[過去ログ] 【産経抄】 71歳男性「NHKは外国語を使いすぎる」 よく理解できる…「マニフェスト」は数あるカタカナ語のなかでも、とりわけ胡散臭い (276レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
39: 名無しさん@13周年 2013/06/28(金) 08:40:03.68 ID:ti6mU2Nc0(1)調 AAS
×マニフェスト ○政権公約
×アジェンダ ○議事日程
×コンセンサス ○意見の一致
×マスコミ ○毒電波
×ナオト・インティライミ ○中村直人
×ホームラン ○本塁打
×オフサイド ○飛び出し過ぎ
×マッチポンプ ○放火魔が消火作業
×ヘイトスピーチ ○放火魔が消火作業
40: 名無しさん@13周年 2013/06/28(金) 08:40:12.04 ID:ErkbI4SN0(2/3)調 AAS
カタカナ語を日本語に訳すとか言ってるやつ始めてみた
41(1): はんどるとらふりぃ </b>◆7DSin/vN4A <b> 2013/06/28(金) 08:40:52.35 ID:yfol3H/v0(1/4)調 BE AAS
>>1
中でもタチが悪いのは、原題ですらないカタカナ語。
42: 名無しさん@13周年 2013/06/28(金) 08:41:45.52 ID:bf861lSP0(1)調 AAS
マニフェストって言葉が胡散臭いから、同じ意味でアジェンダって言葉を使うようになったな
政権公約とか公約で良いけど。
43(1): 名無しさん@13周年 2013/06/28(金) 08:42:14.26 ID:P5JXOSF70(2/2)調 AAS
>>41
ハムナプトラはいいだろ
44: はんどるとらふりぃ </b>◆7DSin/vN4A <b> 2013/06/28(金) 08:43:04.47 ID:yfol3H/v0(2/4)調 BE AAS
まあ朝鮮語じゃないだけマシだろう(・ω・`)
45: 名無しさん@13周年 2013/06/28(金) 08:43:24.88 ID:B/t4OGsk0(2/2)調 AAS
モナ男もカタカナ語だから、
ちゃんと「細野豪志」と呼んでよねw
46: 名無しさん@13周年 2013/06/28(金) 08:44:13.97 ID:GOB6PNiJ0(1)調 AAS
カタカナはやめて英単語そのものを取り込むべきだわな
47: 名無しさん@13周年 2013/06/28(金) 08:44:26.37 ID:M2ceDWNp0(1)調 AAS
スローガンが干されていて可哀そうです
48: 名無しさん@13周年 2013/06/28(金) 08:44:32.42 ID:DiWsR/ig0(1)調 AAS
もぅ、マニフェスト=嘘ってことで定着してるだろ
49: 名無しさん@13周年 2013/06/28(金) 08:45:06.51 ID:bWDehzvP0(1/3)調 AAS
勘違いしたバカの典型例
・目ン玉ギョロっとした角刈りの自称体育会系(顔の系統としては小川直也)
・効果もねえのにジム通うのが好き
・座ると必ず短い足を組む
・常に語尾が疑問長
・意味も分かってねえクセに英単語を使う
・「っていうか」が異常に多い
例:
この?プロジェクト?っていうか?ディール?っていうか?そういうのは?
マスな?プロダクト?っていうか?そういうのじゃなく?ニッチな?マーケットに?
フォーカシングして?カスタマー?っていうか?サティスファイを?レイズするっていうか?(ry
終わるまで延々コレ。
50: 名無しさん@13周年 2013/06/28(金) 08:45:08.22 ID:LUosil7j0(1)調 AAS
あぁ〜ん!あぁ〜ん! 韓国の男性に抱かれた〜い!
あぁ〜ん!あぁ〜ん! たくましい韓国男性に思い切り甘えたいわぁ〜♪
はぁ〜ン♪はぁ〜ン♪ もう我慢できない! めちゃくちゃにしてェ♪
あぁ〜ん!あぁ〜ん! 思いっきり、もてあそんでぇ〜!
後ろから太いのでグイグイ突いてぇ〜♪ 逝く逝くぅ〜アハァ〜ン♪
好き好き大好き韓国様♪ わしを韓国様の慰安夫にしてぇ〜♪ あはぁ〜ん!
あんあん!あ〜ん!
あんあん!あ〜ん!
あんあん!あ〜ん!
