[過去ログ] 【話題】昭和30年に7.9%だった大学進学率は平成21年、5割を超えた・・・大卒=エリート「今は昔」 “ノンエリート”のケースも (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
376(1): 名無しさん@12周年 2012/04/16(月) 14:59:02.07 ID:RFbBU3JN0(1/2)調 AAS
>>369
昔は頭の良し悪しもそうだけど
金ないと大学進学できなかった
今は金さえあればいけるからな
377: 名無しさん@12周年 2012/04/16(月) 15:01:13.41 ID:b4DwwN7z0(9/10)調 AAS
大学全入時代の前は
女の短大進学ブームがあったからな
現状を予想してた奴も多いだろ
378(1): 名無しさん@12周年 2012/04/16(月) 15:01:58.73 ID:AqG5lMmAO携(1)調 AAS
エリート過ぎてダメな場合もあるけどな
379(1): 名無しさん@12周年 2012/04/16(月) 15:03:51.93 ID:lL7Z3eKF0(1)調 AAS
高卒公務員が最強じゃね?
380(2): 名無しさん@12周年 2012/04/16(月) 15:04:18.00 ID:RFbBU3JN0(2/2)調 AAS
一番大学受験者数が多かったの97年だろ確か
その4年後が2001年で就職率が異常に悪い時代
画像リンク
現在、33歳前後の人
381: 名無しさん@12周年 2012/04/16(月) 15:04:31.71 ID:ZHOraB5n0(1)調 AAS
>>162
マンキツ
382: 名無しさん@12周年 2012/04/16(月) 15:06:05.72 ID:A7Jlv9EGO携(1)調 AAS
大卒がエリートなんて言ってる奴なんかいねーよ
どんだけトンチンカンな記事書いてんだ
383: 名無しさん@12周年 2012/04/16(月) 15:08:06.01 ID:oIae4pIrO携(1)調 AAS
大学大杉。大学の補助金は、入学者のセンター試験成績ランクの上位校だけにすれば良い。
384: 名無しさん@12周年 2012/04/16(月) 15:08:18.21 ID:x8mchq980(2/2)調 AAS
>>379
高卒公務員なんぞ一生最低賃金で出世の見込みもゼロ
385: 名無しさん@12周年 2012/04/16(月) 15:09:30.93 ID:oxvb7j6m0(1)調 AAS
大学は30くらいあれば十分
386: 名無しさん@12周年 2012/04/16(月) 15:14:46.56 ID:frewcf/P0(1)調 AAS
>>212
試しにググって戦慄した。
>>376
将来的に親世代が貧富2極化した時が大卒復権の時だな。
その時の日本経済は阿鼻叫喚の地獄絵図だろうが。
387: 名無しさん@12周年 2012/04/16(月) 15:16:24.46 ID:bEiwrUzhO携(2/2)調 AAS
よく考えたら無駄な学費が一般の消費にまわったら相当だよな
学生一人で年間100万ぐらいかかる訳だし
388(1): 名無しさん@12周年 2012/04/16(月) 15:17:33.72 ID:e3X+KhCf0(1)調 AAS
1990年代以降の規制緩和で、大学や学部の新増設が進んだことがある。
知ってる、そこから大量にゆとりが生まれたんだよ?
