[過去ログ] 【社会】「自転車は左側通行」浸透せず 路側帯走行、本格的な違反摘発に乗り出す構え★5 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
450: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 13:48:21.09 ID:te7Rpu+O0(1)調 AAS
とっととやれ
451(1): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 13:50:38.11 ID:aEzcSyw10(4/5)調 AAS
>>448
路肩なんか走るように出来ていないんだから、普通に走ってても自爆するリスクは大きいよ。
車道を走っていて幅寄せされるのは結構あるけどな。危ないときは譲る気持ちがあればリスクは低減されるが、
それでも幅寄せされることはある。
でも、それは、自転車に乗るときのリスクとして許容するしかない。
歩道で歩行者にひっかけるよりはマシ。
452(2): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 13:51:13.69 ID:1d/TQas20(4/5)調 AAS
自転車は歩道を時速10km以下で走行する
これでいいよ
速度出したいなら免許制のバイクなりクルマに乗ればいい
453: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 13:52:11.79 ID:jQzAghba0(6/12)調 AAS
必殺・妖怪どっちもどっち
> 251 名前: 名無しさん@13周年@転載禁止 投稿日: 2014/05/09(金) 13:20:29.80 ID:CeasdcmB0
>
> 役立たずの老人を始末したこの高校性GJじゃね?
> 254 名前: 名無しさん@13周年@転載禁止 [sage] 投稿日: 2014/05/09(金) 13:20:54.18 ID:PvWf5D7h0
>
> ながらスマホのアホが増えすぎだろ
> 街中でどいつもこいつもスマホ見てやがる
> なんとも不気味な光景だな
> まるでスマホに操られているかのようだ
結論:
ス マ ホ を 日 本 国 内 で 販 売 禁 止 し ろ こんなものいらねー ガラケーで充分
電話をかける目的、メールを送る目的、情報を見る目的意識を持って使うなら一度立ち止まって使えるはずだ
スマホは「目的意識」を破壊する「悪魔の石板」だ
モーセの石板は人々を律したがipadやスマホは人々を注意力散漫にさせた悪魔の石板だ
俺の予言:ipadを開発したジョブズは天の国で嗤われ続けることだろう(地獄なんて生温い 永遠の恥辱を味わえ)
454: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 13:52:32.38 ID:oABWvj570(3/12)調 AAS
>>449
・・・側方間隔保持を怠るマヌケが多々いるが、
あれは、接触しなくても刑法208条に抵触する暴行罪の
犯罪者で刑法事件なんだよ?(被害届不要で警察が介入できる事件)
もしかして、東京タワーの上からナイフを人ごみに投げても、
当たらなかったら無罪だと思ってる? 未必の故意って知ってる?
ちゃんと最低1.5m(つまり中学生1年生の身長程度)の間隔はあけて追い越そうね
455: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 13:53:24.83 ID:aEzcSyw10(5/5)調 AAS
>>449
自転車が膨らむときは駐停車車両がいたりするとき。
それで危険と思うのならお前の運転が悪い。
車間距離をとっていないし予測もできないんだろうな。
ぶつかりそうになるとしたら、お前が駐停車車両をパスする自転車を二重追い越ししようとしてるんだろ。
まあ、車道はお前みたいなクズばかりだから、それを考慮して運転すべきだけどな。
456: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 13:53:59.38 ID:08IeHKFS0(1)調 AAS
車の進行方向とは逆向きで路肩走ってるチャリまじこわい
車の運転したことないんだろうけどまじこわい
457(2): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 13:54:50.06 ID:KBur1nA00(1/3)調 AAS
1.5mなんて何の法的根拠もないしw
458: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 13:54:58.52 ID:fhJekARvO携(1)調 AAS
免許を必要とする自動車ならいざしらず、誰でも乗ってる自転車の通行区分違反程度意気込んで摘発するほどのものだろうか。ただの法定犯じゃないのか?
459: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 13:55:06.64 ID:k/M9SxB6O携(1)調 AAS
自転車専用レーンもぜんぜん整備されてないし、あってもその上に路駐している車は放置
車道なんて危なくて通れるか
学校の通学時間帯に通行禁止の道を堂々と通る車や飲酒&スマホしながらの運転はスルーですか?
これはただの無能警察のポイント稼ぎ
460(1): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 13:56:27.28 ID:Lk+EZQF10(1/7)調 AAS
>>452
自動車は路地で時速10km、幹線道路で30km な。
一般道でも車間距離50mはとること。
バイク、原付、軽車両も含めて車間距離をとれよ。
そうそう、歩行者や軽車両を抜くときは側方間隔1.5m以上な。
これで交通事故はほとんどなくなる。
461: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 13:57:22.94 ID:a5lMHv6A0(7/19)調 AAS
>>451
>路肩なんか走るように出来ていないんだから、普通に走ってても自爆するリスクは大きいよ。
だから車道なんて走れない、と言っている
>でも、それは、自転車に乗るときのリスクとして許容するしかない。
>歩道で歩行者にひっかけるよりはマシ。
誰かしら犠牲者が出るんだろ?