51: はんどるとらふりぃ </b>◆7DSin/vN4A <b> 2013/06/28(金) 08:45:24.17 ID:yfol3H/v0(3/4)調 BE AAS
>>34
アジェンダは嘘っぽくないマニフェストという意味だよね(・ω・`)
52: 名無しさん@13周年 2013/06/28(金) 08:46:28.39 ID:xPi1JEur0(1)調 AAS
>>1
この作文のどこがニュースですか?>わいせつ部隊所属φ ★
53: 名無しさん@13周年 2013/06/28(金) 08:46:37.88 ID:wWNMTIBL0(1)調 AAS
>>14
ナオコだろ
54: 名無しさん@13周年 2013/06/28(金) 08:46:39.69 ID:w59g0J1y0(1/3)調 AAS
今朝TBSで当たり前の様に企業のガバナンスって言ってたけど年寄りに分かるの?
55: 名無しさん@13周年 2013/06/28(金) 08:46:59.67 ID:rf9KOrjX0(1)調 AAS
アジェンダがどうしたって?
56: 名無しさん@13周年 2013/06/28(金) 08:47:15.77 ID:IvREqwvL0(1)調 AAS
確かに。
誓約書にしたら都合が悪いとしかw
57: はんどるとらふりぃ </b>◆7DSin/vN4A <b> 2013/06/28(金) 08:48:01.77 ID:yfol3H/v0(4/4)調 BE AAS
>>43
地名や人名は許そう(・ω・`)
58: 名無しさん@13周年 2013/06/28(金) 08:49:22.05 ID:ErkbI4SN0(3/3)調 AAS
ガバナンスもガバメントもググらないと意味わかんない
外国から来た食べ物とか人名ならともかく、日本語がある「言葉」をわざわざカタカナ英語にされてもちょっと
59: 名無しさん@13周年 2013/06/28(金) 08:50:33.04 ID:w59g0J1y0(2/3)調 AAS
カタカナ表現が辞められないのなら
せめてインターネット→イタネッくらいに出来ないかな
和製英語化し過ぎだよ
60: 名無しさん@13周年 2013/06/28(金) 08:50:34.00 ID:jzObFFtZ0(1)調 AAS
正論だな
マニフェストを有難がってた民主党支持者の皆さんは馬鹿だからゴメンねお爺ちゃん
61: 名無しさん@13周年 2013/06/28(金) 08:51:42.76 ID:bWDehzvP0(2/3)調 AAS
一番おかしいのは複数形だよ
一つしかないのに ドーナ「ツ」
一着しかないのに スー「ツ」
一つしかないのに コンテン「ツ」
「ミスタードーナツ」ってのはまさにおかしい。
看板見てみろ
どこに複数を表す「S」があんなら
Mister Donutとしか書いてねえんだぜ
これでミスタードーナツって読むほうがおかしい。
どうなってんだ日本
62: 名無しさん@13周年 2013/06/28(金) 08:52:28.00 ID:8teBbQm+0(1)調 AAS
カタカナって漠然としたイメージって感じ
63: 名無しさん@13周年 2013/06/28(金) 08:52:37.29 ID:SqSU8Pnn0(1)調 AAS
胡散臭いっていうか、嘘だから
64: 名無しさん@13周年 2013/06/28(金) 08:53:23.76 ID:NXS6SfWN0(1)調 AAS
民主党が発した言葉が胡散臭くなる世の中
まるでだれかのブログのようだ
65(1): 名無しさん@13周年 2013/06/28(金) 08:53:38.18 ID:9NzkWoLEP(1)調 AAS
最初はスターウォーズが有名所だよな
しかし今の職場が片仮名どころか3文字略語ばかりで萎える
DHCとかNHKとか何なの
66: 名無しさん@13周年 2013/06/28(金) 08:53:53.85 ID:f5U9Th4M0(1/4)調 AAS
原題と全く違う邦題なのに、原題よりも胡散臭い映画なんて「ランボー」とか「バタリアン」とか幾らもあるぞ。
67: 名無しさん@13周年 2013/06/28(金) 08:53:55.02 ID:DRq/98ct0(1)調 AAS
そりゃ使うのが詐欺師共だからなw
単語の問題じゃないが、連想されるイメージは最悪だわw
68: 名無しさん@13周年 2013/06/28(金) 08:55:20.51 ID:EwbzR0Q/0(1/3)調 AAS
ルー大柴以外は大体滅びていいかなと思う
特に政治家
69: 名無しさん@13周年 2013/06/28(金) 08:55:50.11 ID:n/pQcCc40(1)調 AAS
アジェンダのほうがもっと胡散だ
70(1): 名無しさん@13周年 2013/06/28(金) 08:56:57.41 ID:bWDehzvP0(3/3)調 AAS
映画のタイトルは原題でいい。
別に非難するつもりはないのだが、「狂っちゃいないぜ」とか原題と全然違うから全然通じない。
アメリカ人にタイトルを伝えようとしても日本限定のものだから「I mean, 狂っちゃいないぜ くぉぅるっちゅゎぁーイヌヮーイズェー」
とか流暢に発音しても全然通じねえからコレ!