389(1): 名無しさん@12周年 2012/04/16(月) 15:19:15.51 ID:duIW2cM+0(1/6)調 AAS
>>378
エリートすぎてダメとか、気味が悪いんだよね、連中は。
結局のところ、低知能が自分たちの縄張りを守りたいという
原始的行動に帰結するだけなんだよ。
低知能はウザいから書きこむなよ、
おまえらの知恵なんぞ海千山千なのに、よく人様に意見が言えるなw
390(2): 名無しさん@12周年 2012/04/16(月) 15:19:17.74 ID:iCXDt8ca0(1)調 AAS
名も無い平民に高等教育の機会を与えた結果が
今の日本の惨状だよ
391: 名無しさん@12周年 2012/04/16(月) 15:20:45.97 ID:ynI+f6/O0(2/4)調 AAS
>>380
大学受験者数のピークは92年
外部リンク[html]:www.keinet.ne.jp
392: 名無しさん@12周年 2012/04/16(月) 15:21:07.27 ID:nPLlAYK5Q(1)調 AAS
若くてもの覚えがよくて貧乏なバイト労働力が
毎年毎年ドッサリわいてくる
いいことじゃないか
393: 名無しさん@12周年 2012/04/16(月) 15:22:39.94 ID:8kxCTtlZ0(1)調 AAS
少子化なのに規制緩和でなんちゃって大学が増えたせいだな
分母が減って分子が増える構造
394: 名無しさん@12周年 2012/04/16(月) 15:23:11.50 ID:SM3eZYVj0(1/2)調 AAS
50年前の記事かと思った。
この記者は、過去からのタイムトラベラーに違いない。
395: 名無しさん@12周年 2012/04/16(月) 15:23:13.34 ID:tiwkVbPf0(1)調 AAS
日本って、「エリート」って言葉の使われ方が安っぽいんだよね
社会の中流層に過ぎない人たちに対しても、エリートとか言っちゃうケースが多数だからね
396: 名無しさん@12周年 2012/04/16(月) 15:23:38.55 ID:b4DwwN7z0(10/10)調 AAS
高卒と大卒の生涯賃金は1億円も違う
・・・なんて嘯かれた時代もありましたな
397: 名無しさん@12周年 2012/04/16(月) 15:23:56.39 ID:ynI+f6/O0(3/4)調 AAS
>>380
つまり今の38歳がピークだから
アラフォーだよ
398: 名無しさん@12周年 2012/04/16(月) 15:24:04.79 ID:ucfJhwwl0(1/3)調 AAS
>>389
エリート過ぎて気持ち悪いとは思わないが、
自分をエリートの一種と考える人間は相当に気持ち悪いな w。
「俺はこんな仕事をする人間ではないんだ!」と現場で叫んだ、
伝説の東大出を思い出すなー。
399: 名無しさん@12周年 2012/04/16(月) 15:24:46.76 ID:1KjyRtiI0(8/9)調 AAS
>>390
戦前に金が無い人は師範学校か軍学校に行くしかなかった
この辺の人たちはエリートコースを進んだ人とは対立した
だからか石原莞爾みたいな革新右翼も多かった
戦後に日教組のような横並び教育が出来るのも教師になるのはこういった人達が多かったからじゃないかな
400(1): 名無しさん@12周年 2012/04/16(月) 15:25:04.55 ID:ZOx+inyIO携(1)調 AAS
今じゃFランク大出るより高卒でも国家資格とった方が収入上な場合が結構あるもんな。
401(1): 名無しさん@12周年 2012/04/16(月) 15:25:15.37 ID:2ZKK+8bC0(3/3)調 AAS
1990年代以降の入学者は、たとえ早慶だろうと
ゆとりバカ
402: 名無しさん@12周年 2012/04/16(月) 15:25:50.01 ID:duIW2cM+0(2/6)調 AAS
>>390
まあ、低知能の縄張りは崩壊しつつあるから、それは良しとしても、
名もない平民でも高等教育を受ける意義はあるだろう。
日本教育がおかしいから、日本はおかしくなったんだよ。
学問に敬意を持てない人間があふれているのは、そこのところが大きい。
学問が、世の為人の為に寄与せずに、共産主義なる理想を振りかざして
