[過去ログ] 【社会】「自転車は左側通行」浸透せず 路側帯走行、本格的な違反摘発に乗り出す構え★5 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
615(1): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 16:46:57.15 ID:oABWvj570(11/12)調 AAS
>>612
おまえの行動はともかく認識が問題なんだろ?おまえの>>549を、声に出して読んでみろよw
# 549 :名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/09(金) 15:21:51.06 ID:a5lMHv6A0 >>537
# おかしな道交法に改正すると、うこういう困った人が出てくるんだよ
# ベル鳴らされたら邪魔されたと考える人達w
# 徐行してのベルは道を譲ってもらう為、怪我をさせない為の警告と理解できないw
# 高齢者に多いタイプだ
616: 名無しさん@13周年 [anosaa] 2014/05/09(金) 16:47:06.93 ID:WGR+lppT0(1/2)調 AAS
海外のバカ映画をマネしてる、こういうアホなライダーは徹底的に取り締まれ。
切符をガンガン切って罰金を徴収しろ。このタイプに付き合わされるのはごめんだ
右側通行とか左側通行とか、そんな次元じゃないからwww
//www.youtube.com/watch?v=bU66e5Lz_ec
617(1): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 16:48:06.89 ID:PI34fgQJ0(4/4)調 AAS
>>589
現状での警察の考えはこれを見るのがいい
外部リンク[pdf]:www.npa.go.jp
「自転車本来の走行性能の発揮を求める自転車利用者には歩道以外の場所を通行するよう促進」
「歩道を通行する者には、歩行者優先というルールの遵守を徹底」
618(1): 名無しさん@13周年 [anosaa] 2014/05/09(金) 16:52:37.14 ID:WGR+lppT0(2/2)調 AAS
ちなみに、こういう走り方をしているアホな自転車ライダーが実際に都内にはウジャウジャいます。
こないだも、外堀通りと甲州街道が合流するところでヒキそうになりました。
自転車も車道を走るなら免許制にしろ。
//www.youtube.com/watch?v=bU66e5Lz_ec
619(1): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 16:56:23.52 ID:g3UpHyjm0(1)調 AAS
余計なことするんじゃない馬鹿野郎、名古屋だって人が歩いてない通りばかりだぞ
どちらを自転車がどちらを走ろうとどうでもいい、車依存地域では歩道があれば自転車は歩道を走るよう徹底させればいい
車のスピードが東京都ちがう
620(2): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 16:58:52.85 ID:wI+OcW0G0(1)調 AAS
>>618
名古屋にもいるよ、比較的に整備されてるはずの名古屋にもいます。
4分50秒からwww ワロタ
//www.youtube.com/watch?v=bU66e5Lz_ec
621: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 17:02:56.70 ID:r5FK97ge0(7/7)調 AAS
>>617
チラ読みした感じ、ママチャリの歩道走行は見逃した上でロード系を車道に追い出して
住み分けさせようとしてるように見えるな
◆ 基本的考え方
【自転車は「車両」であるということの徹底】
・ 自転車本来の走行性能の発揮を求める者には歩道以外の場所の通行を促進
・ 歩道を通行する者には歩行者優先を徹底
「車道を通行する自転車」と
「歩道を通行する歩行者」
の双方の安全を確保
622(1): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 17:03:41.88 ID:a5lMHv6A0(17/19)調 AAS
>>613
もう…何を熱くなってますの?この>605の条件は実際に存在すしますわ
歩道走行の条件の高齢者って70歳以上と規定されてるハズですよ
では69歳は違反なんですかぁ? 病気で体幹弱くなった人は違反んなんですかぁ?
結局は法だけでなく、譲り合いやら、マナーやらが絡むんですよ!
法の条文だけで議論しても無駄ですわ
>・・・それは勝手な解釈を生むだけだから、むしろ言及しないくらいでちょうどいい。
それにアナタ…この条文知っていながら書かなかったようですね
詭弁…誘導あたりですかぁ?
今までの立派な法治的なご意見から人治的なご意見に宗旨変えされたようでw
>裁判官が同意すると思えるならなw
最後だけ法治的なご意見にお戻りで・・・
では、不毛なので落ちますw
623: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 17:06:28.61 ID:5ZwKnw330(1)調 AAS
>>620
移民が増えたら、ますます増えそうだね
624: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 17:12:10.44 ID:5Fd/3tyI0(1/3)調 AAS
>>619
都内の幹線道路は40キロ制限でも実際は60キロ近くて飛ばしてるよ。
そこに突如として現れるロード系は本当に迷惑だよね。
625(1): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 17:12:51.30 ID:a5lMHv6A0(18/19)調 AAS
>>615
これで最後ですよ…何かレッテル貼りあいたければドウゾ
あなたの「警告の使用」=「ベルを鳴らしながら暴走して歩行者に衝突しかねない状況」を前提にしてる事を問題に思ってますが…
詳細は>>622で…以下に一部抜粋を。
【抜粋】
結局は法だけでなく、譲り合いやら、マナーやらが絡むんですよ!