71: 名無しさん@13周年 2013/06/28(金) 08:58:39.17 ID:f5U9Th4M0(2/4)調 AAS
「Heavenly Creatures」→「乙女の祈り」
「The Frighteners」→「さまよう魂たち」
ピーター・ジャクソンの映画も原題より胡散臭いな。
72: 名無しさん@13周年 2013/06/28(金) 08:58:45.54 ID:cPNIWB9o0(1)調 AAS
まあカタカナばっかりで喋りまくって、それぐらいなら全文を伴天連言葉で話せとなると、
まるきりダメなのが、面白いな。
73: 名無しさん@13周年 2013/06/28(金) 09:00:01.58 ID:/j/R5kAsP(2/2)調 AAS
>>70
「地獄のデビルトラック」(原題:CRASH)の悪口はそこまでだ
74: 名無しさん@13周年 2013/06/28(金) 09:01:41.76 ID:o5aAGFhJ0(1)調 AAS
日本語でなんて言うの?と言われた時にスッと説明できるなら使っても良い
言葉の意味も分からんのになんとなく使うのはマズイ
75: 名無しさん@13周年 2013/06/28(金) 09:02:16.17 ID:EwbzR0Q/0(2/3)調 AAS
この間テレビでアンストッパブルやってたけどこれくらいなら意味もわかるしまぁね
でも暴走貨物列車でも別にいいかなとも思う
76: 名無しさん@13周年 2013/06/28(金) 09:02:46.57 ID:ZXoiAN6pP(1)調 AAS
手元にある明明書房刊の国語辞典には
『マニフェスト=守れない約束』とある
77: 【日本の『性秩序破壊』を仕掛けるNHKの“オネエブ [ム”】[sage] 2013/06/28(金) 09:02:52.06 ID:XYqfqXLZ0(1)調 AA×

外部リンク:d.hatena.ne.jp
78: 名無しさん@13周年 2013/06/28(金) 09:05:47.50 ID:jTCO6e1I0(1)調 AAS
>>1
そもそもマニフェストの日本語訳は
「絶対に守れないうさんくさい約束」
だからな。
79: 名無しさん@13周年 2013/06/28(金) 09:05:54.42 ID:H+YNUWyE0(1)調 AAS
いつまでもガラパゴス語使ってるのが非効率なんだが
80(1): 名無しさん@13周年 2013/06/28(金) 09:05:56.31 ID:w59g0J1y0(3/3)調 AAS
明日に向かって撃て、俺たちに明日はない、とかは有りだと思うけどな
81: 名無しさん@13周年 2013/06/28(金) 09:06:03.99 ID:f5U9Th4M0(3/4)調 AAS
「Les Sous-doues Passent le Bac」→「ザ・カンニング IQ=0」
「Porky's」→「ポーキーズ」
「Zapped!」→「超能力学園Z」
これはいい邦題
82: 名無しさん@13周年 2013/06/28(金) 09:07:07.17 ID:Fsph04Aa0(1)調 AAS
確かにマニフェストだアジェンダとか
日本人なんだから「公約」の一言でいいだろ
83: 名無しさん@13周年 2013/06/28(金) 09:08:49.92 ID:EwbzR0Q/0(3/3)調 AAS
約束の約を出してしまうと守れなかったときに叩かれるからわざと避けてるんだろうな
民主党とか一つでも守れたマニフェストあるのかよ
84: 名無しさん@13周年 2013/06/28(金) 09:10:37.63 ID:DMGl1jok0(1)調 AAS
選挙公約とマニフェストの関係はネズミ講とマルチ商法の関係と同じ
最初から騙すのが目的
そう当時から警鐘を鳴らしてきたつもりだが、まさかあんなこと(民主党政権樹立)になるとは
すべて私の力不足だ
85: 名無しさん@13周年 2013/06/28(金) 09:11:11.38 ID:pqLOB3WI0(1)調 AAS
>>1
「アパート・・・」ってのも、カタカナだし、間違ったカタカナ語だし。
カタカナ自体カタカナだし、片仮名ってかけよ!
