[過去ログ] 【エボラ出血熱】WHO、エボラ感染者2万人超のおそれ 西アフリカで死者1552人、感染者3069人 [8/28]★5 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
569: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 21:01:10.63 ID:XGlHnty30(1/5)調 AAS
中国の ペストもお忘れなく。ペスト と入れるとスレが飛ぶ 見てな1
570: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 21:01:44.32 ID:jUSH6a+Z0(8/11)調 AAS
ペスト
571
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 21:01:49.55 ID:Fha6Asqt0(8/9)調 AAS
>>562
一人暮らしならポカリでも買いに
近所のコンビニに行くんじゃね?
572: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 21:02:25.43 ID:93P5jtG2i(13/19)調 AAS
>>568
なんかそれってドラマだねぇ、ゴーストライターが飛び付きそうなネタだねぇ。
573: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 21:03:16.05 ID:hDCwUclW0(1)調 AAS
>>529
日本人には「起きてほしくない悪いことは起きないだろう」という身勝手な根性がある。
もう少し事実に立脚したものの見方ができんもんかと思う。
574
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 21:03:30.40 ID:2dGY8Qjl0(11/18)調 AAS
>>571
何週間もポカリ買いに街を歩き回るのかよ
575: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 21:05:03.15 ID:aPVKFWaz0(1/2)調 AAS
収束してきたな
576: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 21:05:42.69 ID:gIqo8trl0(2/2)調 AAS
まだスレとんでないよ、ぺ スト
中華の天安門みたいなキーワードとして使えるかもしれないけど
577: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 21:06:16.53 ID:wrRAH/5a0(1)調 AAS
うぁああああああああああああああああああああああああああああああ
578
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 21:06:53.91 ID:AHeXTAu70(5/5)調 AAS
>>574
発症者の移動経路で汗や唾液の飛沫が触れた物体は何週間以上もそのまま残るのでは
579: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 21:07:57.31 ID:+oPzT5an0(19/21)調 AAS
モロッコあかん!

エボラ感染国との連帯、通常のフライトを行っているモロッコ

Morocco keeps flying to Ebola-hit states in ‘solidarity’
外部リンク:www.vanguardngr.com

モロッコが陥落してもオラシラネ


580
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 21:10:21.69 ID:XNhygnXr0(1)調 AAS
昨日の日本人2人、どうなったのか知ってる人いる?
581
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 21:10:21.88 ID:XGlHnty30(2/5)調 AAS
どんどん下げられてるだろ ワクチンスレも下がった。
400人ぐらい隔離されてるはずなんだが一向に伝わってこない
ヤバいだろ ペスト
582: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 21:10:54.39 ID:hpUjPxxk0(2/2)調 AAS
モロッコからイベリア半島経由で欧州へ拡大フラグ
583: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 21:12:11.98 ID:Ad+SIEjC0(2/3)調 AAS
エボラは唾液や汗、咳の飛沫で感染する。
これの対策を日常的にとるとなると大変なコストとなる。
感染したら5割以上の確立で死ぬ。治っても後遺症。
しかも、気づいたときには周りにどれだけ感染してるかわからんという。
584: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 21:12:12.02 ID:jUSH6a+Z0(9/11)調 AAS
>>581
Twitterで拡散
585: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 21:12:21.80 ID:lGuQAjkd0(1)調 AAS
この論文の内容は「ファビピラビル(アビガン、T-705)を投与されたエボラ出血熱に感染
させたマウス群の生存率は100%でした。一方で投与されなかったマウス
群は全て死亡した。」です。つまり治療薬として非常に有望だ、という事だ。
早くアビガンを使えよ。副作用があっても死ぬよりはましだろう。
初期段階で使っていれば多くの医者や医療関係者も死ななくてもよかった。
他の国へ感染拡大もしなかったのにね。
在庫も2万人分以上あるそうだ。
富山市に研究生産拠点を置く富山化学工業(東京)は富山工場で
治療薬「T―705」の原薬試験生産を開始した。
工場の一部を改修して年間3億錠分の原薬を製造できる体制を整えている。
準備はできているのにだれも行動を起こさない。
せっかくの効果的な薬がぜんぜん生かされていない。
WHOも政府も迅速な解決手段を取ることができない馬鹿の集まりだ。
586: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 21:13:18.52 ID:SVp+yNTK0(9/24)調 AAS
ジブラルタル海峡行き来するフェリーはすし詰めだったよ
けっこう前の話だけど
587: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 21:13:28.37 ID:SeUAAlE30(1)調 AAS
ヤバいじゃん
588: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 21:13:41.62 ID:jUSH6a+Z0(10/11)調 AAS
原発再稼動とか論外だな

これ以上 免疫力下がったら日本終了
589
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 21:13:42.91 ID:2dGY8Qjl0(12/18)調 AAS
>>578
そんなんで感染するんだったらモンロビアなんてとっくにゴーストタウン
590
(2): 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 21:13:56.56 ID:WqkqkT/b0(1/2)調 AAS
>>472
コウモリは蚊を食う
蚊のメスは卵産む前に人間の血を吸うけど、雄の蚊とか繁殖期でない蚊は花の蜜とか樹液を吸って食料にする
エボラの最終宿主は現時点で不明だけど、ひょっとしたら特定の時期に開花する花だったりするかもな
591: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 21:13:57.16 ID:+oPzT5an0(20/21)調 AAS
モロッコは超土人国家だったんだな