法の条文だけで議論しても無駄ですわ
では良き議論をお続け下さい
626: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 17:13:40.23 ID:rfgub+WW0(1)調 AAS
自転車にも免許制度とナンバープレートを義務付けるべき。
あと自転車専用レーンを整備するなら、ちゃんと税金も払わせるべき。
627: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 17:14:04.28 ID:lQy2KKDa0(1)調 AAS
逆走はホント邪魔
628: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 17:15:03.43 ID:a5lMHv6A0(19/19)調 AAS
>>625 訂正
x何かレッテル貼りあいたければドウゾ
○何かレッテル貼りしたければドウゾ
スレ汚し、失礼しました
629: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 17:15:45.98 ID:eOuA1qyt0(1/2)調 AAS
>>17
路側帯は双方向通行可能だったってことは習わないだろ
630(1): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 17:17:56.20 ID:qgJCHQI80(1/4)調 AAS
ママチャリのババアが車道に降りてくるのは少々困る
631: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 17:21:33.83 ID:5Fd/3tyI0(2/3)調 AAS
>>620
2分30秒もやってるじゃん。
死にたいなら一人でやれって感じだな。
632(1): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 17:22:52.18 ID:Ghvum0wf0(1)調 AAS
自転車=10km/hくらいの前提で話してる人多過ぎ。まともな自転車なら20〜30は普通なんだから歩道走っちゃ危ないだろ
633: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 17:26:17.26 ID:oABWvj570(12/12)調 AAS
>632
危ないから、
自転車は、歩道を走る際に徐行義務がある。
(車道の自転車を追い越す)自動車も、(十分な側方間隔・・・判例では1.5mが保持できないなら)徐行義務がある。
歩行者を無理矢理追い越す権利は自転車にはないし、
自転車を無理やり追い越す権利は自動車にもない。
徐行義務を忘れちゃいけない。
634: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 17:27:55.77 ID:5Fd/3tyI0(3/3)調 AAS
自動車は取り締まられてるだろ。
自動車を無理やり追い越す権利が自転車には無制限にあるわけか
なるほどな。
635(1): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 17:28:25.27 ID:OaGPRH2Q0(1)調 AAS
>>630
今走っている自転車の半分はばばあのママチャリだわ。
あのヨロヨロ走りを避けて走るのがドライバーのモラルだろ。
636(3): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 17:28:54.72 ID:hGLJkGbP0(1)調 AAS
>>43
無灯火は当然だけど、ドヤ顔でライトを点滅させてるやつも取り締まってくれ
637: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 17:29:51.35 ID:nPpcoj0/0(18/19)調 AAS
永久に机上の空論語って何の役にも立たない人生で満足なんだろか
638(2): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 17:30:33.22 ID:NZUo1/rh0(1/2)調 AAS
>>579
質問です。逆走する自転車にベル鳴らすのはOKですか。危険を防止するに該当するような気がしますが。
自転車レーンを右側走行する馬鹿やDQN工房が並走して走ってくる事が多い。
自動車で右側路側帯通行する自転車にクラクション鳴らすのはOK?
何度か逆走や並走する工房と接触した事がある。
一度正面衝突した。(一応警察には通報したけどね。)
マナーが悪い自転車は種類問わないね。
バイクだろうがロードだろうがママチャリだろうがヤク●トレディーだろうが右側通行するのはするし。
スマホや携帯操作しながら運転するし。
639(1): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 17:35:07.47 ID:nPpcoj0/0(19/19)調 AAS
>>638
直前まで迫ったとかの危険が他の手段ではどうやっても避けられない
止むを得ないとき以外ダメだよ
640: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 17:35:10.86 ID:eOuA1qyt0(2/2)調 AAS
>>133
「左(右)側から追い抜きます」って声かけするのが最適な行動なのだが、
歩行者が若い女性や児童の場合は声掛け事案になる世の中
641: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 17:37:20.63 ID:aBWMyLxO0(6/7)調 AAS
路側帯あってもそこは空けといて車道左から1mをゆっくり堂々と走る。
後ろでいくら車が詰まろうがまったく気にすることはない。
外部リンク[html]:www.mlit.go.jp
どう読んでもこれが最も正しい走り方wwww
642: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 17:37:36.42 ID:NZUo1/rh0(2/2)調 AAS
>>639
thk
643: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 17:38:37.69 ID:t+qwOqf20(1)調 AAS
>>635
お前、ロードだろう(笑)
池沼としか思えない走り方してんじゃねーよ。
644: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 17:41:08.65 ID:V0GhwxzX0(1)調 AAS
マジレスすんのあれだけどスポーツ系も大概だけどママチャリとか中高生取り締まりの対象でいいと思うよ
車と違って保険なんて殆ど加入していないだろうから何かあると悲惨だよ
それと車のマナーも悪くなってる
交番の目の前で交差点で一車線目にいる車が左折待で歩行者待ちしているのに直後の車が
2車線側に飛び出して直進するなんてあり得なかった
645: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 17:42:24.79 ID:QLzZ/PEh0(1/4)調 AAS
>>636
居るよね、チカチカビームで走ってくるの。
なんであんなの販売を許してんの?