86: 名無しさん@13周年 2013/06/28(金) 09:12:13.47 ID:f5U9Th4M0(4/4)調 AAS
生活の党は参院選の選挙公約に「31万2千円の子ども手当て」「低廉で定額の高速料金」とか挙げてるけど、
これって「政権公約」にすべき内容であって、これを「選挙公約」としちゃいけないだろ。
参院選で生活の党の候補が全員当選したら、これ実現できるとでも言うのかよ?
87: 名無しさん@13周年 2013/06/28(金) 09:13:06.40 ID:Gb2tqfHJ0(1/3)調 AAS
ピーパッパッパラッポ♪
88: 名無しさん@13周年 2013/06/28(金) 09:14:08.20 ID:sLgXQ5930(1)調 AAS
>>1
勇者、現る。
89: 名無しさん@13周年 2013/06/28(金) 09:15:19.25 ID:E1AMOg8o0(2/6)調 AAS
>>65
デ・ハビラント・カナダ に、 日本発条か
90: 名無しさん@13周年 2013/06/28(金) 09:16:50.29 ID:7SIi83Dk0(1)調 AAS
豪華な松子
91: 名無しさん@13周年 2013/06/28(金) 09:17:29.64 ID:E1AMOg8o0(3/6)調 AAS
>>80
自分にはなしだな、原題ママだと言い辛いけど
一番嫌いなのは"未来世紀"とかつける奴
92: 名無しさん@13周年 2013/06/28(金) 09:20:34.30 ID:hXBbWF1o0(1)調 AAS
>>1
福祉業界いるから分かる
小泉の時の介護サービス用語は漢文調
んで、この業界はアカっぽいのが多いから、
小泉いなくなった途端に躍起になって片仮名量産したんだよな
民主党に極端に肩入れして、今ではしらばっくれてる無責任を大量生産したのもこの業界
「バリアフリー」嫌うのも、現場にいれば理解できる
利用者に説明するときにものすごく苦労するんだわ
何も知らない一般人が「わかったような」気になるツールとしては
最高だけど
93: 名無しさん@13周年 2013/06/28(金) 09:22:57.60 ID:Gb2tqfHJ0(2/3)調 AAS
ピーパッパッパラッポッ♪
94: 名無しさん@13周年 2013/06/28(金) 09:25:03.58 ID:945INj4L0(1)調 AAS
リストラの意味が100%クビって意味になっている
95: 名無しさん@13周年 2013/06/28(金) 09:26:15.49 ID:45p2VoaM0(1)調 AAS
マニフェストとは「明白な」という意味だけど
アメリカでマニフェスト・デスティニーと言えば「明白なる運命」「神から与えられた使命」
というのでインディアン民族浄化のことです。
神の名の元に好き放題やっていい、という意味です。
96: 名無しさん@13周年 2013/06/28(金) 09:32:36.39 ID:i8DQP+a50(1)調 AAS
>>3-4でしっかり出てた
97: 名無しさん@13周年 2013/06/28(金) 09:32:56.35 ID:rn2OgqWy0(1)調 AAS
朝鮮語で
98: 名無しさん@13周年 2013/06/28(金) 09:33:20.46 ID:jtrJR4EQP(1)調 AAS
ラーメンやキムチも止めようや
シナ蕎麦、シナチク、朝鮮漬け
これでいい
99: 名無しさん@13周年 2013/06/28(金) 09:40:26.01 ID:sDZbZjph0(1/2)調 AAS
マニフェストをハングルでは何て言うの?