これはエボラ−の巣窟になるかもな
592
(2): 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 21:14:13.21 ID:vehd5VKB0(1)調 AAS
後遺症なしか社会復帰可能なレベルの回復はどれぐらいの割合なんだろ
593: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 21:15:08.42 ID:knStiy5KO携(1/2)調 AAS
この拡大振りは映画の世界。
想定外、悪夢内。
594: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 21:15:09.31 ID:jUSH6a+Z0(11/11)調 AAS
>>592
ほとんど0
595: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 21:16:17.58 ID:2dGY8Qjl0(13/18)調 AAS
>>580
陰性だったってよ
596
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 21:16:49.55 ID:XGlHnty30(3/5)調 AAS
twitterやってないんだ。悪いが。中国の中心部でだぜ ペスト ニュースが出たのは
今月初め
597: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 21:16:56.86 ID:aPVKFWaz0(2/2)調 AAS
日本で広がるわけ無いだろ
土人国家じゃあるまいし
598: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 21:17:11.26 ID:knStiy5KO携(2/2)調 AAS
>>589

ゴーストタウンのプラグが…
599: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 21:19:23.21 ID:2dGY8Qjl0(14/18)調 AAS
>>592
今のとこ2割くらい
600: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 21:20:34.87 ID:D8YcuYZr0(2/2)調 AAS
ぶっちゃけた話けっこうエイズいるしな
エボラも蔓延すると思うよ
601: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 21:21:15.53 ID:WqkqkT/b0(2/2)調 AAS
>>596
既に村丸ごと滅菌済みだよ
住民も皆殺し
602
(2): 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 21:21:25.85 ID:xV3zMvEC0(3/3)調 AAS
常岡が沈黙しているのが気になる
リツィートしまくっているけど、あれで自分に対して
帰ってくるなという発言という批判的な意見が多く、
日本に入国したというと大騒ぎになるからツイッター上は
おとなしくしてだんまりを決め込むスタンスだな・・
中野区注意
603: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 21:23:04.75 ID:1urjKEFz0(1)調 AAS
自分住まいは田舎なんですけど、平日は毎日12分間だけ山手線に乗ります
少しは警戒した方がいいでしょうか
604: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 21:23:26.40 ID:umnvtV3Y0(5/5)調 AAS
コウモリでたぶん間違いはないだろう。
コウモリからウイルス分離が出来た例はないけど、内因性のウイルス蛋白遺伝子を持ってる。
人間の体が必要な蛋白を作るように、たとえばインスリンや成長ホルモンなどを作るように、ある種のコウモリはエボラウイルスの一部を遺伝子の中に持ってる。
これは、ウイルスとの共存の長い歴史なかで、遺伝子がコウモリに入り込んだとしか考えられない。
605: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 21:24:21.64 ID:1/lmgdWl0(2/3)調 AAS
香港で再びエボラ疑いの模様。まあマラリアなんだろうけど
外部リンク:www.appledaily.com.tw
606
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 21:24:22.05 ID:O7I85M4H0(1/2)調 AAS
常岡のツイタの写真みると、デング2度目で劇症化とか書いてるけど、エボラじゃないのかな?
607: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 21:24:29.94 ID:WpcojegS0(4/9)調 AAS
>>602
9月頭の帰国予定なら
なら沈黙して帰国後に「東京なう!」やな
得意の後から発表やで
608
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 21:27:44.82 ID:SVp+yNTK0(10/24)調 AAS
外部リンク[html]:drivetotherim.blogspot.jp
半年前のシエラレオネの風景。

首都もさびれて貧しいながらも、のどかな風景。
だが、コットンツリーという大木にはコウモリが沢山生息していて、いつションベンをかけられてもおかしくない。
どんなに隔離したり治療しても、いつでもエボラGO ON!状態。
なんか未来が見えない国だな
609
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 21:28:25.62 ID:Fha6Asqt0(9/9)調 AAS
>>606
エボラだったとしても、そうじゃないですよアピールだろうね
610
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 21:29:11.81 ID:XGlHnty30(4/5)調 AAS
37564 かい すげーな テロだったのかな?
611: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 21:29:50.89 ID:O7I85M4H0(2/2)調 AAS
>>609
目が赤いのが怖いな
612: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 21:30:34.61 ID:IKhtthKH0(8/9)調 AAS
日本にエボラ感染者が入国するのは確実
満員電車などでエボラ感染が拡散するのも確実
エボラの国内感染により医療体制が崩壊するのも確実

もう日本人はアビガン教従になるしかない
613: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 21:30:59.51 ID:2UlnHlq10(1/2)調 AAS
>>30
奴らは進化している!
614: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 21:33:16.52 ID:UpZ6F6kE0(2/12)調 AAS
 
コウモリまるごと食べてみた!パラオ(2)

