[過去ログ] 【政治】大阪府知事の臨時議会招集拒否は「法律違反」 新藤総務相が懸念 [14/07/15] (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
846: 名無しさん@0新周年 2014/07/18(金) 23:27:58.77 ID:7c6ucess0(4/5)調 AAS
>>1

そんなことよりもさwww

最高裁の判決がでたんだからさw

外国人へのナマポ支給は最高裁で違法確定したんだしさっさと止めさせてねw

違法はダメなんだろ?www

偉そうにほざいたんだからよw

まずは外国人へのナマポ違法支給をストップしろよw
847
(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/18(金) 23:30:05.26 ID:7c6ucess0(5/5)調 AAS
>>824>>826

ん?

外国人にナマポを出しましょうって法律でもあるの?

答えてよwww

答えないと、法律が無いのにナマポをばら撒く売国奴自民党になっちゃうよwww

どっちが悪質ですかねぇwww
848: 名無しさん@0新周年 2014/07/18(金) 23:31:33.59 ID:l/uMrWLdO携(6/7)調 AAS
>>845
現時点から まだ先は ありそうだからね。 >その 臨時会は 有効に開催される

今の 法律に 違反 をする わけで ございまして、

臨時会を 招集しなければ ならない のです けれども、

招集しない場合には ですね、今度は

地方自治法の 101条第6項の 規定によって、議長が10日以内に 臨時会を 招集しなければならないと、こういう ふうに、

規定も、次の 規定が あるのです。 したがって、首長が 議会を招集しないということになれば、

この 20日以内に招集しなければですね、今度は、その時から10日以内に ですね、

議長により 臨時会が招集される ということ になりまして、

その 臨時会は 有効に開催されると、こういうふうになるのです。
849
(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/18(金) 23:31:47.47 ID:ZndLRr2j0(7/7)調 AAS
法定協は何も違反してないから設計図は何の問題もないよ
850: 名無しさん@0新周年 2014/07/18(金) 23:35:48.19 ID:Fzv9vwLw0(3/3)調 AAS
まぁ設計図自体は問題ないんじゃない、内容はともかく
そして、それを議会で否決するのもまた問題ないわけよ
851
(2): 名無しさん@0新周年 2014/07/18(金) 23:35:49.44 ID:RmjHbwaL0(5/6)調 AAS
>>847
なぜ自民だけなの?
外国人に生活保護を渡しているのは自治体の裁量で行われているわけで、自治体の長は自民ばっかりじゃないでしょ
例えば、大阪市であれば橋下の裁量で止めることができるわけだけど、外国人に生活保護を出すのが売国奴なら、橋下も売国奴だね
852: 名無しさん@0新周年 2014/07/18(金) 23:36:28.98 ID:Px/+9BW+0(4/4)調 AAS
>>849
出来の問題は、あるかもしれんよ。
853
(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/18(金) 23:45:11.32 ID:hAEvzkEh0(1/2)調 AAS
>>851
外国人への生活保護解禁は政府方針だバカタレ
当時の社会党、公明党および主要マスコミが行った一大キャンペーンの成果
つまり自民が売国勢力に屈したのが悪い
854
(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/18(金) 23:46:53.84 ID:RmjHbwaL0(6/6)調 AAS
>>853
憲法違反だったら、政府の方針だろうが関係ないよね?
855
(2): 名無しさん@0新周年 2014/07/18(金) 23:48:31.55 ID:tg6KNlML0(1)調 AAS
最近気づいたんだけどさ、
橋下信者の謎理論って、
基本的に橋下の演説やタウンミーティングの受け売りなんだな

法律には違反しているけど違法性はない、とか。
856
(4): 名無しさん@0新周年 2014/07/18(金) 23:49:08.12 ID:2wRbUP820(6/6)調 AAS
>>844
>総務大臣は裁判官でもないし、立場上違法行為と断言できないだけだと思うが
それなら、立場上、”明確な法律違反”とも言わないと思うが。

それに会見内容(>>812)を見る限り、維新と野党は対等に扱われており、
維新が違法行為を行った、というニュアンスはどこにもないように思うが。

>同じようなことをしている松井を正当な行為とするなら
同じ事とは思っていないんでしょ。
857: 名無しさん@0新周年 2014/07/18(金) 23:50:36.16 ID:l/uMrWLdO携(7/7)調 AA×

2chスレ:newsplus
2chスレ:newsplus
858
(2): 名無しさん@0新周年 2014/07/18(金) 23:52:14.02 ID:nuHgIG+30(2/2)調 AAS
>>856
 これは、この自治法においてですね、その自治体の長は議員の定数の4分の1以上の者からの臨時会の招集の請求があったときは、地方自治法第101条第4項の規定によって、
請求のあった日から20日以内に臨時会を招集しなければならないと、こういう義務を負っているわけなのであります。したがって、期限内に臨時会を招集しないということになれば、
それは明らかな法律違反になると、こういうことであります。

>それに会見内容(>>812)を見る限り、維新と野党は対等に扱われており、

日本語読めないのかよww
859
(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/18(金) 23:54:51.98 ID:hAEvzkEh0(2/2)調 AAS
>>854
そのときも憲法解釈変えたから違憲ではないよ
日本国民に対するナマポは憲法25条生活権の保障のためのものだけど
25条は国民以外に生活権がないとは書いてないから外国人に支給するのは違憲じゃない
25条と関係ない給付制度なんて他にもたくさんあるしね
860: 名無しさん@0新周年 2014/07/19(土) 00:01:04.13 ID:9PiVanje0(1/7)調 AAS
>>856
>>812の話は臨時議会の話じゃなく、協定書作成の過程の話だろ
臨時議会の話については、義務だから明らかな法律違反と言ってるから

>>812の話についても、数の力でなく双方がしっかり話し合いをと言っているわけで、
法定協で維新だけで協定書を決めている状況ではダメだと言っているわけでしょ
これは、仮に臨時議会をちゃんと知事が招集していても同様だけど、拒否ることで更に心象を悪くしていると思うけど
861: 名無しさん@0新周年 2014/07/19(土) 00:02:21.67 ID:9PiVanje0(2/7)調 AAS
>>859
結局違憲じゃないってことでいいわけね
862
(5): 名無しさん@0新周年 2014/07/19(土) 00:05:28.77 ID:RhGHT1ojO携(1/21)調 AAS
 
