官の貸与が一番いいのかもね。
ノモンハンでコテンパンにやられ、関東特別大演習にビビり、
岡村寧次司令官に抑えられて1945年8月まで日本に手出しができなかったんだから。
267: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 17:03:47.10 ID:zass0B6G0(1/2)調 AAS
チェルノブイリのそばに放置されてたやつじゃね?
268: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 17:04:17.52 ID:JX1kwfos0(1)調 AAS
>>19
でろるせん
しるろ
269(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 17:05:43.26 ID:IDwz87d00(1)調 AAS
T-80はどこにいったんだよ
オプロートは?
世界的に見ても上位3位くらいに入るはずだろ
270: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 17:06:16.56 ID:LE84+JCL0(3/3)調 AAS
>>224
実際、冷戦後にウクライナは大量の兵器を輸出してるんだよ。
その売れ残りが >>1
あと、旧東側の特徴だが、こういう旧式な兵器も綺麗にとってあったりするのもある。野ざらしもあるが。
NK-33ロケットエンジンも綺麗に保管されてて、アメリカ企業が買ってロケットに使ってる。
中国もそう(ただ、その旧式を鉄くずとして勝手に売っぱらった汚職軍人が処理されたり)。
辺境部隊や民兵が使ってるのも三軸手回しの旋回砲塔だったり。
271(2): 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 17:08:02.20 ID:4qvogYjN0(1)調 AAS
T34を発掘したのかと思った
画像リンク
272(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 17:09:54.63 ID:PlfrbktzO携(2/3)調 AAS
旧ソ時代の兵器はシンプル単純で丈夫なんだろ、先進国相手じゃない用途によっては使えるんじゃね?
273: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 17:10:36.89 ID:w4zBkiRj0(8/12)調 AAS
モスポールって何かあったときには使えるようにしとくもんなの
いい加減な事言いやがって、これだからおじさんは嫌いなんだよ
274: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 17:11:32.92 ID:XLK/FuLX0(1)調 AAS
マウスはないのか?
275: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 17:12:29.57 ID:zass0B6G0(2/2)調 AAS
半万年前の地層から戦車が出てきたニダ
276(4): 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 17:13:14.53 ID:0jj/RaWZ0(1/4)調 AAS
市民にとっては装甲車はやっかいなもの。
第二次世界大戦でも、最も有用だったのは3号戦車だったらしい。
つまり、ウクライナ政府は、対ロシアではなく人民の離反が怖いと。
277: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 17:14:58.99 ID:cS6iy1AE0(1)調 AAS
>>271
エストニアの沼から引き揚げたT-34/76だね。
ドイツ軍が捕獲、使用していたから鉄十字が描いてある。
このT-34は引き揚げたまま、普通に牽引されてた。
滑らかに転輪とキャタピラが動いてたのは驚きだよ。
278: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 17:15:23.53 ID:SjVgXFPc0(1/5)調 AAS
BMPが山ほど転がってるな
日本の装甲車配備数よりも多いんじゃねえのw
ウクライナが戦車工場だったんだっけ
こいつらがチャンコロに戦車・空母の技術を垂れ流してる気がする
279: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 17:16:26.34 ID:rjHyXVCi0(1)調 AAS
これBMPや、戦車やないで
280: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 17:17:11.44 ID:w4zBkiRj0(9/12)調 AAS
>>276 人民の離反が怖くない国なんて、この世に二つしか知らないな。
281: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 17:17:25.75 ID:0/sqigM00(1)調 AAS
ニコイチとかサンコイチで直してるんじゃないかな
282: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 17:17:52.80 ID:o/oncaHB0(1)調 AAS
T-34/85大先生かと思ったのに・・・
283: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 17:19:12.94 ID:U3QE67RG0(3/3)調 AAS
対ロシア軍用じゃないだろうな
さすがに役に立ちそうにない
治安維持に使うのか
284: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 17:19:14.26 ID:N7RMD6Ou0(1)調 AAS
もう猫車でいいだろ。爆弾積んで敵地に届けろよ。
285: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 17:20:25.62 ID:Wir2QbYP0(2/2)調 AAS
>>269
財政難でどこかに密売したんだろう、それともそんな兵器を反乱鎮圧に使ったら、シリア見たい反乱軍のネガティブ・キャンペーンに使われるのを恐れたんだろう