文・写真 江藤詩文 2014年8月4日

白濁したスープに浮かんでいるのは、羽を広げた小型のコウモリです。おなかを上に、口を半開きにして、ちょっと恨めしげ
な顔で見上げています。そんなパラオの郷土料理を食べてみたいと願ったのは、私です。それは衝撃的な体験でした。

コウモリといっても、主に果物を食べる草食で、身体からいい香りがするためにフルーツバットと呼ばれ、パラオだけでなく
南太平洋諸国や中国南部、アフリカなど広い範囲で食べられているそうです。頭や内臓、皮も食べることができるので、調
理法は1匹まるごと姿焼きや姿煮にするのがポピュラー。お祝いなど特別なときに食べる高級食材として珍重されてい
て……。

ひと口食べてみると、密集して生えている短い毛が舌にまとわりつきます。自分の長い髪の毛が口に入ってしまったときに
感じる舌触りとはまた異なる、もっとやわらかい動物の毛。私は小型犬を飼っているのですが、いたずらで前足を口に入れ
られたときの感触がもっとも近いかもしれません。

とはいえ、毛皮さえ丁寧にはがせば、意外にもすいすい食べ進められます。肉はちょっと野性味があるけれどやわらかく、
大きな青唐辛子を入れて辛めに仕上げ、タロ芋でとろみをつけたココナツスープがよく絡んで、エキゾチックな味わいでした。

外部リンク[html]:www.asahi.com
 
615: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 21:34:30.82 ID:36GDoiFt0(2/18)調 AAS
もうダメだ時間の問題だ
616: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 21:36:54.06 ID:WpcojegS0(5/9)調 AAS
>>610
なんの話や
617: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 21:38:37.60 ID:jWoH5msV0(1)調 AAS
モロッコはモロかった。
618: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 21:39:40.90 ID:XGlHnty30(5/5)調 AAS
なんの話や >
中国のペストの話だよ
619
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 21:39:46.55 ID:9lFHQ93G0(1/3)調 AAS
>>602
地元民がキマスタ
ヤバイんですよ、彼が住んでいる生活動線
と被ります。色々細かな注意喚起したいの
だけど発症してないから…ね

しかし、近隣の住民がこの事実をどれほど
知り得ているのかが、かなり心配…
今存在自体が生物バイオテロリストだから
(キャリアであれば)
日本における、エボラの最初の観測地点が
中野区、道路挟んで新宿区辺りが、かなり
危険な気がしますよ

スーパー、コンビニ、ホームセンター等
地元の長崎に帰れば良いのに、お父様が
お医者さんなんですよね、洒落にならん
620: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 21:40:19.67 ID:IKhtthKH0(9/9)調 AAS
神風特攻隊のメンタリティを持つ日本人なら医師や看護師が命を投げうってエボラの治療に当たってくれると
期待したいる人は過度な期待をしない方が良い
それかんちがいだから

神風特攻隊は出撃前にヒロポンという覚醒剤で恐怖心を取り払っていただけだよ
死ぬのが怖いのは戦争中の兵隊も同じだった

日本の今の医師に多くを期待しない方がいい
621: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 21:41:12.71 ID:hZrKeySy0(9/22)調 AAS
>>619
近隣の住民に教えてやれよ
622: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 21:41:16.84 ID:d1mAbeiX0(1)調 AAS
最初は
日本人は衛生観念がしっかりしてるから平気
みたいなこと言われていたけど

現地の医師、WHOの中の人、ウィルス研究者が
こぞって感染しているのを見ると
日本に上陸したらいつ罹患してもおかしくないのかなと思うようになった
623: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 21:41:21.76 ID:UpZ6F6kE0(3/12)調 AAS
 
エボラ感染者 セネガルにも拡大

8月30日 2時13分

西アフリカでエボラウイルスの感染拡大が続くなか、セネガルでも初めて感染者が確認されました。

セネガル政府は29日、隣国ギニアの首都コナクリから来た男子学生が、エボラウイルスに感染していることを確認したと
発表しました。

セネガル政府は、ギニア政府から「エボラ出血熱の患者と接触していたとみられる学生の行方が3週間ほど前から分から
ず、セネガルに入国した可能性がある」と2日前に通知を受けて探したところ、首都ダカールの病院で治療を受けている
学生を発見したとしています。

ただ、この学生はエボラウイルスに感染している可能性があることを病院側に伝えていなかったということで、セネガルの
保健当局はこの学生と接触した人たちの追跡に追われています。