歩行者が怪我するより自転車乗りが怪我する方がマシだと…
どういう理屈?根拠が分らないねw
462: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 13:57:28.70 ID:KBur1nA00(2/3)調 AAS
自転車板名物のキチガイが光臨してきたw
463(2): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 13:57:54.58 ID:jQzAghba0(7/12)調 AAS
>>452 >>460
あ、当たり けど時速10km以下だとスピード不足で横転の可能性があるから時速15km〜20km以下ってことで
スピードサイクル自転車が猛スピードで突っ走るのは歩道だろうと車道だろうと論外 使用禁止
言っておくが「生活利用のための道路」が圧倒的に多いんでな
ツール・ド・フランスみたいな走り方するのは日本じゃやらないんだよ
モトクロスバイクは山んなか走れ
464: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 13:59:34.64 ID:Lk+EZQF10(2/7)調 AAS
>>457
あるけど。
道交法では十分な間隔みたいな書き方しかないけど、1.5mというのは判例から。
465: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 14:00:37.97 ID:Lk+EZQF10(3/7)調 AAS
>>463
その「猛スピード」って何?おまえの主観?
466: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 14:00:40.92 ID:M7230Tl8I(1)調 AAS
点数稼ぎパチンコップ
467: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 14:00:54.98 ID:Z/sopPGY0(1/4)調 AAS
>>463
出来もしない事をいっぱい言って、何もできないより
自転車は右側は走らないという事を実行させた方がいい。
右側を走らなくなったら次に必要なことをやればいい。
468: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 14:00:59.49 ID:8eW6nqZq0(1)調 AAS
これ難しい問題だよな
路側帯もなく二車線でもない一本道だったりすると
自転車が左側走行していても対向で右側歩いてる歩行者とのかち合いとか
469(1): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 14:01:17.73 ID:/MzfDZZ6O携(1)調 AAS
学科試験だけでいいから免許制にしようぜ
そして躊躇なく取り締まり、罰金刑に
470(1): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 14:01:35.77 ID:KBur1nA00(3/3)調 AAS
判例だと自転車の25kmは無謀な猛スピードらしいからロードのりのほとんど引っかかるなw
471(1): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 14:03:11.65 ID:Lk+EZQF10(4/7)調 AAS
>>470
それ、歩道での話だろ。
自転車の制限速度って定義されてないんだぞ。とはいえ、自動車の制限速度を守るべきとは思うが。
472(2): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 14:03:30.03 ID:OtOFFzbL0(1/4)調 AAS
公道で競技用自転車みたいなの乗ってる人達って
ヘルメットはよしとしても、なんで全身タイツ着てんの?
別にコンマ数秒を競うレースに出場してるわけじゃなし、頻繁に減速&停止しなきゃいけないよな
歩行者や信号や、車がある公道であんなの着る必要ないでしょ?
ジャージとTシャツじゃダメなの?
473: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 14:03:47.23 ID:e13+/cO80(1)調 AAS
余計な事をしないでくれるかな?
女子高生が自転車で逆走してくれたら
原付乗ってるときに普通にパンチラ見える事あるのだから
474(1): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 14:04:29.98 ID:nPpcoj0/0(1/19)調 AAS
定義されてないのは明らかに法律の欠陥だな
それを逆手に取る脱法ロード集団には社会的制裁が必要
475: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 14:05:14.75 ID:1d/TQas20(5/5)調 AAS
左側走行徹底させるより歩道以外走行禁止にするほうがよほど簡単だ
子供にも分かりやすいし
476: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 14:05:42.32 ID:Lk+EZQF10(5/7)調 AAS
>>474
お前が勝手にルールを決めて制裁するの?w
477: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 14:06:01.21 ID:Z/sopPGY0(2/4)調 AAS
>>469
たしかに、自動車・二輪免許と同じ扱いにしたら、効果は高いかもなw
自転車が乗れなくなるだけならまだしも、自転車の違反によって自動車も乗れなくなるのはきつい。
自転車の試験は超簡単でいいと思う。
自転車の前知識というより、自動車・二輪免許と共通で減点していく事が抑止になる。
478(2): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 14:06:02.16 ID:RfWa/50X0(2/4)調 AAS
郊外の道路だと、時速80km以上がデフォで空いてる時だと時速100km以上で走ってる区域とかあるけど
そういうところでも自転車は車道走るの?w
自転車が20km/hくらいで走ってる所を車が時速100km以上で追い抜かしてくとか追い抜かれる自転車も追い抜く自動車も恐怖以外の何者でもない・・・
抜くほうも抜かれるほうも接触でもしたら人生終了なのにw
479: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 14:08:05.29 ID:aEeWivII0(2/4)調 AAS
運転免許を持ってハンドル握ってる人が怒る理由を、免許持ってない奴は考えたほうがいい。
動画リンク[ニコニコ動画]
480(1): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 14:08:20.70 ID:RfWa/50X0(3/4)調 AAS
>>472
空気抵抗減らすためだよ
走るスピードが速くなると空気の抵抗半端ないから
481: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 14:08:25.63 ID:epTJIXEh0(1/6)調 AAS
>>472
ジャージだと汚れるんじゃないのかな競技用のは
中学の時にそんなので通学してたやつは制服が汚れるから裾を縛るやつを使ってた
482: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 14:09:00.55 ID:oABWvj570(4/12)調 AAS
>>457
お目こぼしの結果1.5を慣例としているのが不満で、厳密に法の条文に従うっていうなら
根拠を求めるなら第二十条の3で直近の右側の車両通行帯(つまり
隣の車線)だから、3mはあけなくちゃな。
倍以上になったね、おめでとうw
483(2): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 14:09:31.18 ID:xPKMswYu0(3/4)調 AAS
>>410
そんな道路は無い。
太い道路なら太い歩道があるだろう。そこを静かに走れ
細い道路で路側帯しかないなら、横断禁止で無ければただ向こうへ横断しろ
頭がおかしいの?