搾取組織と化している所がおかしいんです。
何度も言うが、明治初期は教養人を含めた多くの日本人が
諭吉翁の「学問のすゝめ」を読んでいるからね。
今の日本の高校生は、あれ、読んで理解できるの?w
「学問のすゝめ」が当時の日本教育の水準なんだけどね。
403(1): 名無しさん@12周年 2012/04/16(月) 15:26:06.77 ID:j0XQpNqSO携(9/14)調 AAS
>>357
灘校生が目指す大学は東大京大に国立大医学部
404: 名無しさん@12周年 2012/04/16(月) 15:26:33.50 ID:lIqKYN0U0(1/2)調 AAS
ソニーやシャープの末路を見ればわかるが
ジョブズに死んだ魚認定された
日本のエリート達は就職しないほうが
社会にとってマシ
405(1): 名無しさん@12周年 2012/04/16(月) 15:26:52.50 ID:ucfJhwwl0(2/3)調 AAS
まー、地帝レベルじゃ、
学歴なんてあるのもないのも一緒だなー。
406(1): 名無しさん@12周年 2012/04/16(月) 15:28:16.03 ID:WJVrpbT90(1)調 AAS
氷河期世代以降にとっては大学行かずに
高卒で働いたほうが結果的に良かったというケースもあるんだろうなぁ
407: 名無しさん@12周年 2012/04/16(月) 15:28:39.72 ID:709L8E6Q0(1)調 AAS
中学受験を勝ち抜ける頭と体力があるならその頭使って金儲けの手段を探せば
20までに引退できるぐらい稼げるんじゃね?とかたまに思う
凡人には見えないような洞察力があるんだから、普通の奴は見つけられないような旨い金儲けの手も見えたりすんじゃねーのかなとか
408: 名無しさん@12周年 2012/04/16(月) 15:29:05.30 ID:ynI+f6/O0(4/4)調 AAS
>>401
ゆとり教育って2002年以降だぞ
409: 名無しさん@12周年 2012/04/16(月) 15:29:15.22 ID:rA63+gsZ0(1)調 AAS
おれさまはけーおーの学生だが 親や親戚のコネの威力で楽に大企業内定
だよ。その後 昇進昇給も親の強力なコネやバックアップで約束されてる
しね。ゼニと出世のためには何でもありだよ。 ま 世の中ってそうい
うもんだよ。ハナから出来レースと知らずあくせく働くおまえらWorking
class のクズども哀れだな。 せいぜいがんばれや。
いっひっひっひ
410: 名無しさん@12周年 2012/04/16(月) 15:29:25.59 ID:lb0bW4aTO携(1)調 AAS
90年くらいのセンター試験見てみろよオマエラ
団塊ジュニアやバブル世代の方がゆとりよりも遥かにやばい
411: 名無しさん@12周年 2012/04/16(月) 15:29:41.64 ID:JlwFdLfT0(1)調 AAS
>>320
働かなくて食えるような連中を院で見てきたが
院修了後は、とりあえずロンドンに住もうかなーとほざく政治家の息子や
各国を遊学して回ってる35歳の留学生とか
なんつうか、欝になったわ。
412(1): 名無しさん@12周年 2012/04/16(月) 15:30:55.29 ID:ucfJhwwl0(3/3)調 AAS
>>406
ありまくりだと思うよ。
高卒で固い大手私鉄なんかの現業系に勤めたら、
下手な大卒よりよっぽど安定して楽に生きて行けると思うなー w。
413: 名無しさん@12周年 2012/04/16(月) 15:33:20.51 ID:dARF9o9F0(1)調 AAS
こうなるとますます大学のランク付けが進むよな
バカ大学に行ったらバカのレッテルを貼られるだけ
414: 名無しさん@12周年 2012/04/16(月) 15:34:00.70 ID:reb+IiLg0(1/20)調 AAS
>>403
ここにきて、医学部を回避して、東大に回帰してるね。
さすが、灘は20年先の日本を見てる。
415: 名無しさん@12周年 2012/04/16(月) 15:37:59.81 ID:reb+IiLg0(2/20)調 AAS
>>405
現実は、2ちゃんでずっと言い続けた「地底以外の大学は不要」が
実現したんだよ。まあ、今日も2ちゃねらの勝利ってことで。
