[過去ログ] 【社会】「自転車は左側通行」浸透せず 路側帯走行、本格的な違反摘発に乗り出す構え★5 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
841: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 03:40:31.08 ID:+HyW/dwI0(1)調 AAS
オバサンと女子学生はヒドイね。
反対車線を逆走してきて「チッ、危ないんだよ!」とか言い捨ててくからね。
まったく自覚無いのが怖い。
842: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 03:41:41.97 ID:pMOObBLv0(3/10)調 AAS
>>839
(アカン)
843: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 03:43:21.95 ID:tWdHYqBai(8/20)調 AAS
>>834
自転車にバックミラーが普及しにくいのは
駐輪してたら風で倒れたり、倒されたり、ぎっしり詰められて干渉して割れるとか当たり前にあるからなんだよな
>>836
無理な解釈だな
自転車を降りて押すのは自転車で走れなくなる不都合を認め自転車で走るなと置き換えただけ
道幅をとるし邪魔だろうし、一時的ならともかく延々とした状況になれば守れるわけねえだろ
844(1): 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 03:43:59.92 ID:Qxww0Yxt0(1/3)調 AAS
極力左側路側帯を走ってるけど、まだルール改正を知らんドライバーがクラクション鳴らしてきやがるのがうざい
特にタクシーのおっさん
まぁチャリは左路側帯を走れって言う前に、もっとやり方があるだろ?とは思うが…
845(1): 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 03:46:03.60 ID:nAw7emV60(1/3)調 AAS
>>837
狂ってるのはお前。
まさか自動車免許を持ってないよな?
持ってるなら返上しろ。
自転車は車道何て免許がなくてもしってるぐらい常識。
846(1): 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 03:46:34.13 ID:pjNnS1cE0(6/10)調 AAS
>>837
100キロ当たり前の道は自転車通行できないとおもうけど
一般道の法定最高速度は60キロなので
847(2): 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 03:47:31.44 ID:21S9++4r0(1)調 AAS
>>844
路側帯を走ってる限り、車道の車の邪魔にならないと思うが。
それに、自転車は路側帯ではなく車道走行が原則だろ。
848(1): 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 03:49:47.69 ID:ZBpysbFC0(1/3)調 AAS
バイクにバックミラーは必須なんだから自転車に普及しないってのはおかしいぞ。
つうか、昔は自転車を買うときに自転車のオヤジが必ず勧めたもんだけどな。
親が付けてもらいなさいって言うのも当たり前のことだったし。
平成になってからかな、ないのが増えたの。
849(1): 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 03:49:51.56 ID:pMOObBLv0(4/10)調 AAS
>>845
するかアホw> 返上
誰がしってんだよこんなもんww
自転車・幹線道路でggるだけでほとんど誰も知らんのは一目瞭然だろうがw
850(1): 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 03:50:51.11 ID:Qxww0Yxt0(2/3)調 AAS
>>847
都会走れば嫌でもそうなるよ
トラック多いからな
お前はルールにこだわり過ぎて流れに沿えなさそう
851(1): 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 03:51:56.87 ID:nAw7emV60(2/3)調 AAS
>>849
もし免許を持ってるなら知らないといけないことだろ。
知らないことを恥じるどころか逆ギレって、人格的にも自動車を運転すべきではないな。
852(1): 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 03:52:38.89 ID:pMOObBLv0(5/10)調 AAS
>>846
60キロの制限で守ってる人どんだけ?って現状があるからね
853: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 03:53:53.00 ID:WzCVj3q+0(1)調 AAS
全国の道路を自転車も走れるように作りかえるって宣言の方が先にやることだろ
車道を走る自転車ほど邪魔な物は無い 特に夜
そこに罰則で躾けただけのアホの高校生がわいわい車道を走るなんて身の毛もよだつ
数年後にDQNドライバーが自転車集団を一網打尽にひき殺すニュースが絶対ある
ってかそういう奴が早く現れるのに期待するわ
854(1): 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 03:54:24.99 ID:nAw7emV60(3/3)調 AAS
>>850
歩道がなく路側帯しかない狭い道路で、車道走行ができないほど危険な道路って都会にはないような。
幹線道路は歩道があるから路側帯はないしな。
路側帯がある道路って路地か商店街だろ?
