[過去ログ] 【経済】懲りずに出てくる円安悲観論 この手のエコノミストは疑った方がいい 10%円安になると日本のGDPは年0.2〜0.5%増加する★3 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
441: 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月) 19:51:53.20 ID:tp6Olam7I(1/2)調 AAS
円安になるとシナチョンから大量に輸入している売国企業が苦しいんだろうな
イオンとか
イオンとか
イオンとか
442
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月) 19:51:59.38 ID:dpW3BoMp0(8/24)調 AAS
>>420
で、円安でGDPが伸びたってソースは無いわけね。

んで、円高でもGDPは伸びているけどね。

>>430
んで、経済同友会と日本商工会議所がこれ以上の円安は困ると言っているわけで、
産業界にとっては困るってことに。
443
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月) 19:52:24.99 ID:W+rLu2bo0(13/44)調 AAS
>>374
一番起きいのは、内需を輸入製品から国内製品が取り戻すので国内に仕事が帰ってくること。
444: 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月) 19:52:26.21 ID:2yh7oc6D0(8/29)調 AAS
○日本経済が円高の苦しみから開放された→日本企業が過去最高の利益に転換

  外部リンク[pdf]:www.nikkoam.com

円高不況から、円安転換させて日本企業は過去最高の利益
445
(6): 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月) 19:52:46.96 ID:H7ngYD/E0(8/17)調 AAS
実質賃金は減ってるし、実質貯蓄も減ってるし、海外旅行もお金がかかるようになったのに
一般的な日本人が喜んでるのはなぜなの?

誰か答えてくれ!
446: 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月) 19:53:16.38 ID:oALC1MDh0(1/10)調 AAS
10円円安なるとドル建て資産60兆増えるらしいな
1ドル200円で含み益で財政再建だな
447: 朝鮮漬 2014/09/15(月) 19:53:26.29 ID:oObPS+h/0(22/41)調 AAS
>>445
一般的な日本人が喜んでへんでぇ(^O^)
448
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月) 19:53:26.76 ID:2yh7oc6D0(9/29)調 AAS
>>445
○日本経済が円高の苦しみから開放された→日本企業が過去最高の利益に転換

  外部リンク[pdf]:www.nikkoam.com

円高不況から、円安転換させて日本企業は過去最高の利益
449: リフレが正しい 2014/09/15(月) 19:53:34.88 ID:Xpf25gJh0(14/22)調 AAS
>>438
4-6の景気悪化を消費税増税のせいにされると困る
財務省の扇動工作だと思う。
450: 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月) 19:53:36.34 ID:LvIzVb630(11/27)調 AAS
>>430
アメリカの金融緩和縮小で世界的に需要が落ち込んでいるなかで、
横ばいで済んでるなら実質的に増えてるだろうよ。
451: 名無しさん@0新周年 [age] 2014/09/15(月) 19:53:43.86 ID:do8YYQCA0(1)調 AAS
200%円安でGDP4〜10%増加だね(1ドル=250円)

阿倍ちゃんGJ^_^
452
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月) 19:53:48.16 ID:W+rLu2bo0(14/44)調 AAS
>>384
原材料費と製品価格。同じ割合で増えたら、どっちの価格上昇が大きい?
453: 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月) 19:54:07.13 ID:yCsoWxfs0(14/28)調 AAS
>>379
円の価値上げて海外企業傘下に入れて日本企業が世界で活躍すればいいじゃない
資源輸入してコツコツ作って海外に売り込む同じこと繰り返してていいのか?
現状維持なら120円でも100円でも固定為替で商売していればいい
何なら中国で働いたほうがいいかもよ?
454
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月) 19:54:09.73 ID:aEPsqeDY0(1/6)調 AAS
一番日本が豊かだった頃の為替は?
455
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月) 19:54:42.88 ID:gF3UwFSdO携(11/11)調 AAS
>>443
まずユニクロや輸入激安服の大型店が潰れたら町の服飾店の需要が激増します
456
(1): 朝鮮漬 2014/09/15(月) 19:54:54.68 ID:oObPS+h/0(23/41)調 AAS
>>454
120円ごろか?(^O^)
457
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月) 19:54:58.58 ID:02Ap1EWT0(1/10)調 AAS
高橋洋一って詐欺師のにおいがするね
458
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月) 19:55:22.76 ID:IYUQaNRM0(18/45)調 AAS
>>442
おいおい通貨安は製造業には必要なファクターだぞ?
通貨高では経済規模の縮小が起きるからGDPは下がる
お前の通貨高で経済規模の拡大のモデルを提示してよ
デフレで好景気っていう新しい経済を教えてよ