民主党は公約をハングルで表現したほうが支持者が喜ぶよ
100: 名無しさん@13周年 2013/06/28(金) 09:43:38.95 ID:3CVQDrhHO携(1)調 AAS
×アベノミクス ○金持ち米国優遇・貧乏人圧迫政策
101: 名無しさん@13周年 2013/06/28(金) 09:43:54.02 ID:veycXD150(1/2)調 AAS
政治家=アジェンダ
芸能界・スポーツ界=リスペクト
102(1): 名無しさん@13周年 2013/06/28(金) 09:44:24.04 ID:t19U8JLj0(1)調 AAS
カタカナ邦題だと「見よう」というモチベーションが上がらない場合が多い。
「エグゼクティブ・ディシジョン」なんてその最たるもの。
「大統領が重大な決断をする映画かもな」と内容は何となく察せられたが
分かりやすく言えば「ハートに来ない」って感じw だったので劇場公開はパスした。
後でレンタルで見て、こんなに面白いなら映画館で見りゃ良かったと後悔した。
邦題に求められているのは「観客をノせる事」だと思う。
「クロス・オブ・アイアン」じゃグッと来ない。「戦争のはらわた」だから
「ああ、戦争のエグい部分をぶっちゃける映画なのだな」とワクワク出来る。
「ロイヤル・ウェディング」もそう。「恋愛準決勝戦」の方が内容に期待できる。
103: 名無しさん@13周年 2013/06/28(金) 09:45:32.37 ID:Gb2tqfHJ0(3/3)調 AAS
パラパラパラパラパラッポッ♪
104: 名無しさん@13周年 2013/06/28(金) 09:50:32.53 ID:sDZbZjph0(2/2)調 AAS
そういえば、フジが料理の鉄人のリメイクを
アメリカ放送時の「アイアンシェフ」にしたことをふと思い出した
105: 名無しさん@13周年 2013/06/28(金) 09:53:29.96 ID:QqbW34c9P(1)調 AAS
産経ならよくわかっているかもしれないが、漢字は権威をしめすにはうってつけの文字なのだよね。
覚えるのに手間がかかるからどれだけ覚えたかで他人と差別化できるわけで。
漢字の権威性が発揮されたのが第二次世界大戦中の日本だと思う。
小難しいスローガンで国民を洗脳できたというか。
これから大卒の高齢者も珍しくなくなっていくから日本人の外国語アレルギーは
むしろ薄まっていくのではないだろうか。
106: 名無しさん@13周年 2013/06/28(金) 09:54:20.51 ID:i/H6NjwMO携(1)調 AAS
洋画タイトルは日本語の方がいいな。
カタカナタイトルばかりだとどの映画がどうだったか覚えられない
前に見た映画を借りてしまう
タイトル言われてもパッと映画が思い出せない
インパクトのある単語だけならOK
107: 名無しさん@13周年 2013/06/28(金) 09:55:41.54 ID:B60I0bew0(1)調 AAS
71歳って,進駐軍が入ってきてて,
今以上に英語ブームだった世代じゃなかったっけ?
108(1): 名無しさん@13周年 2013/06/28(金) 09:58:46.00 ID:L+Dg9x9s0(1)調 AAS
もとの日本語にない言葉はそのままカタカナ英語でいいじゃんとは思うけどな。
109: 名無しさん@13周年 2013/06/28(金) 09:59:35.45 ID:re6cw5Hn0(1)調 AAS
>>22
難しいかどうかより、わざわざ外来語で
言う必要は無いやろっていう事や
バーカ
110: 名無しさん@13周年 2013/06/28(金) 10:01:09.06 ID:Kgx5s3tG0(1)調 AAS
要するにチョンと電通だろ
111: 名無しさん@13周年 2013/06/28(金) 10:01:53.65 ID:mIwWXp7I0(1/2)調 AAS
カタカナ表記は別になんとも思わないけど
Young Guns → ヤングガン
The X-Files → Xファイル
みたいに複数形のsが取れてしまうのはなんかしっくりこない
112(1): 名無しさん@13周年 2013/06/28(金) 10:01:58.11 ID:80mqUBVD0(1)調 AAS
>>102
沈黙シリーズ 原題だったら誰も見なかったな
113: 名無しさん@13周年 2013/06/28(金) 10:04:36.20 ID:mIwWXp7I0(2/2)調 AAS
>>112
そもそもシリーズじゃないしな
勝手に邦題の典型
しかもなぜか正統続編には沈黙つかないし
114(1): 名無しさん@13周年 2013/06/28(金) 10:12:39.06 ID:jfTcMz5J0!(1)調 AAS
英語と同じ意味で使ってるならまだいいけど、
日本オリジナルの和製英語はマジ辞めて欲しい。
115: 名無しさん@13周年 2013/06/28(金) 10:15:44.72 ID:JI9HT1J50(1)調 AAS
政権公約が選挙前に約束しても政権取ったら破っても政治倫理上無問題にされていたから、
より拘束力の強い約束ですと言う意味でマニフェストという言葉に変えたわけで、英語の語句を
無見識にカタカナ語化する学者や新聞記者たちの日本語の荒廃化とは少し趣が違ったんだがな。
116: 名無しさん@13周年 2013/06/28(金) 10:17:43.29 ID:3p36IvXb0(1)調 AAS
>>108
それまでに無い新しい言葉をカタカナ表記するのは仕方ないし、手っ取り早いこともある。
既に適切に表現できる単語があるのにわざわざカタカナ語で言ってる場合が多くなってるのを問題にしてるんだよ。
例えばスキーム、コンプライアンスとかマニュフェスト。
こうした役所言葉になぜか外国の単語が多く混ざっていて恥ずかしい。
117: 名無しさん@13周年 2013/06/28(金) 10:22:41.21 ID:rZgrjxlv0(1)調 AAS
アジェンダの方が1億倍胡散臭い
118: 名無しさん@13周年 2013/06/28(金) 10:33:06.50 ID:jT9xzxdw0(1)調 AAS
この年代のガンコな人達は
パソコンやプリンターも判らんからな。
総会役員での説明とか難儀した。
119: 名無しさん@13周年 2013/06/28(金) 10:40:16.61 ID:Hpt6iMkdO携(1)調 AAS
マニフェストwww確かに胡散臭い!!