855: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 03:54:44.33 ID:tWdHYqBai(9/20)調 AAS
>>847
車(大型車含む)が自転車を追い越すに十分な道幅がない道路では路側帯、歩道の通行が認められるわけで、自転車から1.5m離れて追い越してもセンターラインを越えない余裕のある広い道路が少ない現状では、歩道、路側帯走行が原則みたいなもんだろ
856(1): 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 03:54:57.80 ID:pMOObBLv0(6/10)調 AAS
>>851
知らないといけない事を世間に通知しきれてない時点で、公共側の怠慢です
857(1): 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 03:56:18.04 ID:mMw3+ALs0(1/3)調 AAS
>>856
免許を持ってる奴が道交法の基本すら知らないのは行政の怠慢ではなく、お前の問題。
858(1): 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 03:57:43.47 ID:pMOObBLv0(7/10)調 AAS
>>857
お前、車の蝶々のマーク知ってる?
859: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 03:58:15.18 ID:O9Q7RK8p0(1)調 AAS
逆走してるチャリは逮捕して罰金3万円くらいとれば違反減るだろ
で、捕まえ易いチャリだけじゃなくてケータイ、スマホしながら走ってるクルマもちゃんと摘発しろ
こっちはもう射殺でもいいくらいだw
860(1): 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 04:00:04.75 ID:tWdHYqBai(10/20)調 AAS
>>848
駐輪したら自転車が倒れるのは当たり前みたいな状況ではバックミラーが割れちまう可能性大だからだろ
861: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 04:00:23.66 ID:Qxww0Yxt0(3/3)調 AAS
>>854
都会にも路側帯はある
チャリは側溝や路側帯をビュンビュン走ってるよ
大阪住みだけど、大阪国際女子マラソンのコースとか見たことないか?
橋が架ってる箇所とかは路側帯あるだろ
862: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 04:00:26.31 ID:0/1QLLsx0(1)調 AAS
標識を作ればどう? 標識も出てないのにルールを守れってのは変な話
863(1): 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 04:01:39.96 ID:14KeffJU0(1)調 AAS
自分が小学生の頃(20年前)に、細い道路の右側を走ってたら、
前から走ってくる自転車の大人が「自転車は左を走れ!」
って注意してきたぞ。確かに自転車同士ぶつかるだろうし
もしかして「自転車は左」というルールすら習ってない人が居るのか
864: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 04:02:00.37 ID:MU+uI0ja0(1)調 AAS
こんなのどうでもいい
スマフォやガラケー見ながら運転してる馬鹿を本気で取り締まれよ
あんなの目を閉じて運転してるのと変わらんぞ
865: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 04:03:12.95 ID:pjNnS1cE0(7/10)調 AAS
>>852
そりゃ守ってないほうが狂ってるんじゃないの
70キロくらいならまだしも100キロが当たり前ならまず自動車ドライバーに法定速度を守りましょうって周知したほうがいいw
866: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 04:03:28.57 ID:+1pxgyPoO携(1/5)調 AAS
そもそもアホが外出て事故るからこういう事になるんよな、状況判断出来んアホは外に出るなアホ。
867: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 04:05:00.77 ID:nuQ2m0160(2/2)調 AAS
車道を順走するのが一番分かり易く安全
868(2): 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 04:06:40.30 ID:NbIJFoIh0(1)調 AAS
ライト点けてるのはかなり増えたのに、右側走るチャリは確かに減らない
なら徹底して職質で停めるのがいいんじゃないかな?
あれが鬱陶しいからライト点けてるし左側走るわ
869: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 04:06:50.16 ID:EsNAaHf60(1/2)調 AAS
自転車で走ってたら前から右側通行の高校生の自転車が凄い速さで来るのが見えて
即行で自転車抱えて歩道に上がったら高校生は自分の後ろを走ってた小学生の自転車に正面から突っ込みやがった。
結果は小学生がお陀仏で高校生が瀕死の重体になった。
高校生の親ざまあwwwwwwwって思ってその日のご飯と酒が美味かったの何のwwwww
870(1): 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 04:07:18.04 ID:tWdHYqBai(11/20)調 AAS
>>863
自転車の左側走行は車道のみ
歩道は関係ない
道交法上路側帯は歩道等になる
道交法改正により路側帯のみ左側通行に限定された
これ史上初
路側帯の左側通行は昔からではなく道交法改正後だ
871(1): 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 04:07:26.17 ID:XO4tRTAq0(1)調 AAS
自転車乗ってる子供が赤切符持って帰宅する日も近い?w
872(2): 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 04:11:22.38 ID:+1pxgyPoO携(2/5)調 AAS
>>868 チャリ取り締まる名目がなんで職質になんのよ?全く意味が解らん
873: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 04:11:45.03 ID:ZBpysbFC0(2/3)調 AAS
>>860
昔はそれがミラーを取り付けない理由にはならなかったけどな。
自転車置き場なんか昔も凄かったけど。
自転車用のミラーは割れにくい素材を使ってる。
ガレージミラーやカーブミラーも樹脂加工してるだろ。
874: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 04:12:34.09 ID:pMOObBLv0(8/10)調 AAS
よく言うハーレムを裸でうろつく女状態を、襲うアホをキチと呼ぶのもいいけど
すっぽんぽんのアホつーか献身?の身体張ったギャグ抜きに批判されてもねぇw
875(2): 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 04:13:05.43 ID:X5Vj6CWj0(2/5)調 AAS
>>872
> >>868 チャリ取り締まる名目がなんで職質になんのよ?全く意味が解らん
自転車は盗難も多いので地域の治安状況をよくするために
積極的に職質される。割れ窓理論の実践とも言えるな。
876(1): 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 04:13:07.72 ID:QDgD+Gau0(2/3)調 AAS
まあ自転車でやりたい放題やる奴が多いのは
警察に見つかっても「コラ!」で済んでたからだよな
877: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 04:14:48.20 ID:F9SGk/Wx0(1)調 AAS
>>872
え?夜中チャリで走ってると停められるのは職務質問じゃないの?