484(2): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 14:10:07.50 ID:nPpcoj0/0(2/19)調 AAS
道路における二輪の安定性てのは車重がものすごく重要
軽い車体で高速てのはわずかな凹凸で飛ばされるからすごく危険
50原付と同じ車体の90とかで50km超えるとすごく不安定になる
10kg以下なのに40km出す自転車なんてレース以外じゃ絶対許しちゃいけないよ
485: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 14:10:37.90 ID:Lk+EZQF10(6/7)調 AAS
>>478
一般道に最低速度って定められてない。
制限速度はその速度で走れと言う意味でもない。
それは自動車のドライバーが悪いんだろ。
とはいえ、道路状況が危険なときは歩道走行が可能って状況があるから、歩道を走れば?
歩道もなければ諦めて走るか、その道路は迂回しろ。
486(4): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 14:11:11.27 ID:OtOFFzbL0(2/4)調 AAS
>>480
だからさ、そんな空気抵抗とか考えるような、ギリギリの競技してるわけじゃないでしょ?公道なんだから。
レース用のトラック走ってるわけでもなし、凸凹のあるアスファルトだし、オバちゃんは歩いてるし
空気抵抗なんか考えたって意味ない状況じゃん。
487: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 14:12:45.81 ID:epTJIXEh0(2/6)調 AAS
>>484
あと漕ぐってのが不安定だろうな
バイクはエンジンついてるから走ることだけ考えてればいいけど
自転車は漕ぎながら運転だからすでに注意が散漫だ
それでスマホいじったらもう何かあったら死だな
488: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 14:13:39.19 ID:xPKMswYu0(4/4)調 AAS
競技用チャリに乗っている奴らは
車椅子や杖突いているじいちゃんばあちゃんがいる
堤防の歩道をベルを鳴らしながら突っ込んでくるなよ
人をそんなに殺したいのか?
じいちゃんがいたらチャリから降りろ。
489(2): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 14:14:27.51 ID:Lk+EZQF10(7/7)調 AAS
>>484
マイルールを振りかざして制裁するの?w
時速40km以上は許さん!って。
バカだろお前。
>>486
そんなの勝手じゃないの?
車検の通ったスポーツタイプの自動車もたくさんいる。公道を走るのにそんなスペックの車なんかいらねーのに。
でも許可されてる。
それと同じ。
490: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 14:14:53.14 ID:klTEjTQs0(1)調 AAS
>>478
そういう道路なら歩道を走ればいいよ
歩道も歩行者がいっぱいだったら押して歩けばいい
491: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 14:15:32.90 ID:qCB4DBvI0(2/2)調 AAS
でお前ら、法定速度は100パー守った上で自転車叩いてるんだろうなW
492: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 14:16:02.61 ID:OtOFFzbL0(3/4)調 AAS
>>489
じゃ、ただのファッションか。
493: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 14:16:14.26 ID:jQzAghba0(8/12)調 AAS
結論:日本じゃツール・ド・フランスはやらない
ママチャリでおつかいに自転車を使う
用途を考えた自転車の仕様を提示せよ そして販売網を制限せよ
494(1): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 14:18:02.22 ID:O1CkdZcJ0(1)調 AAS
>>1
もっとどんどん取り締まってくれよ。
信号無視、斜め横断、速度違反、一時停止不履行
ほんまに腹立つわ
495: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 14:18:37.49 ID:epTJIXEh0(3/6)調 AAS
でもこの前逆送自転車がすいませんでした風に走ってたから
少しは悪い認識が出てきたのかもな。昔は悪いとも思ってなさそうだった
496: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 14:19:42.03 ID:SyXAgBXe0(4/4)調 AAS
>>471
車道の制限速度は、車両の制限速度だから、軽車両の自転車も、輪っかが無いけれども軽車両扱いのもの
たとえば馬匹なんかも、同じ制限速度で規制されるよ。
497: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 14:20:27.36 ID:nPpcoj0/0(3/19)調 AAS
>>489
問題提起するためにチョイ過激な言葉使うくらいで馬鹿とか言うなよw
ザイトクみたいに犯せとか殺せとかいったほうがよかったか?
498(1): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 14:24:25.06 ID:RfWa/50X0(4/4)調 AAS
>>486
向い風の時と追い風の時とどっちが自転車漕ぐの楽だと思う?