民主党の藤井は「福祉経済」とか理解不能な事言ってたけど
お前もそういうの好きなん?
日本人はヘルパーとか家政婦になって海外の高所得者に奉仕して稼ぐとかいうの?
459
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月) 19:55:22.92 ID:GjgkRyUu0(2/4)調 AAS
>>437
内需産業についてだよ
460
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月) 19:55:23.16 ID:BHlGaN0r0(2/2)調 AAS
円安によって

輸入原料費は上がって
国内の人件費は相対的にさがる。
物流コストはガソリンとして上がる。

製品の中の人件費がどんな割合かによって変わるんだろうな。

円安によって人件費を多少は上げられるだけのマージンがあるといいのだが。
461
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月) 19:55:38.10 ID:VzWCXMJA0(1/2)調 AAS
>>445
輸出企業が儲かるからだろう、日本はもともとかなりの貿易黒字国だからな
462: 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月) 19:55:46.35 ID:I8HrT3MP0(3/3)調 AAS
消費増税と同時だから異常なだけ安倍はいろいろバカ息子だがデフレ派は論外
463: 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月) 19:55:59.50 ID:XoEQtEaO0(4/18)調 AAS
馬鹿チョンは結論ありきで語っているから議論にならんわ
円安歓迎!
464
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月) 19:56:11.21 ID:LvIzVb630(12/27)調 AAS
>>440
ありえない。そうやって下請けがどんどん潰れていったらトヨタが困るだろ。
下請けは活かさず、殺さずが基本。
これはトヨタだけに限ったことではない。
465
(2): 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月) 19:56:25.75 ID:aEPsqeDY0(2/6)調 AAS
>>456
そのとおりだね。以上なんだけど・・バカ多いね。
466: 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月) 19:56:38.94 ID:tXy05NOR0(1/11)調 AA×

467
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月) 19:56:50.57 ID:1KztWcNM0(2/7)調 AAS
円安になる事自体はいいんだけどね
急激な円の上下があると体力のない企業はサヨナラする
資金力のない素人がFXやるようなもんだ
468
(2): 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月) 19:57:04.76 ID:dpW3BoMp0(9/24)調 AAS
>>452
だから、輸入原料の値上がり分と輸入製品の値上がり分、
ドル建てで買えば値上がり率はどちらも同じだよ。

>>458
肝心の産業界がこれ以上の円安は困るって言ってるわけ。
469: 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月) 19:57:31.99 ID:kebFEjHg0(1/16)調 AAS
>>10
1ドルに対する減のレートが固定だから円安が進めばそれにより価格が安くなる
未だと25%オフくらい.
将来的には3割異常値引きするってのが安倍ちゃんの意向

で、GDP上がる理論は円安が進むと海外輸出が伸びるはずなんだけど大して
伸びてないからGDPは大して伸びない
っていうか海外輸入の値上がりが直撃しててGDP激減してる
GDP伸びる理論も輸出好調の時代だったらって事じゃないかな…今の日本で
内需無視した経済してたら終わりでしょ

てのが現れてるのが4〜6月の実績
470: 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月) 19:57:46.63 ID:tXy05NOR0(2/11)調 AA×

471: 朝鮮漬 2014/09/15(月) 19:57:52.49 ID:oObPS+h/0(24/41)調 AAS
>>464
トヨタでも 為替変動は 押さえることは 出来へんでぇ(^O^)

下請け何て 仰山あるんやで 変えるだけや
472: 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月) 19:58:25.61 ID:W+rLu2bo0(15/44)調 AAS
>>398
円安が中途半端なんで、輸出単価下げてないからな。売り上げは変わらんが差益で爆益
なんだわ。
473: 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月) 19:58:35.33 ID:2yh7oc6D0(10/29)調 AAS
外部リンク[pdf]:www.mizuho-ri.co.jp

(民主時代)日本経済が円高に苦しんでいる・・この円高を解決して欲しい、これが経済界の最大の希望

民主も円高問題を解決させたらここまで馬鹿にされなかったのにアホだったな。
474: 腹減り 2014/09/15(月) 19:58:39.00 ID:9lWpb9tKi(1/4)調 AAS
90円代が心地よい
475
(2): 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月) 19:58:53.44 ID:uQa1LniG0(2/2)調 AAS
>>467
体力のない企業なんか民主時代の超円高で
とっくに潰れてんだろ
476
(1): リフレが正しい 2014/09/15(月) 19:58:56.65 ID:Xpf25gJh0(15/22)調 AAS
>>445
「雇用の改善続く、5月失業率16年半ぶり」
外部リンク:jp.reuters.com