WHOによりますと、エボラウイルスに感染、または感染した疑いがある人はギニア、リベリア、シエラレオネ、ナイジェリア
の4か国で3000人を超えています。

これらの周辺国では、ウイルスが自国に入ってくることに警戒を強めていて、セネガルも先週、ギニアとの国境をすべて封
鎖する措置に踏み切ったばかりでした。

外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
 
624
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 21:41:47.28 ID:2UlnHlq10(2/2)調 AAS
鋼鉄製のシャッターを窓につける
地下に一年分の食糧庫
ボウガンと矢
自決用の青酸カリ
625: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 21:43:55.19 ID:qidccvla0(1)調 AAS
本当はこの10倍
626
(4): 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 21:44:59.78 ID:73DUicJC0(1)調 AAS
俺がエボラにかかったら、韓国に長期滞在の旅行に行きたくなると思うんだ。
627: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 21:46:50.44 ID:36GDoiFt0(3/18)調 AAS
>>626
わかったことには出血しまくりで動けないし、
動けても韓国の検疫官に止められて韓国で隔離されて死ぬだけ。
628: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 21:47:06.96 ID:Qg0uA0+o0(1/2)調 AAS
身内に血液関連の仕事してるのがいるんだが
厚労省からの通達で西アフリカから帰国した人のを扱う場合は注意しろとさ
もうすでに国の方はエボラが国内へ入り込まれるのは想定してるんだろうな
629: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 21:48:07.61 ID:F/Nn69K90(1/2)調 AAS
>>626
帰ってくんなよ
630: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 21:48:17.47 ID:UpZ6F6kE0(4/12)調 AAS
>>626

すぐに動けなくなるから、無理だよ。
631: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 21:49:15.36 ID:2SMbuXupO携(1)調 AAS
>>626
長期 があれば、だ
632: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 21:49:20.66 ID:UpZ6F6kE0(5/12)調 AAS
 
お前がエボラにかかる前に 言っておきたいことがある
かなりきびしい話もするが 俺の忠告を聴いておけ
お前はサルを食べてはいけない
ヒヒの場合も食べてはいけない
コウモリも食べるな いつもきれいにしろ
出来る範囲で構わないから
忘れてくれるな予防も出来ない男に
家庭を守れるはずなどないってこと
お前にはお前にしか できないこともあるから
それ以外は口出しせず黙って医者について行け

エボラの家族エボラの遺体 どちらも同じだ触れてはいけない
着ていた服も触っちゃいけない たやすいはずだ汚物は消毒
呪い師のこと言うな聞くな
それからつまらぬ噂はするな
エボラは空気感染はしない たぶんしないと思う
しないんじゃないかな ま、ちょっと覚悟はしておけ
 
633
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 21:51:00.26 ID:36GDoiFt0(4/18)調 AAS
もうそろそろデカいニュースが来ると思うんだがな。
荒らしの前の静けさのような気がしてならない
634
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 21:51:15.33 ID:rNraI4X7O携(1/3)調 AAS
>>515
いや、もう来てるよ政府が隠ぺいしてるだけ
デング熱は間違いなくエボラ
635: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 21:51:48.00 ID:SyARDSMl0(1/5)調 AAS
これからインフルの季節だから、医者はまじでガクブルだろうなぁ・・・。
一番感染する確率高いと思う。
636: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 21:52:46.75 ID:6NBBe+rl0(6/10)調 AAS
もはや、日本の防疫は手遅れ。アフリカの鎮圧にもほぼ無策。
全然良くなっていないな、80年間、トップエリートは、試験官の書いた解答集が頭に入っているだけ。
637: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 21:53:00.91 ID:hnl5Vbv30(2/2)調 AAS
>>634
それは疑いすぎ
638: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 21:53:57.79 ID:Qg0uA0+o0(2/2)調 AAS
つーか、邦人疑い例のニュースがあまりにあっさりしすぎて怖い
639: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 21:54:22.37 ID:dHyTtzTE0(1/3)調 AAS
ネタだろうな
【速報】デング熱 4人目感染確認 [265351135]
2chスレ:poverty
640: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 21:56:25.74 ID:2dGY8Qjl0(15/18)調 AAS
ニュースを申し上げます
○○県の>>624さんが自宅でボーガンの矢が刺さって死んでいるのが発見されました

なお、エボラは収束しており、日本における感染者はゼロ・・・・
641: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 21:56:46.88 ID:prXyKzpC0(1)調 AAS
ナイジェリアで拡散しまくった奴の事例だと、移す側が軽くても、移される側が死んじゃうってことだよな?
642
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 21:58:20.84 ID:UpZ6F6kE0(6/12)調 AAS
エボラ熱、水際で防げ 空港など対策強化 2014/8/30 13:22

西アフリカで流行が続くエボラ出血熱の国内感染を防ごうと、空港などでの水際対策が強化されている。検疫所でのポス
ター掲示や航空機の機内放送などで旅行者に繰り返し注意を呼びかけている。企業や大学も対策を取り始めたが、現時
点では国内で感染者が出る可能性は低く、医療関係者らは「必要以上に恐れる必要はない」と冷静な対応を求めている。<<<<<何を根拠に?

