[過去ログ] 【朝日会見】「慰安婦」証言についてのみ謝罪…強制性は主張part5 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(29): エピ ★ 2014/09/12(金) 20:19:34.57 ID:???0 AAS
朝日新聞の木村伊量社長は11日の記者会見で、いわゆる従軍慰安婦を巡り、「朝鮮人女性を強制連行した」とする吉田清治氏の証言記事を取り消した同社の報道内容について、第三者機関の検証に委ねる考えを明らかにした。

同社は先月5、6両日の特集記事で、誤報に至った経緯を検証したばかり。
わずか1か月で再検証に追い込まれる形となり、報道機関としての姿勢が問われる事態となっている。

木村氏は記者会見で、「訂正が遅きに失したことを読者におわび申しあげる」と述べ、慰安婦報道のうち、吉田証言についてのみ初めて謝罪した。

第三者機関は、社外の弁護士や歴史学者、ジャーナリストらで構成するという。
木村氏は「朝日新聞の慰安婦報道が日韓関係や国際社会に与えた影響について徹底して検証していただく」と語った。朝日の特集記事では、自らの慰安婦報道が国際社会にもたらした結果責任については言及していなかった。

朝日が取り消した吉田証言は、日本が「性奴隷国家」だったとの批判を受けるきっかけとなった、1996年の国連人権委員会のクマラスワミ報告に引用された。
日本政府は、慰安婦の強制連行を裏付ける資料は見つかっていないとしており、菅官房長官はクマラスワミ報告が「(朝日報道の)影響を受けていることは間違いない」としていた。

ただ、木村氏は記者会見で、これまでの自社の検証結果について「自信を持っている」とも述べ、現時点では特集記事の内容を見直す考えはないと強調。
朝日は特集記事でも、「強制連行」はなくても「自由を奪われた強制性」があったことが重要だとの主張は変えていない。

読売新聞 9月12日(金)9時4分配信
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

★1が立った日時 2014/09/12(金) 09:40:49.16
前スレ  2chスレ:newsplus
14
(3): 名無しさん@0新周年 2014/09/12(金) 20:23:46.28 ID:RGjcaj9x0(1/4)調 AAS
秦郁彦も強制性を認めている。

島田俊彦『関東軍』(1965年、中公新書)176頁

原善四郎参謀が兵隊の欲求度、持ち金、女性の能力等を綿密に計算して、飛行機で朝鮮に出かけ、約一万(予定は二万)の朝鮮女性をかき集めて北満の広野に送り、施設を特設して営業≠ウせた、という一幕もあった。

秦郁彦『昭和史の謎を追う』〔下〕(1993年、文藝春秋)334〜335頁

第41章 従軍慰安婦たちの春秋(上)

 関特演は対ソ戦の発動に備え演習の名目で在満兵力を一挙に四十万から七十万へ増強する緊急動員だったが、
島田俊彦『関東軍』の記述や千田夏光が主務省の関東軍後方参謀原善四郎元中佐からヒアリングしたところでは、
約二万人の慰安婦が必要と算定した原が朝鮮総督府に飛来して、募集を依頼した(千田『従軍慰安婦』正篇)。

 結果的には娼婦をふくめ八千人しか集まらなかったが、これだけの数を短期間に調達するのは在来方式では無理だったから、道知事→郡守→面長(村長)というルートで割り当てを下へおろしたという。

 実際に人選する面長と派出所の巡査は、農村社会では絶対に近い発言力を持っていたので「娘たちは一抹の不安を抱きながらも面長や巡査が言うことであるから間違いないだろう
と働く覚悟を決めて」応募した。実状はまさに「半ば勧誘し、半ば強制」(金一勉『天皇の軍隊と朝鮮人慰安婦』)になったと思われる。
73
(3): 名無しさん@0新周年 2014/09/12(金) 21:00:28.41 ID:82nkT6Yw0(3/22)調 AAS
そりゃ被害者がいい立てたら同じレベルになる問題は他にもあるよ
日本が言い立てることのできる問題があるかどうかはともかく

なにより他にもあるって指摘しても免責されないのであんまり意味が無いという・・・
156
(3): 名無しさん@0新周年 2014/09/12(金) 21:49:39.20 ID:82nkT6Yw0(17/22)調 AAS
>>153
一般化して言うのなら、戦場における強姦と性病蔓延抑止のためのシステムを作る際に、売春婦の動員徴用に問題があり
かつその問題について被害者から被害の申し立てが行われてるケースだろ