ライト点けてるのに停めにくるよ
ああいうのも職質じゃないの?
878(1): 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 04:14:59.62 ID:LbxhChfC0(1/3)調 AAS
>>870
ただ今回の改正で自転車が歩道走っていい条件が限定されたよね
子供と老人と安全上とか限定付いたから一般的には自転車は
必ず車道走らなきゃいけないって誤解してる人多いみたい
879: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 04:15:14.13 ID:X5Vj6CWj0(3/5)調 AAS
>>876
それはあるなw
しかし近所の細い坂道でもチャリダーがものすごい勢いで
歩行者けちらしながら走ってるけど、あおいう奴等はいつか人を殺すな。
880(3): 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 04:15:40.21 ID:+1pxgyPoO携(3/5)調 AAS
>>875 自転車乗ってる奴が全部が全部盗っ人みたいに思う奴は馬鹿だと思うが。
881: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 04:16:08.12 ID:iLfmNRLJ0(1)調 AAS
夜、路側帯無いところを無灯火、傘差しで突っ込んでくるの止めて
882: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 04:16:53.43 ID:4vl89TVA0(1)調 AAS
これ取り締まる前に走りやすいよう道路整備してよ
883: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 04:17:13.38 ID:b4oUF0Xi0(1/2)調 AAS
道交法が改正されたんだから、ルールに従うしかないし、従わせる必要がある。
車両もシートベルトなどで改正された際にも同様だが、世の中に広く認知されるには取り締まり、罰則を適用し広くニュースで繰り返し取り上げてもらう必要がある。
当然、生贄、モルモットにはかわいそうだが必要な事なので法律を遵守すればいいだけ。文句垂れても無駄だから嫌なら乗って貰わなくて結構。押して歩けばよい。
884: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 04:18:36.47 ID:EsNAaHf60(2/2)調 AAS
右側走る奴は日本人じゃないだろ。
885: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 04:18:56.67 ID:atZI6RTV0(1)調 AAS
TOYOTAが自転車作ればすべて解決
886(1): 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 04:19:19.48 ID:X5Vj6CWj0(4/5)調 AAS
>>880
> >>875 自転車乗ってる奴が全部が全部盗っ人みたいに思う奴は馬鹿だと思うが。
別に思ってないだろw
地域の安全を守る警察の活動がいらないと言うなら、
自分の自転車が盗まれたり、空き巣に入られたり、駅前で半グレに
カツアゲされて金とられたあげくにボコボコにされても絶対に文句言うなよ。
887: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 04:19:59.56 ID:GyQ+cpSY0(1)調 AAS
>>880
そういう意味に考えるお前もバカだな
888(1): 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 04:22:10.53 ID:ZBpysbFC0(3/3)調 AAS
っていうか、逆送するヤツの心理がよく分からない。
すげー違和感を覚えないのかな。
特に夜なんか車のライトが眩しいだろ??