ドライバーは目くらまし攻撃を食らって事故る原因を作ってる。
646: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 17:43:13.58 ID:4+Wq0tzK0(1)調 AAS
2車線あるところは1車線自転車用すればいいじゃん
647: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 17:43:14.59 ID:qgJCHQI80(2/4)調 AAS
>>636
ドヤ顔っつーかケチなだけでは。
点滅のほうが電池持ちが良いようで。
648: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 17:43:18.70 ID:jQzAghba0(10/12)調 AAS
>>549
いや、ベルを鳴らすのは確か「自転車がうしろにいますよ〜」っていうことを知らせるためだと思うけど
あ、警告でもいいのか?
ともかく歩行者どかすためじゃないので
>>553
> 何の落ち度もない歩行者に向かって警笛鳴らすのは道交法違反。
> 自転車には徐行義務があり、歩行者にはない。
> 歩行者が邪魔で追い越せないとしても、歩行者は悪くない。
そうやって法律を四角四面に守っている”だけ”だと「歩行者はすべて善人」に思えて
この手の書き込みに反響が多くなりそうと思うのは気のせいでしょうか?
その時の歩行者の状態とか見極めて臨機応変に対応するのが必要な時もあるんじゃないかなぁ
だから今回の法律に対する罰則はマユツバに感じることがあるわけ
649: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 17:45:18.67 ID:VxsGfwcj0(1/2)調 AAS
>>638
普通に逆走自転車に気がついていて、「気をつけろ」みたいな意味で使うのはダメ。
逆走自転車をよけようとして、相手も同じ方向によけて正面衝突しそうになったとかならいいんじゃないかな。
例えば反対側を走ってた自転車が突然こちらに向かってきたとか、夜に無灯火の自転車が飛び出してきたとかなら問題ないな。
実際、自動車の場合は対向車がこちらにはみ出してきたときは、鳴らしてもいいことになってる。(教習所で警笛を鳴らす例として教えられる)
まあ自転車の場合は鳴らす暇もないだろうけど。
そういう違法なことする奴にベルやクラクション鳴らしたくなるのもわかるけど、法律上だめってなっているから仕方ない。
650: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 17:48:07.61 ID:gDtU1Urj0(1)調 AAS
安倍ちょん政権になると、毎回自転車の規制がきつくなるなw
前回のコリア安倍ちょん政権の時は、傘さしなどの片手運転きつくしてたしw
安倍ちょんって何? 自転車乗れないとかで、自転車に嫉妬してんの?wwなんちってww
日本人皆殺し計画を爆走中のコリア安倍ちょんGJニダ!wwww
安倍ちょん「日本人の男は、解雇自由化法と派遣固定化法でみ〜んな派遣労働者にするニダ!www」
安倍ちょん「逆に女は社会進出するようにせっついて、少子化を加速させるニダ!wwww」
安倍ちょん「日本人高齢者は早く死ぬように、外国人介護士にそれとなく殺させるニダ!www」
安倍ちょん「日本人の子供は、テレビで虐待を煽ったり、物袋のようなシッターを増やして殺すニダ!www」
安倍ちょん「そうやって日本人がいなくなったところへ、ジャンジャンバリバリ移民を受け入れるニダ!www」
安倍ちょん「まず、国立大学に沢山の外国人を働かせるニダ!w」
安倍ちょん「東京五輪は外国人労働者だけで建設を進めるニダ!ww」
安倍ちょん「教育改革で、外国人が自由に教鞭を取れるようにするニダ!wwww」
安倍ちょん「とどめに、憲法改正で、外国人参政権が成立しやすいよう法律をいじるニダ!wwwww」
安倍ちょん「これでウリに移民票がどっと流れ、ウリの地位はいつまでも安泰ニダ!wwww」
安倍ちょん「なあに、靖国参拝さえしていればバカウヨ達は気づかないニダ!ウェ〜ハハハハwww」
651: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 17:49:10.87 ID:QLzZ/PEh0(2/4)調 AAS
車道の無秩序をいきなり車道に降りてくるようになった自転車が促進したのは確か。
652(3): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 17:49:30.67 ID:+S5v4PwA0(1/4)調 AAS
>>1
車道の左側走ってて、前でバイクが路地に左折してるから
車道側に膨らんで避けたら
後ろのバスが大激怒でプップーーーーーーーーー(威圧)
なんなんこれ
ちょっと先のバス停で止まりやがったから、乗り込んで行って
お話でもしようかと本気で思ったわ
おプロのおドライバー様すら相も変わらず自転車を犬猫か何かとしか認識してないのに
そんなのが幅利かせてる道に出ろなんて言われてもねぇ
まずは凶器持ってる奴らを再教育して、環境も整えてからにして頂戴
653: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 17:51:40.12 ID:aBWMyLxO0(7/7)調 AAS
路側帯あってもそこは空けといて車道左から1mをゆっくり堂々と走る。
後ろでいくら車が詰まろうがまったく気にすることはない。
外部リンク[html]:www.mlit.go.jp
どう読んでもこれが最も正しい走り方wwww
654: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 17:52:07.93 ID:jQzAghba0(11/12)調 AAS
>>582 >>588
禿同
ツール・ド・フランスを日本で行う習慣は過去にありません これからもないでしょう
生活に必要な運搬・移動だけです
ロードサイクリング車の販売の見直しから考えましょう
ただ、歩行者原理主義者もアレですね「家から一歩外に出たら危険である」意識が足りないですね
655(2): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 17:52:21.44 ID:QLzZ/PEh0(3/4)調 AAS
>>652
そういうときは後方を走ってる自転車が減速するんだよ。
だから、道路交通法を知らないのは無謀だって言われるんだよ。
656: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 17:55:43.98 ID:6GRz/9mK0(1)調 AAS
どーせ警察のガス抜きだろ。やる気あるのか?