>>1は法律違反だし >>1の法律違反を 同じ意義で 違法行為と言ってもいいよ。

意味調べればすぐにわかるでしょ。

記者とのやりとりは 実際言った言葉との いい間違えを指摘ただけでしょう。

いずれにせよ論理てき整合性を保ったまま あのやりとりから断定できる前提は  やりとりままの内容だけしかない
863
(5): 名無しさん@0新周年 2014/07/19(土) 00:09:01.95 ID:++fTzrj40(1/5)調 AAS
>>862
違法行為だけど、橋下さんが抗弁すれば総務大臣ごときには何もできないよ
刑罰を科せるのは裁判所だけ
864
(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/19(土) 00:13:22.47 ID:9HWJ8Q4g0(1/5)調 AAS
>>863
刑罰以外にも日本には違法行為ってのはあるんだぜ、知らなかったか?
865
(8): 856 2014/07/19(土) 00:17:24.28 ID:UuJSVyWI0(1/7)調 AAS
>>855
”違法性阻却事由”ってのをググることをすすめる。

>>858
引用している部分は、法律違反の説明をしているだけ。

それよりも、会見でより多くの時間を割いているのは、今後どうすべきかであり、
そこでは、維新と野党は対等に扱われている。(>>812の通り)

つまり、維新の”違法性”を加味していないから両者を対等に扱っているのではないのか。

>>812
>臨時議会の話じゃなく、協定書作成の過程の話だろ
会見を見ればいいが、議論と手続きの話だよ。
協定書作成過程に限定されているわけではない。
外部リンク[html]:www.soumu.go.jp

>法定協で維新だけで協定書を決めている状況ではダメだと言っている
野党も加われ(ボイコットするな)、って意味だろうね。

>拒否ることで更に心象を悪くしていると思うけど
新藤さんが、”違法行為”という言葉を明確に否定したあたりに意味があるように思うけどね。

>>862
>実際言った言葉との いい間違えを指摘ただけでしょう。
矛盾しているな。
”同じ意義”なら、訂正させる必要は無かったはずだが。
訂正させたと言う事は、別の意味が含まれていたからじゃないのかな。

>>863
>違法行為だけど、
”違法行為”じゃなく、”法律違反”ね。
866
(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/19(土) 00:18:25.13 ID:++fTzrj40(2/5)調 AAS
>>864
だから違法行為ではあるって書いたじゃん
何の罰則もないだけで

議会開かなかろうと人を殺そうと
裁判所で有罪判決確定するまでは違法行為は酔っ払いのグチと同じ
あいつ許せないよねー、犯罪者だよねーと言って盛り上がったところで世間話の域を出ないよ
法令というのは究極的には裁判所以外には意味のないものなんだ
867: 名無しさん@0新周年 2014/07/19(土) 00:18:47.46 ID:RhGHT1ojO携(2/21)調 AAS
 
詭弁 強弁な弁論で  

ディベート厨的な議論として その場その時々で 正しそうに見せ、言い負かしたように見せ、 強引に推し進める

恣意的理屈での主張や 恣意的理屈で相手の主張をやり込める というやり方は

橋下や松井が 市長と府知事という 長だからこそ できたというのはあるんじゃないかなあ
868: 名無しさん@0新周年 2014/07/19(土) 00:20:02.36 ID:nYrtv71W0(1)調 AAS
なんか違法性阻却事由の使い方間違ってる奴がずっといるんだけど
見てて痛々しいからやめてほしい
869
(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/19(土) 00:21:42.67 ID:++fTzrj40(3/5)調 AAS
>>865
法律違反=違法行為だ
違法でない法律違反なんて意味不明なものはない
法律論的には全ての行為は合法、脱法、違法の3種類しかない
870
(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/19(土) 00:22:06.22 ID:Z1eYiiTi0(1/3)調 AAS
>>865
違法性阻却事由をググれば、それが刑法上の概念であることがわかりそうなものだが
法的に無意味な理屈で必死に橋下に有利な未来を想像している様が哀れだ
871: 名無しさん@0新周年 2014/07/19(土) 00:22:58.03 ID:flfA7cDm0(1/3)調 AAS
ハシゲ原理主義、か
872
(2): 名無しさん@0新周年 2014/07/19(土) 00:24:19.26 ID:qFxqMn9J0(1/10)調 AA×
>>865

873
(5): 名無しさん@0新周年 2014/07/19(土) 00:27:06.20 ID:UuJSVyWI0(2/7)調 AAS
>>869
”違法性阻却事由”をググれば分かるよ。
(分からないのもいるようだが >>870

>>872
で、何を主張しているつもりなの?
それだけ書かれても、サッパリわからないんだけど。
874: 名無しさん@0新周年 2014/07/19(土) 00:27:31.78 ID:IZHz23RS0(1)調 AAS
>>851

自治体の裁量じゃないよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

売国奴自民党の工作に騙されてる奴多いなw

だから売国奴なんだよ自民党はw

旧厚生省から「外国人にナマポを渡せ」って通達が出てるんだよw

通達に逆らうと懲戒を食らうからねw

で、自治体は仕方なく従ってるって体裁なのよwww

要するに政府命令なんだよ政府命令。

で?

長年日本を牛耳ってきて今も日本の政権与党をやってるのはどこの政党ですかねぇwww

売国奴自民党はマジで極悪だよ。
875
(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/19(土) 00:28:30.48 ID:qFxqMn9J0(2/10)調 AAS
>>873
そら、日本語読めなきゃ判らんわなww
876: 名無しさん@0新周年 2014/07/19(土) 00:30:44.20 ID:9HWJ8Q4g0(2/5)調 AAS
>>866
ああそういうことをいいたかったのか
877: 名無しさん@0新周年 2014/07/19(土) 00:33:44.23 ID:Z1eYiiTi0(2/3)調 AAS
>>873
刑法で犯罪とは、構成要件に該当する違法、有責の行為と定義する
このとき違法性が阻却された場合、犯罪とならない
具体的には正当防衛や、正当業務などだ
正当業務とはたとえば、ボクサーが人を殴ったり、医者がメスで人の体を傷つけるとかな
これらを違法性阻却事由という

地方自治法にこれをそのまま持ってくるのはただの勘違いだな
実際、どうやって違法性が阻却されるのか定義が無いだろう
無知なまま恥を晒したいなら止めないから好きにしなさい
878
(2): 名無しさん@0新周年 2014/07/19(土) 00:33:44.35 ID:++fTzrj40(4/5)調 AAS
>>873
訴訟を阻却する事由と違法か否かに何の関係があるのさ?
大学の一般教養レベルの法学も知らずに違法性阻却事由という単語を聞きかじって得意になってるだけかな?
879
(3): 名無しさん@0新周年 2014/07/19(土) 00:33:57.64 ID:bZhFVhjM0(1/4)調 AAS
>>873
どっかで「違法性阻却事由」という言葉を聞きかじって、
「いほうせいそきゃくじゆうなら、なにをやってもいほうじゃないんだー」と
大はしゃぎしてるんだね。
でもそれ、地方自治法には何の関係もないことなんだよね。