別に競技でタイム競ってなくても、漕ぐのが楽とかいくらでも理由あるんだが
499(4): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 14:25:14.00 ID:YMBcevJf0(1/5)調 AAS
右側通行自体よりも右側通行してる奴は轢き殺してもいいと言ってるやつを規制した方が有意義。
俺は車も乗るが逆走自転車を順走車と比べて特段に危険だと思ったことはない。
結局そこに自転車がいるんだから避ける動作は必要。
逆走なら一瞬で終わるしお互いが認識してるので回避方向にハンドルをとるから
安全にすれ違いが可能。
ところが順走だと相手が後ろに気づかずふらふらと寄って来られたりすることを
想定して大きめに避けなければならない。
片側二車線だと後ろにも気を回さないといけなくなる。お互いに危険極まりない。
逆走車死ね派が唯一の心の拠り所にしている交差点の出会い頭もお互いが気を
つければ巻き込み事故よりも少なくなる。
巻き込みは自転車側の注意だけでは防げない。
逆走車死ね派が想定してる逆走車って基地外ばかりを想定して順走者は正常という
前提だからもう少し頭を柔らかくして法律が右側通行の場合と比べるべき。
500: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 14:25:26.15 ID:epTJIXEh0(4/6)調 AAS
>>494
それまで車道一緒に走ってたのがスクランブル交差点でこっちが止まってるのに
スーって行ったときには、「そこは歩行者なのかよ・・・」って思っちゃったな
501: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 14:27:04.84 ID:jQzAghba0(9/12)調 AAS
スッパマン「人は右!車は左!それが交通ルールの基本だ!」
502(1): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 14:28:02.55 ID:epTJIXEh0(5/6)調 AAS
>>499
車からすればそうだろうけど順走してる自転車からしたら正面から自転車が逆走してきたら
迷惑なんじゃないのかね
503: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 14:28:14.00 ID:z0p2yum30(1/2)調 AAS
>>486
大したスピードで走る訳でもないのにリアウイングつけてる車にも言ってくれ
504: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 14:28:43.47 ID:nPpcoj0/0(4/19)調 AAS
>>499
逆走死ねといってるのはほぼロード系自転車だと思って間違いないよ
ヤツラの立場になればそりゃウザイ事この上ないから
505: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 14:30:11.09 ID:ymJZUzM40(1)調 AAS
またもやチャリンカスがやらかしてます。
↓
【社会】スマホ操作しながら自転車、はねられ81歳重傷 [14/05/09]
2chスレ:newsplus
1 :( ´`ω´) ★@転載禁止 :2014/05/09(金) 12:35:11.83 ID:???0
■スマホ操作しながら自転車、はねられ81歳重傷
8日午前7時半頃、富山県高岡市の市道で、歩いていた近くの無職女性(81)が、県立高3年の
男子生徒(17)の自転車にはねられ、あごの骨を折るなどの重傷を負った。
高岡署の発表によると、男子生徒は通学中で、スマートフォンを操作しながら自転車を運転して
いたため、女性に気付くのが遅れたとみられる。同署は重過失傷害の疑いもあるとみている。
外部リンク[html]:www.yomiuri.co.jp
外部リンク:www.yomiuri.co.jp YOMIURI ONLINE(読売新聞) 2014年05月09日 11時58分 配信
2chスレ:newsplus 依頼
506(1): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 14:30:44.45 ID:9BdhDYWq0(31/37)調 AAS
道路で最優先されるのは、歩行者です。次は自転車です。
自動車とバイク?そんなもん優先されるわけ無かろうw
スピード速いんだから当然だろがwwwwwwwwwww
507: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 14:32:43.28 ID:z0p2yum30(2/2)調 AAS
>>506
その通りとは思うが優先順位とマナーはまた別の話では?
まあ自転車だけを悪く言うのはアンフェアだとは思ってるよ
508(1): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 14:33:38.14 ID:YMBcevJf0(2/5)調 AAS
>>502
それが頭固いのよ。
別に法律破って逆走しろと主張してるわけじゃないのよ。
法律で決めるなら右側通行のほうが安全じゃないのって言いたいだけで。
逆走車死ねで終わったら誰も望んでないはずの生きにくいルールばかり
できそうなのが嫌なんだわ。
509(3): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 14:34:14.75 ID:Z/sopPGY0(3/4)調 AAS
お互いに交通ルールを守った上で優先されるのは歩行者。
交通ルールを守っていない歩行者と交通ルールを守っている自動車では歩行者が100%悪い(自殺扱い)という判決もありえる。
510: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 14:35:42.81 ID:KCNPYCO/i(5/10)調 AAS
>>411
車道外側線と路側帯は関係ない話
511(1): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 14:36:37.18 ID:aEeWivII0(3/4)調 AAS
>>499
太くもない道で順走してる自転車と逆走してる自転車が遭遇したらどうなるよ?
お互い止まって見つめ合うのか?どっちかがはみ出して来るしかないだろ。
そりゃ車にとっても順走してる自転車にとっても大迷惑だ。
別に轢き殺しても構わないっつーならいくらでもやればいいが、そうじゃないだろ?
512(1): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 14:37:03.35 ID:9BdhDYWq0(32/37)調 AAS
マナー比較で言うと
・歩行者のマナーの悪さ←重大事故につながる事は稀。
・自転車のマナーの悪さ←重大事故につながる事が時々起きるが、死者は稀。
・自動車のマナーの悪さ←確実に重大事故になり、ほぼ死者が出て非常に危険。
まぁ、CDCのウイルス感染危険度で言えばエボラウイルスなみの危険度だな。
513(1): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 14:39:14.71 ID:YMBcevJf0(3/5)調 AAS
>>511
外でたことあるの?