写メで撮ってチクってやるから、みせしめ逮捕しやがれ
657(2): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 17:55:50.81 ID:VxsGfwcj0(2/2)調 AAS
>>636
あれは俺もいかんと思うんだけど、法律では
・前照灯は白色か淡黄色
・前方10mの障害物を発見できるくらいの明るさ
・夜間は灯火をつけること
としか決められてないから、点滅は禁止とは書かれていないんだよね。
点滅させている人の言い分は「点滅も『灯火をつける』に含まれる」「点灯より発見されやすい」「電池が長持ちする」らしい。
都道府県や市町村によっては条例で「点滅は無灯火と同じ」としているところもあるみたい。
658: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 17:56:21.52 ID:qgJCHQI80(3/4)調 AAS
>>652
それはバスが悪い
前方に左折のバイクがいる。その後ろにチャリがいる
チャリは車道側に膨らんでよけるだろう、くらいの予測をするのが当然
659: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 17:57:11.69 ID:QLzZ/PEh0(4/4)調 AAS
膨らんでよけません。
道路交通法を知っていたらね。
660: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 17:59:29.31 ID:m9bWywgP0(2/4)調 AAS
バスも膨らんでよけようとしたんだろ
自転車はダメで車はいいのか
661: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 17:59:49.95 ID:lq8yN58l0(1)調 AAS
自転車は減速し過ぎると倒れる。
だからバイク海苔みたいに足をつける習慣を覚えなさい。
構造的に車道を走るのは問題があるのは事実だけど
あまりにも無能すぎる。
662(3): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 18:00:40.19 ID:+S5v4PwA0(2/4)調 AAS
>>655
前のバイクが止まって歩行者行き交うのを待ってるのを、チャリが停車して待つの?
じゃあその場合、後ろのバスも止まるべきだよなぁ?
ぶちぎれプップーって事は、バスは「チャリだのバイクだのは出てくんな、バス様の邪魔だ」
としか考えておらず、余裕でアクセル踏み込んでたって事の表れだろ?
前方不注意はなはだしいよなぁ?プロなら危険予測運転ぐらい常識のはずだろうに。
663(1): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 18:00:44.98 ID:KHvziQ6O0(8/8)調 AAS
>>657
点滅灯も灯火に含まれる地域があるんだね
全国的にダメなのかと思ってた
664: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 18:00:47.39 ID:B5vmqX3F0(1)調 AAS
免許が必要なもの運転してれば避ける前に後方も含めた安全確認をするよね
そこがやっぱり免許ある無いの違いだなあ
665: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 18:10:19.09 ID:qgJCHQI80(4/4)調 AAS
>>662
まあドライバーの立場で言うと、行くなら行くで合図がほしい
お前さんが膨らんでよけたときに後ろを見るなりでバスとコンタクト取れてたかは重要
チラ見もせずに膨らんだんじゃ、周囲に注意してないバカと認識されてもしゃーない
666: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 18:23:25.67 ID:KCNPYCO/i(7/10)調 AAS
>>655
オマイが間違ってる
第29条 後車は、前車が他の自動車又はトロリーバスを追い越そうとしているときは、追越しを始めてはならない。
クラッション鳴らしたバスが悪い
厳密に交差点での追い越し禁止を主張して減速しろとしてもバスも追い越し禁止なわけで通用しない
自転車は二輪車を追い越す場合は右に大きく膨らみ抜かすのが正しい
667: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 18:31:19.26 ID:+S5v4PwA0(3/4)調 AAS
車道は車が昭和ノリの我がもの顔で、エンジン付いてないものは全て邪魔者扱い。
歩道、というか白線の外側は、白線すらも引けないぐらいに飛び出した電柱や
車道の整備具合とは比較にならない程ガッタガタの段差とボロッボロの側溝。
なにひとつ近代化してないのに法律だけ変えて「従え」ったって無理なんだよ
法律作る側の奴らは後部座席に座ってるだけだから、そんな路面状況なんて
全く知らないんだろうけどな。
こんなしょうもない状況に右往左往させられてる事自体が心底バカバカしいわ
668: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 18:32:45.81 ID:uW5pkYkW0(1/2)調 AAS
メルセデスのSクラスだとクラクション鳴らされる確率が減るよ。
669(2): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 18:37:59.27 ID:JYPvQYe80(1/2)調 AAS
車にドライブレコーダの搭載を義務付けて
搭載してない車は運転禁止にすればいい
670(2): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 18:44:31.14 ID:NDAgodcB0(1)調 AAS
警察が車道はしれだの左側だの(これは幹線道路の車道自転車走行で間違ってはいないが)
最近はしゃいでいるようだが
そもそも車道走らせるような車幅が全ての道路に取られているのか
車がブンブン走るその横をヨボヨボ婆さんの自転車に走らせていいのか?とか
色々と詰めが甘いというか現状が見えて無さ過ぎるんだよな
バカだなあと思うよ
671(1): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 18:44:35.55 ID:xUv2ju5C0(3/3)調 AAS
>>669
おまえ馬鹿だろw
672: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 18:44:40.14 ID:MDObzt5Z0(1/6)調 AAS
免許持ちだけど自転車にサイドミラー付けてるよ。
あと、母親はママチャリ乗りだけど自転車保険に入ってるぞ。
自分の怪我だけじゃなくて相手に怪我をさせた場合の個人賠償責任もな。
もっとも母親も元ドライバーだから乗り物の保険に対する意識が違うのかも。
結局、自転車には乗るけど自動車を運転したことがない層との
危機意識の差を感じるね。
673(1): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 18:47:12.02 ID:JYPvQYe80(2/2)調 AAS
>>671
理由は?