「ギニア、リベリア、シエラレオネ、ナイジェリアに滞在された方は検疫官にお知らせください」。夏休みの旅行客でにぎわう
成田空港。国際線で到着した全員が通る検疫所では8月11日以降、エボラ出血熱で死者が出ている西アフリカ4カ国へ
の渡航者に注意を呼びかける放送が日本語と英語で繰り返し流されている。

世界保健機関(WHO)がエボラ出血熱の緊急事態宣言を出し、厚生労働省が全国の検疫所に対応強化を指示した。成
田空港検疫所は、体調不良の人に「健康相談室」への立ち寄りを求める従来の放送を、エボラ出血熱に特化した内容に
変更。流行国を訪れた人がいれば検疫所で申し出るよう、航空各社に機内放送も要請している。

同検疫所では、ポスターやテレビモニターで注意喚起する一方、体表温度が一定以上になると赤く表示されるサーモグ
ラフィーで検疫官が入国者の状況を確認し、必要に応じて医師が診察する。出国者向けにも免税店街の一角にある「海
外感染症情報コーナー」でエボラ出血熱に関する情報提供を行う。

西アフリカ諸国に住む日本人は多くないが、関係機関は対策に乗り出している。国際協力機構(JICA)は、ナイジェリアを
除く3カ国に発電施設や農業などの技術指導で滞在していた24人の国外退避を決めた。既に全員が出国しており、感染
が疑われるような症状は出ていないという。

約80カ国・地域から学生が集まる立命館アジア太平洋大(大分県別府市)は8月以降、西アフリカ出身の留学生に対し個
別にメールを送って所在を確認したほか、全学生にメールで西アフリカに渡航する場合は慎重に判断するよう求めた。外
務省は3カ国への渡航自粛を呼びかけており、現地法人を持つ企業などは状況が改善するまで渡航を自粛する方針だ。

エボラ出血熱について、ナビタスクリニック立川(東京都立川市)の久住英二医師(旅行医学)は「空気感染せず、感染力
は強くない。空港などで現状の水際対策がきちんと機能すれば、国内で感染者が出る可能性はほとんどない」と指摘。死
者が出ている国以外のアフリカ諸国から帰国した従業員にも医療機関での受診を求める企業があるといい、「過度な対応
で誤った認識が広まれば、もし症状が出た場合に声が上げにくくなる。正しい理解と冷静な対応が必要だ」と話している。

外部リンク:www.nikkei.com
643
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 21:59:16.63 ID:ihE2ai4O0(1)調 AAS
思ったより増殖していないし大丈夫じゃね?
問題は細菌兵器だった場合だよな
テロで持ち込まれたら今の日本じゃ対策取れねえだろ
644: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 22:01:35.52 ID:EYKp9ULK0(1)調 AAS
もうパンデミックしてますやん
645: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 22:02:12.42 ID:6NBBe+rl0(7/10)調 AAS
>医療関係者らは「必要以上に恐れる必要はない」と冷静な対応を求めている。

必要以上でも以下でもない位に恐れてください。
646: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 22:03:37.24 ID:F/Nn69K90(2/2)調 AAS
運が悪けりゃ死ぬだけさ

苦しんで…
647
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 22:04:07.49 ID:UpZ6F6kE0(7/12)調 AAS
>>643

テロに使われる場合は、テロリストがエボラにかかった場合に確実に治せることが必要になってくる。
オウムのサリン事件の場合も、彼らはサリンの解毒剤としてアトロピンを用意していた。

もっとも、自爆テロの場合は話は別だけどね。
 
648: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 22:05:22.23 ID:9lFHQ93G0(2/3)調 AAS
成田空港、関西国際空港、中部国際空港
大丈夫だよな、キチンとチェックしてるよな?!
モロッコ、アフリカ方面から帰国する人間
問診、視診、体温チェック、緊急時連絡先
位はしてるだろ
649
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 22:05:45.41 ID:ThXCDGPu0(1)調 AAS
たった2万人w
2000万人になってから騒げよボケ
650
(2): 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 22:06:34.83 ID:FOoAs2dN0(1)調 AAS
>>647
自爆テロの場合は、自分がエボラに感染して症状が出たのを見計って、
繁華街・電車の中などで自爆・・・・コレでかなりの人間を感染させることができる。
651
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 22:07:08.35 ID:9lFHQ93G0(3/3)調 AAS
>>649
常岡氏キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!

現地よりレポートお願いしますW
652: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 22:08:06.09 ID:SVp+yNTK0(11/24)調 AAS
>>642
ポスター貼って、熱測ってるだけのことを、そんな長文で言われてもな
653: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 22:09:42.09 ID:TqurFHYC0(1)調 AAS
>>633
「荒らしの前の静けさ」ってwww
まあいろんな意味で本気で心配だがwww
654
(2): 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 22:10:20.37 ID:UpZ6F6kE0(8/12)調 AAS
 
日本に迫る“熱帯ウイルスの恐怖"西ナイル熱、マラリア、黄熱 (1/2ページ)

2014.08.30

首都圏で約70年ぶりにデング熱の国内感染者が出た。東京都は急きょ、ウイルスを媒介した蚊が生息するとみられる
代々木公園の駆除を行ったが、驚きなのは本来、熱帯地方でみられる感染症が都心のド真ん中で発生したことだ。専門
家は、地球温暖化による環境の変化を指摘。日本ではみられなかったさらなる熱帯由来の感染症の流行を警戒する。西
ナイル熱に空港マラリア、そして黄熱。迫りくる“熱帯ウイルス"の恐怖とは−。