全く言ってる意味がわからん。
514: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 14:39:17.64 ID:WJ/aV8vQ0(1)調 AAS
摘発うんぬん言う前に道路の幅広げろ。
515: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 14:40:42.07 ID:OtOFFzbL0(4/4)調 AAS
>>498
普段着で普通にチャリ乗ってる人なんか五万といるじゃんw
自転車なんてあんなピッチリタイツ履かなくても乗れるっしょ?
516(1): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 14:42:00.73 ID:nPpcoj0/0(5/19)調 AAS
>>512
その悪魔のような自動車の群れの中に自転車ほうりこもうってんだからすごいよな
暴走自転車取り締まるだけですべてうまく行くのに
517(1): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 14:42:52.28 ID:9BdhDYWq0(33/37)調 AAS
>>509
まぁ、判決で勝ったとしても、殺人者には変わりないし、その家族に一生呪われるのは確実だけどな。
518(1): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 14:45:11.29 ID:aEeWivII0(4/4)調 AAS
>>513
おまえ、免許持ってないだろw
ハンドル握ってりゃ誰もが経験してることだからな。
519: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 14:46:50.90 ID:9BdhDYWq0(34/37)調 AAS
>>516
え?暴走自転車取り締まったら、車は自転車を跳ねて人を殺すことがなくなるのか?
う〜ん、言ってることがよくわかんない♪
520: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 14:47:43.66 ID:KCNPYCO/i(6/10)調 AAS
>>483
普通にある
歩道もなく片側に路側帯のみ
向こう側は電柱が並び、道路幅が狭く左側通行は無理
しかも軽車両は進行を妨げる右折、横断は禁止だ
交通量の多いところでは無理
521: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 14:48:58.20 ID:nPpcoj0/0(6/19)調 AAS
言ってもないことわからせようとするのは俺にも無理だw
522: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 14:50:48.01 ID:Z+It6FKW0(1)調 AAS
まずは信号無視を捕まえろよ
まるで停まる気なしのやつが8割くらいいるだろ
523(1): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 14:50:58.08 ID:Z/sopPGY0(4/4)調 AAS
>>517
轢いた方も、つまらんものを轢かされた(裁判所公認)と恨むから同じじゃね?
524: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 14:51:10.47 ID:S4UPcBgf0(1/2)調 AAS
大きな国道とかは大きな川と一緒
反対岸にたどり着くには横断歩道と言う名の橋まで延々と進まなければならない
自転車にはキツイだろうな
525: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 14:54:53.68 ID:YMBcevJf0(4/5)調 AAS
>>518
もちろん経験はしてるがだから何って話。
お前が>>508を読まずにレスしたってことがわかったよ。
専ブラ使ってないのか?
現実世界知ってたらどっちに統一すべきかわかるよな?
526(1): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 15:00:14.73 ID:KHvziQ6O0(1/8)調 AAS
>>499
歩道のない道などでは歩行者後方から軽車両が近づくことにならない?
あと普通に真っ直ぐ走れる場合なら
お互い対面の方が避けやすいように感じるかもしれないけど、
逆走の怖さは「路上駐車」などの道路上の障害物の存在。
路上駐車がなくても、電柱やら看板やらの陰からひょいと出てくる。
これは自転車同士では勿論、スクーターでも車でも相当危険じゃないか?
地域によってはそんなの少ない!って思うかもしれないけど、
都市部では見通しの割りに路上駐車的なものは凄く多い。
他には同じ方向に速度を出してる同士よりも、向かい合う方向同士に速度を出し合ってるものは
よけ辛くなるってのもある(徒歩くらい低速ならともかく)
527(1): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 15:01:38.38 ID:1t8MBJlR0(1/8)調 AAS
・自転車は車道が原則、標識の速度を守る
・歩道、左側路側帯は徐行すれば例外的に通行可、右側通る時は押して歩く
今警察で言われるのはこの2点
これに文句言うのは無免、違反常習者とクルキチだけでしょ
528(2): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 15:01:47.44 ID:de95X7EH0(1)調 AAS
>>430
整備不良でしょ?
529(2): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 15:03:34.90 ID:16cl9Nye0(1/2)調 AAS
右走ってる逆走自転車と車がぶつかったらどっちが悪いんだ
車が悪いなら今まで通り何も変わらん
530: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 15:04:33.85 ID:coowyyCE0(4/4)調 AAS
>>523
そんなこと思う奴は免許返上すべきだが
安全運転できない奴って本気でつまらんものを轢いてしまったと思ってそうだから困る
531: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 15:05:30.08 ID:S4UPcBgf0(2/2)調 AAS
>>529
車だろう
目の前から突っ込んでくる逆走自転車を見ていて止まらずぶつかったのなら殺意まであるし
逆走自転車を見落としてぶつかったなら前方不注意だし
車には止まって難をさけるしか道はない
532(1): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 15:05:52.74 ID:nPpcoj0/0(7/19)調 AAS
>>527
一番文句言うのは技術、運動能力、体力に自信のないママチャリの弱者だよ、間抜け
533: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 15:08:34.10 ID:16cl9Nye0(2/2)調 AAS
車が悪いなら
警察が自転車から金巻き上げるだけだから改悪はよくない
歩道走ってる徐行がわからない奴は1万くらいとってやれ
534(1): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 15:08:47.25 ID:YMBcevJf0(5/5)調 AAS
>>526
歩行者x自転車と自転車x自動車の危険性を比較した?
