[過去ログ] 【鉄道】JR東日本、豪雨災害で被害の只見線の全線再開は難しいとの考え示す…代行バス利用者は1日あたり31.9人、復旧にはおよそ85億円 (365レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
332: 名無しさん@13周年 2014/04/30(水) 17:37:32.75 ID:hlSMauvcO携(1/5)調 AAS
道路事情がよければ廃止にしやすいが道路事情が悪いから廃止もできない。
さりとて復旧には金がかかるから、もう地元自治体から相応のお布施がない限りは万年バス代行だろ。
336: 名無しさん@13周年 2014/04/30(水) 17:56:11.41 ID:hlSMauvcO携(2/5)調 AAS
>>333
道路事情がよければそれも選択肢にはなる。
悪ければ鉄軌道の廃止は難しい。
ただ現実に復旧させるにも費用がなかなか捻出できないならバス代行を続けるほかない。
342
(1): 名無しさん@13周年 2014/04/30(水) 18:28:17.89 ID:hlSMauvcO携(3/5)調 AAS
>>341
そこと違うのは只見線がとんでもない豪雪地を行くんだよ。
道路だって雪で冬期閉鎖とかあったりする地域だぞ。
343: 名無しさん@13周年 2014/04/30(水) 18:34:13.49 ID:hlSMauvcO携(4/5)調 AAS
もっといえば三陸エリアのJRのBRT化は苦肉の策。

あのころの国が集落の高台移転だなんだと言いたい放題言って、もし本当にそうするならば、今の線路敷に復旧させることが無意味になるため、あんな形に。

土地も足りなかったり水産業従事者が多いエリアでは結局高台移転も限定的だから、あの頃の内閣などがむやみに振り回し復旧を遠のかせただけだった。
あとはBRTは快速性に限度があるよね、鉄軌道に比べて。
347: 名無しさん@13周年 2014/04/30(水) 19:00:43.07 ID:hlSMauvcO携(5/5)調 AAS
>>345
そうだが、道路事情が悪いと廃止への理解も得られないから身動きとれなくなりんだよ。
永遠のバス代行じゃないかな。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.159s*