法律論を知っていて屁理屈をこね回すのなら、
統治行為を振り回したほうがまだ通りがいいと思うよ。
880: 名無しさん@0新周年 2014/07/19(土) 00:34:24.76 ID:RhGHT1ojO携(3/21)調 AAS
 
ディベート厨的な詭弁厨って ほんとに気持ち悪い。

延々 恣意的理屈の主張で ごね続けて 相手してもする時間が無駄的にもったいない

詭弁的な弁論も陳腐なのばかりで 指摘するのが作業的になるだけで面白みもない
881
(2): 名無しさん@0新周年 2014/07/19(土) 00:35:46.98 ID:9PiVanje0(3/7)調 AAS
>>865
>会見を見ればいいが、議論と手続きの話だよ。
>協定書作成過程に限定されているわけではない。
臨時議会の招集拒否については、義務で議論と手続きの話は関係ないと思うけど
仮に、絡めても議論も手続きもちゃんとやれと言っているのに、議論の場である議会招集の手続きとして法律で決められている知事の招集義務を怠っているのに、知事は正当だと新藤が思っているというのは無理があるでしょう

>野党も加われ(ボイコットするな)、って意味だろうね。
実際に、自民や公明の大阪府議・市議団が新藤に会った訳だが、ボイコットをするなとも言わずに、協定書作成過程について「正常な状態ではない」とか「きちんとした話し合いや対話が行われているかも含め慎重に判断する」と言ったわけだ
つまり、きちんと話し合いがなされていなければ、協定書は認められないと言うこと
ボイコットをしていたら、きちんとした話し合いがされていないわけだし
外部リンク:www.jiji.com
882: 名無しさん@0新周年 2014/07/19(土) 00:36:08.42 ID:KIZE5/2R0(1/6)調 AAS
>>863
>刑罰を科せるのは裁判所だけ

橋下の言い分だと「裁けるのは選挙だけ」みたいな感じだよな
883: 名無しさん@0新周年 2014/07/19(土) 00:40:44.74 ID:bZhFVhjM0(2/4)調 AAS
>>863
じゃあ、野党の法定協委員を橋下が罰する権限は無いって事だね。
では、彼らの解任はすべて無効って事でいいね。
884
(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/19(土) 00:41:25.59 ID:v9WQIUjE0(1)調 AAS
おいおい、大阪都構想の法定協なんて、住民投票に向けての法案モデル作りだろ
ワンクッション、ツークッションあるのに
安倍糞政権の集団的自衛権は勝手に閣議決定させといて、良く言うわー
885
(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/19(土) 00:44:12.13 ID:OYAT+Ta+0(1/7)調 AAS
そのモデル作りに野党を参加させないと、議会で当然否決されますけどね。
安倍は公明党ときちんと協議したわけだが、橋下の場合はヤケクソにしか見えない。
886: 名無しさん@0新周年 2014/07/19(土) 00:48:03.30 ID:czpfmgzQ0(1)調 AAS
都構想モデル作りにいくら金使ったんだろう?
887
(3): 名無しさん@0新周年 2014/07/19(土) 00:48:10.45 ID:GuwYQ/Pr0(1/2)調 AAS
>>885

野党は 案が白日に晒されると
市民の住民投票の機運が高まって
止められなくなるのを恐れてる。

議員の権限を奪って歳費を減らす
改革だから、嫌なだけ。

議員だったら市民の民意を尊重しろよ。
888: 名無しさん@0新周年 2014/07/19(土) 00:49:12.29 ID:qFxqMn9J0(3/10)調 AAS
>>881
そもそもボイコットしてたのは維新な訳で
法定協は5か月も招集しない、臨時議会は招集しない
なんなのこいつ等w
889: 名無しさん@0新周年 2014/07/19(土) 00:50:19.59 ID:bZhFVhjM0(3/4)調 AAS
>>884
法案モデル、じゃなくて確定プランそのものになるんだけど。

法定協で決めたら、一切の修正はできない。
否決するか、法提供の案でそのまま何一つ変えずに実行するか、
そのどっちか。
890: 名無しさん@0新周年 2014/07/19(土) 00:51:24.06 ID:9HWJ8Q4g0(3/5)調 AAS
>>879
タウンミーティングで橋下がそう言っているんじゃね。
教祖様のご説法を信者がオウム返しに俺らに語る。

まさに宗教団体だね。、ハシゲ真理教は。
891: 名無しさん@0新周年 2014/07/19(土) 00:51:47.59 ID:9PiVanje0(4/7)調 AAS
>>887
>議員の権限を奪って歳費を減らす
>改革だから、嫌なだけ。
都構想ってそういう改革だったの?
別に、大金かけて都構想をやらずに歳費削減を目指した方がいいんじゃないか?
892: 名無しさん@0新周年 2014/07/19(土) 00:52:47.43 ID:OYAT+Ta+0(2/7)調 AAS
>>887
市民が切望するような薔薇色の案を出せると本気で思ってる?
そして市民の声をもちだすなら、まずは府市の議会で単独過半数を得てから言わないと。
893
(3): 名無しさん@0新周年 2014/07/19(土) 00:53:08.68 ID:UuJSVyWI0(3/7)調 AAS
>>875
コミュ障なのかな・・・

ID:qFxqMn9J0の1個目の書込み(>>872)で、会見の引用だけを
いきなり出されても、おまえのオカアチャンやないんやから
何が言いたいか分かるわけがないだろ。

>>878
>訴訟を阻却する事由
そんなのが出てきた?
”違法性”を阻却する事由じゃなかったかな?