あと路駐は別の問題でしょ。
それに自転車乗りを自殺志願者のように考えるのはやめよう。
対向車確認せずに中央に寄るのはまさに自殺志願者。
ぶちゃけ自転車乗りも自動車が避けてくれるって甘えが多々あるから
逆走で自分にも回避義務があることを認識させないといけない。
535(1): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 15:09:15.12 ID:KHvziQ6O0(2/8)調 AAS
>>528
自分もそう思うし、無灯火は非常に危険だと思うけど
「修理のための道具」をリュックに入れて通勤してる家人とか
職務質問にあった時などに、ねちねちイヤな目に合うのが納得できぬ。
外で突発的なパンクや灯火の不具合もあるだろうから備えてるのに、
「ライト1個ついてるのになんでカバンに別の入ってるの?」とか
「ドライバー持ち歩くと泥棒の嫌疑かかったりするよ?」とか
随分前だけど、家人が警官に言われたこともあって、ちょっとおかしくないかと思う。
536: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 15:09:15.35 ID:a5lMHv6A0(8/19)調 AAS
>>483
ガードレール付き歩道があっても車道が広くない道路のことかな…
反対車線側の奥に用事があった場合、手前の横断歩道を渡って右側歩道を走れば近い(A)
しかし律儀に左側通行に拘る場合、奥の横断歩道を渡って来た道を戻らないとならない(B)
法的には(B)が正しい
でも戻る距離次第では自分は(A)を選んで徐行するかもね
つまり一旦は右側歩道を逆走することになる
そういう生活道って結構あると思うけどね
537(2): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 15:10:47.50 ID:HnsGOqZo0(1)調 AAS
とにかく歩道で歩行者の邪魔をするな。ベル鳴らすなんてとんでもない。
538: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 15:10:51.17 ID:nNjyjwon0(1/2)調 AAS
自転車はまじで車道走れ
あと免許制にして罰金とるように
539(1): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 15:11:03.77 ID:GotGGJcC0(1/5)調 AAS
>>486
スポーツするときスーツじゃなくてジャージ着るだろ?
なぜかと言われたら、スーツよりジャージの方が動きやすいから。
自転車でも、普通の格好より自転車用の格好した方が走りやすいからそうしているだけ。
お前の考え方だと、世界大会以外はスーツで十分じゃんって話になるけど、そういうわけじゃないでしょ?
「スーツとジャージは全然違うけど、自転車は同じようなものでしょ」って思うかもしれないけど、
それは着たことがある人にしかわからないだろうな。全然違うから。
540: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 15:11:27.25 ID:a5lMHv6A0(9/19)調 AAS
>>509
公道で過失割合が10:0はあり得ない
541(3): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 15:11:54.18 ID:9BdhDYWq0(35/37)調 AAS
車と併走して左側を走る自転車が突然車道側に膨らんだら、ドライバーとしては避けようがないし
前方不注意で逮捕。逆走なら膨らんだ自転車側に過失を問えるのに、お前らそれでいいのか?
542: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 15:13:16.85 ID:1t8MBJlR0(2/8)調 AAS
>>529
逆走も懲役・罰金周知しているし、さすがに今後は過失割合も変わるんじゃないかな
普通の車が車道逆走した場合と同程度にしないと車側としては何も変わらないに等しいが
外部リンク[html]:www.pref.aichi.jp
543: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 15:14:30.74 ID:GotGGJcC0(2/5)調 AAS
>>509
止まってる車に歩行者がタックルしてきて死んだり、空から女の子が落ちてきたりしない限り、歩行者10割はないぞ。
例え物陰から飛び出してきたとしても、それを予測できなかったということでいくらか車が悪くなる。
544(1): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 15:15:40.45 ID:1t8MBJlR0(3/8)調 AAS
>>532
間抜けはお前
ママチャリは歩道をゆっくり走ればいいんだから現状で文句ない
歩道徐行できない違反ママチャリは自転車乗るなってこと
545: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 15:15:48.89 ID:nNjyjwon0(2/2)調 AAS
>>541
そこまで予測して走れってことだろ
546(1): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 15:17:24.73 ID:FXqE++JK0(2/2)調 AAS
>>539
言ってる事は分からなくもないけど、
イメージとして、原っぱでやってる
ガキの野良野球や野良サッカーって普段着じゃん。
その中にキメキメのユニフォーム着てる奴いたらキモイじゃん。
あくまでもイメージだけど、公共の場所でキメキメだからキモい感じなんだよね。
547: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 15:19:05.43 ID:nPpcoj0/0(8/19)調 AAS
>>544
いやいや
ママチャリから文句の大合唱で警察は方針したから君の言うように方針交替したんだよ
お間抜けちゃんw
548: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 15:20:30.80 ID:9BdhDYWq0(36/37)調 AAS
むしろ、自転車は車と逆走して走ってもらった方が、双方危険予知が出来るんだから事故が少なくなるし、
自動車側の過失は少なくなると思うんだけどなw
549(5): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 15:21:51.06 ID:a5lMHv6A0(10/19)調 AAS
>>537