889: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 04:22:33.69 ID:eFuEP6ATi(1)調 AAS
高い罰金を取れば、すぐに減るよ
890: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 04:25:26.86 ID:pMOObBLv0(9/10)調 AAS
>>880
本気で言ってんならスゴイな君w
891: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 04:28:35.28 ID:qLh8GMl30(1)調 AAS
>>2
ネトウヨって(在日)朝鮮人と同じことするから大体分かるだろ
892: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 04:30:53.82 ID:z5iOBM6E0(1)調 AAS
スマホ+イヤホン+たばこ+無灯火+逆走+信号無視+斜め横断
こんなんばっか。
取り締まれよ、ほんと。
罰金じゃなくて、その場で自転車没収か破壊でいいよ。
893: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 04:32:42.81 ID:QDgD+Gau0(3/3)調 AAS
>>888
学生とかオバサンとか歩道がない道は右側を走ってる奴の方が多いよw
脇道から幹線道路に出て来て右折するのに道路を横断するのが面倒だから逆走する奴とか
歩道が狭くて歩行者が前にいると車道に出てくる馬鹿とかもいる
894: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 04:32:53.21 ID:Umr63n7B0(1)調 AAS
馬鹿だなぁ
と思ったけど、よく考えたら俺も学生の頃やってたわw
895(3): 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 04:37:49.22 ID:IXMIR28L0(1)調 AAS
B地点 C地点
------------------------------------------------------
| |
-----------------------------------------------------
A地点
A地点からC地点に行く時、自転車は左側通行だから、信号のない横断歩道(自転車横断帯)
を歩いて渡ろうとする。無条件歩行者優先の横断歩道。
しかし、大抵の車は道交法を無視して、止まらない。
警察は、信号のない横断歩道に関しては、全く取り締まらないから問題だ。
896: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 04:40:20.62 ID:tWdHYqBai(12/20)調 AAS
>>871
ねえだろ
せいぜい処分としては重くても交通短期保護観察だろ
青キップのように反則金なら未成年関係ないが、赤キップは罰金刑
家庭裁判所で罰金刑くらう未成年はせいぜい就労見込み年齢に近い未成年
13歳未満の子供は自転車による歩道走行は無条件でOKなんだから歩道走れと教育するのが大事
車道走れと教育すんなって事だな
気になるのは道交法上、路側帯は歩道等扱いのまま
自転車の歩道走行が認められる13歳未満の子供が路側帯の右側走行したところで違反になるか?がイマイチよくわからん
特例が示す歩道は路側帯を含むと解釈するか?なわけで
これ警察も解釈分かれるんだぞ
897(1): 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 04:41:31.79 ID:pjNnS1cE0(8/10)調 AAS
>>895
時々取り締まりしてるけどね
やってなければ9割は止まらないねえ
それはそれとしてAに行く前にCの反対側に着いた車道横断していい
898(2): 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 04:41:55.86 ID:KWXjKflh0(1/2)調 AAS
>>895
歩行者見えたら普通に停まるだろ
停まらないって言ってるがお前だけじゃねえの?
899(1): 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 04:43:46.95 ID:X5Vj6CWj0(5/5)調 AAS
>>898
さすがに渡ってる最中なら止まる車のが多いでしょ。
横断歩道で正に今から渡りますよってなポジションだとまず止まらない。
むしろなに邪魔な所に立ってるんだ?的な顔でにらみつけてくる奴も多い。
900(2): 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 04:46:29.99 ID:KWXjKflh0(2/2)調 AAS
>>899
信号のない横断歩道は普通道幅がせまく元々スピード出せないところに
あるから脇に歩行者がいたら普通に停まるだろ
出てこられたらひき殺しかねないのにスピード出して止まらないはただのキチガイ
そんなやつは多数派じゃないだろ
901: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 04:48:08.92 ID:tWdHYqBai(13/20)調 AAS
>>878
車が自転車を抜かすには十分な道幅がない道路は歩道走行が認められる
大型が自転車追い越すのに自転車から1.5メートル離れてもセンターライン越えない道路でない限り歩道走行OKなわけで
そんな道路少ないだろうから、原則歩道走行OKみたいなもんだろ
902: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 04:50:32.00 ID:fFyAWeoq0(1)調 AAS
自転車は生産性が低いから重税を課す方向で
903: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 04:52:55.13 ID:W/Q6GqAd0(1)調 AAS
>>900
片側二車線の広い道でも信号がない横断歩道があるとこがあるぞな(滋賀県大津市)
一時停止の標識があるとこでも止まらない車が多いよな
警察もどんどん取り締まったらうはうはやろに
904: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 04:53:16.66 ID:pjNnS1cE0(9/10)調 AAS
>>900
ぜんっぜん止まらないのが多数派
待ってたらいつまでも渡れないのでガンつけながら一歩踏み出すとたまに止まる
905: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 04:55:21.90 ID:tUyG07/20(3/5)調 AAS
>>898
横断歩道に歩行者が既に進入していたら一時停止するだろww
左折する車は歩行者がサッサと渡るそぶりを見せないときは
当然、曲がろうとするから臨機応変に。
906: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 04:57:53.75 ID:tUyG07/20(4/5)調 AAS
ごめん、>>895へのレス
907(1): 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 04:58:40.71 ID:tWdHYqBai(14/20)調 AAS
>>897
軽車両は進行を妨げる横断、右折をしてはならない
歩行者も進行を妨げる横断をしてはならない
交通量が多ければ進行を妨げる行為になり違反
908(1): 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 04:59:37.41 ID:+1pxgyPoO携(4/5)調 AAS
>>886 いらねえとは言ってねえだろ、やり方が馬鹿だからやり方を変えろと言ってんだよ馬鹿。
909: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 05:01:12.17 ID:FR4QzsTy0(1)調 AAS
ウインカー・ストップランプ・自動点灯式ヘッドライト装備の義務化、
そして車載レコーダー搭載推奨。これぐらいやらなきゃ。
910(1): 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 05:05:32.24 ID:IZgQxu3T0(1)調 AAS
>>908
ならキチンとそう書け
テレパシーでも送ってんのか?
