[過去ログ] 【政治】「英語特区」創設を提言 クールジャパン有識者会議 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
425
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/26(火) 22:48:45.19 ID:2OuIS1Jc0(8/14)調 AAS
英語は基本的に主語+動詞+目的語の順番だけど、日本語はそのような文法はないからな。
英語は人工的言語で日本語ような自然発生的なもんじゃない。英語は情緒を表現するのが
苦手な言語。日本語は情緒を表現する事には優れている。要するに心を表現できる言語。
426: 名無しさん@0新周年 2014/08/26(火) 22:48:59.92 ID:ReFtwfBv0(2/5)調 AAS
>>418
日本語なんて数学や科学を理解するのにいらないけど
427: 名無しさん@0新周年 2014/08/26(火) 22:49:24.34 ID:3myZSMF+0(1)調 AAS
テレビ局に補助金か
支持率落ちないわけだ
428: 名無しさん@0新周年 2014/08/26(火) 22:49:37.00 ID:oILhHbis0(1)調 AAS
普通に英会話スクの割引券でもバラまきゃいいんじゃねーの?
429
(2): 名無しさん@0新周年 2014/08/26(火) 22:49:51.96 ID:7Q3jGtwZ0(5/12)調 AAS
>>412
フランス人は日本人よりずっと英語上手いから
430
(2): 名無しさん@0新周年 2014/08/26(火) 22:50:16.78 ID:yPW6U1bo0(17/30)調 AAS
>>406
俺は日本で働いて日本に納税して
日本人と関わりながら安全な日本で英語勉強したいのだよ
わがままなのは認める
431
(3): 名無しさん@0新周年 2014/08/26(火) 22:50:26.57 ID:SbE9Az/f0(12/17)調 AAS
擁護してる奴らが可哀想なほど「特区」には触れていない件。
「英語を勉強する」という事を問題視されていると思ってるなら英語教育のスレにでも行けよ。
ここで問題なのは「特区」だから。
432: 名無しさん@0新周年 2014/08/26(火) 22:50:30.30 ID:7KeKFsyo0(4/16)調 AAS
あぁ、今は
漠然とした不安の蔓延する欧州から
人材を引き抜く良いタイミングだからなぁ
433: 名無しさん@0新周年 2014/08/26(火) 22:50:39.14 ID:GMLs/VWv0(1)調 AAS
自分の国についてまずは日本語で深く広く学ぶこと
日本人は国外でも国土や自国文化・歴史についてまともに話せないことが多い
英語力のせいでなく、説明できないんだよ、知らないからw
何処の国の人間でも自分の国について語らせたら止まらないというのにw
侍、忍者、天皇、桜に折り紙、寿司に抹茶に武道、あらゆる伝統文化に
ポップカルチャー&最新テクノロジー、日本について驚くほど質問してくるよ、
外国人は 
434: 名無しさん@0新周年 2014/08/26(火) 22:50:42.75 ID:zAfmvD2O0(1/3)調 AAS
安倍ちゃんGJだね
435: 名無しさん@0新周年 2014/08/26(火) 22:50:45.84 ID:2RY4aghQ0(5/7)調 AAS
エキサイト翻訳で必死に書き込もうとしている男。
英語兄貴。
436: 名無しさん@0新周年 2014/08/26(火) 22:50:46.32 ID:nIhYr4D50(1/8)調 AAS
くだらん
他の言語を利用している民族が
我々の言語特区が無いのは差別だとか言い始めるぞ
即刻中止しろ
437
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/26(火) 22:51:13.05 ID:liIYYGBk0(14/25)調 AAS
>>420
フランスは最近スペインにもぬかれてしまう程、経済が弱っているけどな。反面教師にするのが良いかと。
438
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/26(火) 22:51:35.37 ID:KJeorra0O携(1/4)調 AAS
アメリカやイギリスに併合されたところで、英語を強制的に話させられる事はない
アメリカかなんて、いくつ公用語があるんだよ。公用語の一つに日本語がなるだけ