>>879
>地方自治法には何の関係もないことなんだよね。
法律に詳しい方ですか?
済みませんが、その点について詳しく書かれたページなどを
紹介いただけると助かります。
894
(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/19(土) 00:57:23.26 ID:bZhFVhjM0(4/4)調 AAS
>>893
まず君が、違法性阻却事由を地方自治法に適用できるという根拠を提示すべきだな。
話はそれからだ。
895
(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/19(土) 00:59:14.61 ID:qFxqMn9J0(4/10)調 AA×
>>893

896
(2): 名無しさん@0新周年 2014/07/19(土) 01:01:48.81 ID:UuJSVyWI0(4/7)調 AAS
>>881
>議論の場である議会招集の手続きとして法律で決められている
>知事の招集義務を怠っているのに
会見では、もっと事務的な表現をしていなかったかな。
 首長が議会を招集しないということになれば、(略)今度は、その時から10日以内に
 ですね、議長により臨時会が招集されるということになりまして、その臨時会は有効に
 開催されると、こういうふうになるのです
 外部リンク[html]:www.soumu.go.jp
非難がましい内容は含まれていないように思うけど。

>きちんと話し合いがなされていなければ、協定書は認められないと言うこと
さあどうだろう。
新藤さんのこっちの言葉の意味でいいと思うけど。
 双方が話し合いをしてですね、きちんと結論を出す努力というものが、
 関係、全ての方に必要ではないかと、このように思うのです。

つまり、結論を出す努力がなされていれば、認められるんじゃないかな。
さもなきゃ、一方がボイコット(入り口論に終始を含む)すれば無条件で無効になっちゃうからね。
897
(3): 名無しさん@0新周年 2014/07/19(土) 01:03:19.40 ID:RhGHT1ojO携(4/21)調 AAS
 
「アホなので法令文が読めない」と思われ。 る人ぽいな

2chスレ:newsplus
2chスレ:newsplus

vUhd+qc90
外部リンク[html]:hissi.org
108 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/07/10(木) 02:52:29.72 ID:vUhd+qc90
>>61,1 
首長が議会を開かない場合、条文を見る限り法律違反じゃないよね、これ。
 ・議員の定数の四分の一以上の者は、知事に対して臨時会の招集を
  請求することができる。(第101条第3項より)
 ・第3項の請求に対し、知事が20日以内に臨時会を招集しないときは、
  議長が10日以内に臨時会を召集 ”しなければならない”。(第6項より)

つまり、議長には”しなければならない”となっているから招集しなければ違法だが、
首長に対しては、わざわざその文言が省かれており、違法に問える条項になっていないな。

外部リンク[html]:law.e-gov.go.jp

29 ID:vUhd+qc90
>>109
>第4項に、しなければならない、とあるけど?
第4項は、”議長による”召集請求の場合(第2項)の規定。

”議員定数の1/4による”招集請求の場合(第3項)は第6項の通り、
首長は”招集しなければならない”とは規定されていない。

>>108
>○4  前二項の規定による請求があつたときは、
898: 名無しさん@0新周年 2014/07/19(土) 01:07:03.16 ID:Z1eYiiTi0(3/3)調 AAS
>>897
一週間くらい前のスレだっけ、それ
同一人物なのかな
「第4項に、しなければならない、とあるけど?」って書いたのも俺だなw
899
(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/19(土) 01:08:52.20 ID:++fTzrj40(5/5)調 AAS
>>893
誰が違法性そのものを阻却できるって?
そいうか阻却ってどういう行為だと思ってる
900
(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/19(土) 01:08:58.99 ID:OYAT+Ta+0(3/7)調 AAS
>>896
でも、新藤大臣の言う通りに実行すると、議会で法定協議会の構成が変更されて維新の会は主導権を失っちゃうんだけどね。
901: 名無しさん@0新周年 2014/07/19(土) 01:09:39.56 ID:RhGHT1ojO携(5/21)調 AAS
>>897
109 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 03:03:26.88 ID:9fbztBUd0
>>108
第4項に、しなければならない、とあるけど?

112 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 06:07:01.77 ID:br//vz6Z0
>>108
総務省が違法と言っているにお前が違反じゃ無いと言い張っても

113 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 06:29:59.73 ID:O4/5odCK0
>>111
「前二項」は第二項と第三項のことでしょ?
単体の場合、「第二項」と「第」となっている

115 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 06:43:10.06 ID:sQAjurdL0
>>113
法律用語知らなくても普通はそう読むよな

116 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 07:09:33.46 ID:7KLp4VRR0
>>111

ポカーン(呆れ)

> 第4項は、”議長による”召集請求の場合(第2項)の規定。
>
> ”議員定数の1/4による”招集請求の場合(第3項)は第6項の通り、
> 首長は”招集しなければならない”とは規定されていない。
>
> >>108
> >○4  前二項の規定による請求があつたときは、

「前二項」とは、その項の「一つ前と二つ前」の意。
つまり第四項の「前二項」とは、「第三項と第二項」を指す。
(第四項以降で第二項のみを指す場合は「前二項」ではなく「第二項」と表記する。第三項で第二項を指すときは「前項」)

つまり地方自治法(昭和二十二年四月十七日法律第六十七号)
外部リンク[html]:law.e-gov.go.jp
第百一条
○4  前二項の規定による請求があつたときは、当該普通地方公共団体の長は、
    請求のあつた日から二十日以内に臨時会を招集しなければならない。

でいう「前二項」は、第三項と第二項、

○2  議長は、議会運営委員会の議決を経て、当該普通地方公共団体の長に対し、
    会議に付議すべき事件を示して臨時会の招集を請求することができる。
○3  議員の定数の四分の一以上の者は、当該普通地方公共団体の長に対し、
    会議に付議すべき事件を示して臨時会の招集を請求することができる。

の双方を指すのだよ。

○6  第三項の規定による請求のあつた日から二十日以内に当該普通地方公共団体の長が臨時会を招集しないときは、
第一項の規定にかかわらず、議長は、第三項の規定による請求をした者の申出に基づき、当該申出のあつた日から、
都道府県及び市にあつては十日以内、町村にあつては六日以内に臨時会を招集しなければならない。

第六項で「前三項」ではなく、「第三項」と表記されている意味が理解できた?

>>61
>こいつらはアホなのか、日本語読めないのかどっちだろう?

「アホなので法令文が読めない」と思われ。
902
(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/19(土) 01:11:22.83 ID:qFxqMn9J0(5/10)調 AAS
>>897
違法か否かはともかく、橋下が基地外ってのはよく判った訳で

【政治】松井知事、臨時大阪府議会の招集拒否へ 自治法規定に反し
2chスレ:newsplus
元総務相で地方自治法改正に携わった片山善博・慶応大法学部教授の話 議会招集権は形式的に首長に与えられただけで、
拒否するのは不見識だ。阿久根市の問題を受けた法改正で、「招集権を議会に移すべきだ」という議論に対し、
全国知事会は「拒否する不見識な知事はいない」と反対した。大阪のような例があると、
議会に招集権を移した方がいいという議論になる。政局的な理由で開かないなら論外だ。
903
(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/19(土) 01:12:25.46 ID:UuJSVyWI0(5/7)調 AAS
>>894
なんだ、素人の聞きかじりだったのか。
つまり、>>879を信頼するに足るものは無し、ってことか。
残念だね。