他のケースを巻き込んで相対化したいなら他の類似ケースで被害者から被害を申し立てさせるしかないけど、見込みでもあるのかよw
ないなら妄想にすぎん
162
(3): 名無しさん@0新周年 2014/09/12(金) 21:57:24.67 ID:82nkT6Yw0(18/22)調 AAS
>>160
吉田証言なんざとうの昔に捏造前提で議論が進んでるのにアホかw
しかし、他との比較ってでてくるのがそれじゃ結局あんまり主張を構成する役に立ちそうにねえな
282
(5): 名無しさん@0新周年 2014/09/13(土) 07:27:06.07 ID:nTUn6JPqi(1/2)調 AAS
>>280
売られて来た事を知りながら売春施設の管理利用をしてたのは事実
証拠はいくらでもある
315
(4): 名無しさん@0新周年 2014/09/13(土) 10:37:57.94 ID:H3T1uxvK0(1/12)調 AAS
>>313
吉田以前から慰安婦の強制連行があったのは常識だ

秦郁彦

2007年3月5日、首相の安倍晋三が参議院予算委員会において「狭義の意味においての強制性について言えば、これはそれを裏付ける証言はなかったということを昨年の国会で申し上げたところでございます。」と答弁した。

秦はこの答弁について、「現実には募集の段階から強制した例も僅かながらありますから、安倍総理の言葉は必ずしも正確な表現とはいえません。」
316
(3): 名無しさん@0新周年 2014/09/13(土) 10:42:20.50 ID:ega0wBI00(5/8)調 AAS
>>315
無いな
証拠が無い
終戦直後ならまだしも、戦後何十年も経ってからの証言なんて、何の証拠にもならない
強制連行が常識と言うのなら、当時の強制連行してる現場の動画でも出して来い
出せないなら強制連行は無かったということだ
354
(3): 名無しさん@0新周年 2014/09/13(土) 16:19:03.90 ID:H3T1uxvK0(4/12)調 AAS
>>353
証拠もなにも北朝鮮が楽園のように言ってたマスコミや政治家がたくさんいたわけだが
510
(3): 名無しさん@0新周年 2014/09/14(日) 07:01:16.75 ID:APgTjNVg0(5/22)調 AAS
>>503
逆だ。
特定秘密保護法がなければ最初から吉田調書は公開され朝日の問題も起きなかった。
520
(37): 名無しさん@0新周年 2014/09/14(日) 07:33:54.19 ID:UmYmD/AY0(1/67)調 AA×
>>506

外部リンク:d.hatena.ne.jp
外部リンク:d.hatena.ne.jp
外部リンク:d.hatena.ne.jp
外部リンク[html]:www.jcp.or.jp
外部リンク[php]:www.47news.jp
外部リンク:blog.goo.ne.jp
618
(4): 名無しさん@0新周年 2014/09/14(日) 09:07:21.16 ID:APgTjNVg0(18/22)調 AAS
>>613
「吉田調書は非公開で当然で国民が知るべきではなかったと思っていますか?」

なんでこんな簡単な質問に答えられないんですかー
630
(3): 名無しさん@0新周年 2014/09/14(日) 09:20:49.36 ID:fEaTwXSx0(1/11)調 AAS
で結局、朝日の言う強制性って何なの?
自分の意志に反して売春婦になったこと?
それじゃ日本だけのことじゃ無い
そこ、はっきりして欲しいんだよね
682
(4): 名無しさん@0新周年 2014/09/14(日) 09:45:30.87 ID:UmYmD/AY0(33/67)調 AAS
>>675
■加害者側も認める強制連行「白馬事件」>>520
-----------------
○(能崎)中将が帰国後の66年、石川県庁で行われた聞き取り調査の記録によると、中将は
「連合軍の取り調べとなると、婦人たちもあることないこと並べたて、日本軍部を悪口する」と戦犯法廷に反論する一方、
「(慰安婦となる)承諾書を取る際も若干の人々に多少の強制があった」と述べた。
外部リンク[php]:www.47news.jp

○岡田慶治少佐(南方軍幹候隊歩兵隊)
・石田か或は他の中の一名が余に対し自由意志に基く婦女45名の名簿の中にも自由意志に基かざる者が数名ゐると云ふことを報告し来れり。
・35名の婦女の中にも慰安所にて働くことを志望せざるものが数名をると云ふ話も聞きたり。