おかしな道交法に改正すると、うこういう困った人が出てくるんだよ
ベル鳴らされたら邪魔されたと考える人達w
徐行してのベルは道を譲ってもらう為、怪我をさせない為の警告と理解できないw
高齢者に多いタイプだ
>>541
通常なら前方不注意は免れない
550: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 15:24:07.79 ID:E/U3eiVN0(1/3)調 AAS
公営ヤクザの新しいシノギは
チャリ摘発かよ
551: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 15:25:25.99 ID:1t8MBJlR0(4/8)調 AAS
>>541
第1車線の自転車を抜くときは原則、第2車線を走る必要がある
一車線でもそれ位の側方間隔は必要
突然の斜め横断の自殺志願者はどうしようもないけど、
普通は第2車線に行くほど自転車がふらつくことはまず無い
それほどふらつく自転車が居たなら、抜かずについてゆくしかないな
552: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 15:26:32.12 ID:nPpcoj0/0(9/19)調 AAS
逆送が危ないってのは相対スピードが高くなるからがまず第一
それはママチャリ程度なら無視できたからお互い確認できるメリットが勝っていた
でもロードのようにスピードが上がるとそうはいかない
結局すべてがロードのため動きなんだよな
陰謀論的には方針リードした警察の幹部がロード自転車愛好家なんだと思うわ
普段は運転手つき街中では歩行者にしかならなくて自転車は趣味のみ
イメージ的にはハニガキのような奴
553(3): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 15:27:41.63 ID:oABWvj570(5/12)調 AAS
>528 何日も前から故障しているのを放置して乗りつづけてたら
そうだけど突発的な故障時に押して歩けというのも酷だべ。
>535 ピッキングやらに使えないような短い差し替え式ドライバがオヌヌメ
>549 何の落ち度もない歩行者に向かって警笛鳴らすのは道交法違反。
自転車には徐行義務があり、歩行者にはない。
歩行者が邪魔で追い越せないとしても、歩行者は悪くない。
554: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 15:28:09.17 ID:k12/xaiM0(3/3)調 AAS
数年前交差点を左折した直後、ブレーキ壊れているチャリに乗り斜め横断してきたガキが突っ込んできたことがある
555: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 15:30:27.02 ID:KHvziQ6O0(3/8)調 AAS
>>534
歩行者×自転車の危険性は低く考えられないと思うよ。
だからこそ「人」は右「車両」は左という大ルールが今まであったわけで
それを疑って見よう!という考え自体は悪くないと思うけど
歩行者への影響を考えれば、やはり自転車は車体や機動性からしても「車両」として
扱った方が良さそうだと個人的には思う。
自転車×自動車について危険性が高いことも解る。
ただここで絶対的に違うのは歩行者×自転車の場合よりお互い速度が出るものだってこと。
お互い速度を出せるもの同士、速度の方向性が同じ方が
いざという時も回避の確立があがる。
路上駐車(違法路上駐車とも限定してないし障害物は車両とも限らない)は別問題というけど
概ねの道でずっと見通しの良い道をお互い向かい合って走ってくる、なんて
現実的じゃない状態を前提にルールなんて決められないんじゃないか?と思う。
車側から考えても、前方に自転車や路上の障害物を確認しつつ接近するのと
障害物の向こうからひょいと首や前輪が覗く(自転車停車状態でも)のとでは前者の方がより安全だと思う。
回避義務というかルールマナーを自転車も歩行者もよく認識すべきというのは同意。
556: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 15:30:48.41 ID:9BdhDYWq0(37/37)調 AA×

557: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 15:33:23.71 ID:KHvziQ6O0(4/8)調 AAS
>>553
家人が入れてるのはその短いやつだったんだけど
色々言ってみたくなる警官も居ると諦めるしかないか。
558: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 15:34:33.23 ID:nPpcoj0/0(10/19)調 AAS
>549 何の落ち度もない歩行者に向かって警笛鳴らすのは道交法違反。
自転車には徐行義務があり、歩行者にはない。
歩行者が邪魔で追い越せないとしても、歩行者は悪くない。
こういう原理主義はどうにもならんわ、
というか本当は原理主義でもなく自分の利益誘導のために嫌がらせ言ってるだけなんだろうな
559: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 15:34:56.07 ID:9Vl9hCEZ0(3/3)調 AAS
違反車両は、
歩きたばこの喫煙条例みたく、
都条例の自転車監視員にその場で罰金徴収させれば。
560: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 15:36:14.21 ID:tX1JA/mW0(1)調 AAS
か
561(1): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 15:38:19.87 ID:oABWvj570(6/12)調 AAS
(敬愛に値する立派な警官が大多数とはいえ)
余りに態度や指摘がおマヌケな警官から迷惑をこうむった場合には、
臆せず警察手帳の提示を求めて、IDデータをメモしておいて
後日警察署の方にクレーム入れませう。
そのクレーム入れる際に、自転車通勤の際には
どういう工具ならいいっつうのか詳しく教えてもらいませう。。。
562(1): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 15:38:26.49 ID:XyOIJCsy0(2/4)調 AAS
歩行者にチャリンチャリンやるのも駄目だし
車道を走ってる自転車にクラクションを鳴らすのも駄目だよ
両方、タイミングを計って待って抜けばいいだけ
その待つことによって何十分とか遅れるわけじゃなく
せいぜい数十秒だろ、鳴らしてる奴は、そもそも法律もしらないし
アホだよ、それと両方結局は、スピードを落とせばいい話だよ
