[過去ログ] 【経済】7月の実質消費支出、前年比5.9%減 震災以来の4か月連続減少 (770レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(11): ジーパン刑事 ★ 2014/08/29(金) 11:49:27.33 ID:???0 AAS
 総務省が29日発表した7月の家計調査によると、
2人以上の世帯の消費支出は1世帯当たり28万293円で、
物価変動の影響を除いた実質で前年同月に比べ5.9%減少した。
4カ月連続で前年同月を下回った。4カ月連続の減少は、
東日本大震災で消費自粛ムードが広がった2011年3月〜11月の8カ月連続減以来の長さ。
4月の消費増税による駆け込み需要の反動減で家具や炊飯器など耐久消費財が落ち込んだ。
加えて、台風の影響で外食や国内外のパック旅行が減少した。

 7月の減少率は1997年の前回の消費増税時(3.2%増)、89年の消費税導入時(0.2%減)よりも大きかった
。ただ季節調整して前月と比べると0.2%減とほぼ横ばいにとどまっているため、
総務省は消費支出の基調判断を「このところ持ち直している」に17カ月連続で据え置いた。

 勤労者(サラリーマン)世帯の1世帯当たりの消費支出は31万1693円で、
前年同月比3.6%減と4カ月連続で減少した。実収入は6.2%減の55万5276円と、10カ月連続のマイナスとなった。

 消費支出の内訳をみると、家具・家事用品は14.6%減、
国内外のパック旅行が落ち込んだ教養娯楽は9.6%減だった。
外食の減少が響いた食料は4.1%のマイナスとなった。

 高額でぶれが大きい住居と自動車を除いた消費支出は6.3%減と、
前年実績を4カ月連続で下回った。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

外部リンク:www.nikkei.com
7月の実質消費支出、前年比5.9%減 消費増税と台風の影響で
2
(5): 名無しさん@0新周年 2014/08/29(金) 11:50:22.16 ID:qZqsBwMo0(1)調 AAS
それでも民主の時よりはマシなんだろ?
86
(6): 名無しさん@0新周年 2014/08/29(金) 12:26:07.50 ID:GYXvPWYP0(1)調 AAS
失業率や求人倍率は、回復していると言っているが、本当の現状はどんな物なのだろうか。。。
128
(3): 名無しさん@0新周年 2014/08/29(金) 12:36:58.50 ID:EZH1HY5SI(1/4)調 AAS
消費税10%アップが決まれば駆け込み需要で消費は大幅に増えるよ
心配しなくても大丈夫
153
(4): 名無しさん@0新周年 2014/08/29(金) 12:44:43.42 ID:w+W/nljP0(1/3)調 AAS
今年は夏物の服買わなかったから15万円支出が減ったw
170
(3): 名無しさん@0新周年 2014/08/29(金) 12:47:59.51 ID:RrVAcmHi0(3/7)調 AAS
 甘利明経済財政・再生相は29日の閣議後の記者会見で企業の生産活動について
「8〜9月にはかなり伸びる見通しだ。悲観的になる必要はない」と強調した。
麻生太郎副総理・財務相は
「7月は悪天候などの影響もあると思う。消費税の引き上げによる反動減は少しずつではあるが、薄らぎつつある」
と述べた。

「何も見えない、何にも聞こえない」内閣の真骨頂来てんね・・・
192
(3): 名無しさん@0新周年 2014/08/29(金) 12:52:21.84 ID:LreeCxB50(2/4)調 AAS
>>170
戦中のミッドウェーでの壊滅的打撃受けたあとの大本営みるようだな…。もうこの国だめかもな
268
(3): 名無しさん@0新周年 2014/08/29(金) 13:07:32.25 ID:6CWvAIuD0(2/3)調 AAS
今できることそれは買い控え
364
(3): 名無しさん@0新周年 2014/08/29(金) 13:37:51.37 ID:S23FFBpn0(1/12)調 AAS
国民全体の名目賃金は上がってるけど実質賃金はどうなんだか。
てことで、完全にスタグなんとかに陥ってますな(;´Д`)。

俺も博打はやめたし本もアマゾンで中古1円のものばかり買ってるし。
正直自殺するかどうか考え始めてるわ。
370
(3): 名無しさん@0新周年 2014/08/29(金) 13:39:24.58 ID:yWVs5a0n0(4/7)調 AAS
>>367
何で内税NGにしたんだっけ?
390
(3): 名無しさん@0新周年 2014/08/29(金) 13:44:44.56 ID:tr1g5HTF0(1)調 AAS
36歳高卒土方だけど、18歳から働き始めて、今日までに2600万円貯めた