生きてるだけで満足な人間なら、外国語の語学力なんて一切必要ないんだよ
英語圏に行っても、英語力がプラスには成らないからなあ。英語力が無ければマイナスになるだけ
必要と思う者だけで良いんだよ。バカは頑張るな。余計な出費が増える
439
(4): 名無しさん@0新周年 2014/08/26(火) 22:51:54.39 ID:039DsfYG0(1/7)調 AAS
>>425
日本語も明治維新のときにだいぶ作り変えられてるけどな。
江戸時代の言葉と全然違うよ。
440
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/26(火) 22:51:56.34 ID:Vxz44lmX0(4/5)調 AAS
>>429
言語の形が似てるだけ
それでも習熟者は全国民の3割半ばだが
441
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/26(火) 22:51:56.91 ID:SbE9Az/f0(13/17)調 AAS
>>429
そんなの誰でも知ってるだろあれだけ言葉が近いんだから。
話をすり替えるなよ。
442: 名無しさん@0新周年 2014/08/26(火) 22:51:58.91 ID:d8Y3ZuuK0(17/23)調 AAS
>>430
いや、それは正しいよ。
あと10年で日本から一歩も出ずに普通に海外のクライアントと仕事をする
時代が来るよ
443
(2): 名無しさん@0新周年 2014/08/26(火) 22:52:07.31 ID:HxzgJIqp0(1)調 AAS
とりあえず映画の字幕は英語選択できるようにしろ
日本語字幕より英語字幕の方が英語聞きやすいんだよ
444
(2): 名無しさん@0新周年 2014/08/26(火) 22:52:27.28 ID:ReFtwfBv0(3/5)調 AAS
>>437
フランス語なんてゴミ言語にこだわってたから時代遅れになったんだよ
445
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/26(火) 22:53:03.40 ID:LL1oRpXT0(1)調 AAS
もはやクールジャパンって物言いが薄ら寒いって当人達は気づいているんだろうか・・・?
446: 名無しさん@0新周年 2014/08/26(火) 22:53:41.70 ID:zAfmvD2O0(2/3)調 AAS
有識者の言う通り増税したらこのざまだよw
447: 名無しさん@0新周年 2014/08/26(火) 22:54:01.66 ID:rGYj7StG0(1)調 AAS
湯田屋に小遣い貰ってんだろうな、こういうこと言う奴、する奴
社内公用語を英語するっていってたアホ会社ってのもあったなぁ

そういえば、アメリカに上場すると本社がどこにあっても米語強要されるんだっけ?
448
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/26(火) 22:54:01.92 ID:ReFtwfBv0(4/5)調 AAS
>>439
日本語大事とかいうやつに限って明治以降の日本語の大幅な改変や方言切り捨ては無視するね
449: 名無しさん@0新周年 2014/08/26(火) 22:54:05.25 ID:liIYYGBk0(15/25)調 AAS
>>444
そうである根拠あんの?
450
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/26(火) 22:54:18.97 ID:039DsfYG0(2/7)調 AAS
>>438
数学は人生に必要ないと言っているのと一緒だよ。
必要だと感じるのは、30歳、40歳になった時かもしれない。
その時英語全く分からないではもう遅い。
451
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/26(火) 22:54:23.81 ID:7Q3jGtwZ0(6/12)調 AAS
>>431
特区くらい作らないと世界のビジネスの本流から置いて行かれるよ
今でも日本はスルーのジャパンパッシングなのがどんどん進む
英語が共通語なんだから
452: 名無しさん@0新周年 2014/08/26(火) 22:54:28.68 ID:2OuIS1Jc0(9/14)調 AAS
>>439
江戸時代までは基本的に中国文化が色濃く反映されていたからな。明治以降は
ドイツ文化と英語圏文化が入ってきて、日本語の表現がかなり変わった。
453: 名無しさん@0新周年 2014/08/26(火) 22:54:39.65 ID:DzHdhZLY0(10/10)調 AAS
>>439
日本語だけでなくて英語も中国語も大きく変わってるよ
識字率をあげるためにどこも言葉自体が簡単になった
結果として今は翻訳がすごくやりやすくなってる
454: 名無しさん@0新周年 2014/08/26(火) 22:54:44.97 ID:7KeKFsyo0(5/16)調 AAS
>>448
がちの早口方言はやばいべ?
455: 名無しさん@0新周年 2014/08/26(火) 22:54:49.32 ID:R+JDRZMO0(1)調 AAS
そもそも「ルールブリタニア」に引っ掛けた駄洒落で「クールブリタニア」って言ってたのに
それを「クールジャパン」とか平気で言って、それを推進してもいいと思ってるような
センスない人は物事を一切判断してはいけない
センスないから
456: 名無しさん@0新周年 2014/08/26(火) 22:55:03.76 ID:iG92u86z0(2/2)調 AAS
アメリカやイギリスからテレビ番組買って子どもにずっと見させておけば会話は上手くはなるるけどね
北欧やオランダ人が英語上手いのは、近い言語ってのもあるけどそういう環境にしているから
457: 名無しさん@0新周年 2014/08/26(火) 22:55:15.12 ID:c5hME2RT0(1)調 AAS
英語勉強する奴とか情弱だろwwwwたぶんバカwww
もう少ししたら翻訳コンニャクができるのにwwwwwww
458
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/26(火) 22:55:34.54 ID:idH88eCq0(2/5)調 AAS
>>431
特区内の公用語を英語とか正気かと
一国二制度にする気かと思った
有識者って日本を解体したがってるようにしか見えん
459: 名無しさん@0新周年 2014/08/26(火) 22:56:04.76 ID:SbE9Az/f0(14/17)調 AAS
>>445クールジャパンて言葉がとてつもなくダセえよな。
それで稲田議員のあの看板・・・
公式HPの写真で必死に角度作ってごまかしてるのが笑った。