埼玉の10代の女性のほかに、新たに20代の都内の男性と埼玉の女性がデング熱を発症、国内感染者はこれで3人にな
った。感染の“震源地"は代々木公園とみられ、東京医大の浜田篤郎教授は「今後も散発的に感染者が出るかもしれない」
と話す。

感染しても半数は発症せず、重症化するのも発症者の約1%というから、深刻に捉える必要はなさそうだが、なぜ熱帯や
亜熱帯でみられるデング熱が都内で発生したのか、そこが問題だ。

環境省関係者は「地球温暖化で平均気温が上昇していることが関係している恐れがある。今年は全国で集中豪雨が頻
発し、例年よりも雨量が増えている。こうした環境変化によって、蚊などのウイルスを媒介する動物が増加し、感染症にか
かりやすい要因が増えたものと考えられる」と推測する。

世界保健機関(WHO)も、異常気象をもたらすエルニーニョ現象が起きると、雨量が増すなどして感染症の増加につなが
ると指摘。南米で1990年までみられなかったコレラの集団発生が、エルニーニョによって海水温が上昇した年に起きた
という報告もある。

今回、国内感染が確認されたデング熱を媒介するヒトスジシマカは、かつては関東地方が北限だったが、最近は盛岡市
まで北上したことが確認されている。日本の気候の変化が“熱帯ウイルス"を媒介する蚊の分布に影響を及ぼしている可
能性は高い。

外部リンク[htm]:www.zakzak.co.jp
 
655
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 22:10:49.03 ID:tt4JqjZT0(5/5)調 AAS
ところで、デング熱に感染したとされる男1人と女2人って

●●してて移った可能性はないんかwww
656
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 22:10:52.21 ID:UpZ6F6kE0(9/12)調 AAS
>>654の続き

専門家は今後、デング熱だけでは済まない恐れを予測。その1つが、アフリカ・ウガンダの西ナイル地方で最初に見つか
り、99年に米ニューヨーク市周辺で大流行した西ナイル熱だ。

害虫防除技術研究所代表で医学博士(衛生動物学)の白井良和氏は「北米やアフリカ、欧州から中央アジアに広く分布し
ている。日本にも生息するアカイエカやヒトスジシマカがウイルスを媒介する。感染した渡り鳥が広域に飛来することが流
行と関係しているといわれており、ひと度、ウイルスが入り込めば、感染が広がる危険性がある」と話す。

かつて日本でも流行し、50年代以降は国内での発生例がないマラリアにも注意が必要だ。

白井氏は「日本で過去に何度も流行し、マラリアの熱病で平清盛も死んだといわれている。流行地域から出発する飛行機
の中に入り込んだ蚊から感染が広がる『空港マラリア』の危険はある」と指摘し、こう続ける。

「今後さらに平均気温が上昇すると、ネッタイシマカが発生する環境もさらにできてくる。この蚊は、デング熱のほかに野口
英世の命を奪った黄熱を媒介する。死亡率30〜50%に及ぶ黄熱病を引き起こす恐ろしいウイルスだ」

デング熱は、他の凶暴なウイルスがはやる予兆なのか。

外部リンク[htm]:www.zakzak.co.jp
 
657
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 22:11:01.14 ID:2dGY8Qjl0(16/18)調 AAS
>>650
だから苦しくて歩けないっての
馬鹿かおまえ
658: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 22:11:49.98 ID:hZrKeySy0(10/22)調 AAS
日本には量産型抗エボラ薬アビガンが有る!

やらせはせん!やらせはせん!
659: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 22:11:59.40 ID:BtJ4TYF/O携(1)調 AAS
空港とかの体温チェックって意味なくはないだろうけど、熱ある時点でもう発症してるじゃん。旅行して帰ってくるレベルじゃ潜伏止まりでしょ
660
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 22:12:07.20 ID:mLgwsnywi(2/7)調 AAS
安全厨は安全な理由をカキコして欲しい
661: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 22:12:23.09 ID:BT0Xdmeb0(1)調 AAS
>>651
無事に生きてるんかな?
662
(3): 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 22:13:27.55 ID:sJaMe7Js0(1)調 AAS
どういう根拠で2万人になるんだこれ?
今かかってる3000人を隔離して治るか死ぬまで外に出さなかったらこれ以上広がらんだろ
663: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 22:13:30.56 ID:UpZ6F6kE0(10/12)調 AAS
>>650

そうなったら、手の打ちようがないな。
文字通りの「お手上げ」だよ。

死ぬしかない。
664: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 22:13:44.54 ID:AaSOyZ1k0(1/2)調 AAS
感染者どんどん増えてくようぇwww怖いよぉおwwwww
665
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 22:14:40.69 ID:Y0ukOYQ30(1)調 AAS
原発事故の時は、大本営発表とはいえ
大丈夫だ、パニックになるべきではないとされていた

それに対して、今回は大本からして匙を投げ、非常事態だと叫んでるんだから
そりゃ大事ですわな
666: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 22:15:17.69 ID:2dGY8Qjl0(17/18)調 AAS
>>662
感染者全員を把握してるわけじゃないからだろ
667: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 22:15:22.33 ID:UpZ6F6kE0(11/12)調 AAS
>>655

デング熱は、人から人に感染しないよ。
人→蚊→人→蚊→人

これが感染経路。
668: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 22:15:44.93 ID:SyARDSMl0(2/5)調 AAS
>>662
医療施設が崩壊して、ちゃんと隔離されてないからじゃないの?