6月7月は消費税増税から失業は増え始めたみたい。
477
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月) 19:59:14.86 ID:tXy05NOR0(3/11)調 AA×

478
(2): 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月) 19:59:31.58 ID:02Ap1EWT0(2/10)調 AAS
内需にとっては円安はいいことないすよね
15%しか輸出産業寄与してないし、輸出産業つーても海外で生産して
利益だけ円転してるのが輸入インフレから無縁な勝ち組ですよね
勤労者報酬が上がらないとアベノミクスは失敗ですよね、ね?
479: 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月) 19:59:33.44 ID:qJ9seU6d0(1/3)調 AAS
ニュー速+の自称経済通のレスは好きどすえ 
忌憚なく書き込んでくんなはれ
480
(4): 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月) 19:59:35.06 ID:LvIzVb630(13/27)調 AAS
>>459
外需産業の労働者の賃金が増えれば内需に回るよね。
外需産業が国内投資をすれば内需に回るよね。
外需産業の納税額が増えれば税収も増えるよね。
経済ってみんな繋がってるのよ、そこだけ切り離して考えてもだめ。
481: 朝鮮漬 2014/09/15(月) 19:59:46.70 ID:oObPS+h/0(25/41)調 AAS
>>475
円高で もうかった奴 仰山 あるんやでぇ(^O^)
482: 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月) 19:59:58.28 ID:W+rLu2bo0(16/44)調 AAS
>>412
企業の販売政策ってそれ赤字覚悟の飢餓輸出じゃんw。
483: 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月) 20:00:00.09 ID:1KztWcNM0(3/7)調 AAS
>>475
もっと潰れるって話だよ
484: 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月) 20:00:00.96 ID:bxV+yKiO0(1/2)調 AAS
3、4年前は100円シヨップでアルミの行平鍋があったがさすがに消えたな
他に粘着テ-プとか採算割れしているのは量が半分になった
日本が円安だと困るのは輸出する国であり日本というのは説得力に乏しい
^^/
485: 名無しさん@0新周年 [age] 2014/09/15(月) 20:00:06.69 ID:P1n9clJv0(1)調 AAS
まぁ360円にまで戻せとは言わんが、250円位までいっても
いいんぢゃないかのう。普通の社会人には全く問題ないし。
486
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月) 20:00:26.17 ID:2qaGyDix0(6/6)調 AAS
韓国が今も必死で闇為替介入をしています。
円に対しても必死で円高になるように、海外から借金を積み重ねて闇為替介入をしています。
これは、何を意味するのでしょうか?
1ドル120円ぐらいになるとパクリ主体の韓国製品がほとんど売れなくなり
韓国企業、韓国経済崩壊が待っているからなのです。
彼らは、破綻しないためにも必死で安部政権の崩壊への工作をしかけてきます。
487
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月) 20:00:26.49 ID:0lDLRWRX0(1)調 AAS
>>1どの道皮算用屋は詐欺師だから信用度0
488
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月) 20:00:40.73 ID:u4FaWdiM0(1)調 AAS
円安進行と株価上昇が連動しなくなったら、
そこが円安悲観論の分岐点w
どんなに理屈をこねようが、市場は正直ww
489
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月) 20:00:43.21 ID:VzWCXMJA0(2/2)調 AAS
むしろ逆に問いたい、円高放置して良かったことなんてあるの?

あったらおしえてほしいわ
490
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月) 20:00:44.63 ID:dpW3BoMp0(10/24)調 AAS
>>480
しかし大手企業は海外で上げた利益を国内に還流させずに海外で使っているな。
491
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月) 20:00:51.72 ID:kebFEjHg0(2/16)調 AAS
>>465
これの理論で

結果的にインフレだったら経済は好調だから逆算すればインフレ=好調だ
だからインフレを意図的に起こしたら経済が好調になる

ってトンデモ理論がアベノミクスだったね
余った金で投資が進む=株高だけど、株高=好調な経済じゃない
指標の一つを取って逆算するのは愚の骨頂だと思う
492: 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月) 20:00:52.60 ID:4bXIyS9f0(1/6)調 AAS
>>1
アベノミクス産経の誇る、円安の成果がコレだw