いや笑えない。
外国人に尊敬されるのは自分の国の文化を知っている人なんだよな。
それを外国語で話せるようになったらいいと思うが、
英語だけに偏りすぎてもよくないし特区なんて論外。
460: 名無しさん@0新周年 2014/08/26(火) 22:56:23.59 ID:zAfmvD2O0(3/3)調 AAS
ですます口調は下民の言葉
〜でげすと同じw
461: 名無しさん@0新周年 2014/08/26(火) 22:56:32.03 ID:Vxz44lmX0(5/5)調 AAS
>>430
カナダとかいけばいい
安全で日本人が沢山いて日本語が通じる日本人街もあるだろ
それに海外にいても日本の役所は喜んでお金を受け取ってくれるよ
462: コロニージャパン運動に否 2014/08/26(火) 22:56:59.97 ID:bm+D3Sb80(2/7)調 AAS
>>415
おまへはまづ英語よりも國語の綴りを一から勉强しなほせ。
ゆとり假名遣ひすら出來てゐないぞw
463: 名無しさん@0新周年 2014/08/26(火) 22:57:09.06 ID:TSsBfmj80(1)調 AAS
どうも英語がどうのこうのって話題はいじめとかと同様にネトウヨのコンプレックス刺激するキーワードみたいだなw
安倍ちゃんGJらw
464
(2): 名無しさん@0新周年 2014/08/26(火) 22:57:15.73 ID:o4AYS7CBO携(4/6)調 AAS
>>386

(‘人’)

それ言うなら、中国の指導者の学歴は…

まあいいさ、現代の英会話うんぬんより、シェークスピアの英語を教えた方が語源にも迫れるし

そもそもアメリカじゃフランス語の他にラテン語やギリシャ語を古典として学ぶんだろ?

ただ単に現代の英語のみを学ばせるから、日本人の英語は笑われるんだよ。。。

マザーグースでも構わんが、アメリカに限ればアメリカ大統領の演説の一節も覚えとらんから日本人は馬鹿にされるんだよ、、、

現代英会話や文法の前に、語順や語源にアクセントの知識で義務教育なんて十分なのさw

かつての朝鮮半島や南洋の島々で、誰もが話せたのが日本語なのですw
465: 名無しさん@0新周年 2014/08/26(火) 22:57:44.94 ID:7uwx5SZc0(1/11)調 AAS
いや企業で勝手にやれよ
別に英語規制してないからww
あほなの?
466: 名無しさん@0新周年 2014/08/26(火) 22:58:23.21 ID:hekdr3ld0(4/10)調 AAS
いくら英語がしゃべれても、正しい日本文化や歴史の知識もないバカが、
ペラペラと間違った情報を発信しまくったら元も子もない。

ていうことは、日本人が語学よりも前に何を勉強すべきかをもう一度
考え直すことから必要なわけで、それはこの国の学校教育そのものを
大きく見直すことから必要だ。

「英語特区」とか、そんなまやかしの付け焼刃政策なんかやるだけムダ!
467: 名無しさん@0新周年 2014/08/26(火) 22:58:26.13 ID:EZ3PNpUi0(1/7)調 AAS
日本で英語を広めるのは勝手だけど
外国でも日本語が公用語として使えます状態に持って行くのがクールジャパンだと思うよ
468: 名無しさん@0新周年 2014/08/26(火) 22:58:27.72 ID:JgMs7paH0(2/2)調 AAS
ビジネスにおいて海外に行くなら英語が話せれば楽なのは事実
しかし中途半端な英語学はかえって弊害となるので通訳を付けた方が良い。

技術系はその技術分野に精通していない人間を通訳にしてはならない。
これは鉄則
469: 名無しさん@0新周年 2014/08/26(火) 22:58:40.41 ID:7Q3jGtwZ0(7/12)調 AAS
>>440
英語達者が三割以上もいるんだろ
日本なんか数パーセント