それを感じない相手が悪いのか?
911: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 05:06:57.08 ID:chcM7w2f0(1)調 AAS
それより歩道も車の走行可能の法改正してほしいわ
912: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 05:09:07.82 ID:+1pxgyPoO携(5/5)調 AAS
>>910 文脈でわかりそうなもんだろ、本格的な馬鹿は相手しとれん。
913: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 05:11:42.63 ID:G/Sb3Hix0(1)調 AAS
文脈w
914: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 05:22:05.71 ID:tUyG07/20(5/5)調 AAS
でも、車道外側線(左側通行)と路側帯(去年まで双方向可能)の差が分からなかったチャリにとっては
今回の改正でどっちも左側通行オンリーになったんだから良かったな。
あとは、白線じゃなくて路面部分に色づけをするとか白線を反射シートにするとかしろ。
915: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 05:25:04.26 ID:pjNnS1cE0(10/10)調 AAS
>>907
横断していいって言ってるだけで飛び出せとは言ってねえよ
安全に渡れるならに決まってるでしょ
916(1): 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 05:57:12.63 ID:c8QX8u+j0(1)調 AAS
自転車ミラーできたらつけたいけど
自転車カバーがミラーに対応してなかったし
いちいちつけたりはずしたりできんわ
917: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 06:01:40.30 ID:Fst5faT80(1/2)調 AAS
>>916
駐輪しといたら自転車倒れててミラー割れちゃうのな
918: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 06:24:49.09 ID:AqcvzUz20(1)調 AAS
>>663
点滅灯は「灯火」には含まれても「前照灯」には含まれないのよ
んで47都道府県はどこも「前照灯」と指定してて、JISの規定でも「定格電圧で点灯したとき、目で見える点滅をしてはならない」
だからダイナモで低速のとき電圧が落ちて点滅したり消えたりするのはおk
警視庁は「点滅式のものは前照灯ではありません」と広報してる
919: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 06:31:07.64 ID:HC1eOAGJ0(1)調 AAS
自転車に乗ってる人はバカが多いから規則は守れないよ
鶏と同じで3歩あるけばすべて忘れてる
920: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 06:31:53.08 ID:cAw7LLJN0(1)調 AAS
ほんと右側通行するバカ多いよねぇ・・・女に。
そもそも、わざわざ規制なんてしなくても、車が左側通行なんだから必然的に自転車も左通らないと危険でしょーがないでしょーよw
そんなもん、意識しなくても無意識に体が反応して左側通るようになるでしょーに。
前からビュンビュン車来るんだからさぁw
全くもってそんな糞な感覚が理解できん
921: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 06:32:58.12 ID:LbxhChfC0(2/3)調 AAS
右側の歩道なら問題無いんよ
922(1): 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 06:33:37.40 ID:2cSraIDs0(1)調 AAS
>>1
> 悪質な違反者を摘発するなど
いや、基本全件摘発しろよ
923: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 06:48:38.15 ID:rrHJiOrP0(1)調 AAS
まず「車は左、人は右」の標語がおかしい。
この標語があるから、自転車も人の延長と考えて右側通行する奴が絶えない。
「車は左、自転車も左、人は端」が正しい。
924(4): 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 06:55:07.82 ID:uPXNcZq+0(1)調 AAS
>>20
だよな!後ろから来るクルマに
命をあずけるなんて阿保な事できない
正面からのクルマなら最悪よけられる
925: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 06:55:17.52 ID:c0ls/jY+0(1)調 AAS
>>922
都道府県警が青キップ切れば反則金で県の特定財源になるけどチャリは赤キップで
罰金は国庫に入ったっきりだから、そりゃ青を一所懸命に配りますわな
チャリ摘発しても起訴されて罰金払ったって話は聞かないし
まあチャリもナンバー登録制にして反則金制度も設けろという声はある
926: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 07:00:20.27 ID:UwE4uFqO0(2/9)調 AAS
>>820
自転車走行可の標識が無いでしょ。無いところは走行できんし、あって途切れるのがわかってるなら
それまでに左側に移っておけばいいだけ。
丁字路もそこが交通量多くて大変って言うなら回避しろ。
とにかく路側帯は逆走しないように走れよ。最短距離で行くことばかり考えんな。
車が最短距離だからって、反対車線を逆走したらおかしいだろ。それと一緒。
逆走するなら回り道しろ。
927: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 07:08:28.12 ID:LbxhChfC0(3/3)調 AAS
>>924
後ろ振りむけばいいじゃん
ミラーあったほうがいいとは思うけど
928: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 07:12:16.50 ID:LCvfc31K0(1)調 AAS
>>924
最悪よけられる?事故起こすのが最悪じゃないの?