小銃やRPGで武装していたころのシリアの反乱軍にT-72をぶつけるアサド政権軍は空爆とともに散々非難されたはずだ
286: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 17:20:48.84 ID:xzh71uoX0(7/15)調 AAS
>>276
親露派とかを懲らしめるのはこういうのでいい
逃げ出したロシア人にヤキを入れる人間も積めるから
287(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 17:21:57.34 ID:/cIhov/X0(2/6)調 AAS
北朝鮮なんか、いまでもT34が正式に登録されてるぞ
288(3): 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 17:22:00.91 ID:4B48Tctj0(1)調 AAS
>>20
日本でこんな鉄素材を放っぽっといたら、あっという間に
消えて海の向こうに逝っちゃうだろうにな
289: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 17:22:59.47 ID:Tv178BdV0(1)調 AAS
自動車部w
290: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 17:23:02.08 ID:sR295yCh0(1)調 AAS
兵器にしろ車や工業製品にしろ40年代から70年代ぐらいのものって人間味があって良いよなぁ
どうも80年代後半ぐらいから理論と数値でデジタル的で強いのはわかるがどうも魅力がない
291: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 17:24:26.47 ID:GrlPJk85O携(1)調 AAS
リアルガルパンだな
292: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 17:25:24.65 ID:/cIhov/X0(3/6)調 AAS
ソ連時代なんか、溶接がおかしいと、ガムテープで貼りまくってたもんだわ
293: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 17:25:59.56 ID:SjVgXFPc0(2/5)調 AAS
>>276
>市民にとっては装甲車はやっかいなもの
天安門でも
一般人にとっちゃ装甲車ですら撃破できないからな
たまーに火炎瓶で火達磨だったが
ソ連兵器だったらまだ楽勝で動くんだろうな
IS3とかT-34とか動いてたし
T-80でも電子制御もない70年代の乗用車って感じがする
画像リンク
294(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 17:27:08.53 ID:LUWqfIgW0(1/9)調 AAS
>>272
最新のロシア製兵器を装備した親ロ派に対抗できるのか?
装甲車を対手にするのもキツイんじゃない?
295: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 17:27:29.90 ID:K1oBWhH10(4/6)調 AAS
日本も廉価版の90式や10式売ればいいのにな。
296(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 17:27:41.10 ID:D01b6jIy0(1)調 AAS
さすがに雨ざらしじゃなあ
部品取替無きゃダメだが部品どこに発注するんだ?
297: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 17:28:13.20 ID:XKVYZE+uO携(1)調 AAS
>>288
GHQのパーシング戦車の払い下げは、日本の鉄屑産業から立ちあがった各種産業を興隆させた原資ですよ
血肉にまみれた戦車もスクラップになって鉄鋼に加工され日本の戦後復興の一助になったから
298(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 17:28:26.08 ID:b2RP3dl/0(2/4)調 AAS
>>276
そりゃどうみても西側の傭兵としか思えない連中がゴロゴロ居るからね。
ただこの国ってヒトラーに占領されてた時も今みたいな結構な数に
分裂して戦うやっててそういうのに抵抗ない民族気質があるみたい。
299(2): 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 17:30:29.52 ID:xzh71uoX0(8/15)調 AAS
>>294
そう言う連中は数が少ないだろ
AKやrpgだけをもったチンピラとかならこれで十分
300(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 17:32:02.34 ID:wtvoFVj70(1)調 AAS
歩兵先頭車両……
人力車かよ
301: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 17:32:32.98 ID:CEwT6cbg0(1)調 AAS
>>42
エドさんいつもお疲れ様です
302(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 17:32:55.96 ID:/cIhov/X0(4/6)調 AAS
>>298
ウクライナの反ソ連部隊がドイツについてたよね。
303: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 17:33:35.81 ID:0zqJcHOA0(1)調 AAS
1000年女王か
304: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 17:34:10.43 ID:En3JoZkX0(1)調 AAS
クラッシクカー・コレクションの ウェインさんの人気に無さに涙目w
305(2): 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 17:35:10.99 ID:LUWqfIgW0(2/9)調 AAS
>>299
こんな紙装甲の旧式戦車じゃRPGクラスでも脅威だろ?
スラットアーマーやERAを追加装備しないと豆腐じゃない?