民主党のおかげだな
120: 名無しさん@13周年 2013/06/28(金) 10:50:06.53 ID:F9iSETa9P(1)調 AAS
まぁ民主党がマニフェスト=嘘ってイメージ作ったもんな
121: 名無しさん@13周年 2013/06/28(金) 10:51:36.93 ID:IwBAtdjlO携(1)調 AAS
「月は無慈悲な夜の女王」「世界の中心でアイを叫んだケモノ」とか邦題をつけろとな
122: 名無しさん@13周年 2013/06/28(金) 10:51:39.73 ID:WXgbjvGOi(1)調 AAS
マニフェストもそうだけど、アジェンダも胡散臭い。
公約でいいと思うよ。
達成事項、目標、とかも使えばいい。
まあ、公約だな。
123: 名無しさん@13周年 2013/06/28(金) 10:53:37.91 ID:382bDaA80(1)調 AAS
ここまで「暴力脱獄」無しかよ(´・ω・`)
124: 名無しさん@13周年 2013/06/28(金) 10:54:03.47 ID:veycXD150(2/2)調 AAS
リスペクトしてます。
125: 名無しさん@13周年 2013/06/28(金) 10:54:57.05 ID:C4G0863+0(1)調 AAS
インフレターゲットも胡散臭い。
最低目標なのか、限度なのか。
外国では、限度だが、日本では良くわからない。
超えれば良い、ってんじゃなくて、超えてはならない、ってのが本来日銀の役目のはずだが。
126: 名無しさん@13周年 2013/06/28(金) 10:55:29.08 ID:6u04O9eD0(1)調 AAS
下手に興行会社に変な邦題をつけられても困るしな。
タイトルでネタバレとか意外に好評で続編ができた際に一作目の邦題と矛盾する内容だった場合。
例えばファイナルデスティネーションシリーズのデッドコースターとか
127: 名無しさん@13周年 2013/06/28(金) 10:56:08.74 ID:qzePTjbIO携(1)調 AAS
ダイエットのためにジョギングしてるがモチベーションをキープできない
128: 名無しさん@13周年 2013/06/28(金) 10:56:40.75 ID:ylGVt+uz0(1)調 AAS
ドニーブラスコがフェイク、これは変だろ
129: 名無しさん@13周年 2013/06/28(金) 10:57:30.19 ID:c/yHErJU0!(1)調 AAS
「マニフェスト」という単語が悪いわけじゃない。悪いのはヤツらだ。
130: 名無しさん@13周年 2013/06/28(金) 10:58:34.68 ID:HRDyXNli0(1/2)調 AAS
ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ
カンフー映画だったけどこれ面白かったな
日本のマスコミは通じる英語じゃなく辞書の英語が好きだから、どの意味で遣ってるのか分からない時がある
それここで使うか?って英語多いからな
ルー大柴的な
131(1): 名無しさん@13周年 2013/06/28(金) 10:58:51.60 ID:q5xNHzzA0(1)調 AAS
トマトとかピーマンとかな
132(1): 名無しさん@13周年 2013/06/28(金) 10:59:17.24 ID:46ECO+e00(1)調 AAS
俺的にはカタカナ語よりアルファベットの略語の方を何とかして欲しいな
TPPとかISOとかNHKとか
133: 名無しさん@13周年 2013/06/28(金) 10:59:58.22 ID:XxHRN0xt0(1)調 AAS
カタカナより、
中国・韓国・北朝鮮礼賛報道で苦痛を受けたと慰謝料を請求した方がいい。
134: 名無しさん@13周年 2013/06/28(金) 11:00:46.16 ID:HRDyXNli0(2/2)調 AAS
>>131
トメイトゥやグリーンペッパーの事か
英語じゃないしなあ
135: 名無しさん@13周年 2013/06/28(金) 11:02:07.86 ID:sr9kS3db0(1)調 AAS
>>29
NHKが最近やってる英語講座なんて
舞台中国で中国人に英語習うとか意味不明すぎるからな
136: 名無しさん@13周年 2013/06/28(金) 11:02:46.54 ID:CGVQ71Vo0(1)調 AAS