>>441
だからこそ日本人はフランス人より英語学習に努力しないといけないんだろ
今や英語が世界共通語なんだから
470: 名無しさん@0新周年 2014/08/26(火) 22:59:07.57 ID:SbE9Az/f0(15/17)調 AAS
>>451
どんな風に置いて行かれるのか具体的に書いて
471
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/26(火) 22:59:10.58 ID:9V1Haj3M0(1)調 AAS
特区だけにしても公用語を英語にするとか狂ってるとしか
これが新自由主義というやつか
472: 名無しさん@0新周年 2014/08/26(火) 22:59:13.82 ID:ReFtwfBv0(5/5)調 AAS
>>464
どんな妄想だよ
現代の英語すら日本人は喋れませんw
473: 名無しさん@0新周年 2014/08/26(火) 22:59:34.40 ID:nIhYr4D50(2/8)調 AAS
第二言語としての英語はありだが
特区創設は反対
言語と土地を抱き合わせで日本を解体する意味がワカラン
474: 名無しさん@0新周年 2014/08/26(火) 22:59:34.99 ID:7uwx5SZc0(2/11)調 AAS
どーせやるなら
英文の申請書類を受け付けるとかだろww
外資減税にしても無理筋
あほなの?
475: 名無しさん@0新周年 2014/08/26(火) 22:59:40.66 ID:EODmWGHl0(1)調 AAS
日本語でおけ
476: 名無しさん@0新周年 2014/08/26(火) 22:59:41.30 ID:+xunSBZGO携(1/3)調 AAS
クールイングリッシュじゃねえかよ。
477: 名無しさん@0新周年 2014/08/26(火) 23:00:17.29 ID:+SMDzyvz0(1/2)調 AAS
>>444
んだとてめぇ、2年ほどフランスの小学校通ってフランス語覚えたオレにケンカ売ってんのかボンソワール 
メルドゥ
478: 名無しさん@0新周年 2014/08/26(火) 23:00:27.26 ID:+4kRKl/TO携(10/23)調 AAS
別に第三の矢でも良かったんだろうな

もう何本の矢かクールジャパンとか
最初の趣旨と関係ないもんな
479: 名無しさん@0新周年 2014/08/26(火) 23:00:50.67 ID:039DsfYG0(3/7)調 AAS
まず、英語教師が英語喋れないからな。まともに喋れるのは2〜3割ぐらいか?
リエゾンを全然理解してないから。
at all はアロールって発音するのに、ほとんどの教師がアット オールって発音している。
教室の中ではそれでいいかもしれないが、外人にアロールと言われたときに、
at allだと理解できない。アロールっていう単語があるのかと思ってしまう。
480: 名無しさん@0新周年 2014/08/26(火) 23:01:04.74 ID:MK1CGW000(3/3)調 AAS
>>393俺は英語を一切使うなとは言ってないぞ
英語を使えるようになる前に
まともな日本語を使えるようになるべきというだけの話し
481: 名無しさん@0新周年 2014/08/26(火) 23:01:11.96 ID:q3n8eOEx0(3/10)調 AAS
日本文化を海外に発信したい、そこで日本語削って列島英語漬けにします
482
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/26(火) 23:01:21.45 ID:bhXHL/UZ0(1)調 AAS
有識者のくせにこの程度のアイデアしかだせんのかw2chのお前らの方が1000行くまでにもっとおもしろいアイデアだすよな
483: 名無しさん@0新周年 2014/08/26(火) 23:01:25.56 ID:yLziPMgy0(1)調 AAS
税金はじゃぶじゃぶ湧いてくるから、くだらないことに使えていいね
484: 名無しさん@0新周年 2014/08/26(火) 23:01:27.77 ID:RmYvB1co0(1)調 AAS
毛唐の殖民土地
485: 名無しさん@0新周年 2014/08/26(火) 23:01:35.13 ID:kCaNoI7p0(1/2)調 AA×

486: 名無しさん@0新周年 2014/08/26(火) 23:01:42.30 ID:7KeKFsyo0(6/16)調 AAS
契約やら書面での遣り取りやら
より重要な場面で活躍する
筆記の方も疎かにするべきじゃねぇべがな、