306(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 17:35:14.93 ID:GHaetw470(1)調 AAS
動かないやつと動かないやつを合体させると動くやつになります
307: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 17:35:50.14 ID:+xEYHQMQ0(1)調 AAS
T-34はよ
308: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 17:36:37.10 ID:w4zBkiRj0(10/12)調 AAS
旧上野駅の鉄骨はドイツ戦車で出来てたわけだし
東京タワーなんて、朝鮮戦での戦車で出来てる
309: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 17:37:27.93 ID:y8rCi8cP0(2/2)調 AAS
>>306
旧陸軍の兵器がそれなら兵器不足で苦しむことはなかっただろうに・・・
310: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 17:37:48.95 ID:/cIhov/X0(5/6)調 AAS
>>305
もしかして、貫通してしまうんじゃないの?
311: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 17:37:50.23 ID:K1oBWhH10(5/6)調 AAS
>>288
日本はまだ使えるクルマが野原に放置されていると支那人がため息ついてる
のをこの前見たぞ。
312(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 17:39:14.68 ID:b2RP3dl/0(3/4)調 AAS
>>302
今回のは三つだけどその時は四つに分かれてたって話らしいよ。
良く言えば戦う民主主義で悪く言えば戦争ジャンキーか。
313: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 17:43:20.26 ID:86XrVFPz0(1)調 AAS
直すの楽しそう
給料安くていいからやらしてくんないかな
314(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 17:43:49.67 ID:xzh71uoX0(9/15)調 AAS
>>305
自転車にのって移動するよりはましだろ?
当たるのが嫌なら歩兵を展開して距離を取れよ
相手は建物とかに篭ってる連中なんだから
315(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 17:46:12.42 ID:/cIhov/X0(6/6)調 AAS
>>312
それでドイツ軍がわけのわからんやつらだとぼやいていたのねw
316(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 17:46:27.72 ID:ZAQQK5GI0(1)調 AAS
こんな紙の装甲
何の役にもたたんだろ・・・
しかもなんちゅう旧式のオンボロ
まぁクルマよりは頑丈なんだろうけど
317: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 17:48:48.31 ID:91Rx7JhK0(1/2)調 AAS
原子力潜水艦でさえ日本海にボンボコ捨てる
露助だもん 戦車なんてカッコ悪くなったら
そこらの野原へポイッだろう
318: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 17:48:48.96 ID:LUWqfIgW0(3/9)調 AAS
>>314
自転車よりマシだろうが・・・
ハイラックスに機関砲積んだ戦闘機動車の方がマシなんじゃない
遅くて、弱くて、視界の悪い棺桶より・・・
319: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 17:49:34.11 ID:g17brpEkO携(1)調 AAS
これが戦車なら、V突も戦車になっちまうじゃないか。
320(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 17:49:46.80 ID:gKY8aQWk0(1/3)調 AAS
T-72とかも山積みになってる画像群がどっかのサイトにあったな。
321: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 17:50:46.91 ID:CPl3feGWO携(1/2)調 AAS
ロシア語でも「ニコイチ」って言うんだよね
322: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 17:50:51.56 ID:91Rx7JhK0(2/2)調 AAS
>>288
数年前までは放置車両が問題になってたけど
支那人が増えたら放置車両なんて見かけないな
車泥棒が激増したけどw
323: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 17:51:27.97 ID:gKY8aQWk0(2/3)調 AAS
>>320
と思ったら、キエフだったか。
外部リンク:dailynewsagency.com
324: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 17:51:46.47 ID:1IXdsMfB0(1)調 AAS
>>50
工兵の高性能バーナーならなんとかできると思ってやってみたな
325: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 17:51:46.91 ID:uZn9G9BT0(1)調 AAS
タミヤで見ない型式だね
326: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 17:51:52.82 ID:b2RP3dl/0(4/4)調 AAS
>>315
人としての姿勢と見るならそんなに悪い事ではないかもね。
闘争本能と進化は切っても切れない関係だと思うから。
特に隣国に下種な民族が居る環境だとね。
327(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 17:51:54.30 ID:DH7QrM3d0(1)調 AAS
対人戦なら十分使えるだろ
328: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 17:51:54.19 ID:M6FpudoY0(1)調 AAS
>>300
タンクデサントという名の前面追加装甲・・・
>>316
ランクルに機関銃載せたテクニカルよりは載ってて安心か・・・
329: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 17:52:03.33 ID:pe55BNQn0(1)調 AAS
旧ソ連時代と言っても、例えば40年もの原発だってそれぐらいなんだぜ。
いくらメンテナンスされていても40年ものの原発なんて怖くて使えない罠。。
330(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 17:54:07.57 ID:K1oBWhH10(6/6)調 AAS
スウェーデン製の軽戦車に似ている。
331: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 17:54:37.91 ID:LUWqfIgW0(4/9)調 AAS
>>327
対戦車砲を装備した小隊に対しても無力だろうな・・・
332(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 17:55:27.63 ID:xzh71uoX0(10/15)調 AAS
馬鹿にしてるけど対戦車機材とかなきゃ
こいつに攻撃されたら死体の山だぞ
333(2): 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 17:55:38.05 ID:vv+7F8b80(2/2)調 AAS
>>271
捕獲兵器の弾薬供給ってどうしたんだろう。
捕獲した分のみ?捕獲兵器用に生産してたのかな
334: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 17:56:41.71 ID:SjVgXFPc0(3/5)調 AAS
>>299
RPGに撃たれたら即死だけど
73mmのHEATはペネ400mmくらいあるし
榴弾は700gくらいの炸薬入ってるから半径20m位は破片が飛び散るわな
>The OG-15V HE-Frag round weighs 4.57 kilograms (10 lb 1 oz), it uses an OG-9 shell with a 0.73 kg (1 lb 10 oz) TNT
最近のコレも撃てるんかな?