バラが外国語だ!と言ってる奴がいてワロタ
薔薇は音読みでソウビだし、英語ではローズ。
訓読みのバラこそが和語だろう。
137: 名無しさん@13周年 2013/06/28(金) 11:03:17.60 ID:ow2sIgvki(1/3)調 AAS
我が社では、毎週金曜日をカタカナ語禁止デーに設定しました。
138(1): 名無しさん@13周年 2013/06/28(金) 11:04:16.65 ID:Ma+Ag21+0(1)調 AAS
変に外国語を多用しても
翻訳文ではMANIFESUTO・SUPOIRU・KONSEPUTOとからかい気味に書かれるだけ
日本人が西洋風の名前を子供に付けてもKENTOだのローマ字表記にしかならない
ローマ字表記でも通用するのはせいぜいマリアとナオミくらいのもん
139: 名無しさん@13周年 2013/06/28(金) 11:04:25.50 ID:6YHa67XH0(1)調 AAS
こりゃビジネス・チャンスやわ
140: 名無しさん@13周年 2013/06/28(金) 11:04:31.46 ID:HnF+ODMb0(1)調 AAS
あじぇんだ、って言えば良いのよww
141: 名無しさん@13周年 2013/06/28(金) 11:05:18.47 ID:HGevJ1Cf0(1)調 AAS
そら元々100%達成できる数値目標が、売りだったかんな
もはや完全に意味が変ってるんだから
使う意味なんかねーわ
142: 名無しさん@13周年 2013/06/28(金) 11:07:17.55 ID:aoLxFdjoO携(1/2)調 AAS
渡辺喜美が得意になって使ってるアジェンダも相当胡散臭いけどな
アジェンダって普通、議案とか議題って意味だろ
143: 名無しさん@13周年 2013/06/28(金) 11:09:24.81 ID:0gwtYHMSO携(1)調 AAS
明治の先人たちが笑ってるよ
144(1): 名無しさん@13周年 2013/06/28(金) 11:10:40.25 ID:YQdImxFA0(1)調 AAS
邦題ニューヨーク・ダンステリアに激怒したシンディ・ローパー
結局、邦盤も原題のシーズ・ソー・アンユージャルに改題された
145: 名無しさん@13周年 2013/06/28(金) 11:16:45.28 ID:TKTI57eu0(1)調 AAS
マニフェストは詐欺と同義語。北川なんとかが提案したんだって。
146: 名無しさん@13周年 2013/06/28(金) 11:30:32.82 ID:E1AMOg8o0(4/6)調 AAS
>>144
は?
147: 名無しさん@13周年 2013/06/28(金) 11:33:50.81 ID:gPBnrDC7O携(1)調 AAS
ミートグッバイとか口走る頭の怪しいおっさんをさんざん持ち上げて稼いできた新聞屋がよく言うぜw
148: 名無しさん@13周年 2013/06/28(金) 11:40:02.23 ID:aoLxFdjoO携(2/2)調 AAS
「21世紀の精神異常者」がいつの間にか「21世紀のスキッゾイドマン」に!
149(1): 名無しさん@13周年 2013/06/28(金) 11:47:59.88 ID:w9IKsbI/0(1)調 AAS
マニフェストは公約で良いし、ヘイトスピーチは朝鮮人への抗議
コンプライアンスは不文律でいいし
カタカナ化は札を付け思考停止させる印象手段だろ
150: 名無しさん@13周年 2013/06/28(金) 11:49:17.36 ID:R155apzo0(1)調 AAS
ライフラインも馬鹿丸出しだから止めてほしい。ライフライン=命綱
英語には生活供給線の意味はない。それをいうならサプライラインズだわ。
実際外国人と話をしててライフライン????日本語には該当する言葉が
ないのか?って言われたわ。
151: 名無しさん@13周年 2013/06/28(金) 11:52:31.40 ID:/9BBF/wP0(1)調 AAS
石原慎太郎が一番わけわからない横文字つかう
152: 名無しさん@13周年 2013/06/28(金) 11:54:27.76 ID:bQl6xYuDP(1/2)調 AAS
>>114
英語自体が英製仏語やら英製ラテン語で溢れかえってるんだぜ?