>>895
>ハッキリ言ってるじゃん
>>856は”ハッキリ言っている”って指摘なんだが・・・・、やっぱりコミュ障だったのか。
>>844,856の流れを見れば、分かるはずなんだが・・・
日本語が苦手なのかな・・・
904: 名無しさん@0新周年 2014/07/19(土) 01:12:49.42 ID:OYAT+Ta+0(4/7)調 AAS
>>902
米軍に風俗を進める奴が、まともなわけないので。
905: 名無しさん@0新周年 2014/07/19(土) 01:13:00.55 ID:uiAjknxV0(1)調 AAS
橋下は本物の気違い
906
(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/19(土) 01:15:22.53 ID:qFxqMn9J0(6/10)調 AAS
>>903
>それなら、立場上、”明確な法律違反”とも言わないと思うが。

へー、これが違法性を指摘したとの書き込みだってのかww
詭弁というか、呆れww

>維新が違法行為を行った、というニュアンスはどこにもないように思うが。

ニュアンスはないんじゃなかったの?
907
(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/19(土) 01:15:53.81 ID:RhGHT1ojO携(6/21)調 AAS
 
「アホなので法令文が読めない」と思われ。 ぽい人は

”見だし”使いすぎ で気持ち悪いな
 
908: 名無しさん@0新周年 2014/07/19(土) 01:17:14.01 ID:Wf3RIxJy0(1)調 AAS
相変わらず国に迷惑ばっかりかけてるな大阪土人
早く日本から出て行けよ
909
(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/19(土) 01:19:48.12 ID:9PiVanje0(5/7)調 AAS
>>896
>会見では、もっと事務的な表現をしていなかったかな。
わざわざ事務的に言ったところを引用されてもな
事務的だったらわざわざ「明らかな」法律違反なんて強調表現はしないよ

>つまり、結論を出す努力がなされていれば、認められるんじゃないかな。
都合良く「双方が話し合いをしてですね」と言う言葉を抜くなよ
野党だって、無条件でボイコットしているわけじゃなくメンバーを戻すまでボイコットすると市議会は議決してるんだから、
話し合う努力をするなら、メンバーを戻せばいいだけ

あと、新藤の言葉で否定的なことは、今の状況だと全部維新側に当てはまることだよ
ボイコットについては何も言ってないけど
・手続論で、とにかく採決さえしてしまえばいい
・会議さえ開かせなければいい
・数の力
・手続論で強引なやり方
910: 名無しさん@0新周年 2014/07/19(土) 01:20:53.92 ID:KIZE5/2R0(2/6)調 AAS
臨時議会招集拒否は「法律違反」という法解釈が間違っていて
そもそも法律違反ではないという主張なのかな?
911
(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/19(土) 01:20:55.12 ID:qFxqMn9J0(7/10)調 AAS
>>907
お前、直接レスしろよ
ウザいから
912
(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/19(土) 01:26:17.12 ID:6yG3dF150(1/3)調 AAS
>>887
まあそれしかないよな
給料下がるのが嫌で抵抗してるんだろう
913
(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/19(土) 01:28:42.51 ID:RhGHT1ojO携(7/21)調 AAS
>>911  ぽい人は あなたではないです。
914: 名無しさん@0新周年 2014/07/19(土) 01:28:56.63 ID:OYAT+Ta+0(5/7)調 AAS
>>912
そうやって無駄遣い批判したいなら、無駄な出直し市長選はやるべきではなかったね。
915
(3): 名無しさん@0新周年 2014/07/19(土) 01:29:17.66 ID:UuJSVyWI0(6/7)調 AAS
>>899
まずは、”違法性阻却事由”という語句の意味については
”訴訟を阻却する事由”(>>878)ではなく、”違法性を阻却する事由”なんだよね?

>>900
府議会の野党は条例を制定しようとしているから、再議すれば条例は通らず、
法定協の構成を変えることは出来ないと思うけど。

>>906
何が言いたいのかさっぱりわからん。
これ以上相手できんのですまんが、アボンするわ。
916
(2): 名無しさん@0新周年 2014/07/19(土) 01:31:30.09 ID:qFxqMn9J0(8/10)調 AAS
>>913
判ってるよ
直接レスできないくらいチキンなのかよw

>>915
>これ以上相手できんのですまんが、アボンするわ。

また、これで逃げるのかよ
横チンくん、いい加減にしてくや
917: 名無しさん@0新周年 2014/07/19(土) 01:31:44.76 ID:9HWJ8Q4g0(4/5)調 AAS
「橋下の法律違反は違法行為ではない」

こんな、証明したところで大してハシゲへの評価が変わるわけでもないようなことに、全力を注いで無理を通そうとする橋下信者ってすごいよな。
橋下が病気なら信者も病気か。
918: 名無しさん@0新周年 2014/07/19(土) 01:32:03.31 ID:ZrGrX/Ui0(1)調 AAS
粘着な頭の弱い信者が暴れまくるスレ
919: 名無しさん@0新周年 2014/07/19(土) 01:35:12.62 ID:oo5ri0HP0(1/2)調 AAS
>>915
あれ?
また横チンw

ぶらぶらして逃げたのかw
920
(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/19(土) 01:35:17.78 ID:RhGHT1ojO携(8/21)調 AAS
>>916 今日付けだと UuJSVyWI0 が「アホなので法令文が読めない」と思われ。 る人です。

UuJSVyWI0
外部リンク[html]:hissi.org

897 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 01:03:19.40 ID:RhGHT1ojO
 
「アホなので法令文が読めない」と思われ。 る人ぽいな

2chスレ:newsplus
2chスレ:newsplus

vUhd+qc90
外部リンク[html]:hissi.org
921
(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/19(土) 01:40:09.14 ID:9PiVanje0(6/7)調 AAS
>>856
新藤は法律の専門家でないから、法律の細かい言葉の差を区別できないでしょう
おそらく、官僚からこの事例は法律違反と言って問題ないことを教えてもらっているだろうから、
総務大臣として法律違反と明言できるが、ほかの言葉に言い換えて司法に影響を与えるような違う意味があったら、
色々問題があるから断言はできないってこと
微妙に言葉を言い換えるのはマスコミが良く使う手だから、そこら辺を警戒したんだと思うよ
922
(2): 名無しさん@0新周年 2014/07/19(土) 01:42:21.74 ID:qFxqMn9J0(9/10)調 AAS
>>920
ID:F4oW2XL80