日本もサーモセンサーくらいだし、時間の問題だと思うよ。
669
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 22:15:52.23 ID:SVp+yNTK0(12/24)調 AAS
>>657
でもソーヤーはリベリアからナイジェリアまで行けたよw
リベリアをでるときには症状が出てた監視カメラの映像があるっていうし
670: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 22:18:04.53 ID:AaSOyZ1k0(2/2)調 AAS
>>665
嘘でも大丈夫と言えないほど切迫してんだろうな
671: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 22:18:04.81 ID:WpcojegS0(6/9)調 AAS
>>656
これ明らかにエボラを示唆してるよな
672: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 22:18:10.24 ID:9WNpPCHd0(1/2)調 AAS
>>662
>どういう根拠で2万人になるんだこれ?
>今かかってる3000人を隔離して治るか死ぬまで外に出さなかったらこれ以上広がらんだろ

WHO行動計画だよ
673: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 22:18:36.23 ID:MnKZSq0i0(2/2)調 AAS
>>1
もう一つの予言が現実になる

死の風が世界をよぎり すべての大陸は血の海を漂う。
悪魔は墓を城にし、あなたの街は墓になる

デモンズ2 より

>>1
もう一つの予言が現実になる

死の風が世界をよぎり すべての大陸は血の海を漂う。
悪魔は墓を城にし、あなたの街は墓になる

デモンズ2 より
674: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 22:19:01.65 ID:bmG3htrS0(1)調 AAS
8月末   1,800
9月末   3,700
10月末  8,000
11月末  16,800
12月末  36,100
1月末   77,500
2月末  154,500
3月末  331,600
4月末  694,400
5月末 1,490,100
6月末 3,120,000
675
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 22:19:22.88 ID:2dGY8Qjl0(18/18)調 AAS
>>669
でも到着してすぐ動けなくなっただろうがw
676: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 22:19:47.69 ID:36GDoiFt0(5/18)調 AAS
荒らしの前の静けさ
エボラちゃん来るぜ
デングちゃんはその布石
677
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 22:22:41.08 ID:SVp+yNTK0(13/24)調 AAS
>>675
そうかな。
暴れて放尿してるし
678: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 22:25:13.12 ID:ghe1nVTc0(4/6)調 AAS
世界的大流行時には感染力が強く毒性の弱くウイルスが先に広まる
土人たちが死にまくってそのおかげでワクチン完成ってなるわけだ
われわれ先進国民はまったく心配すること無いよ
679: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 22:26:48.78 ID:dHyTtzTE0(2/3)調 AAS
エボラもこんな感じでウイルスが検出されるんじゃないかな?
(((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル

みなみなさま、ご心配のメッセージありがとうござます!
実は39°cの熱で町医者二件行ったら、感冒薬の抗生剤投与され全く解放に向かわず、
5日目に日赤に来て詳しい検査で直ぐ判明しまいした。
ああ、苦しかった5日間、、、今も熱はあるけど原因がわかると気分もスッキリします。
Facebook写真:653368568104181
680: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 22:30:01.94 ID:SVp+yNTK0(14/24)調 AAS
外部リンク:www.newstimeafrica.com
DRコンゴ、新しいエボラ患者7名確認。
681
(2): 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 22:30:26.62 ID:J52LROpP0(1)調 AAS
>>660
半年後2万人ってことは、14ヶ月で2万人の感染数で、死亡者数はさらに下がる。
いずれにせよこのオーダーであれば飛沫感染はほぼない。
満員電車ゴホゴホ厨は東京に入ったら一瞬で広まって欲しいみたいだけど、それはない。
西アフリカも都市部の過密状態は日本と変わらん。ぎゅうぎゅう詰めのバスやトラックはクーラーすらない。
そんな状態で14ヶ月経過してもエボラ3カ国2000万人のうち感染するのはせいぜい2万人。
つまり感染率は0.1%。わかる?わからないかね?
お前らが超絶ヤバいヤバいっているエボラ3カ国に1年以上滞在してもエボラに感染しない確率は99・9%。

西アフリカで広まったのは糞尿まみれた道路を裸足で歩くから感染してるだけ。
日本じゃあり得ない。医者が感染してしまったのは患者とトイレ共同だから。
因みに欧米のドクターはまだ2,3人しか死んでいない。
682: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 22:31:48.17 ID:hZrKeySy0(11/22)調 AAS
>>677
エボラの面白いところは、感染者が末期になると活動性を上げる事だな。エボラが
もう少し進化すれば感染者が死んでも活動出来る様になる事だろ。強毒化よりも
こっちの能力が向上するのではと心配している
683
(3): 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 22:31:55.37 ID:HWuB94V50(1)調 AAS
先進国は入出国制限、RNAポリメラーゼ阻害剤+ZMapp等の抗体、
血清(HIV除く)療法(金はあるはず)でいいと思うが