674: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 18:48:19.18 ID:MDObzt5Z0(2/6)調 AAS
自転車乗りって、自動車やバイクは免許の義務は当然だけど
保険加入を義務づけられているって知ってる?
そう言う社会的な義務や責任を免除されているから
歩行者と同じように何をやっても守れ許せの感覚になるんじゃないかな。
675: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 18:50:53.93 ID:KCNPYCO/i(8/10)調 AAS
>>670
交通量が多く自転車を抜かすのに十分な道幅がない場合は、自転車は歩道を走っていいんだよ
歩道を走る場合は逆走もOK
但し、車道側に寄って走り歩行者とすれ違う前に一時停止しなければならない
676(1): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 18:50:55.42 ID:m9bWywgP0(3/4)調 AAS
アホか
無保険の自転車で事故ったらえらい目にあうだけだ
677(1): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 18:52:00.89 ID:0aHWpVv+0(6/6)調 AAS
>>673
本人がバカだから理由は聞くなw
答えられないほどの脳w
>>676
無保険の車やバイクも多いけどな
678: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 18:52:28.67 ID:KCNPYCO/i(9/10)調 AAS
>>670
13歳未満、70歳以上、身障者は歩道OK
679: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 18:54:07.35 ID:MDObzt5Z0(3/6)調 AAS
>>677
それは違法だから。
本人が違法なことを自己責任でやってる分には勝手に自滅しろ。
680: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 18:55:20.69 ID:csmlDt/wO携(4/6)調 AAS
自転車厨「車道を逆走してるほうが安全だ!車が自転車を避けるべきだ!
夜間の無灯火の何が悪い!自転車に気付かない車や歩行者が悪い!
自転車に乗りながらスマホを使うのは俺の自由だ!
スマホに夢中になって運転している自転車を避けない歩行者が悪い!」
681(1): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 18:55:29.03 ID:jHlgJ7l30(1)調 AAS
自転車は車両ですって言われても交通法一切知らなくても買えるじゃん。
682(1): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 18:59:15.37 ID:zpWembhu0(1)調 AAS
左側通行はいらねーよ
ただ信号だけは守らせろ
683(1): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 19:03:20.80 ID:Z1zUr2i80(1)調 AAS
若者「自転車は減点も取締りも無いから何やってもOK」
俺「保険入ってない自転車でよくあんな無茶できるなあ」
考え方の違いだよな。
684: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 19:07:09.40 ID:+S5v4PwA0(4/4)調 AAS
ドライバーもガキの頃以来、自転車なんて何年も乗ってない奴が殆どだから
視野狭窄になってて全てを自転車に押し付けがちになる。
免許更新時にでも自転車で近所を一周させるとかしたほうがいい。
685: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 19:07:15.72 ID:m9bWywgP0(4/4)調 AAS
路側帯左側通行はちょろっと不便になることもあるが
自転車は歩道以外全て左側通行とシンプルになったことで
車道を逆走するバカが減ってくれるとありがたい
686: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 19:07:30.68 ID:KCNPYCO/i(10/10)調 AAS
>>682
信号といえば、歩行者信号に歩行者自転車両用表示とか軽車両用信号がない場合は、車両信号に従う
それを知らずに歩行者信号赤だから信号無視と思ってる人いるんだよね
687: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 19:13:24.41 ID:UvhcxpNk0(2/2)調 AAS
>>683
通学に使う場合保険に入らされない?
学校によって違うかもしれんが
688: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 19:16:15.88 ID:QsQrlYSF0(1/2)調 AAS
>>681
だから何?