これもな
有名な横チンくんw
923
(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/19(土) 01:44:43.34 ID:6yG3dF150(2/3)調 AAS
>>915
条例は再議で否決だね
それにもう設計図が出来るからね
924
(3): 名無しさん@0新周年 2014/07/19(土) 01:44:52.99 ID:UuJSVyWI0(7/7)調 AAS
>>909
>事務的だったらわざわざ「明らかな」法律違反なんて強調表現はしないよ
法律違反について質問があったのはそこだけだよね。
ここで、「明らかな」と(半ば感情的に)言っておいて、違法行為については
「法律違反」に訂正させるのは、なんか意味がありそうだよね。

>話し合う努力をするなら、メンバーを戻せばいいだけ
選挙で公約しちゃったから、元に戻すと37万の民意を無視することになるよね。
それじゃ、大臣の言う”有権者、関係住民の理解”は得られないだろうね。

>今の状況だと全部維新側に当てはまることだよ
そうかな?
維新、野党 ・手続論で、とにかく採決さえしてしまえばいい
維新     ・会議さえ開かせなければいい
維新、野党 ・数の力
維新、野党 ・手続論で強引なやり方

これが抜けてるな
    野党 ・しっかり議論して
925: 名無しさん@0新周年 2014/07/19(土) 01:47:22.56 ID:OYAT+Ta+0(6/7)調 AAS
>>923
そうなんだけど、野党を排除して作成した都構想が議会で可決されるわけもなく、結局、議会で維新が過半数をとれるかが争点になるね。
橋下人気の絶頂期ですらできなかったから、無理だと思うけど。
926: 名無しさん@0新周年 2014/07/19(土) 01:48:17.70 ID:Bses8zJ60(1)調 AAS
大阪人に理想のリーダーは誰か尋ねると「朴正煕」という答えが多く返ってくる
つまりそういう体制を求めているんだろう
927: 名無しさん@0新周年 2014/07/19(土) 01:48:38.59 ID:KIZE5/2R0(3/6)調 AAS
要は、請求を却下する権利があるか無いかだよな。
もしあるならば、「臨時会を招集しないとき・・・」が続くのは矛盾なんだよな。
召集が、議長の権限ではなく強く義務として位置付けられいることから考えて
全体としては、請求があった以上は召集しなければならないという構造だよね。
その中で、長が召集を拒む権利があるとするなら「召集したくない想い」を保障するという
ただそれだけの話になるわけで、下らな過ぎるわな。
928: 名無しさん@0新周年 2014/07/19(土) 01:54:11.23 ID:oo5ri0HP0(2/2)調 AAS
>>924
>選挙で公約しちゃったから、元に戻すと37万の民意を無視することになるよね。

橋下の公約って何だったっけ?

まず、議会に対して自分を落とす機会を与えるとか
法定協で話を進めるためとか
スケジュールに間に合わせるとか
強引なことするから後からマスコミに叩かれないよう
確認するためとかw
あとから理由がつぎつぎ変わってw
何を「公約?」にしたかわからないんですけどw

そもそも公約なんてあったっけ?

最初から民意無視して選挙してたと思うけどw

外部リンク[htm]:sankei.jp.msn.com

>調査では有権者の支持が得られていない状況が浮き彫りになった。
>日程について「こだわらずに時間をかけるべきだ」が73・1%に達し、
>「橋下氏の考える日程で進めるべきだ」の21・4%を突き放した。

>法定協のメンバー交代には62・4%が反対で、賛成の28・6%を大きく上回った。
>有権者の多くが慎重な議論を求めており、府議会、市議会の反対で住民投票が
>実施できない場合、橋下氏が取るべき対応として一番多かった回答も
>「議会の各会派を説得する」(21・9%)だった。
929: 名無しさん@0新周年 2014/07/19(土) 01:54:53.88 ID:OYAT+Ta+0(7/7)調 AAS
>>924
橋下を擁護したいという意志は伝わるが、説得力は皆無だな。
930
(2): 名無しさん@0新周年 2014/07/19(土) 01:57:43.14 ID:RhGHT1ojO携(9/21)調 AAS
>>922

この人 恣意的理屈で主張して 印象操作しているか、 でなければ 思い込みの激しいアホでは?

F4oW2XL80
外部リンク[html]:hissi.org
931: 名無しさん@0新周年 2014/07/19(土) 01:59:00.99 ID:9PiVanje0(7/7)調 AAS
>>924
>「法律違反」に訂正させるのは、なんか意味がありそうだよね。
それは、>>921に書いたよ
法律の専門家でもない新藤が、そんな言葉の意味の違いを明確にするのは無理でしょ

>選挙で公約しちゃったから、元に戻すと37万の民意を無視することになるよね。
府議メンバーを変えるのに府の1/3の人口である市民だけに民意を問うてる時点で、
ほかの2/3の民意を無視してるから

>維新、野党 ・手続論で、とにかく採決さえしてしまえばいい
とにかく採決してしまえばいいなんて、野党はやってないけど
1案に絞ろうと言ってきたのは維新側でしょ?

>維新、野党 ・数の力
>維新、野党 ・手続論で強引なやり方
1案を絞ろうとした時のこと?
議論が足りていないと言って絞込みを否決したわけだが、実際に大臣からもしっかり議論と言われているんだから
客観的に見ても単に数の力で否決したわけじゃないよね

>野党 ・しっかり議論して
しっかり議論しようと法定協で1案に絞ることを否決したんだから、野党はしっかりやってるでしょ?
932: 名無しさん@0新周年 2014/07/19(土) 01:59:15.50 ID:RhGHT1ojO携(10/21)調 AAS
>>749 

これは、新藤さんは「違法行為とは言っていない」との主張であり、

= 違法性阻却の可能性を(新藤さんが)考えているように思う

アホでは?
933
(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/19(土) 01:59:42.33 ID:sOO+k/uX0(1/3)調 AAS
地方自治法に罰則つけようよ
違反したらその政治家の政治生命が終わるぐらいの罰則
住民の代表者が、その法律に気をつけてしっかり守ろうと思うような法律にしよう
934: 名無しさん@0新周年 2014/07/19(土) 02:01:12.92 ID:qFxqMn9J0(10/10)調 AAS
>>930
外部リンク[html]:hissi.org
外部リンク[html]:hissi.org

これもそう
都構想以外に、学校関係の橋下スレに異常な執着を見せる
935: 名無しさん@0新周年 2014/07/19(土) 02:02:02.75 ID:flfA7cDm0(2/3)調 AAS
>>933
ここまで来ると、そういう対応を本当に考えるべき時期に来てしまったのかもね
936
(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/19(土) 02:05:29.94 ID:GuwYQ/Pr0(2/2)調 AAS
一番直近の民意は、
「都構想案を作って市民に提示すること」だね。