929(1): 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 07:14:32.59 ID:kAPJfrhTO携(1)調 AAS
そこまで言うなら免許制にするべし
無免許は逮捕
一時的に逮捕者が爆発的に増えるが免許制の普及には欠かせない
免許もっていたら違反に問える
一度注意して改善されなければ逮捕!
警察はブタバコたくさん用意しとけ
930: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 07:20:37.68 ID:UwE4uFqO0(3/9)調 AAS
>>924
自転車、原チャ、車って同時に来たら避けるところ無くね?
931: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 07:22:07.77 ID:UhNdvgau0(1)調 AAS
浸透も何も、周知してねえじゃねえか何言ってんだ?
932: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 07:24:22.55 ID:Fst5faT80(2/2)調 AAS
>>929
なにがそこまでなのかわかりません
933: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 07:27:13.92 ID:cdtW0SGs0(1)調 AAS
>>2
ネトウヨって実は在日なんだろ
街宣車に乗り込んでバカやって日本を
貶めるために遊んでるヘータイみたいなもん
934: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 07:43:00.48 ID:E6zSdDeSO携(1)調 AAS
ん?5ヶ月?? 昔からこうじゃなかったっけ
数年前にも法改正あったような…あれはなんだったんだっけな 女子高生が罰金てニュースになってたけど
935: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 07:47:37.22 ID:AI07A6bh0(1)調 AAS
>>2
数年前に、2ちゃんの記者で「ポコたん」という自民党大好き記者がいてだな(ry
936(1): 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 09:58:21.92 ID:6+r1oeSB0(1)調 AAS
こういう取り組みはもっと進めてほしいな
外部リンク:www.kyoto-np.co.jp
937: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 10:15:02.45 ID:iMIeo8ef0(1/4)調 AAS
>>7
暗い道でながらスマホのバカ歩行者もな
938: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 10:16:59.63 ID:4EJksMow0(1)調 AAS
スマホながら歩行者も取り締まれや
あと横暴タクシー野郎もな
939: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 10:24:56.83 ID:Ziyo1gsn0(1)調 AAS
>>46
都道府県ごとに施行されている道路交通法があって、イヤホンしていること自体ダメな自治体が増えてきている。
例えば福井県だと、イヤホンしていたらダメ。
福井県道路交通法施行細則
第16条(7)
外部リンク[pdf]:www.pref.fukui.jp
福井県道路交通法施行細則の改正
○ 罰則
5万円以下の罰則
外部リンク[html]:www.fukui-ankyo.jp
940(1): 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 10:26:48.96 ID:nipo01W40(1)調 AAS
もっと歩行者と自転車の信号無視をしっかり取り締まって星うい
941: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 10:27:03.89 ID:lwF/04QG0(1)調 AAS
左側通行を自転車が逆送するときのデメリットははっきりしている。
1、順走の場合は、車は前を走る自転車の速度まで減速できれば、衝突する可能性がゼロになるのに対し、
逆送の場合は、自分が仮に停止しても、相手が停止しない限り衝突のリスクがなくならない。
2、相対速度が、自車の速度に対して順走は速度が低くなるのにたいして、逆走は相対速度が速くなるので、
衝突のダメージがでかい。
942(2): 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 10:30:38.72 ID:lGt4CMML0(1/4)調 AAS
路側帯あってもそこは空けといて車道左から1mをゆっくり堂々と走る。
後ろでいくら車が詰まろうがまったく気にすることはない。
外部リンク[html]:www.mlit.go.jp
どう読んでもこれが最も正しい走り方wwww
943: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 10:47:51.03 ID:mMw3+ALs0(2/3)調 AAS
>>942
草生やす必要あるの?