【社会】東京都心湾岸エリアの高級タワーマンション、マナー最悪の中国人が占領・・・日本人住民と“冷戦状態”★4
2chスレ:newsplus
493
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月) 20:00:55.79 ID:BMaoq5fY0(1)調 AAS
>>445
海外から買う=金が海外に流出、国内に回る金が減る。
しかも、円安なら、海外旅行に物を売る時に価格競争力を持つ。

ぶっちゃけ1ドル=120円以下は円高。
正常値に戻して欲しい
494
(1): 朝鮮漬 2014/09/15(月) 20:01:03.77 ID:oObPS+h/0(26/41)調 AAS
>>480
コストプッシュインフレで 賃金があがることなんて あらへんで(^O^)

売れんで 賃下げ リストラやwwwwww
495: 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月) 20:01:09.29 ID:tXy05NOR0(4/11)調 AAS
>>457
詐欺師の臭いなんてしないよ。
窃盗犯なんだよ。
都内のスーパー銭湯を巡って高級時計と現金の窃盗をずっと続けてきた。
そして池袋のスーパー銭湯で現行犯逮捕された。
496
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月) 20:01:16.75 ID:IYUQaNRM0(19/45)調 AAS
>>468
会話がループしてんぞ
お前がGDPとか言い出したのだから

その円高でGDPが上がる奇跡の経済モデルのソースくれよ
497: 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月) 20:01:28.97 ID:VoSFMQUD0(1)調 AAS
>>17
え?
498: 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月) 20:01:32.50 ID:jfCJ4al50(2/2)調 AAS
完成品の輸出が少ない今の日本は円安のメリットは少ない
それより原油価格の上昇のほうがまずい
499: 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月) 20:01:34.15 ID:2F+CVeBm0(1)調 AAS
日本は輸出で持ってるからこれで良い
あとは設備投資や賃金に使ってくれれば経済も上向く
500
(2): 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月) 20:01:39.51 ID:HwBMtAxG0(1/3)調 AAS
10%円安になると日本のGDPは年0.2〜0.5%増加する??

俺と同様に日本人は悔しくないのか??なぜ年5%10%のGDPを伸ばす事が出来んのだ??
たった0.5%GDPが増えて何の意味があるの。せめて5%だろ。

というか、何で日本だけが20年以上もGDPが全く成長していないのだ?今1992年と同水準のGDP。
この20年間で中国のGDPは12倍に伸びた。日本以外の先進国G7でさえ20年間でGDPが2倍に増えた。

日本だけが全く成長できなかった。もし、日本もG7と同様に成長していれば今頃は950兆円前後のGDPだったはずだ。
この現実に直面する時、俺は死ぬほど悔しい。悔しい。死ぬほどだ。

なぜ日本だけが20年以上も全く成長していないのだ??
俺らの先人や先輩たちは万死に値するぞ。戦争犯罪人は裁かれた。戦争犯罪人ならぬ経済犯罪人ぞ。
特に50歳以上の日本人の先輩たちは。俺は死ぬほど悔しい
501: 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月) 20:01:41.79 ID:mnah+xWD0(1/11)調 AAS
こういうことを言えるのが高橋洋一くらいしかいないというのが日本の経済マスコミの悲しいところだな
502
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月) 20:01:42.82 ID:8YxXBy+Q0(2/3)調 AAS
>>465
豊かさってGDPだけじゃないと思うが。
資産なら今の方が多いだろ。
503: 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月) 20:01:46.72 ID:W+rLu2bo0(17/44)調 AAS
>>421
原材料費は製品価格の一部に過ぎず、当然輸入製品にも含まれている。
504
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月) 20:01:49.99 ID:H7ngYD/E0(9/17)調 AAS
>>448
日興アセットマネジメントは、「だから株価も上がりますよ。だからうちの金融商品買ってね!」
ってことじゃないの?大企業だけを調査して、都合のいい数字を出してるだけじゃないの?