学べばいいじゃん
689(1): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 19:16:57.10 ID:csmlDt/wO携(5/6)調 AAS
>>662
前方左折車をかわす場合は後ろを十分に確認してやるべき。
車やバイクもそうやっている。
それをやらない奴が事故を起こしている。
普通は右折ウィンカーを入れ、前後左右を十分に確認しつつ
ハザードを炊きながら安全な速度で追い越し。
追い越し後、前後左右の十分な確認をしつつ
左折ウィンカーを入れながらスムーズに左に寄せる。
追い越しをやるのは危険だと判断したら左折車が曲がるまで安全な位置で停車。
安全な状況になってから発進。
キチガイ自転車乗りのように前後左右も確認せずに急ハンドルで
右に膨らむようなことは正常な運転手はやらない。
690(1): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 19:19:27.29 ID:QsQrlYSF0(2/2)調 AAS
>>662
クラクション鳴らしてくれるなんて、親切じゃないか
俺なら黙って被せるよ
バカチャリがすっ転んでるのを、ミラー越しで眺めると気持ちいいもの
691: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 19:21:51.51 ID:uW5pkYkW0(2/2)調 AAS
> ID:xUv2ju5C0
カマッて欲しいらしいぜ! 誰か相手してやれよ。
>>669
【アンドロイドOS搭載義務】
ドラレコアプリ
顔認識アプリ
犯人自動検索アプリ
飲酒運転防止アプリ
速度超過防止アプリ
交通違反絶対不可能自動運転アプリ
合理化すると警察の仕事が減ってしまう。
予算申請で穀潰し組織が困る
画像リンク
692(1): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 19:22:11.97 ID:YJ5vMw080(1)調 AAS
登り坂の歩道をあるってたら、対面からママチャリが暴走してきてびびったわ
693: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 19:27:55.84 ID:VzWUsuS+0(1)調 AAS
>>692
そのパターンで人轢き殺してたケースって、何件も起こってるよね
694: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 20:09:05.02 ID:IpI4F+ao0(1)調 AAS
>>652
とりあえずバスの会社名を晒せ。話はそれからだ。
695: 名無しさん@13周年 [sa] 2014/05/09(金) 20:13:01.60 ID:2k4ZuUC90(1/4)調 AAS
長期的には車道を走る自転車は免許制にして道路交通法を叩き込んでくれ。
短期的には、車と並行走行の方がいいと思う。
逆送は自転車側からすれば夜間にフルライトの車に向かって走ることになるし
車側からすれば逆送してくる自転車に対抗して走るのは物騒すぎる。
ロード系の自転車は車輪が細くてバックライトをサドルの下部に取り付けているのが多い。
あれは非常に見えにくい。
車道を走る自転車は、バックライトを直径10センチ以上(できれば15センチ)の大きいのにして
バイクや自動車と同じように目立つライトにしなさい。取りあえずそれだけでも安全確保になるから。
あと、サイドミラーを強制しろ。
696: 名無しさん@13周年 [sa] 2014/05/09(金) 20:19:33.42 ID:2k4ZuUC90(2/4)調 AAS
車と並行走行の方が、道路交通法を共有しやすくなるしな。
これがバラバラになってみろ、ますますカオスだから。
697: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 20:26:50.10 ID:QDztgWhb0(3/8)調 AAS
点滅って気になるの?
車に乗ってても別に気にならないけどな
自転車のライトってどっちらかというと相手に存在を知らせるためにあるんじゃない?
それには点滅の方が優れていると思うけどな
698: 名無しさん@13周年 [sa] 2014/05/09(金) 20:28:24.89 ID:2k4ZuUC90(3/4)調 AAS
点滅より大きさの方が重要だな。
小さいのが点滅するより、大きくてハッキリしているライトにしろ。
自動車やバイクだってそうだろ。
車道を走るなら合理的に考えないと死ぬぞ。
699: 名無しさん@13周年 [sa] 2014/05/09(金) 20:30:52.57 ID:2k4ZuUC90(4/4)調 AAS
いっそ、同じ色のライトで統一するとか自転車だって一目瞭然がいい。
とにかく、後ろを走っていても蛍みたいなライトで小さすぎるよ。
700: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 20:35:04.13 ID:w2rOdcHb0(1)調 AAS
まったく効果なかったもんね
701(1): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 20:35:59.13 ID:QDztgWhb0(4/8)調 AAS
自動車のライトとは意味合いが違うと思う。
外灯バリバリの都会だったら極端な話、無灯火でも走れる。
あくまで相手に注意をしてもらうためのライトじゃないのか?