73mm Round TBFR-15 Thermobaric Fragmentation
73mm Round TBFR-9 Thermobaric Fragmentation
335: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 17:57:38.50 ID:xzh71uoX0(11/15)調 AAS
>>296
程度のいいのは小屋に保管してある
336: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 17:58:49.32 ID:kGnf7TZy0(1)調 AAS
デコイだろ
337: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 18:00:06.55 ID:gxNREQFK0(1/3)調 AAS
なんかすごく手伝いたい。
338(2): 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 18:00:09.46 ID:LUWqfIgW0(5/9)調 AAS
>>332
親ロ派の装備は良い方だと思うが・・・
この程度の豆腐戦車をぶち抜ける機関砲や対戦車ミサイルは保有しているだろ
339: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 18:00:28.26 ID:ylUyJ5C00(1)調 AAS
>>1
これ、ちゃんと動くのかよ・・・。
340: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 18:01:28.47 ID:Y02qyWyK0(1)調 AAS
使えるならいいんじゃね
341(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 18:02:34.41 ID:xzh71uoX0(12/15)調 AAS
>>338
あのakどころか角材しかもってない奴とかも居るから
342(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 18:02:53.30 ID:gxNREQFK0(2/3)調 AAS
これ楽しそうだよなー。
さび落としは花咲爺で。
343(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 18:03:47.50 ID:LUWqfIgW0(6/9)調 AAS
>>341
こんな腐りかけの豆腐を引っ張り出す時点でウクライナ軍も終わっているけどな
344: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 18:06:44.23 ID:w4zBkiRj0(11/12)調 AAS
>>330 対ソ用に似たようなの作ったんだよw
突っ込みきれないわマジで。実はおまいらほんものの馬鹿なのか?
345: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/09/24(水) 18:06:48.26 ID:+y8bRZbg0(1)調 AAS
修理してペンキ塗って乗ってみたいな
346: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 18:07:40.20 ID:J6I1JAUU0(1)調 AAS
ガルパンにそんなシーンがあったなw
347: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 18:07:46.04 ID:YJ+IaoWn0(1)調 AA×
>>1
![](/aas/newsplus_1411534198_347_EFEFEF_000000_240.gif)
348(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 18:10:03.36 ID:77QWRYMa0(1)調 AAS
映画化できそうだな
あとはこれで戦果を挙げれば
349(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 18:11:40.81 ID:gxNREQFK0(3/3)調 AAS
よくわからんがエンジンはディーゼルかね?