日本企業の経常利益率の4四半期平均が、2013年第2四半期に過去最高水準に到達
アベノミクスの成功のカギは賃金上昇、日興アセットは2014年前半の賃上げ実現を予想
ってことらしいけど、いつになったら実質賃金上がるの?
505: 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月) 20:01:58.33 ID:GjgkRyUu0(3/4)調 AAS
>>480
国内投資に回ればの話だろ
現実は違うよ、海外で稼いで更に海外に投資している
506
(3): 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月) 20:02:04.23 ID:enXz3QuW0(3/20)調 AAS
>>417
円高時代も震災の年以外GDPは増えてるよ
507: 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月) 20:02:11.94 ID:aEPsqeDY0(3/6)調 AAS
>>488
少なくとも120円までは動く。
リーマン前までの状態に戻ってない日本はいまだ異常。
508
(2): 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月) 20:02:18.33 ID:yCsoWxfs0(15/28)調 AAS
こんな考え方は?
中華の安くて危険な野菜と欧米の野菜を同じ値段にしたらいいんじゃね?
同じ値段にするためにはやっぱり円高にするしか無いんだよ
509: 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月) 20:02:20.98 ID:tXy05NOR0(5/11)調 AA×

外部リンク::
外部リンク::::::::
外部リンク::::::::::::::__:_:::::::::::::::::::::
510: 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月) 20:02:43.95 ID:gT5WlO4b0(1)調 AAS
国内の産業生産雇用が海外に行きつつ海外からの製品の輸入が増えての貿易赤字体質にもなっていく空洞化が凄い勢いで来る超円高も要らんのよね
511: 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月) 20:02:55.53 ID:7S3/Mwi10(1)調 AAS
円安だろうが円高だろうが
この終わりが見えた為替システムで経済を盛り上がらないんだよ
512
(2): 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月) 20:02:57.29 ID:dpW3BoMp0(11/24)調 AAS
>>496
1ドル100円を割っている時でもGDPは伸びているけどね。

で、円安で伸びたってソースは?
513: リフレが正しい 2014/09/15(月) 20:02:59.37 ID:Xpf25gJh0(16/22)調 AAS
>>489
シャープがサムソンに買収されそうになりました。
514: 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月) 20:03:18.44 ID:tp6Olam7I(2/2)調 AAS
シナチョンを助けたくても大赤字で断末魔の売国企業どもざまあwww
515: 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月) 20:03:29.89 ID:tXy05NOR0(6/11)調 AA×

516
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月) 20:03:54.72 ID:K8rqR8FU0(2/8)調 AAS
>>477
安倍は麻生のリーマンをやすやすと超えたな

円安による物価高で安倍ショックか。
517
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月) 20:03:55.24 ID:+RQnTR9CO携(1/17)調 AAS
>>487
民主党は「円高内需拡大論」に陶酔していたから、円高を解消するわけがなかった。

実は円高デフレでは需要が減るので、円高だろうが内需は萎縮する。
その原理を彼等は知らなかった。
518
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月) 20:04:12.14 ID:W+rLu2bo0(18/44)調 AAS
>>445
すべて平均で見ずに合計で見てみな。そうすりゃわかる。
519
(2): 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月) 20:04:31.00 ID:oALC1MDh0(2/10)調 AAS
1ドル360円の時代は1万ドルの車1台売ったら360万も
入ってきたんだよ、それが民主の75円の超円高時代は同じ
車売っても75万しか入ってこない、そりゃ製造業が壊滅するわ
520
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月) 20:04:43.41 ID:tXy05NOR0(7/11)調 AAS
【国民一人当たりGDPランキング】

.------24-23-22-21-20-19-18-17-16-15-14-13-12-11-10--9--8--7--6--5--4--3--2--1
1991年-------------+--------------+--------------+--------------+--● 4位 (宮澤)
1992年-------------+--------------+--------------+--------------+--● 4位 (宮澤)
1993年-------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (細川)
1994年-------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (村山)
1995年-------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (村山)
1996年-------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (橋本)
1997年-------------+--------------+--------------+--------------+--● 4位 (橋本)
1998年-------------+--------------+--------------+-----------● 6位 (橋本)
1999年-------------+--------------+--------------+--------------+--● 4位 (小渕)
2000年-------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (森)
2001年-------------+--------------+--------------+--------------● 5位 (小泉)
2002年-------------+--------------+--------------+--------● 7位 (小泉)
2003年-------------+--------------+--------------+--● 9位 (小泉)
2004年-------------+--------------+-----------● 11位 (小泉)
2005年-------------+--------------● 15位 (小泉)
2006年-------------+-----● 18位 (小泉)
2007年------● 22位 (安倍)
2008年---● 23位 (麻生)
2009年-------------+-----------● 16位 (鳩山)
2010年-------------+--------------+---● 14位 (菅)
2011年-------------+--------------+---● 14位 (菅/野田)
2012年-------------+--------------+-------------● 10位 (野田)
2013年● 24位 (安倍)
521
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月) 20:04:47.86 ID:LvIzVb630(14/27)調 AAS
>>490
東芝とかの設備投資の計画発表をすべて無視していたらお前みたいにおめでたいことが言える。
522
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月) 20:05:20.09 ID:mnah+xWD0(2/11)調 AAS
>>407
もしかして貿易黒字が日本全体の儲けと思ってる子かな? それ違うからね