また、
ネトウヨお気に入りのテキサス爺さん紹介公文書もただの慰安婦・業者の証言のまとめ。
つまり「ネトウヨ・産経・維新・幸福の科学・統一教会ら右翼連合」自身が、証言を証拠と考えているということ

この報告は、1944年8月10日ごろ、ビルマのミッチナ陥落後の掃討作戦において捕らえられた
20名の朝鮮人「慰安婦」と2名の日本の民間人に対する尋問から得た情報に基づくものである。
外部リンク:note.chiebukuro.yahoo.co.jp
714
(13): 名無しさん@0新周年 2014/09/14(日) 09:58:13.80 ID:UmYmD/AY0(39/67)調 AAS
>>710
■白馬事件>>520は軍の制度としての「慰安所」に強制連行した話
-------------
この事件の概要は、オランダによるバタビア裁判の公判記録によれば以下ようなもの。
1944年1月、南方軍の能崎清次少将が、池田省一大佐と大久保朝雄大佐からの要望で新しい慰安所開設を話し合い、
第十六軍司令部に新しい慰安所設置を提案したことから始まる。この時、野崎少将は第十六軍司令部の認可を条件にしたという。
池田大佐は東京への出張命令が来たため、部下の岡田慶治少佐を代理として野崎少将の一書を持たせ、軍司令部との認可交渉に当たらせた。
この時、第十六軍司令部からは、(兵站担当の少佐の供述によれば)「自由意志の者だけを雇うこと」(4)を注意されたという。 
こうして岡田少佐は女性を集める手配と4軒の慰安所開設の準備を指示する。(1)
外部リンク:d.hatena.ne.jp
737
(3): 名無しさん@0新周年 2014/09/14(日) 10:03:51.16 ID:UmYmD/AY0(41/67)調 AAS
>>726
■橋下やアホウヨらのレベルでも何とか分かる、「軍規違反・現地が勝手にやったこと・命令書は無い」が国家の責任である事例
ーーーーーーー
*林銑十郎「越境将軍」事件(1931)
満州事変が起こった際、朝鮮軍司令官の職にあった林は、強硬派の参謀・神田正種の進言を入れて、
中央の指示なしに(天皇の勅裁を受けていない国外派兵は統帥権干犯であり死刑もあり得る重罪である)朝鮮派遣軍を満州に進め「越境将軍」の異名をとった。
762
(4): 名無しさん@0新周年 2014/09/14(日) 10:13:31.69 ID:UmYmD/AY0(47/67)調 AAS
>>759
■橋下やアホウヨらのレベルでも何とか分かる、「軍規違反・現地が勝手にやったこと・命令書は無い」が国家の責任である事例
ーーーーーーー
*林銑十郎「越境将軍」事件(1931)
満州事変が起こった際、朝鮮軍司令官の職にあった林は、強硬派の参謀・神田正種の進言を入れて、
中央の指示なしに(天皇の勅裁を受けていない国外派兵は統帥権干犯であり死刑もあり得る重罪である)朝鮮派遣軍を満州に進め「越境将軍」の異名をとった。
769
(3): 名無しさん@0新周年 2014/09/14(日) 10:16:43.56 ID:einiQhhri(2/25)調 AAS
石原莞爾も東京裁判で裁かれていないが東京裁判当時まだ満州事変の関与が連合国側にばれていなかったからというだけのこと。
773
(3): 名無しさん@0新周年 2014/09/14(日) 10:18:02.47 ID:7Y/wkXbcO携(1)調 AAS
証言は捏造だったが、軍人による慰安婦の強制連行は有ったと嘘を言い張るか…そうかそうか、まだ我等日本人に立ち向かう姿勢でいる訳だな。
777
(3): 名無しさん@0新周年 2014/09/14(日) 10:19:23.40 ID:UmYmD/AY0(49/67)調 AAS
>>768
命令書が無くても下の組織がやったことは上の責任だと分かればよろしい>越境将軍事件>>762
越境将軍事件、柳条湖事件、張作霖爆殺事件、どれも「命令書は無い」が国家の責任
強制連行>>520もそれと同じ
皇軍(特に陸軍)は統制が利かない前近代的・途上国的軍隊だった