350: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 18:11:43.55 ID:SjVgXFPc0(4/5)調 AAS
>>343
ゲリラとか市民の義勇軍じゃなくって
正規軍だもんなぁ
金がないのかね
そのうち本当にTOYOTAとかになりそうだわ
351: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 18:13:39.74 ID:iAChbaEWi(2/4)調 AAS
>>338
12.7mmとか14.5mmじゃ抜けないぞ。
20mm以上の大口径機関砲積んだ車両は貴重だし、対戦車ミサイルは結構お高いのよ。
じゃあRPGで頑張るとしても動いてる車両にはなかなかあたらんし、止まってる車両にも落ち着いて撃てる射点を確保しないかんから結構難しいんだぞあれ。
352: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 18:14:14.45 ID:0jj/RaWZ0(2/4)調 AAS
>>342
あっちは湿度と温度の点で日本よりは錆びないんだろうな。
353: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 18:14:25.94 ID:LUWqfIgW0(7/9)調 AAS
>>348
超古代の遺跡から発掘したオーパーツを復元して・・・
とかの中2設定なら映画化も可能だろうが・・・
これではせいぜいナショジオで放送される程度だろうな
敗軍側として
354(2): 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 18:14:35.49 ID:FvK+Bt9Z0(1)調 AAS
スクラップ同然の車両を動かすまでにするには大変な労力と技術が必要だぞ。
ウクライナ無駄に技術あるな。
355: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 18:14:51.84 ID:Lzl6eIK+0(1/7)調 AAS
BMD1空挺戦車だ。
まだ残ってたんだな。
動画リンク[YouTube]
356: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 18:16:10.23 ID:gKY8aQWk0(3/3)調 AAS
>>349
ヂーゼルです。
357(2): 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 18:16:53.39 ID:sB6/+ye/O携(4/4)調 AAS
>>333
76ミリ砲だし、ドイツ軍の75ミリ砲弾も撃てるんじゃね?
どちらにせよ、バルバロッサ作戦の初期には大量の武器弾薬をゲットしたしね
358(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 18:17:50.19 ID:EUgLSi2X0(1)調 AAS
T-34かと思ってワクワクしたけどさすがにそれはないか…
359: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 18:19:12.61 ID:JINScU8D0(1)調 AAS
ゼロ戦だったら日本に高く売れたのに残念だったな
360: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 18:20:10.23 ID:ftxPdCo30(1)調 AAS
ウクライナ情勢見てるとガングリフォン思い出す
90式がウクライナの平原を疾駆したら完全に再現だな
361: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 18:21:03.13 ID:Jf60NauY0(1)調 AAS
北朝鮮のゼロ戦や隼も公開してくれ
362: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 18:22:01.69 ID:Lc8Q2IzF0(1)調 AAS
>>354
「買い換えたけど潰すのが面倒くさいから放置」
ってレベルだから、スクラップ治すほど面倒ってわけじゃないし、治すのにもそこまで技術はいらない
363(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 18:22:01.92 ID:YD7ULfg80(1)調 AAS
こうやって何度でも蘇るのが本物の機械だ。日本製の使い捨て詐欺商品と違うところだ。
364: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 18:22:56.67 ID:Lzl6eIK+0(2/7)調 AAS
>>357
撃てない。
ドイツPAK40(75mm対戦車砲)
ドイツ4号戦車46口径75mm砲
ドイツ3号突撃砲75mm砲
互換性なしだし。
365: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 18:24:36.49 ID:LUWqfIgW0(8/9)調 AAS
>>363
自衛隊はファントム爺さんを大事に使っているんだぜ
永遠に完成しないF-35が完成するまで・・・
366(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 18:25:10.32 ID:2ckTClRh0(1/5)調 AAS
>>1
いい感じの錆び具合なのに塗りなおすなよw
367: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 18:27:48.63 ID:tGogzzIJ0(1)調 AAS
スレタイでは野ざらしのなんてせいぜい何十台かで、
そんなの直す手間・人員の方が無駄じゃろと思ったのに
368(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 18:27:51.64 ID:HU9mcO3M0(1)調 AAS
ソ連って探せば蚤の市で核弾頭も
売ってそうだよね
369: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 18:29:35.16 ID:0jj/RaWZ0(3/4)調 AAS
>>368
未使用 2Kt
500ルーブル
370: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 18:30:42.96 ID:Lzl6eIK+0(3/7)調 AAS
ディーゼルだから噴射ポンプさえOHできれば動かすのは簡単。
構造が簡単だから、シリンダブロックまで外して分解清掃するだろうけど。
電気系が単純ってのは楽だろ。
371: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 18:32:42.53 ID:JVZuEoAd0(1)調 AAS
やあ、エド
調子はどう?