それで正解なんだから。
路側帯は歩道に準じたもので本来歩行者用なんだから、できるだけ走行は避けるべき。
ただ、車道の左端30から50cmでいいんじゃない?
944: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 10:50:27.84 ID:Y6p9V2dnO携(1)調 AAS
ネトウヨお得意の決められたルールが守れないんなら日本から出ていけよって言えばいい
945(1): 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 10:53:19.34 ID:mMw3+ALs0(3/3)調 AAS
>>858
なんかレスついてたわ。
そんなの更新時講習で習うだろ。
レアなマークだから、特に強調して教えるはず。
それで得意気になってるの?
なら、自転車関連のことも習ったはず。
最近では信号のない横断歩道手前の菱形マークとかもな。
で、自転車関連のルールを全く知らないみたいだから、更新時にもらった教本を読んどけよ。
免許を持ってるのに知らないなんて無責任なクズは車を運転すべきではない、ら
946: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 10:55:28.99 ID:W071WIgBO携(1)調 AAS
>>940
それよりもっと危険な
青だからといって無防備に渡る歩行者を取り締まれよ(笑)
947: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 10:59:50.30 ID:na4HPJiq0(1)調 AAS
はよ徹底的に、徹底的ニダ
あと、バックミラー義務化汁
948(1): 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 11:04:22.70 ID:UwE4uFqO0(4/9)調 AAS
>>942
1mでは車道の左側端に沿っていないし、ヘタに妨害したら27条違反になる。
949(1): 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 11:08:41.02 ID:lGt4CMML0(2/4)調 AAS
>>948
1mが左端でないって根拠は?ないなら黙ってなwwwww
950: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 11:13:30.28 ID:pMOObBLv0(10/10)調 AAS
>>945
ようおはよう
アホな話を偉そうに語らんようになw
実際にちょうちょマークが聴覚障害者マークだなんて知ってる奴なんてほぼ皆無だつーのw
その現状を無視して知らない奴が非常識って言われても、知らないのが普通なんだから
普通じゃないものは常識って言わないんよ?
951(1): 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 11:13:37.53 ID:UwE4uFqO0(5/9)調 AAS
>>949
車の教習なんかでは左折の場合左側端に沿って交差点に進入することになるけど、その場合は50cm
くらいまで。1mも開けていると自転車や原チャが入ってくるからダメと指導される。
自転車でも同様で、1m開けて走っていたら左から他の自転車や原チャが入ってくるのでダメ。
952(1): 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 11:14:44.74 ID:lGt4CMML0(3/4)調 AAS
>>951
だから自転車も同様ってソースは?wwないんだろ?www
953: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 11:15:58.91 ID:yWBXsBQW0(1)調 AAS
>>936
そうなんだよ
初めから危険が起きそうな条件は避けるような法律を作るのがベストなんだよ
だから
・スマホ製造中止、ガラケー機能限定(歩きスマホをさせない、携帯は用途を限って歩きながらの使用をできなくさせる)
・スマホに付随するネットサービスの開発禁止(LINE、オンラインゲームなどスマホならではのサービス禁止)
・ロードバイク公道通行禁止(自転車での移動をスポーツと同一視しない)
歩きスマホを促し、ロードバイクが公道を突っ走っても文句が言えなくなるようなグッズの製造禁止
スマホのおおもとipadの開発者スティーブン・ジョブズの神聖視の禁止
ジョブズを神格化するようなアップル製品利用者のエヴァンジェリスト行動の監視
そういうものも必要になるんだよ 自転車は道の左側を走るという基本的なこともさることながら
だが、警察がこれを言うのに経済界を敵に回すから、メンドイってことで自転車利用者に罰金・懲役っていうナンセンスが発生したんだ
さらに、警察の怠慢をきちんと報道しないマスコミも警察にはした金で懐柔されていると思っていい
そのくらい倫理道徳が壊れていて、経済重視の世の中になってしまったんだよ
さらに道徳の時間に交通ルールさえ勉強させない日教組教師の怠慢と歪んだイデオロギー・売国精神だ
そして安倍首相が扇動する「道徳の授業」に使う教科書の偉人伝の不必要なこと そういうのこそ各個人の自由だろ
道具は造れば造るほど便利になると思ったら大間違いだ!