フランス人からしたら切れるレベル。
mansion:
もともと仏語では普通の「家」(house)の意味だが、
英語に入ってきた後に「邸宅」の意味に限定された。
arrest:
もともと仏語では「止める」(stop)の意味だが、
英語では「逮捕する」などの意味に限定された。
beef
もともと仏語では「牛」の意味で、生きていても肉でも区別しないが、
英語に入ってくると「牛肉」の意味に限定された。
153: 名無しさん@13周年 2013/06/28(金) 11:57:02.89 ID:2xSWeSoyP(1)調 AAS
コンサルが売り物に使う言葉は皆胡散臭い
154: 名無しさん@13周年 2013/06/28(金) 11:58:13.28 ID:E1AMOg8o0(5/6)調 AAS
>>149
だいぶ違うぞ、それ...
155(1): 名無しさん@13周年 2013/06/28(金) 11:58:58.14 ID:DLjZ93qBI!(1)調 AAS
今日のアジェンダは会社におけるセクシャルハラスメントについてです。
今日の議題は会社で起こっている性的嫌がらせについてです。
下の方が誰もがわかる。
議題という言葉をアジェンダに変える意味は?
156(1): 名無しさん@13周年 2013/06/28(金) 12:04:31.24 ID:bQl6xYuDP(2/2)調 AAS
>>155
そもそもアジェンダの本来の意味からずれてる。
正しくは、
今日のテーマはセクハラについてです。
アジェンダはお手元の資料に示しておりますが、
1:セクハラの定義
2:現状
3:訴訟事例
の3つの議題(≠アジェンダ)でお送りします。
agenda は a set or list of things to be discussed であって、
個別の議題には使わない。日本語は集合論的に曖昧だから、
議題という言葉はどちらでも使うかも知れんが。
157: 名無しさん@13周年 2013/06/28(金) 12:15:54.23 ID:qCFlXmH2O携(1)調 AAS
71歳男性「パルスのファルシのルシがパージでコクーン?」
158(1): </b>忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5)<b> 2013/06/28(金) 12:27:23.55 ID:zQbxs2FhO携(1)調 AAS
にちゃんねるも日本語か漢語にしようず
159: 名無しさん@13周年 2013/06/28(金) 12:28:16.54 ID:WIR+ed490(1)調 AAS
>>132
日本ヘイトスピーチ協会
160: 名無しさん@13周年 2013/06/28(金) 12:28:41.66 ID:E1AMOg8o0(6/6)調 AAS
>>158
第二経路?
161: 名無しさん@13周年 2013/06/28(金) 12:31:13.96 ID:Jj3RvGlk0(1)調 AAS
>>1
【社会】韓国公共放送局のKBS、東京・赤坂で「K-POP韓国語講座」開催…受講者殺到[06/28]
2chスレ:newsplus
162: 名無しさん@13周年 2013/06/28(金) 12:57:25.86 ID:IzQBANwW0(1)調 AAS
ネットスラングの粗製濫造も
カタカナ語の氾濫を助長・許容しているんだけどな。
お前ら自覚無さ過ぎwww
163: 名無しさん@13周年 2013/06/28(金) 13:11:57.38 ID:ow2sIgvki(2/3)調 AAS
>>138
河合さん、乙
164: 名無しさん@13周年 2013/06/28(金) 13:15:51.20 ID:ow2sIgvki(3/3)調 AAS
>>156
お前らのおかげで、結構オレ様(中卒)の教養レベル上がったかも
民主やみんなの国会議員よりは上だわ
2ちゃんって、最高学府かもしれんな
165: 名無しさん@13周年 2013/06/28(金) 13:26:46.23 ID:IaCYcVWv0(1)調 AAS
いやいや、きっかけは学生運動じゃなかろうか。
ゲバルト
ブント
シュプレヒコール
オルグ
セクト
ストライキ
アナーキー
ナンセンス
イデオロギー
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 111 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.088s