563: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 15:39:24.49 ID:oYsHrTok0(1/2)調 AAS
>>172
そういう発想の人って社会的な負担はみんなで分け合うって考え方ができないんだろうな。
命に関わるから道交法には従いなさい、そして道交法を覚えなさいと言う話しでしょう。
道交法を知らなくてなにが悪いと思いながら車道を走ってるのは自転車だけなんだよ。
無知な自転車の事故に巻き込まれて最悪な場合に交通刑務所に送れるドライバーは
そこで人生が完全狂う。なんで自転車だけが車道で場違いな走り方をやってるんだって話。
自転車道の整備には大賛成。整備して欲しい自転車乗りも協力できるところは、協力しなさい。
成人なら当たり前だろ。
564: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 15:40:22.72 ID:E/U3eiVN0(2/3)調 AAS
危ない言うなら自動車を禁止すればいい
歪んだ規制だ
565(1): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 15:41:09.63 ID:a5lMHv6A0(11/19)調 AAS
>>553
>549
>徐行してのベルは(ry
はい、徐行してるね
>歩行者が邪魔で追い越せないとしても、歩行者は悪くない。
威嚇してるならともかく、「怪我をさせない」と書いてもこのレスだからね
免罪符を手にしたかの様に、共存できない歩行者もいるから困ったものだね
法はどうでも
566: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 15:41:20.35 ID:jqHWqfkP0(1)調 AAS
自動車が多すぎるから
自動車減らせばいいんじゃねえの
567: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 15:41:22.09 ID:nPpcoj0/0(11/19)調 AAS
歩行者は自転車より遅いんだよ、どかせなかったら永久にまつんだよ
タイミングはかってすり抜けなんて危険行為やめとけな
568: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 15:43:00.45 ID:E/U3eiVN0(3/3)調 AAS
始めから警察の金儲けありきの規制
世論を喚起して誘導して規制させ
結局儲かるのは警察で国民は迷惑するだけ
569(1): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 15:43:52.80 ID:oYsHrTok0(2/2)調 AAS
スピード感と重量が違いすぎる乗り物を同じ車道で走らせるのは無理。
だいたい、自転車乗りってなんで道交法を覚えようともしないんだ。
標識の意味も知らず、なんで標識の意味なんか覚えないといけないんだって態度。
これで事故が起きない方がおかしいよ。
570(1): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 15:44:27.37 ID:1t8MBJlR0(5/8)調 AAS
>>562
歩行者にベル鳴らすのは論外の基地外として、
歩道は歩行者並の速度で通るのが原則だから
前に歩行者が抜けない状況はすでにスピード違反。
早く走りたいのなら車道を走りましょう、で誰も困らない。
ロードとかだと気付きベルを付けている人もいるけど、
気付いたからといって歩道で道を空ける必要は無い。
歩行者が気づいて道をあけてくれたらお礼を言って通らせて貰う現状で問題ない。
571: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 15:46:20.79 ID:XyOIJCsy0(3/4)調 AAS
自転車専用に広げたところで、先ずはその自転車専用の部分に
違法駐車をする車を徹底的に取り締まらない限り自転車専用ってのは無理
都内にも自転車専用の部分があるけど違法駐車が多数
そもそも自転車専用じゃなくても違法駐車がいっぱいあるんだから、他の自転車だ車だって違反の中で
まっさきに違法駐車をどんどん取り締まらないと・・・
それと車のスピードだよ
572: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 15:46:31.49 ID:KHvziQ6O0(5/8)調 AAS
>>561
あ…そういえば胸のところにも番号か何かがあるんだったっけな?
あまりに態度や内容がおかしいなと思う場合は
それメモしとくって手もあったね。ありがとう。
573: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 15:48:18.76 ID:nPpcoj0/0(12/19)調 AAS
>>570
よくもまあこんなキチガイめいたこと恥ずかしくもなく書けるもんだなw
やっぱロードは抹殺しないといつまでたっても混乱は収まらない
574(1): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 15:49:37.49 ID:CVy0evIJ0(1)調 AAS
停車は許されてるから。
宅配便業者なんかどうやって荷物を届けてると思ってる?
駐車場を利用しろって言ってるのか?
もしかして、駐車と停車のルールすら知らない?
話しにならんよねチャリラーてさ。
同じルールに基づいて走るのが基本中の基本なのに、
チャリだけが園児みたいな意識だもんな。
575(2): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 15:50:07.99 ID:1t8MBJlR0(6/8)調 AAS
>>569
極論を言うと歩道走行のせいで認識が甘いんだと思う。
免許持ってても、自転車=歩行者感覚で、違反をしてもいいと思っている人も結構居る。
576: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 15:50:29.65 ID:GotGGJcC0(3/5)調 AAS
>>546
まあキモいって言われたら否定できんなw
長距離走るときは俺も着るけど信号待ちで近くに歩行者とかいると恥ずかしい。
乗ってる自転車があちこち錆びてて交通ルールも守らないのに、
服装だけはやたら派手だったりファッションで着てる奴もいるのは確かだし。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 425 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s