[過去ログ] 【政治】 景気が上向いているのはウソ?実は消費は全然駄目 [マイナビウーマン] (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(22): Twilight Sparkle ★ 2014/09/21(日) 00:41:02.39 ID:???0 AAS
2014年09月20日 13時13分

「一部の業種で景気が上向いてきた」なんていわれますが、ほとんどの人が「本当に?」と思っている
のではないでしょうか。実際、2014年4月の消費税率アップ以降、消費動向はとても良いとはいえない
のです。最新のデータをご覧ください。

■消費税率アップ以降、消費は全然駄目!

まず、政府発表の「家計調査」の結果(平成26年8月29日公表)を見てみましょう。

■家計調査(二人以上の世帯)の消費支出(実質)
2014年4月 前年同月比:−4.6%/前月比:−13.3%
2014年5月 前年同月比:−8.0%/前月比:−3.1%
2014年6月 前年同月比:−3.0%/前月比:1.5%
2014年7月 前年同月比:−5.9%/前月比:−0.2%

4月-7月、いずれの月も、2013年と比べれば支出はマイナス、つまり前年よりも消費活動を行ってい
ないわけです。6月だけは、前月比でプラスになっていますが、それでもわずか1.5%です。

ちなみに2014年5月に記録した対前年比−8.0%は、東日本大震災のあった2011年3月に次ぐ悪い数
字です。

■サラリーマンの収入も減っています!

会社に勤めるサラリーマンの収入が減っているというデータもあります。

■勤労者世帯 実収入
2014年4月 前年同月比:−3.3%/前月比:−7.1%
2014年5月 前年同月比:−0.4%/前月比:−4.6%
2014年6月 前年同月比:−2.5%/前月比:−6.6%
2014年7月 前年同月比:−2.4%/前月比:−6.2%

⇒データ出典:総務省統計局の「家計調査(二人以上の世帯)平成26年(2014年)7月分速報」
外部リンク:www.stat.go.jp

実収入が減っているので財布のひもも固くなっているということではないでしょうか。

■建築・不動産、設備投資もあまり良くない!

景気に左右される業界といわれる「建築・不動産」に関する数字も見てみましょう。

国土交通省が発表した、2014年7月の「住宅着工戸数」のデータも苦しいものです。前年同月比−
14.1%。前月比−5.0%減です。

⇒データ出典:国土交通省の「住宅着工戸数」
外部リンク[pdf]:www.mlit.go.jp

さらに、設備投資の指標となる「機械受注統計調査報告」(内閣府による)もあまり良くありません。
2014年5月はなんと前月比−30.5%、6月には持ち直して前月比+17.1%でしたが、7-9月期の予測
によると前期比−15.3%ですので注目していないといけません。

まとめてみますと、
・消費は落ち込んでいる。
・勤労者の収入は減っている。
・設備投資もあまり良くない。

※2014/09/20時点で一般公開が確認出来た記事の一部を引用しました、全文は元サイトでどうぞ
Ameba News [アメーバニュース] 外部リンク:news.ameba.jp
9
(5): 名無しさん@0新周年 2014/09/21(日) 00:46:06.94 ID:6FJxDZ8X0(1/2)調 AAS
今回の増税で一番落ち込みがひどかったのは5月で
それ以降は回復傾向だぞ

外部リンク[pdf]:www.stat.go.jp
65
(3): 名無しさん@0新周年 2014/09/21(日) 01:35:44.40 ID:heGa7gAF0(1)調 AAS
来年また増税だから
消費は控えようとする気持ちも
来年続くんだよな
そら公務員はまた給与増だから
関係ないんだろうけどさ
もう永遠に自民党には入れません
何度も騙されて決意しました
152
(4): 名無しさん@0新周年 2014/09/21(日) 02:21:06.71 ID:J0PK9dqB0(1)調 AAS
>>136
>>残業は増え、会社は純益が50倍となり、冬のボーナスもすごい金額となる。
コレは具体的にどこの会社?
345
(5): 名無しさん@0新周年 2014/09/21(日) 08:57:34.28 ID:BvPZgR4W0(1/8)調 AAS
教育費が半端無い。お陰で旅行にも外食にも行けんわ。
高3:塾、○季講習、模試、参考書、受験料・・・
小5:塾、学費(公立でないので)、サッカー教室代+遠征代、水泳教室代、そろばん代・・・
381
(3): 名無しさん@0新周年 2014/09/21(日) 09:34:58.19 ID:BvPZgR4W0(4/8)調 AAS
>>379