372: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 18:34:01.59 ID:PJ6TFVi/0(1/3)調 AAS
戦車じゃないやんw
BMPやん
373(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 18:34:08.81 ID:tQwEc6ani(1)調 AAS
>>357
これは低圧砲で薬莢が短い低威力の砲だから無理ゲー。
対戦車用ではなく対人、対非装甲車両用の武装だよ。
374: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 18:35:27.60 ID:peckU7fEi(1)調 AAS
江戸・チャイナ
どっちやねん。
375: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 18:35:41.26 ID:4b1p4m940(1)調 AAS
>>366
ウェザリングの参考にさせていただきますよっと
376: 【沖縄電 - %】 2014/09/24(水) 18:35:47.98 ID:ghnrSFvRO携(1)調 AAS
あべ氏は25歳未満のウクライナ美女5人と90式戦車30両と交換してあげればいいのに(´・ω・)
377: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 18:36:10.07 ID:w4zBkiRj0(12/12)調 AAS
戦車って何なのかすら分かってない奴が騒ぐな
378: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 18:39:11.02 ID:pOpFkGkd0(1)調 AAS
太平洋戦争終了時に米軍がフィリピンのジャングル等に使用可能な戦車を、
野ざらし状態で撤退。第三国に売り渡す武器商人もいなかったのか?
朝鮮戦争が勃発時、これを博多港にあつめて釜山へ。
米本土からの戦車はこれよりもっと後。
父親は爺ちゃんから聞いたと俺に教えてくれた。
379: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 18:39:54.32 ID:Lzl6eIK+0(4/7)調 AAS
アルミ合金だから50口径の機関銃を防ぐのが限界。
旧式の対戦車ライフルでも打ち抜かれるな。
380(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 18:42:08.35 ID:uAMnJIxd0(1)調 AAS
BMD-1?
381(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 18:42:43.59 ID:Lzl6eIK+0(5/7)調 AAS
wiki見たら30口径を防ぐの一杯。
ブローニングの50口径で撃たれたら穴だらけか。
こんな使い物になるのか?
382: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 18:44:07.07 ID:2ckTClRh0(2/5)調 AAS
>>381
歩兵相手のはったり位にはなるんだろう
ロシアと戦争するわけでもないし
383: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 18:44:13.40 ID:Lzl6eIK+0(6/7)調 AAS
シェリダン空挺戦車と戦ってもらいたい。
384: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 18:44:21.69 ID:LUWqfIgW0(9/9)調 AAS
>>380
BMP-2ならまだ多くの国で現役だから野ざらしにはされないだろ
385: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 18:44:22.59 ID:aL3jxUUw0(2/3)調 AAS
ウクライナのネオナチに逆らう一般人をミンチにする程度はできるんじゃない?
386(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 18:44:41.92 ID:SjVgXFPc0(5/5)調 AAS
>>373
一応HEAT・HEともに撃てる
外部リンク:en.wikipedia.org
かなりコンパクトで反動少ない
動画リンク[YouTube]
こいつのお仲間
外部リンク:ja.wikipedia.org
387: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 18:44:48.03 ID:LNTHoMnT0(1)調 AAS
プーチン
「なぜ彼らが地震地帯に原発を建てるのか私には理由がわからない。日本全体が地震地帯なのだ。」(2011/5/1)
安倍
Q(吉井英勝):冷却系が完全に沈黙した場合の復旧シナリオは考えてあるのか
A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない
Q(吉井英勝):冷却に失敗し各燃料棒が焼損した場合の復旧シナリオは考えてあるのか
A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない
昨日話題の「吉田調書デジタル版」、多数の隠蔽があるね。
例えば吉田氏の「補助冷却装置が造られていればこんな状況にはならなかった・・」という部分は削除されているよ。
第一次安倍政権下で安倍ちゃんが却下した補助冷却装置の重要問題を隠蔽ね。
自民党に都合の悪い部分はすべて削除してるよ。
Twitterリンク:kuroda06sayuri
山本弘
『・・僕が見た範囲では、 テレビに出演した原子力関係の専門家たちの発言は、いずれもおおむね正確なものだった。
その一方、危険を煽り立てているのは、明らかに科学知識の欠如した人たちである・・』
Twitterリンク:pandasukidesu
一体、今はどう思っているんでしょうかね。
と学会が、トンデモそのものであることを311で満天下にさらけ出してくれました。
Twitterリンク:onodekita
388(2): 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 18:45:16.90 ID:4DlofJ+W0(1)調 AAS
>>1
>ウクライナ西部にあるその向上
>歩兵先頭車両
最近感じの能力が小学生レベルの擦れたい多すぎ
389: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 18:46:29.81 ID:iAChbaEWi(3/4)調 AAS
>>388
日本人じゃないからね…
390: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 18:47:17.82 ID:Lzl6eIK+0(7/7)調 AAS
>>386
無反動砲は撃ったらすぐ移動は万国共通なんだな。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 132 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s