416(2): 名無しさん@12周年 2012/04/16(月) 15:38:14.30 ID:duIW2cM+0(3/6)調 AAS
>>412
その大手私鉄の電車を作ったのも学問なんだけどね。
高卒コンプレックスをあからさまに表に出す人間たちの思想は
本当にくだらないね。
まあ、そういう教育にしてる事自体も問題なんだけどね。
鉄道なんざ、現代でもいたるところに基礎工学や管理工学の研究成果が
寄与しているのに、大学をバカにしたり給与で勝ち誇ったり、
くだらない意見だよなあ、本当に。
人間は、楽な環境に浸かり過ぎると、確実におかしくなるね。
もう犯罪率急増と怨恨社会の時代はちらほらと見え始めているのにね。
競争についていけないならついていけないで、
黙ってぶら下がっていればいいのに、なぜ意見を言いたがるのだろう。
417: 名無しさん@12周年 2012/04/16(月) 15:40:29.00 ID:rKIa/YdCO携(1)調 AAS
中学の時点で偏差値60以下は普通科禁止にしろ
418(1): 名無しさん@12周年 2012/04/16(月) 15:41:15.46 ID:H/sBBz0I0(1)調 AAS
上の人たちの学力は変わってないんじゃないかな
底辺が増えたというか底が深くなったというか
419: 名無しさん@12周年 2012/04/16(月) 15:41:53.38 ID:hiDMqo8R0(1/2)調 AAS
>>344
多くの人は高校の偏差値より低い大学に入学する。
母集団がかなり違うからな。
420(1): 名無しさん@12周年 2012/04/16(月) 15:41:53.91 ID:VDTTyJdX0(1/3)調 AAS
経済学部だったけどミクロ経済学がひどすぎる
作ったものは全て売れるという前提とかキチガイすぎるだろ
作ったものが全て売れたらどこの企業も赤字になんてなるわけねーだろ
どうして経済学者はこういう前提をつくっちゃうの
大学なんて行く意味ないって言われても仕方ないよ
421: 名無しさん@12周年 2012/04/16(月) 15:45:00.79 ID:yWAw7oFp0(1)調 AAS
学歴坊が集うスレはここですか?
422: 名無しさん@12周年 2012/04/16(月) 15:46:02.31 ID:KPF/yfIb0(1)調 AAS
>>400
今じゃなくて20年前からそういう傾向はあった。
423(1): 名無しさん@12周年 2012/04/16(月) 15:50:29.48 ID:VDTTyJdX0(2/3)調 AAS
そもそもこの情報化社会に何百万も払って200人の大教室で知識を伝えるという手法が非効率すぎる
大学なんてゼミだけでいいじゃん
知識なんてyoutubeに講義流して自分で勉強させろよ
自分で本読んで勉強したほうがはるかに低コストで効率的だったわ
いつまであんな非効率な教育体系を維持するのか理解できない
日本が変われとか言う前に既得権益の大学がまず変われよ
学者がだらしないから日本はこうなった
424: 名無しさん@12周年 2012/04/16(月) 15:50:30.21 ID:sILoCF020(1)調 AAS
>>416 ちょっと何が言いたいか分からないですね^^
425: 名無しさん@12周年 2012/04/16(月) 15:50:46.02 ID:ZGbgG56b0(1)調 AAS
ていうかそういうFラン大学への補助金を事業仕分けするのが政治の仕事じゃないの?
426(1): 名無しさん@12周年 2012/04/16(月) 15:50:50.49 ID:jctrcktc0(2/2)調 AAS
>>388
見栄っ張りの田舎モンの親と馬鹿な子どもは金づるだからなあ…。
以前は専門学校がだいぶ人気あったが、今は短大とともに沈没したし。
427: 名無しさん@12周年 2012/04/16(月) 15:52:56.45 ID:VdmiOQye0(1)調 AAS
まあ女の大学進学率があがっただけなんだがな
それを当然知らずに書いてるんだろうな
428: 名無しさん@12周年 2012/04/16(月) 15:53:12.49 ID:It5bVw9H0(2/2)調 AAS
戦時中の赤紙みたいに、アホの子は零細企業からの強制就労通知が来て拒否すれば収監でいいんじゃね?