大きいといったって限度があるしさ。
それとは別問題で点滅は効果があるということだ。
702: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 20:36:03.24 ID:Q6Teg9Jd0(1/2)調 AAS
ライト+反射板
//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/b/b3/City_bike_reflectors.jpg/640px-City_bike_reflectors.jpg
703(1): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 20:38:44.10 ID:Q6Teg9Jd0(2/2)調 AAS
>>701
えー、新宿通りはライトなしじゃ走れないよ。
外灯バリバリの都会だけど、そんなことやってたら警官がウジャウジャいるから
注意される。あの通りは都内有数の重大事故発生数が多いからね。
704: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 20:43:10.32 ID:QDztgWhb0(5/8)調 AAS
>>703
もちろんライトはつけるよw
ライトの効果についての話のつもりだった
前照灯も大切だけど、後ろの反射板も同様に大切だわな。
今、普通に付いている反射板は貧弱過ぎる気はする。
705: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 20:50:32.24 ID:jQzAghba0(12/12)調 AAS
ぶっちゃけ自動車のペーパードライバーが一番怖かったりする
そう考えると、自転車の免許制は危ないかも…
ほとんど運転していないという証拠にも繋がるから
706: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 20:54:19.75 ID:dVPs+1eg0(1)調 AAS
どっち走っても避けてやるから一時停止くらいは守れ
707: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 20:57:38.76 ID:+Pp8YaxFO携(1)調 AAS
左側通行というなら、安全な通行路を確保し提供するのは警察の責務だろ。
708(1): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 20:58:07.20 ID:HcgwGajt0(1)調 AAS
基本的に横断歩道は渡らなくてもいい
進行方向30m以内の場合は渡る、進行方向逆の場合に戻って渡るのは御法度
車道横断に停止義務は無い、歩道横断には停止義務があるから車道上で一度止まってから渡る
この辺りは初めて知った
709: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 20:59:32.06 ID:chTwWinuO携(1)調 AAS
浸透もなにも、浸透させたいならもっと警告するなりCM流すなり、チラシ配るなりしたらいいのに
710(1): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 21:03:28.16 ID:HvgXSQme0(1)調 AAS
自転車レーンが整備されてない日本で、車道走れってほうが無茶
環七とか流れのいい道路で、歩道スカスカなのにわざわざ車道走ってるやつ、危なすぎるわ
現実見て法整備して欲しい
711(1): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 21:06:51.54 ID:QDztgWhb0(6/8)調 AAS
>>710
環七とか環八は歩道が整備されてるから歩道走りの方がいいね。
歩道の幅が何メートル以上だと歩道走行可能みたいの無かったっけ?
712: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 21:08:38.66 ID:HePdnOJI0(1/2)調 AAS
ゲリラだろ
//www.youtube.com/watch?v=T8uAhd3vOYw
713: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 21:10:55.31 ID:HePdnOJI0(2/2)調 AAS
ゲリラだろ
//www.youtube.com/watch?v=T8uAhd3vOYw
714: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 21:16:14.93 ID:DKOwEdaL0(1)調 AAS
車道or歩道、右側or左側、こんな問題は些細なくらいその他の交通ルールを無視しまくってる自転車だらけ。
一時停止無視、赤信号無視、傘さし、イヤホン、スマホ、二人乗り、これらを先にバンバン検挙してくれよ。
左側走行周知はその後でもいい。
715: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 21:16:22.32 ID:hyWP2M1F0(1/2)調 AAS
>>708
車道は横断禁止という標識がある場合は渡れない。
高速道路にも外側に向けてひっそりと横断禁止の標識が設置してある。
716: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 21:19:24.32 ID:ELQ5v12g0(1)調 AAS
自転車が走ることを前提に作られていない道路にいきなり放り出すってのもなぁ。
先に整備するべきなんじゃないの?
717(1): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 21:21:37.70 ID:hyWP2M1F0(2/2)調 AAS
イギリスみたいに左側はバスと自転車専用にしちゃえばいいんだよ。
718: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 21:23:45.70 ID:KnQ1ozHh0(3/3)調 AAS
>>717
割りと賛成。
要するに自転車道が無いのが問題の根源なんだから、チャリが(ほぼ)専用で通れる道を作れば
今ある問題のかなりの部分は解決すると思う。
719: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 21:24:39.40 ID:HZFqFaej0(1/4)調 AAS
むしろ片側1車線以下しか作れない幅の道は付近の住民などを除いて原則自動車侵入禁止にすればいいんだよ
720(1): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 21:29:48.85 ID:JAas9JRc0(1)調 AAS
一番基地なのが交差点
今まで左側走行なのに交差点を曲がる時は右側走行w
721: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 21:38:21.90 ID:A0C3uoQO0(1)調 AAS
キチガイチャリンカー取り締まるためにナンバー付けろよ
722: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 21:38:49.80 ID:k0gaWQHw0(1)調 AAS
>>174
あほか。
反則切符なんて切らずにその場で「交通違反」だ。
反則金じゃなくて、払うのは罰金。
交通前科持ちだよ。
723(1): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 21:41:27.56 ID:HZFqFaej0(2/4)調 AAS
>>689
それはもっともだけど左折バイクの後ろに続いてるのが4輪の場合、その手順を踏むか?
そしてその手順をふまずにバイクを右から抜いていった4輪に対して後続のバスはクラクションならすか?