後進国は隔離措置(国境閉鎖ね、軍隊による)、
ワクチンの早急な臨床治験が必要だな

毎年の如くアフリカですべて発生してるから
ホストはどう考えてもサルかコウモリだろうなあ

土着の食文化等は否定しないけど、病態を理解できないほど
知的能力の低い人種は自然淘汰されるしかない

何度も言うがまずは過剰なぐらいの渡航制限、
隔離措置が必要、一類感染症だからね
684
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 22:33:24.15 ID:RGC95njLi(1)調 AAS
我が家は長期避難を前提とした行動を本格的に開始したよ。まだ時間があるからじっくりとコツコツと備蓄し始める。

君らいつから行動始めるの?
どの時点で何を行動スタートのシグナルとするの?
685: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 22:33:35.76 ID:aBqU6thA0(1)調 AAS
テロるなら、自分が発症してから動かなくても
感染者の血液か体液を採取して撒けばいいだけの話だろ
結局自分も感染するだろうから、これも自爆テロだよな
686: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 22:33:56.48 ID:hZrKeySy0(12/22)調 AAS
エボラが宿主として犬とカラスを選べば脅威だと思ってる
687: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 22:34:33.37 ID:1Q70r9Uz0(1/5)調 AAS
>>590
オオコウモリがエボラの宿主として疑われているが
オオコウモリは蚊は食べない
もっぱら果物や花の蜜を餌にしている
688: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 22:34:47.30 ID:DbObu1w30(1)調 AAS
地震津波放射能で不運が定量に達している日本には入ってきませんように(−人ー)
689: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 22:34:52.10 ID:ghe1nVTc0(5/6)調 AAS
世界的大流行時には感染力が強く毒性の弱くウイルスが先に広まる
土人たちが死にまくってそのおかげでワクチン完成ってなるわけだ
われわれ先進国民はまったく心配すること無いよ
690
(2): 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 22:34:59.91 ID:MgCCnyrG0(1/2)調 AAS
食料品一ヶ月分買い増しして三ヶ月分にした

ボウガンは強力だけど、パワーが必要なのと矢弾が高いので、スリングショットとパチンコ玉1000発を購入
威嚇くらいにはなるだろう

対ウイルス用の防護服が一着のみなので、買い増すか思案中
除染設備ないと脱ぐとき感染しそうだしな
691
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 22:35:11.15 ID:UpZ6F6kE0(12/12)調 AAS
>>683

先進国民でも食べてる奴は食べてるんだよ。朝日新聞の記者とかw



コウモリまるごと食べてみた!パラオ(2)

文・写真 江藤詩文 2014年8月4日

白濁したスープに浮かんでいるのは、羽を広げた小型のコウモリです。おなかを上に、口を半開きにして、ちょっと恨めしげ
な顔で見上げています。そんなパラオの郷土料理を食べてみたいと願ったのは、私です。それは衝撃的な体験でした。

コウモリといっても、主に果物を食べる草食で、身体からいい香りがするためにフルーツバットと呼ばれ、パラオだけでなく
南太平洋諸国や中国南部、アフリカなど広い範囲で食べられているそうです。頭や内臓、皮も食べることができるので、調
理法は1匹まるごと姿焼きや姿煮にするのがポピュラー。お祝いなど特別なときに食べる高級食材として珍重されてい
て……。

ひと口食べてみると、密集して生えている短い毛が舌にまとわりつきます。自分の長い髪の毛が口に入ってしまったときに
感じる舌触りとはまた異なる、もっとやわらかい動物の毛。私は小型犬を飼っているのですが、いたずらで前足を口に入れ
られたときの感触がもっとも近いかもしれません。

とはいえ、毛皮さえ丁寧にはがせば、意外にもすいすい食べ進められます。肉はちょっと野性味があるけれどやわらかく、
大きな青唐辛子を入れて辛めに仕上げ、タロ芋でとろみをつけたココナツスープがよく絡んで、エキゾチックな味わいでした。

外部リンク[html]:www.asahi.com
 
692: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 22:36:43.87 ID:1Q70r9Uz0(2/5)調 AAS
>>485
インドは出生率が減ってきている
現時点で2.6程度
一方で死亡率を考慮するとこれより少ないと人口が減る水準は
2.3近くあるから、多分18億人を超えたあたりでもう
増加率が鈍ってくるだろうと言われている
693: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 22:37:27.96 ID:mLgwsnywi(3/7)調 AAS
収束目標も感染者数も増え続けるのに何しんし
694
(2): 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 22:37:36.07 ID:SVp+yNTK0(15/24)調 AAS
外部リンク:saharareporters.com

ナイジェリア、ポートハーコート市に旅行し発症し死亡した医師と接触した人々との妹が、共に隔離を嫌がりアビア州に逃亡している。
その妹の兄ひとりだけは、は強制的に連行され隔離された。

ナイジェリア、ガンガン広がるなw
695
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 22:38:00.05 ID:ON2x/rsW0(1)調 AAS
え?こうもりダメなの?

我が家の今日の夕食はこうもりと里芋のお煮しめだったよ
1-
あと 306 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.133s*