実家暮らしで、彼女いない歴=年齢の土方って、俺くらいなもんだろうなぁ…

タバコ、酒、パチンコ、一切やらないし
411
(3): 三河農士 ◆R2srkOAYfTmd 2014/08/29(金) 13:50:16.52 ID:auFJxbcE0(7/7)調 AAS
>>381
安倍総理が東大文ーキャリアに踊らされたという点にだけは同意する。
財務省官僚エリートと言っても、アイツら法律のプロで経済のプロじゃねえ。
経理係が経営をやってるようなもんだ。
435
(3): 名無しさん@0新周年 2014/08/29(金) 13:57:30.64 ID:yWVs5a0n0(5/7)調 AAS
>>379
>>396
>>398
マジかよw
内税を見かけなくなったからてっきりNGになったと思ったわ
次も上げる気まんまんですやん
481
(4): 名無しさん@0新周年 2014/08/29(金) 14:11:37.24 ID:8xFMhWXB0(1)調 AAS
トラック運ちゃんでもバブル時代は年収1000万余裕だった!
盲信する若者たち・・・
1991年 月給36万円 外部リンク[pdf]:www.rochokyo.gr.jp

昔はガソリンが安かった!
盲信する若者たち・・・
1982年 約170円  外部リンク[pdf]:www.stat.go.jp

昔は誰でも終身雇用だった!
盲信する若者たち・・・
>終身雇用と言えるような実態は従業員1000人以上の大企業の男性社員に限られており、
>その労働人口に占める比率は8.8%にすぎない
外部リンク[pdf]:www.nira.or.jp

昔は消費税がなかった!
物品税を知らない若者たち・・・

バブル時はみんな海外行ってた!
渡航費が激安&留学も増えた豊かな現在を知らずに享受できる若者たち・・・
画像リンク


昔は物価が安かった!
盲信する若者たち・・・
昭和50年代
ラジカセ5万 電卓5000円 ヘアードライヤー8000円 シャープペンシル500円 ハンバーガー300円 牛丼600円
目覚まし時計1万円 腕時計3万円 14型ブラウン管テレビ10万 100uくらいの新築戸建(土地別)500万
国産高級車200万 小型自動車80万  クーラー15万  電子レンジ10万  2ドア冷蔵庫10万
傘1本でも高く、家族が駅まで傘を届けたりする一般家庭の日常風景
自販機ジュースは190mlで100円 2010年代は350ml以上で120-130円
532
(6): 名無しさん@0新周年 2014/08/29(金) 14:40:32.90 ID:2+X1g1Xq0(1/3)調 AAS
当の財務省は、どう思ってんだろうな
税収だって上がらんだろ
これで、法人税下げるんだろ
今度は、どこからとるんだ?
ネット?スマホ?
もう、個人は増税分だけ他の支出を減らしてるから、国の税収なんか上がらないだろうに
571
(4): 名無しさん@0新周年 2014/08/29(金) 14:55:47.23 ID:eeu+9Bk80(3/3)調 AAS
【政治】12兆円分の公共工事の半分近くを前倒しで執行、財務省「7−9月期のGDPに反映する」
2chスレ:newsplus

こんだけばら撒いてたのにこれじゃマジ戦慄させられるな
どうする気なんだ日本を
672
(3): 名無しさん@0新周年 2014/08/29(金) 19:01:25.40 ID:E1efsPEF0(1)調 AAS
>>645
なんとかなるといいね

俺のところは、前年同月比マイナス40パーセントだよ。
詳しくはかけないけど、マジやばい。
707
(3): 名無しさん@0新周年 2014/08/29(金) 21:08:30.52 ID:HcEv5Er30(1)調 AAS
>>690
安部総理って成蹊って書けるんだな。
俺には無理だわ。
719
(4): 名無しさん@0新周年 2014/08/29(金) 21:41:11.54 ID:Z+FuwW880(1)調 AAS
一時的なものだろ。
2014年4月に消費増税したのが影響していて、4月までに駆け込み需要が起こって、
そこで、家電とか車とか家とか高額なものが買われてしまったから、4月以降は消費が減っただけ。
景気悪化が原因とは限らない。
730
(3): 名無しさん@0新周年 2014/08/29(金) 23:04:46.55 ID:wEXCWJRR0(1/4)調 AAS
>>728
なにバカなこと言ってんの
黒田は消費税絶讃賛成
岩田は刷れば何でも解決の1bit脳だから増税してもインフレ率には影響なし理論
リフレ政策で起こったのはただの悪性インフレ、実質賃金低下
そこに安部の増税の犯罪的コンボだからこうなってんだよ

ま、いずれにしても黒田岩田はクビ
インフレ2%達成無理だし、追加緩和はさらに庶民の生活苦しめるから批判にさらされる
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.203s*