会話は、外国人がどこまで上手くなっても、
「おじょうずですねぇ」って感じに
「本物」としては扱われないんだから。
上手に「筆記」出来るほうが嘗められないですむぞ
487: 名無しさん@0新周年 2014/08/26(火) 23:02:07.36 ID:2OuIS1Jc0(10/14)調 AAS
日本語の書物だけでもかなり高度なことが学べてしまう現実があるからな。
もし英語でなければそれが不可能なら多くが徹底して勉強しているわな。
英語はあくまで貿易や外交をやる人が必要な言語で一般の労働者はあまり
関係ないわな。
488
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/26(火) 23:02:16.61 ID:2RY4aghQ0(6/7)調 AAS
フランス語のタンが絡んでる発音下品
489: 名無しさん@0新周年 2014/08/26(火) 23:02:19.06 ID:IizVGZCj0(1/7)調 AAS
英語特区→日本語使用禁止地区つまり植民地

もう、自民のキチガイ政治を早くやめさせないと、この国は住みづらくなる。
どこを植民地にするつもりだ?安倍?
490
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/26(火) 23:02:21.03 ID:yPW6U1bo0(18/30)調 AAS
>>431
俺はずっと触れてますけど

>>458
なーに言ってんだよ真逆だよ
日本を強くするためだよ
491: 名無しさん@0新周年 2014/08/26(火) 23:02:26.56 ID:+4kRKl/TO携(11/23)調 AAS
クールジャパン×

ディスカウントジャパン○

だよな
492
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/26(火) 23:02:38.50 ID:hekdr3ld0(5/10)調 AAS
日本語なんてゴミ言語しか教わらなかった人間が子供の足を引っ張る姿って醜いよね
若者が英語喋れるようになったら悔しいんだろうな
493: 名無しさん@0新周年 2014/08/26(火) 23:02:48.67 ID:liIYYGBk0(16/25)調 AAS
>>471
俺もどうせやるなら、複数言語でまとめて特区にすりゃいいと思う。フランス語やスペイン語、ロシア語、中国語を社内公用語にしてもいいんじゃないかと。
494: 名無しさん@0新周年 2014/08/26(火) 23:02:57.11 ID:r1BFBEGq0(1)調 AAS
アメちゃんの租界かな
495: 名無しさん@0新周年 2014/08/26(火) 23:03:03.06 ID:cHG7T3gZ0(1)調 AAS
日本語を海外に広めろよ
496: 名無しさん@0新周年 2014/08/26(火) 23:03:09.58 ID:hekdr3ld0(6/10)調 AAS
>>482
なんか古市なんとかみたいなポンツク文化人が出てるだけのしょーもない
ミーティングだったぞw
497
(2): 名無しさん@0新周年 2014/08/26(火) 23:03:12.80 ID:KJeorra0O携(2/4)調 AAS
>>450
アメリカやイギリスでは、英語を一生話さなくても生きて行ける
わざわざ能力のない人間にまで、英語を身に付けさせる必要なんてどこにもない
やるか、からないか。全ては自己責任なんだよ
みんなまとめて教えても、日本人お得意の平等主義が、不公平を生むだけで終わる
498: 名無しさん@0新周年 2014/08/26(火) 23:03:18.00 ID:04BQ3BaQ0(1)調 AAS
英語も出来ない奴はカス
499: 名無しさん@0新周年 2014/08/26(火) 23:03:28.02 ID:K+m3mWav0(1/6)調 AAS
>>439
そりゃ書き言葉だろ。話し言葉はあんまし江戸時代から変わってないよ。
江戸時代の戯曲とか発音すればすんなり理解できるし。

英語とか仏語は18世紀の書籍でも普通に読めるけどね。
国富論を英語で読んだことあるなあ。今より関係代名詞節を多用するぐらいで文法的には大差ない。
500: 名無しさん@0新周年 2014/08/26(火) 23:03:29.15 ID:kCaNoI7p0(2/2)調 AAS
>>490

  ∧_∧
 <丶`∀´> <ユダヤの工作員乙ニダ
 (    )
 | | |
 〈_フ__フ
501: 名無しさん@0新周年 2014/08/26(火) 23:04:25.53 ID:d8Y3ZuuK0(18/23)調 AAS
>>497
あのね、それが日本の発展の秘訣だったの。
日本は底辺層のレベルが高いから、発展してきたの。
ヨーロッパみたく貴族と奴隷で発展してきた国じゃないの
502
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/26(火) 23:04:40.15 ID:+4kRKl/TO携(12/23)調 AAS
面白いよね