724(2): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 21:43:50.72 ID:VOeVk8V50(1/2)調 AAS
これは前代未聞の失策だと思うよ。
完全に日本の道路事情の現実を無視した愚策。
日本では何十年も自転車は歩道を走ってきたんだよ。
それを道路整備もできてないのに、いきなり車道に追い出した。
法律を愚直に守ろうとすれば、自転車・クルマ双方にかなりの軋轢が生じる。
自転車側は怖い思いをし、クルマ側は邪魔くさくってしょうがない。
狭い道路での共存共走関係など夢のまた夢だよ。
もう一つ言うなら、愚策だろうが何だろうが、それを国民に周知するためのPR活動を怠った。
これを全国民に周知させるためには、巨額の予算を投じてしつこいくらいにCMを流す
くらいのことをしないとダメ。それをやらなかったから、いまだに法律改正のことを知らない人間
は多い。
725: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 21:46:59.96 ID:epTJIXEh0(6/6)調 AAS
>>711
江戸川区の環八だか環七だかの歩道は真ん中に白線があって
自転車が歩道内で左側通行になるようになってるんだよな。どれだけ広いんだよって思った
726(2): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 21:58:24.73 ID:wHVhtvQf0(1)調 AAS
自転車にバックミラーつけなくなったのはいつからなんだ
オレが子供のころは自転車買うとついてたもんだが
727: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 22:37:26.24 ID:KlICJXJS0(1)調 AAS
>>726
鏡を持ってると痴漢が盗撮犯にされるようになってから
728: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 22:39:25.88 ID:QDztgWhb0(7/8)調 AAS
>>726
そんな時代があったんだ?w
スポーツ車には細長い空気入れが付いていたのは知っているが。
729: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 22:49:00.39 ID:3b9Bz96I0(1)調 AAS
町乗りするならバックミラー必須
つか義務化すべし
730: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 22:57:45.87 ID:S0QsdnPt0(1)調 AAS
>>690
おまわりさんこのひとです
731(1): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 23:01:53.69 ID:csmlDt/wO携(6/6)調 AAS
>>723
前方左折車が四輪だろうと二輪だろうと安全確認と安全な走行が義務。
手順は一緒。
以前、このシチュエーションで前方車を避けながら走行していたら
いきなり自転車が死角から加速して飛び込んで来たことがあったよ。
で、そいつを追いかけて説教をした。
だが、そいつは「自転車は何をやっても許される。自転車は優先。自転車に乗ってる人間は宇宙の中心。
自転車が走ってる車の前にいきなり飛び込んだら車がブレーキを掛けて止まるべき。
自転車に進路を邪魔してもらって有り難いと思え。
自転車はルールなんか守る筋合いはないし、安全確認なんかする必要は無い。
自転車は何をやっても正しいし、自転車を避けない車や歩行者が悪い。
自転車を中心に地球は回っている。」とかホザいていた。
自己チューなキチガイ自転車乗りを相手にするのは時間の無駄だった。
自己チューなキチガイは社会に出て来ないで、部屋の壁を眺めて呪文を唱えておけばいい。
732: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 23:06:26.93 ID:HZFqFaej0(3/4)調 AAS
>>731
レスすんならちゃんと読んでからにしてくれないか
733: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 23:06:50.68 ID:zYVjRVDg0(1)調 AAS
嘘をつくときはもっと単純に話すもんだよ
734(1): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 23:09:42.92 ID:Q3h/msRK0(1/2)調 AAS
>>724
>日本では何十年も自転車は歩道を走ってきたんだよ。
嘘をつくな塵滓
735(1): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 23:15:08.97 ID:YLLKUqWC0(1)調 AAS
>>15
そうなんだよ
もうどこを通ればいいのかってさ
歩道を通れば、歩行者から冷たい視線だし
車道を通って、停車中の自動車を避けて車道に入ると、後ろの自動車がクラクション鳴らしてくるし
どこを通ればいいんだよ!
736: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 23:22:21.56 ID:N0cg1TRb0(1)調 AAS
全ての自転車は車道の左側で例外は無し
歩道走行は全て禁止くらいにしないと浸透しないだろ
いろいろ例外を設けると、いいように取ってフリーダムになりやすい
まあ、どれだけ本気なのか見物ではある
737: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 23:22:47.17 ID:MDObzt5Z0(4/6)調 AAS
>>735
いきなり車道に出るからだろ。減速してウィンカーを出せ。
車道を走るならちゃんと交通ルールを勉強して、バイクに準じた行動に出ろよ。
738(2): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 23:26:37.19 ID:Q3h/msRK0(2/2)調 AAS
一応一級国道の、でこぼこして路肩というのも不穏当に思える 歩道? の、車線に対して右側を
もう暗くなった19時頃に歩いていたところ、正面より − 路肩歩道は不連続のため必然的に場所により車道逆走になるが
無灯火 で走ってきた莫迦がいた
「馬鹿野郎」と怒鳴ったところ、しばらく先でわざわざ止まって睨んできたよ(苦笑
私は、自転車乗りの大多数は事故で消えろと真に考えることがあります...
739(1): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 23:28:16.92 ID:MDObzt5Z0(5/6)調 AAS
自転車用ウィンカーも売ってるし、こうやって手信号でもいいんだぞ。
要は、やる気があるかどうか。車道の危機管理を身につけているかどうか。
//encrypted-tbn2.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTO4yGPzzNrvMRA32iiUChOitegfVeK4pA2-DEOJuFjKPZNZ-Ix
740(2): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 23:31:23.96 ID:MDObzt5Z0(6/6)調 AAS
これ、知ってるチャリラーってどんだけいんの?
//longride.info/general/1355/
741(1): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 23:36:01.83 ID:QDztgWhb0(8/8)調 AAS
>>740
左手を上に向けると右折ってのは今は通用しないのか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 260 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.036s