954: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 11:19:04.88 ID:lYFWJAdK0(1)調 AAS
>>924
右側走行していて目の前に別の自転車+自動車が迫ってきたらどーすんの
当然あんたは車道側に避けろよな
ルール違反してるのそっちなんだから
955(1): 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 11:20:47.88 ID:UwE4uFqO0(6/9)調 AAS
>>952
1mのソースはあるのかい?
少なくとも自転車も車両だから車の例に当てはめるのがより安全と思うがね。
956: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 11:20:55.88 ID:vMJaYK6Z0(1)調 AAS
学生ならいざしらず、自転車などに乗ってるのはバカ
関わりあわないようにすること
957: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 11:21:32.52 ID:iMIeo8ef0(2/4)調 AAS
自転車同士で抜くときチンぐらい鳴らした方がぶつかるリスクが下がる。
自転車はバイクと違いまっすぐ走りにくいからな
958(2): 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 11:21:58.59 ID:lGt4CMML0(4/4)調 AAS
>>955
根拠ないのはよくわかったかもうレスしないでねwww
路側帯あってもそこは空けといて車道左から1mをゆっくり堂々と走る。
後ろでいくら車が詰まろうがまったく気にすることはない。
外部リンク[html]:www.mlit.go.jp
どう読んでもこれが最も正しい走り方wwww
959(1): 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 11:28:32.69 ID:UwE4uFqO0(7/9)調 AAS
>>958
さぞや自信があるのかと思ったら1mのソースはないんだ。
50cmの根拠はあるから1mも正しい走り方というならきちんと明示したらどうよ。
その国交省のリンク先見ても1mなんて書いてないぞ。
960: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 11:30:05.07 ID:NWhMJIwH0(1)調 AAS
>>29
都道府県によって違うんだから適当なこと言うなよ
現状ほとんどの地域で乗車中のイヤホン使用が合法なのは警察官くらい
961(1): 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 11:43:28.82 ID:/Ogev5vc0(2/2)調 AAS
>>958
(軽車両の通行が禁止されている路側帯を除く。)ってのがどんな表示か知らんが
(歩行者の通行を妨げることとなる場合を除き)路側帯を走ってもよい。
とキミの上げてるソースにも書いてあるぞ?
962(2): 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 11:48:32.23 ID:NklgPC6b0(1)調 AAS
俺が自転車で左側走行してて、
向こうから男が右側走行してきた場合は、向こうが気がついて左側に寄ることがほとんどだけど、
それが女だと、知らん顔して右側走行したまま突っ込んで凝ることが多い
女ってそういうの多いよな
963: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 12:10:12.27 ID:y27B07kQ0(6/11)調 AAS
これ一律に決めるのかなり無理がある。
片側2車線とかの道路だったら左側が良いと思うけど、センターラインの
無いような狭い道だったら右側を走った方が安全に感じる事もある。
片側3車線の道路で右側走ってくるDQNもたまにいるがああいうのは
問答無用で罰金刑にして欲しい。
964(2): 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 12:15:01.72 ID:2sSLhWFVi(1)調 AAS
>>657
警察がおかしいね。
暗闇の中で点灯するライトと点滅するライトだと
点滅するライトの方が周囲に認識されやすい。
車でも右左折、ハザードと点滅でやってるのは
点滅は変化して意識に上りやすいからだろさ。
車のライトも究極的に考えれば、別に夜間無灯火でもいいんだよ。
周囲に人が住んでないようなとこならさw
自分が見え、認識でき、周りが迷惑をしない環境ならどちらでもいいはず。
灯火に対する決まりは、周囲からの認識が可能でないと
事故を誘発することがまず第一だと考えるべきであって
本人が見えることを目的とした規制じゃないでしょ。
自転車でも同じこと。
まぁもし目が見えない人が車や自転車を運転して
事故を頻発させてるとするなら、警察の言い分は合理的だが
そうじゃないなら、警察は時代錯誤だね。
965: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 12:18:21.59 ID:89QLIAmK0(1)調 AAS
原付と同じように車道を走る
これが一番
966(1): 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 12:21:08.35 ID:kHZygJjZ0(1)調 AAS
>>962
ほんとそう。「はあ?何で退かないの?馬鹿なの?」って、顔して突っ込んでくるからな。
967: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 12:24:24.55 ID:UwE4uFqO0(8/9)調 AAS
>>964
ライトは視認性が第一で、被視認性はその次だろうが。バカなのか?
それとライト不要論は法だけ見りゃそうとも言えなくもないが、場所場所で使い分けができないから
一律になっているんだよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 34 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s