いつの間にか日本語叩きになってるもんな

やっぱネトサポて在日だったんだな
503: 名無しさん@0新周年 2014/08/26(火) 23:04:48.02 ID:7KeKFsyo0(7/16)調 AAS
>>492
ラテン語やドイツ語フランス語からの引用のない
英会話なんてどうかと思うが・・・、
古典文学とは言わないが、せめて聖書は齧ろうな?
504: 名無しさん@0新周年 2014/08/26(火) 23:04:52.91 ID:nIhYr4D50(3/8)調 AAS
英語特区なら米軍基地周辺や
インターナショナルスクールとかに
とっくにあるじゃんか
これ以上増やさんでいい
505
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/26(火) 23:04:58.89 ID:2OuIS1Jc0(11/14)調 AAS
英語は簡単なんだよ。文章読むだけならな。しかし会話はダメだ。外人みたいに
器用に舌を使えない。
506: 名無しさん@0新周年 2014/08/26(火) 23:05:34.80 ID:Ovaop09T0(1/2)調 AAS
日本に住む日本人はあまりに英語できなさすぎだから
いいと思うよ
507: 名無しさん@0新周年 2014/08/26(火) 23:05:36.16 ID:HuvFj54WO携(2/2)調 AAS
戦争もしてないのにウォール街の植民地かよ。支那や朝鮮をバカにできなくなるな。
508
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/26(火) 23:06:04.63 ID:039DsfYG0(4/7)調 AAS
>>497
生きるだけだったらサルでもできるから。
ビジネスやるには英語は必要なんだよ。
これからは特に表現の分野を強化する必要がある。
509
(2): 名無しさん@0新周年 2014/08/26(火) 23:06:20.15 ID:pT3YuICe0(1/5)調 AAS
siriみたいなのがもう少し発達したら、英語勉強せんですむんじゃないかと思うけど、どうなの?
510: 名無しさん@0新周年 2014/08/26(火) 23:06:32.40 ID:da+YSJxz0(1)調 AAS
ょぅι゛ょ特区作れ
511
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/26(火) 23:06:41.05 ID:Q/DWzYDX0(1/2)調 AAS
自動翻訳が目前にせまった時代の提案じゃねーな…
10~20年前なら分かるけど…
512: 名無しさん@0新周年 2014/08/26(火) 23:06:56.54 ID:4rgqlD3B0(1)調 AAS
クリエイティブの力はルサンチマンなので、
英語が多数派になったらこういう輩が日本語復古を唱えだすのが目に見えてる

それと、
可能性を提示されて(可能性できかない!)それに乗ってしまう
経産省のようなワクワク共って
目的と自己実現(新しい仕事をしたい自分)を混同して政策を動かすので反吐が出る。

従来のような産業政策の性質が強いクールジャパン政策のほうが大分まともだと思う。
513: 名無しさん@0新周年 2014/08/26(火) 23:07:03.99 ID:hekdr3ld0(7/10)調 AAS
日本に関する「正しい情報」を国際発信するのはまず日本政府や外務省のミッションだ。

まずはそっちを先にやれっつーんだよアホンダラ!!!
514: 名無しさん@0新周年 2014/08/26(火) 23:07:04.17 ID:IizVGZCj0(2/7)調 AAS
また稲田朋美か?
行政改革実績0、
テレビ局に英語の副音声や字幕対応を促すための助成金制度導入
助成金制度導入→どさくさ紛れのこういう金の使い方が積もり積もって、
増税や赤字国債の発行となる。
515
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/26(火) 23:07:15.02 ID:K+m3mWav0(2/6)調 AAS
>>509
>siriみたいなのがもう少し発達したら、英語勉強せんですむんじゃないかと思うけど、どうなの?

その通りだよ。ただし、お前らの仕事もsiriに奪われるよ。
516
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/26(火) 23:07:30.70 ID:1VR2Cg7h0(2/2)調 AAS
国の中枢に売国奴がいると、自分から進んで植民地にしようとすんだな。
517
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/26(火) 23:07:39.66 ID:7KeKFsyo0(8/16)調 AAS
せめて聞き取りぐらい出来るようにしておかないと
「英語だけが出来る」クズに
努力して積み上げた仕事を
ファッキンな契約で滅茶苦茶にされるかもしれないぞ?
518: 名無しさん@0新周年 2014/08/26(火) 23:07:47.74 ID:SbE9Az/f0(16/17)調 AAS
>>502
エセ愛国派とエセサヨ派に別れてプロレスやって特アと日本の分断工作して
ボスのアレ様から可愛がってもらってるんだもんな。
そうじゃなきゃどうでもいい特ア地域だけが板がたてられたりしない
重箱の隅をつつくようなネタで連日内輪で批判ごっこだもんな。
なぜか特アに常駐してる奴って統一教会とか和装で慰安婦謝罪の話すると
束になって逆にこっちを責めてくるんだよ。アメ様の批判なんかしたら目の敵にされる
519
(2): 名無しさん@0新周年 2014/08/26(火) 23:07:47.98 ID:HzSMFLBk0(1/14)調 AAS
>>511
いつまで夢見てんだよw
自動翻訳(笑)でビジネスやれるとか思ってるキチガイですか?
520: 名無しさん@0新周年 2014/08/26(火) 23:08:49.64 ID:liIYYGBk0(17/25)調 AAS
>>509
欧米言語みたいな互換性の高い言語だとわりと実用的みたいだけどね。日本語も機械翻訳しやすい程度の改変というか調整を加えてもいいんじゃないかって気がする。それこそ平仮名作ったみたいに。
521: 名無しさん@0新周年 2014/08/26(火) 23:09:01.27 ID:6FLkk8G5O携(1)調 AAS
特区の住所はここで↓