都構想を推進すると言って当選しながら寝返った議員は自ら辞職すれば良いのに。


937
(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/19(土) 02:06:01.99 ID:RhGHT1ojO携(11/21)調 AAS
>>749

>つまり新藤さんは、喧嘩両成敗と考えており

この部分。

双方処罰すると考えている(断定)  としか言っていないように思うけど。

思い込み激しいな。 気持ち悪る

>つまり新藤さんは、喧嘩両成敗と考えており、規定に則って議長が臨時会を開き、
>そこでしっかりと ”双方が” 議論をしてほしい、としか言っていないように思うけど。
938: 名無しさん@0新周年 2014/07/19(土) 02:07:16.20 ID:KYjb5tVUi(1)調 AAS
橋下信者は頭の弱い子発見器って本当だったんだ。
このスレを見ていて実感したwww
939
(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/19(土) 02:08:52.29 ID:KIZE5/2R0(4/6)調 AAS
罰則云々まで行くのは、ある意味モラル崩壊の容認でもあるわけで、
その手前で踏みとどまるためにも、他府県の知事は
「大阪府知事の行動は不見識だ」と声を上げるべきだと思うのよ。
なんのための知事会だよ。
940
(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/19(土) 02:13:58.76 ID:E5LW9K8Y0(1)調 AAS
法律は条文の文言が基本だが、その趣旨を考えると理解が深まる
なぜ地方自治法は府議会に臨時会の招集権を与えているのだろうか?
行政法や地方自治法を修めている人なら常識だけれども
ところで違法性阻却事由には笑わせてもらった、このスレでは断然に輝いてる
941: 名無しさん@0新周年 2014/07/19(土) 02:19:44.49 ID:6yG3dF150(3/3)調 AAS
>>936
案は出来たからあとはTMで説明していって来年の統一地方選挙で決着だな
野党には案がないから維新が勝つだろう
942
(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/19(土) 03:00:12.35 ID:RhGHT1ojO携(12/21)調 AAS
>>937 訂正。 

これは ◎断定  している前提でした。 新藤氏の発言から 喧嘩両成敗と 断定する前提は無いので   論理展開の間違いです。

対して 思い込み激しいな。 気持ち悪る  はそのままです。

937 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/07/19(土) 02:06:01.99 ID:RhGHT1ojO
>>749

>つまり新藤さんは、喧嘩両成敗と考えており

この部分。

◎双方処罰すると考えている(断定)  

思い込み激しいな。 気持ち悪る

>つまり新藤さんは、喧嘩両成敗と考えており、規定に則って議長が臨時会を開き、
>そこでしっかりと ”双方が” 議論をしてほしい、としか言っていないように思うけど。
943: 名無しさん@0新周年 2014/07/19(土) 03:05:04.38 ID:RhGHT1ojO携(13/21)調 AAS
>>942 訂正。

これは ◎断定 をしている前提でした。 

新藤氏の発言から 喧嘩両成敗と考えている と断定する前提は無いので   論理展開の間違いです。

対して 思い込み激しいな。 気持ち悪る  はそのままです。
944
(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/19(土) 03:42:57.01 ID:RhGHT1ojO携(14/21)調 AAS
違法性の阻却って マヌケな信者が恣意にうそぶいているだけでしょ?

まさかと 思うが維新公式な考えなわけ
945: 名無しさん@0新周年 2014/07/19(土) 04:20:36.99 ID:+MCu/oF80(1/2)調 AAS
アホボケ橋下信者て
天皇が国会召集拒否したらどう思うの?
946: 名無しさん@0新周年 2014/07/19(土) 04:49:58.11 ID:8eaX8H/L0(1)調 AAS
そら平然と天皇を倒せと言うだろう。
947: 名無しさん@0新周年 2014/07/19(土) 04:57:02.90 ID:RhGHT1ojO携(15/21)調 AAS
>>865
>矛盾しているな。

矛盾しいると断定しているが 断定する前提は何だ? 

865:856@転載は禁止 07/19(土) 00:17 UuJSVyWI0 [sage]
>>855
”違法性阻却事由”ってのをググることをすすめる。

>>858
引用している部分は、法律違反の説明をしているだけ。

それよりも、会見でより多くの時間を割いているのは、今後どうすべきかであり、
そこでは、維新と野党は対等に扱われている。(>>812の通り)

つまり、維新の”違法性”を加味していないから両者を対等に扱っているのではないのか。

>>812
>臨時議会の話じゃなく、協定書作成の過程の話だろ
会見を見ればいいが、議論と手続きの話だよ。
協定書作成過程に限定されているわけではない。
外部リンク[html]:www.soumu.go.jp

>法定協で維新だけで協定書を決めている状況ではダメだと言っている
野党も加われ(ボイコットするな)、って意味だろうね。

>拒否ることで更に心象を悪くしていると思うけど
新藤さんが、”違法行為”という言葉を明確に否定したあたりに意味があるように思うけどね。

>>862
>実際言った言葉との いい間違えを指摘ただけでしょう。
矛盾しているな。
”同じ意義”なら、訂正させる必要は無かったはずだが。
訂正させたと言う事は、別の意味が含まれていたからじゃないのかな。

>>863
>違法行為だけど、
”違法行為”じゃなく、”法律違反”ね。
948: 名無しさん@0新周年 2014/07/19(土) 04:59:42.76 ID:RhGHT1ojO携(16/21)調 AAS
>>865 矛盾している と断定する前提は何?

>>862
>実際言った言葉との いい間違えを指摘ただけでしょう。
矛盾しているな。
”同じ意義”なら、訂正させる必要は無かったはずだが。
訂正させたと言う事は、別の意味が含まれていたからじゃないのかな。

862:名無しさん@0新周年@転載は禁止 07/19(土) 00:05 RhGHT1ojO
 
>>1は法律違反だし >>1の法律違反を 同じ意義で 違法行為と言ってもいいよ。

意味調べればすぐにわかるでしょ。

記者とのやりとりは 実際言った言葉との いい間違えを指摘ただけでしょう。

いずれにせよ論理てき整合性を保ったまま あのやりとりから断定できる前提は  やりとりままの内容だけしかない
949: 名無しさん@0新周年 2014/07/19(土) 05:16:08.98 ID:D+CuGW7S0(1)調 AAS
>>1
ふーん
で、パソナでシャブ接待を受けるのはどんな法律違反なの?
950: 名無しさん@0新周年 2014/07/19(土) 07:26:07.41 ID:RhGHT1ojO携(17/21)調 AAS
  