>>502
勿論GDPだけじゃないんだが、GDP≒フローが少ないと経済も財政も庶民の生活も悪化するんだよ
資産≒ストックがいくらあってもね
523
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月) 20:05:24.58 ID:aEPsqeDY0(4/6)調 AAS
>>491
資本主義に基本が分かってないね。
もし理解出来てたらそれなりに分散投資してるよな?
理解できなくって乗り遅れたからってこんな所で叫んでも無駄ですよw
524: 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月) 20:05:27.90 ID:/COmVWgH0(1)調 AAS
しかし、リーマンショックの時の自国通貨安競争は凄まじかったな。

日本円だけサンドバック、虐められっこw

笑い事じゃないけどね。
525: 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月) 20:05:31.75 ID:7biTxXrb0(1)調 AAS
>>5
今更このコピペに反応する知恵遅れが居るとは驚き
526: 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月) 20:05:49.63 ID:2yh7oc6D0(11/29)調 AAS
>>506
>円高時代も震災の年以外GDPは増えてるよ

その理由は、リーマンショックでどん底に落ちたから
そこからの立ち上がりがあったから当たり前でしょ?
527: 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月) 20:05:55.55 ID:W+rLu2bo0(19/44)調 AAS
>>455
国内シェア下げて高級化路線なら、潰れてもらわんでもいいけどね。
528: 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月) 20:06:05.40 ID:qJ9seU6d0(2/3)調 AAS
>>486
パククネラレは先進国の運命やで
わが国もそうやって追いつき追い越そうとしてきたんよ
真似されんような革新的な発想を具現化できる程の知的水準があれば、とっくにワールドカップで優勝しとるきに!
猿真似を超えるシステムが必要なんよ
529: 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月) 20:06:06.05 ID:dpW3BoMp0(12/24)調 AAS
>>521
東芝は国内で上げた利益を国内に還流してんのな。
わかるか?
530
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月) 20:06:11.58 ID:PzmVzaGS0(2/2)調 AAS
>>480
お前が言ってることが今そうなっているのか?
どうなんだよw
531
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月) 20:06:13.03 ID:jtM/8TL/0(1)調 AAS
じゃあなんで株が上がるんだよ 思わく以外にちゃんと説明できるやついるのか
532: 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月) 20:06:17.14 ID:GuSAQZU60(1/9)調 AAS
米国シェールガスは1バレル30jでも採算が合うが
それで売ってしまったら石油産出国が修羅の国になってしまうので
80ドルくらいで売ってる。
ていうことは、1バレル150とかは現実味が薄い
533
(2): 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月) 20:06:29.39 ID:H7ngYD/E0(10/17)調 AAS
>>461
輸出企業は儲かるだろうね、いやそうじゃなくて
実質賃金は減ってるし、実質貯蓄も減ってるし、海外旅行もお金がかかるようになったのに
一般的な日本人が喜んでるのはなぜなの?って聞いてるんだけど?

誰か答えてくれ

>>476
増えてるのは非正規の求人だよね?
正社員の倍率、雇用数は減ってると思うんだけど・・・
534: 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月) 20:06:31.01 ID:tXy05NOR0(8/11)調 AA×

535
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月) 20:06:34.49 ID:XoEQtEaO0(5/18)調 AAS
>>520
馬鹿だろオマエ
円高に持っていけば自動的にgdpは上がる
536: 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月) 20:06:46.49 ID:enXz3QuW0(4/20)調 AAS
>>519
円安で利益が増えるっていうのはそのバカ理論なんだよね。
100ドルの物売っても85円なら8500円にしかならないけど120円なら1万2千円にもなってお得じゃんっていう。
537
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月) 20:06:54.51 ID:VUgtYND/0(1/4)調 AAS
ニートには関係ないことだろうけど、新卒採用の旺盛さはすごいよw
538
(2): 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月) 20:06:57.15 ID:mnah+xWD0(3/11)調 AAS
>>519
日本は超先進国だからね
製造業を主力でやってく時期なんてとっっっくに終わってるのに、いまだにものづくり宗教が幅を効かせてるんだよなあ
539
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月) 20:07:13.84 ID:W+rLu2bo0(20/44)調 AAS
>>460
為替だけで10%動いたらそんなもん楽勝。
540: 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月) 20:07:15.55 ID:IYUQaNRM0(20/45)調 AAS
>>512
通貨安でGDPが伸びるソースいる?
米国とか提示したらわかるのかな?
調べてごらん