東京都品川区東品川4-12-3 品川シーサイド
522: 名無しさん@0新周年 2014/08/26(火) 23:09:10.52 ID:nIhYr4D50(4/8)調 AAS
>>505
発音の問題だけじゃなくて
主語と動詞が先なのも好きになれない
俺、喰ってるよ、肉!
みたいな文法もガサツで馴染まない
523: 名無しさん@0新周年 2014/08/26(火) 23:09:11.30 ID:7bzhLZ4k0(1)調 AAS
横田基地周辺かな?
524: 名無しさん@0新周年 2014/08/26(火) 23:09:21.01 ID:Juvur42c0(3/5)調 AAS
>>516
幕末からでんがな
525: 名無しさん@0新周年 2014/08/26(火) 23:09:26.99 ID:PUZF4FjO0(2/4)調 AAS
>>443
普通にこれやったら英語力格段にアップする
税金投入してでもやるべき

だけど今まで英語で食ってたやつが反対なんだろな
526: 名無しさん@0新周年 2014/08/26(火) 23:09:32.19 ID:q3n8eOEx0(4/10)調 AAS
何はともあれ、税金もったいないから解体した方がいいな
クールジャパン有識者会議
527
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/26(火) 23:09:39.06 ID:Eebja+CB0(1)調 AAS
移民への布石かね?
日本にわざわざこんな変な特区作らんでもいいわ。
日本好きで日本に来たがる外国人なら日本語学んでくるだろうしな?

まだ、英語圏の海外に日本人のための英語特区みたいなのでも作って交流した方がましじゃね?
528: 名無しさん@0新周年 2014/08/26(火) 23:09:41.16 ID:SbE9Az/f0(17/17)調 AAS
>>517
仕事できる奴はそんなヘマしねえよ。
逆に英語だけ必死に勉強して他が使えない奴が路頭に迷うと思う。
529
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/26(火) 23:09:48.96 ID:Q/DWzYDX0(2/2)調 AAS
>>519
もうほぼ実用レベルだっつーの
化石野郎はしね
530
(2): 名無しさん@0新周年 2014/08/26(火) 23:10:01.39 ID:EZ3PNpUi0(2/7)調 AAS
昔さ、あの日航機墜落事故で亡くなった坂本久さんの「上を向いて歩こう」が日本語の歌詞のままで海外でも大流行し、米国でも1位を取っていたよね
これが本当のクールジャパンでしょ

日本が計算して海外を受け入れるような受身体制ではなく
海外をその気にさせ日本に興味を持たせて自然に日本を受け入れさせることが大切だよ
531: 名無しさん@0新周年 2014/08/26(火) 23:10:12.05 ID:liIYYGBk0(18/25)調 AAS
>>519
メールで業務連絡なんてと言っていたのがつい20年前だったような。
532
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/26(火) 23:10:20.77 ID:2OuIS1Jc0(12/14)調 AAS
普段から日本語と英語を並列させて覚える方法が一番早く覚えることできるな。
普段から使わんと語学は全くダメ。普段から使う工夫せんとな。
533: 名無しさん@0新周年 2014/08/26(火) 23:10:51.74 ID:+xunSBZGO携(2/3)調 AAS
クールジャパンなんだから、日本語を海外に広めてやれって発想ではないんかね?
534
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/26(火) 23:11:07.81 ID:7Q3jGtwZ0(8/12)調 AAS
特区が世界の富が流入し栄えるのを見たら
日本人も目が覚めて英語を学ぼうとするだろうから
英語特区いいことじゃん
535
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/26(火) 23:11:11.22 ID:039DsfYG0(5/7)調 AAS
>>530
違うよ。英語でガンガン外国から仕事取るのが大切なんだよ。
536: 名無しさん@0新周年 2014/08/26(火) 23:11:28.10 ID:HzSMFLBk0(2/14)調 AAS
>>527
日本に来たがる外人(笑)なんて変態アニメや尻軽女目当てのクソ外人しかいないじゃん
そういう現状変えるためにも英語を公用語化してまともな外人が来るようにしなきゃいけないんだよ
537: コロニージャパン運動に否 2014/08/26(火) 23:11:31.13 ID:bm+D3Sb80(3/7)調 AAS
已に舊字舊假名遣ひ(旧字旧かな)は破壞したし、ローマ字ヘ育と英語教育を實踐導入
してきたから次は日本語禁止區域を作る番なのだ。フィリピンやベトナムは自分らの文字を
捨てゝローマ字で表記してゐるが、日本も數十年後にはさうなつてゐるかもしれない。
538: 名無しさん@0新周年 2014/08/26(火) 23:11:34.99 ID:7KeKFsyo0(9/16)調 AAS
英語以外でも「用語の書き取り」は地味に頭に入る
539
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/26(火) 23:11:54.98 ID:KJeorra0O携(3/4)調 AAS
>>508
日本人全てがビジネスマンになるのか?
必要性を感じない人間には関係無い