>>771
軍規違反だろうが軍規どおりだろうが、白馬事件>>520は軍の制度としての「慰安所」>>714に強制連行した話

■9月5日会見で「償い事業も調整済みなので白馬事件は強制連行ではない」と意味不明の論理を言う菅
  この菅理論では「償いが済んだら殺人は殺人ではない」ことになる
-----------------------
(記者)「インドネシアのケースで、これは白馬事件と言うが、日本の軍が直接、オランダ系の女性を連れて行って強制連行した。
これは定義からして『強制連行』にあたるのではないかという議論がずっと90年代からあると思う。長官がおっしゃる『強制連行はなかった』というのは、河野談話に関しては、
ひょっとしたらそうかも知れないが、一般的に、例えばインドネシアや東南アジアのケースで、日本軍が直接関わっているケースが見受けられる。これは強制連行に入らないのか」

菅氏は質問に対して一度は、
「全体として政府の立場は、この問題は歴史家の研究に委ねるべきだと言い続けている」
と、強制連行の有無について明言を避けようとしたが、記者がさらに質問すると、
「インドネシアの(償い)事業も調整済みで、強制連行を示しているものは見当たらなかったというのが政府としての見解」
と述べ、朝鮮半島と同様にインドネシアについても直接の強制連行を示す資料は見当たらなかったという見解を示した。
外部リンク[html]:www.j-cast.com
801
(6): 名無しさん@0新周年 2014/09/14(日) 10:24:21.92 ID:f85i4OTy0(1/10)調 AAS
>>773
そうではなく、現在の国際的な関心は
「戦場における女性への性暴力の抑止」にあるんだ。
だから慰安婦問題が国際的な非難から逃れるすべはない。

だが、朝日が「強制連行」を捏造したせいで、
あなたのように、日本の世論の関心が強制連行に集中して
議論の焦点が国際社会と国内とで思いっきりズレてしまっている点が
大問題なわけで。

リベラルからみた、朝日の罪はそこにあるんだ。
812
(3): 名無しさん@0新周年 2014/09/14(日) 10:27:00.40 ID:UmYmD/AY0(54/67)調 AAS
>>804
軍規違反だろうが軍規どおりだろうが、白馬事件>>520は軍の制度としての「慰安所」>>714に強制連行した話

>>805
「命令書が無くても下の組織がやったことは上の責任」の分かりやすい事例=越境将軍事件>>762
越境将軍事件、柳条湖事件、張作霖爆殺事件、どれも「命令書は無い」が国家の責任
強制連行>>520もそれと同じ
皇軍(特に陸軍)は統制が利かない前近代的・途上国的軍隊だった
865
(3): 名無しさん@0新周年 2014/09/14(日) 10:37:47.09 ID:einiQhhri(9/25)調 AAS
だいたい慰安婦問題を膨らませたのは自民党政権だろ。
河野、宮澤はどこの党だっけ?
おまいらはこいつらが朝日に騙されたと主張してるのか。日本政府も馬鹿にされたものだな。
878
(3): 名無しさん@0新周年 2014/09/14(日) 10:42:31.79 ID:/fC7S2/Zi(1)調 AAS
>>865
そいつらは朝日新聞を信じたんじゃなく
韓国側にこういう談話を出してくれ、そしたらもう終わりにするみたいな事を言われ
裏ですり合わせて発表したんだろ
要は騙されたわけだが確かに責任は重大だな
913
(3): 名無しさん@0新周年 2014/09/14(日) 11:00:16.27 ID:tp3WY7Xq0(5/10)調 AAS
>>908
韓国社会がそう思わなかったとしても、慰安婦本人の苦しみには変わりがないわけで、
社会が遅れてそれに気がついたってことだろ。
929
(3): 名無しさん@0新周年 2014/09/14(日) 11:18:21.58 ID:tp3WY7Xq0(7/10)調 AAS
>>921
報道ステーションでは産経新聞の論説委員・黒田勝弘が「朝日新聞が報道しなくても慰安婦問題は勃発した」と言ってたからね。
今の状況が朝日のせいかどうかは意見が分かれるようだ。
974
(3): 名無しさん@0新周年 2014/09/14(日) 11:51:14.57 ID:einiQhhri(19/25)調 AAS
>>970
アメリカ政府自身が慰安所なんて作ってないだろ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.256s*