【政治】大阪都構想の設計図を作る法定協議会の協議 維新独占は「異常」 大阪市議会で野党会派批判
2chスレ:newsplus
 
951: 名無しさん@0新周年 2014/07/19(土) 08:07:38.59 ID:7Sy+Nh6q0(1/2)調 AAS
>>873
>”違法性阻却事由”ってのをググることをすすめる。

ワロタ。

地方自治法104条第4項違反は犯罪だったのかw

それはそれとして、反対会派多数の議会が首長にとって都合が悪いから
招集しないというのが、どんな理屈で違法性を阻却できる事由となり得る
のか教えて欲しいな。
952
(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/19(土) 11:52:14.72 ID:sOO+k/uX0(2/3)調 AAS
>>939
阿久根市の竹原の時に
全国市長会は何かしただろうか
知事会にも市長会にも期待はできない
953
(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/19(土) 12:00:45.79 ID:ZxOAa0ui0(1)調 AAS
もし、熱心な橋下信者の言う通り、
橋下は法律違反だけど違法行為ではない、ということがちゃんと説明されたとしても、

だからどうした?状況は何も変わらんぞ?橋下いい加減にしろ!

としか思えないんだよなぁ。
954: 名無しさん@0新周年 2014/07/19(土) 12:17:48.88 ID:V/8OdCCV0(1)調 AAS
民度の高い大阪府民の圧倒的多数は
「オモロかったら何でもありやでw」「法律?そんなもんクソ食らえやw」
と思ってるから別に何ら問題ないんじゃないの?w
955: 名無しさん@0新周年 2014/07/19(土) 12:24:40.36 ID:+MCu/oF80(2/2)調 AAS
アホボケ橋下信者て
天皇が国会召集拒否したらどう思うの?
956: 名無しさん@0新周年 2014/07/19(土) 12:46:13.83 ID:CXwiEGwW0(1/3)調 AAS
実質的違法論について
外部リンク[html]:www.mhlw.go.jp
957: 名無しさん@0新周年 2014/07/19(土) 14:25:22.19 ID:IwBRzcuvO携(1)調 AAS
ご趣味は?
選挙を少々。税金ですから、気にイライラしたら何億使って気晴らしには、持ってこいですよ。
松井、橋下は、
羽柴秀吉に似てきてますな…

羽柴のおっさん、じゅうぶん胡散臭いけど、我がの金つこてるから橋下より格上。例え旅館がもえてもね。
958: 名無しさん@0新周年 2014/07/19(土) 14:34:08.92 ID:qrzI8dyg0(1)調 AAS
阿久根市の竹原の末期に似てきた
959: 名無しさん@0新周年 2014/07/19(土) 14:39:21.26 ID:C2GVTNGV0(1)調 AAS
てst
960: 名無しさん@0新周年 2014/07/19(土) 14:41:03.70 ID:UdI9f4oT0(1)調 AAS
そのうち大阪府内の一部の住民だけが勝手に「都」を名乗るようになるが

国にも他の地域にも認めてもらえず「選挙で決まったのに」と発狂するわけか
961: 名無しさん@0新周年 2014/07/19(土) 14:41:12.79 ID:xjyvoe0vO携(1)調 AAS
>>940
昔から与えていたものじゃなくて阿久根市問題を受けて新たに与えたものだから
最近の地方自治法の改正経過を知ってる人じゃないとわからないと思うけど?
962: 名無しさん@0新周年 2014/07/19(土) 14:41:30.04 ID:CXwiEGwW0(2/3)調 AAS
とりあえず、大阪府議会の臨時会日程が決まったね

外部リンク[html]:www.pref.osaka.lg.jp
963: 名無しさん@0新周年 2014/07/19(土) 14:43:22.30 ID:hXqFRxQd0(1)調 AAS
>>953
違法ではないが違法性はあるはあっても
違法だが違法性はないは無いよ
964
(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/19(土) 14:43:54.87 ID:KIZE5/2R0(5/6)調 AAS
>>952
>阿久根市の竹原の時に
>全国市長会は何かしただろうか

竹原の件を受けて召集権限が議会に移されそうになったときに
「(竹原みたいなことする)不見識な知事はいない」から問題ないと
猛反対したらしいぜ。
965
(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/19(土) 14:44:16.46 ID:qeoCz2AQ0(1)調 AAS
維新はなんで議会を開催して再議をかけないんですか?

再議をかければ否決できるとか行ってたはずなんだけど。

そうすれば違法だとか何とか言われなくて済むのに。

なぜ議会を開かなかったんですか?

法律に詳しい人教えてください。
966: 名無しさん@0新周年 2014/07/19(土) 14:55:40.06 ID:nnCoe4Vk0(1)調 AAS
>>965
維新に詳しくて、法律にも詳しい人なんて
この世に一人たりともいないと思うんだ。
967
(3): 名無しさん@0新周年 2014/07/19(土) 15:03:46.76 ID:Qnz4PcSz0(1)調 AAS
議会を開いて、だらだら議事進行させて、
橋下らが協議会を開く時間をぶっつぶす!

・・と、したかったんだろう。

たびたび、議会を深夜までだらだら引き伸ばして、
演説などの活動を妨害してきたからね。

大阪の議会はそういうことを仕掛けてくる連中なんだよ
議会の扉に椅子でバリケード築いたりホンマにやりよったからな
968: 名無しさん@0新周年 2014/07/19(土) 15:05:24.15 ID:7Sy+Nh6q0(2/2)調 AAS
>>967

臨時会はそういうもんじゃない。
969: 名無しさん@0新周年 2014/07/19(土) 15:05:45.62 ID:KIZE5/2R0(6/6)調 AAS
>>967
>橋下らが協議会を開く時間をぶっつぶす!

確かに、ぶっつぶしてましたなぁ
970: 名無しさん@0新周年 2014/07/19(土) 15:14:02.51 ID:CXwiEGwW0(3/3)調 AAS
>>967
本当にそれをすれば、格好の専決処分の要件を与えることになるけどね。

というか、今回決まった臨時会の日程も会期は一日だし。
971
(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/19(土) 15:57:18.58 ID:J43eTqdx0(1)調 AAS
>>944
流石の橋下でも刑法と地方自治法を混同することはしないと思うw

違法と犯罪の区別が出来ないのって素人にありがちな間違いw
972
(2): 名無しさん@0新周年 2014/07/19(土) 16:37:03.18 ID:wq8y3Edn0(1)調 AAS
阿久根市には自浄作用があったから竹原を追放できたけど
大阪にはそれが全く期待できないってのがな
メディアがこの件で橋下を叩かないってのがもう異常
1-
あと 29 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.868s*