全体が動き出した時に悔やみたくないなら、やっておけ
日本人1億2千万人全てが日本語を忘れるには、かなりの時間が掛かると思うけど
今の極東と東アジアの情勢見てると中国語の方が必要だろうな
540
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/26(火) 23:12:04.75 ID:+SMDzyvz0(2/2)調 AAS
>>488
んだと?
おめえにはタンがからんでるにお聞こえになりやがるのかメルドゥ
れクレイアシオン
れボリュシオン
りヴィエール
r r r rrr r
541: 名無しさん@0新周年 2014/08/26(火) 23:12:26.68 ID:IizVGZCj0(3/7)調 AAS
>海外への情報発信に必要なコミュニケーション力を強化
これは、大学国語学部英語学科でカバーできる
こんな特区を指定した地域に日本語しか話さない日本人を排外し、
在日外国人の主従地区になってしまう。
つまり、自民は日本を破壊していっている。

民主より数十倍ワルじゃねーかよ
542: 名無しさん@0新周年 2014/08/26(火) 23:12:46.48 ID:NFn5EOKk0(1)調 AAS
クールジャパンという言葉自体も変えるかもしれないんでしょ
543: 名無しさん@0新周年 2014/08/26(火) 23:12:47.97 ID:yPW6U1bo0(19/30)調 AAS
日本人の競争力、発信力を高めるのが何で植民地になるんだよ
544: 名無しさん@0新周年 2014/08/26(火) 23:12:54.70 ID:q3n8eOEx0(5/10)調 AAS
クールジャパン()などと言ってる時点で日本文化をどうこうする立場にいるべきじゃない
完全なる人選ミス
545
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/26(火) 23:13:13.97 ID:HzSMFLBk0(3/14)調 AAS
>>529
なにが実用レベルだよ
ソース早く出して
546
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/26(火) 23:13:26.48 ID:2OuIS1Jc0(13/14)調 AAS
しかしこんな糞みたいな政策を誰が考えたんだ? 英語を覚える事がどれだけ
労力がいるか知らん奴が考えたな。
547: 名無しさん@0新周年 2014/08/26(火) 23:13:31.92 ID:pT3YuICe0(2/5)調 AAS
>>515
そのうちにSiriちゃんにおマンとオッパイが付属されるということね。
548: 名無しさん@0新周年 2014/08/26(火) 23:13:56.16 ID:7KeKFsyo0(10/16)調 AAS
日本の文化を勘違いして紹介されるのは微笑ましいが
作品を売り出すとなるとねw
549: 名無しさん@0新周年 2014/08/26(火) 23:14:08.74 ID:EZ3PNpUi0(3/7)調 AAS
>>535
それはクールジャパンと言うより、かつてのエコノミックアニマルってやり方と同じじゃない?
550: 名無しさん@0新周年 2014/08/26(火) 23:14:15.79 ID:UhRTFEIV0(1)調 AAS
首都圏に作れよ
日本語使ったら罰金の区
551
(2): 名無しさん@0新周年 2014/08/26(火) 23:14:33.88 ID:d8Y3ZuuK0(19/23)調 AAS
>>539
それって格差を拡大するってことだけど?
町工場をやるのでも、サービス業をやるのでも、
必要性を感じない底辺と、グローバルにチャンスを広げられる上流とでぱかっと
格差になっちゃうよ
1-
あと 450 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.129s*