通貨高→デフレ要因
通貨安→インフレ要因

適正であれば円高方向でもGDPは伸びるけど(好調な経済が為替の影響をなくす)
デフレスパイラルに陥った経済下では、金融緩和等で資金を市場に流す必要がある
541
(2): 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月) 20:07:16.22 ID:HwBMtAxG0(2/3)調 AAS
>>500の俺は睡眠障害になるほど悔しい。

30歳の俺はバブル崩壊の時、まだ小児だった。何もできるはずあるまい。
だが、今の50歳以上の日本人は成人だったはずだ。
日本人の50歳以上は1人の例外もなく、この20年以上、全く経済成長できなかった責任、
衰退させてしまった責任を取らねばなるまい??違うか?戦争犯罪人は裁かれたではないか?

何で50歳以上、特に段階の世代である65歳以上は、この責任を痛感することなく、のうのうと生きてるの。
いや、むしろ高齢者優遇せよなどと主張できるの、俺は神経が分からん。重罪ぞ、大罪ぞ、この20年の経済衰退。

なぜ先輩たちは誰も責任を取らんのだ?俺は間違ってるか??神経が分からん。
542
(3): 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月) 20:07:27.93 ID:+RQnTR9CO携(2/17)調 AAS
>>516
論拠なしの戯言しかデフレ派は唱えない。
民主党の「円高だから内需が拡大するはずだ。何故萎縮しているのか理解出来ない」(岡田克也)では駄目なんだよ。
543
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月) 20:08:12.55 ID:H7ngYD/E0(11/17)調 AAS
>>493
いや、だからw一方的な視点からのメリットはどうでもいいんだよw

”現実として”
実質賃金は減ってるし、実質貯蓄も減ってるし、海外旅行もお金がかかるようになったのに
一般的な日本人が喜んでるのはなぜなの?
って聞いてるんだよw
544: 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月) 20:08:15.23 ID:gkX3XfZlO携(1)調 AAS
注意しないといけないのは、経済学者にも反日がいるということ
日本の景気が良くなることが嫌で仕方ないやつがいるのを忘れてはいけない
545
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月) 20:08:21.55 ID:K8rqR8FU0(3/8)調 AAS
>>517
またこの手のリフレ馬鹿がいるのが驚きだな。

×デフレだから需要減
○需要減だからデフレ

「物価を上げれば需要が増える」とか、馬鹿も程々にしないと
また安倍のような馬鹿が失政を繰り返す。
546: 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月) 20:08:27.10 ID:tXy05NOR0(9/11)調 AA×

547: 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月) 20:08:28.48 ID:OwpZBFC00(2/5)調 AAS
>>478 国内企業も輸入と競合してんだよ、100円ショップ行ってみ。
勤労者報酬は、+2.7%と順調に(前出しで)上がってんだよ。
財務省主導の消費増税で物価が見かけ上3.4%上がってんのが問題なだけで。
インフレ率急落だから、増税のお蔭で給与引き上げ止まるかもな。
マスコミ、エコノミスト、バカな経済人まとめて財務省のポチだよ。
548
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月) 20:08:30.72 ID:dpW3BoMp0(13/24)調 AAS
>>537
外部リンク[pdf]:www.stat.go.jp

正規職員は46万人減ったけどね。
549
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月) 20:08:33.99 ID:mnah+xWD0(4/11)調 AAS
>>508
円安になると中国の危険な野菜と日本の安全な野菜が同じ値段になるよ
そうなったとき、日本人はどちらを買うのか、考えるまでもないでしょ
550
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月) 20:08:34.54 ID:W+rLu2bo0(21/44)調 AAS
>>468
率じゃなくて額で計算してみ?ほぼ同じ製品だとして。
551: 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月) 20:08:41.56 ID:Gvf3Irf20(1)調 AAS
見かけのGDPは伸びても、実社会では阿鼻叫喚だな。もっとも数字だけ伸びれ
ば、無能政治家と無能役人的にはOKだろうが、個人消費は死ぬな。
552: 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月) 20:08:54.95 ID:2yh7oc6D0(12/29)調 AAS
>>506
>円高時代も震災の年以外GDPは増えてるよ