貯金はゼロだけどな。老後はドイツに移民かな。
387
(3): 名無しさん@0新周年 2014/09/21(日) 09:39:30.38 ID:t2lDXmGb0(1)調 AAS
俺の会社は鉄屋だけど注文が多くなってんぞ、ここ数年では一番かな
まあ輸出関連だからな、円安だからあがっていくるのだが、
さらに円安加速しているから、さらに売れそうだ。
ここ数年なかったリミッター越えの残業も出てくるかな
408
(3): 名無しさん@0新周年 2014/09/21(日) 09:55:01.90 ID:BvPZgR4W0(8/8)調 AAS
>>392 業績と儲けは別では

>>399 うちだけではないけど。まあ、住んでいる世界が違うのだろう。

>>400 上の子はそんな根性がなさそうなので。それに大企業も最近は当てにならんし。
441
(3): 名無しさん@0新周年 2014/09/21(日) 10:22:29.66 ID:31rYmSl+0(2/3)調 AAS
もうすぐ死ぬジジババが金持ってるくせに使わないのが悪い
65歳を超えて預金1000万以上持ってたら
即回収とかにすれば慌てて使うだろ
476
(3): 名無しさん@0新周年 2014/09/21(日) 10:44:56.27 ID:kJOnp5c20(20/38)調 AAS
>>460
俺は庶民だよ。底辺層だ
売り上げ200万から400万になったら景気良くなってると思うだろ。
仕事が増えたのと単価があがった。まだ月の半分くらいは休んでる(暇)けどな。
続くかどうかは解らんがね。
581
(3): 名無しさん@0新周年 2014/09/21(日) 11:59:51.33 ID:lYs1ds02i(1)調 AAS
俺のイメージだが、本当の金持ちは昨年度から結構金使ってるよ。
高い家とかバンバン出てるし。
で、今年四月くらいに売り上げが確定して中堅くらいに金が回りだすのがこの時期。
末端の消費者に金が回るのはまだ大分後になるんじゃないの?
行きなり末端が金ジャブジャブ使えるようなことを1、2年で出来る技があるなら見せて欲しいわ。
615
(3): 名無しさん@0新周年 2014/09/21(日) 13:02:45.04 ID:qTT2LWOy0(1/23)調 AAS
>>613
民主党政権下で決められた法律だからなぁwww
660
(3): 名無しさん@0新周年 2014/09/21(日) 13:35:50.40 ID:BYZS/qfr0(1)調 AAS
富裕層に限れば上向いてるだろ
大企業の社長とか役員に限れば年収1億円超がここ数年毎年20%〜30%も増えてる
682
(4): 名無しさん@0新周年 2014/09/21(日) 14:07:04.12 ID:ayKwQVaF0(3/5)調 AAS
一口馬主クラブの会員だけど
売れすぎて欲しい馬(10万円前後)に出資出来ない。

案外世間は景気いいんじゃないか?
2ちゃんねるの住民に貧乏人が多いだけw
706
(3): 名無しさん@0新周年 2014/09/21(日) 15:15:49.20 ID:7/Ay4H8J0(1)調 AAS
5%の時と同じ事を繰り返す役人が無能すぎる。
801
(4): 名無しさん@0新周年 2014/09/21(日) 18:36:28.21 ID:Ipv8LvB10(3/6)調 AAS
>>793
これ以上言うと特定されかねないから言えないが
その大手コンビニってセブンの話ですよ…
株価対策で本部もなんとかやりくりはしてるが
オーナー、派遣共々自爆営業で純損失をごまかしてる

下がこれ以上消費落ちたらやばいって陳情に対して
セブン本部もセール乱発で凌いでるがジリ貧状態なんだよ…
833
(5): 名無しさん@0新周年 2014/09/21(日) 19:03:40.93 ID:qTT2LWOy0(6/23)調 AAS
>>823
ミンス信者がピーピーわめいたところで、ミンス政権でシャープ パナが倒産寸前まで追い込まれて
自民に移った瞬間にV字回復したのは周知の事実なんだから、何を言っても無理www
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.044s