その理由は、リーマンショックでどん底に落ちたから
そこからの立ち上がりがあったから当たり前でしょ?
世界経済もどん底から立ち上がったから、世界全体が同じようにGDPが増えた。
単純な話
553
(3): 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月) 20:09:00.07 ID:rQVGs9e50(3/3)調 AAS
>>538

日本は何で食っていけばいいの?
554
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月) 20:09:02.69 ID:+g0cF3Pf0(1/2)調 AAS
円安になっても物が売れなきゃどうしようもない気がするけど
555: 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月) 20:09:02.75 ID:VUgtYND/0(2/4)調 AAS
>>542
朝鮮製の不潔食品を安く仕入れて儲けられるジャスコならではの発言だな
556: 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月) 20:09:37.53 ID:tXy05NOR0(10/11)調 AA×

557
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月) 20:09:46.79 ID:GuSAQZU60(2/9)調 AAS
新卒の就職について言えば
今年なんて
バブル期以来の好景気&売り手市場。
某就職斡旋会社の人が
一年生まれが違うだけでここまで違うと可哀想って
嘆いてたわ
558
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月) 20:09:47.52 ID:yCsoWxfs0(16/28)調 AAS
もう中国の安くて危険な食品輸入しなくなるように
円高にして欧米の検査基準の高い国の野菜を安く買えるようにしようよ
円高になるとどっかの飛行機がたくさん買えて格安航空が息吹き返すじゃない
国内旅行が安くなるはずだったのに円安で会社自体やばそうじゃない
円が高くなれば中国と燃料の価格競争が始まっても勝てるじゃない
いい事いっぱい
559: 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月) 20:10:19.09 ID:W+rLu2bo0(22/44)調 AAS
>>478
内需にこそ円安が重要。でないと輸入製品にシェアを食われるから。
560: 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月) 20:10:20.45 ID:sDZDIDts0(8/9)調 AAS
>>553

561: 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月) 20:10:34.92 ID:LvIzVb630(15/27)調 AAS
>>530
イメージで語るな。
国内設備投資、24年ぶり高い伸び 14年度15.1%増
外部リンク:www.nikkei.com

設備投資っていうのは思いつきで出来るわけじゃなくて、企業は新年度の予算を組んでからしかできない。
当然、一年くらいのタイムラグはあるわけで、アベノミクスが始まって少し経たないと出てこないもんだよ。
それを海外しか設備投資してないっていう思い込みで決めつける癖と世間知らずは直したほうがいい。
562: 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月) 20:10:42.42 ID:tXy05NOR0(11/11)調 AA×

563
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月) 20:10:43.11 ID:dpW3BoMp0(14/24)調 AAS
>>550
つかさ、原材料も輸入製品も、どちらも製品だからさ、、、
564: 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月) 20:10:44.96 ID:8rVFD9MyO携(1/8)調 AAS
円安が良い訳ねーだろ。
日本の資産価値がさがるんだからな。
超円高に対応して、
賃金削減や物価下落等をしてこなかった
日本の企業が問題なんであって、
今回だって円安傾向に対応できない企業がまた足を引っ張ってる。
565: 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月) 20:10:48.62 ID:i9XxHz/A0(1/7)調 AAS
トヨタ辺りは、1円円安で営業利益が400億円上がるって言われてるよな。
566: 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月) 20:10:49.55 ID:hl/pBed90(2/3)調 AAS
円安は、実質的収入の目減りやないか
567
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月) 20:10:54.73 ID:kebFEjHg0(3/16)調 AAS
>>523
じゃ、資本主義の基本とやらを教えてくれ
あと、資本主義の基本を押さえたアベノミクスの成果がいつ出るのかも

俺は近い将来に円安が歯止めが利かなくなるって予言するよ
すでに円の信用が落ち始めてるし、国債も日銀が買うってのは=国債
の信用がないって事
どっかのドラマでやってたXデイも近いかもね
オリンピックまでは大丈夫かと思ってたけどオリンピック前に終わりそう
世界初の二回オリンピック返上した国家誕生
1-
あと 434 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.190s