429(2): 名無しさん@12周年 2012/04/16(月) 15:56:26.90 ID:LbiRqiAX0(5/10)調 AAS
>>416
ちょっと論点がずれてるな
へたな大学(おそらくほとんど文系)に行く価値無いんじゃない?って話なのに
430: 名無しさん@12周年 2012/04/16(月) 15:58:22.11 ID:reb+IiLg0(3/20)調 AAS
>>418
少子化で、一学年の人口がピーク時の半分近くになってるんだから、
東大京大ですら、学力は落ちてる。
20年前だと東工・一橋行ってたのが、東大の下半分に入り、
20年前だと千葉や横国あたりに行ってたのが、東工・一橋に入り・・・
と、下位のランクに行くほど、学生の質の下げ幅がひどくなってる。
で、自分の母校と同レベルの大学の卒業生ばかりが周囲にいると
「最近の学生の質が下がって〜」って感じてしまう。
「昔はマーチや千葉大から○○社に入れたのに、今は入れない」
というのは、単に就職難と言うよりも、学生の質の変化を考えたら
当たり前のことなんですよ。
昔、マーチや千葉・横国あたりから採用していた企業なら、今は
早慶・東工・一橋から採らなきゃダメなんです。
431: 名無しさん@12周年 2012/04/16(月) 15:58:55.30 ID:PwQ8bP7pO携(1/3)調 AAS
>>426
本当に大学は馬鹿のすくつになってもうた
でも大学なら何でも凄い!てヤツラは金蔓だからまだまだ宣伝続けますおっおっおっ
432(1): 名無しさん@12周年 2012/04/16(月) 16:00:34.47 ID:2UJl09C50(1/2)調 AAS
>>429
行く価値がないどころか、行ったら逆に害にしかならんと思う
433: 名無しさん@12周年 2012/04/16(月) 16:01:21.59 ID:lIqKYN0U0(2/2)調 AAS
>>423
今やクラウドの時代だからな。
知識や記憶は全てネットに保持される。
計算やリサーチはコンピュータが代わりにしてくれる。
大学に行く意味がない。
434: 名無しさん@12周年 2012/04/16(月) 16:01:24.32 ID:j0XQpNqSO携(10/14)調 AAS
真に全国区の大学は東大だけになったからな。
関西ローカルになりつつある京大は難易度で一橋に並ばれたし、首都圏と地方の大学の差が広がってるな。
435(3): 名無しさん@12周年 2012/04/16(月) 16:02:48.76 ID:hiDMqo8R0(2/2)調 AAS
こういう学歴が関わるスレってのは
やっぱり高卒と大卒でかなり見解に差がでるよな。
家の親なんて高校の偏差値と大学の偏差値の違いとか
進研模試の偏差値って結構簡単にカンストするのに
なんか喜んじゃって「…ゴメン…オレそんなに優秀じゃないよ…」って
あの模試は、本当に上位の学校受けてないからねw
436(1): 名無しさん@12周年 2012/04/16(月) 16:02:56.78 ID:duIW2cM+0(4/6)調 AAS
>>429
そのヘタな大学のせいで、
連中の「ひとまとめにしか考えれない思考」のせいで
いろんな人たちが迷惑を被っているんだよね。
ヘタな大学だけじゃない、ルーピー、東電を見て、
東大ですら一部アホであることが全国民に暴かれてしまった。
それはそれでいいんだけど、
0と1でしか考えれない人がそれで東大はいらないとか
言ってる事自体、それはそれでおかしな話なんだよね。
437: 名無しさん@12周年 2012/04/16(月) 16:05:25.01 ID:PwQ8bP7pO携(2/3)調 AAS
>>432
素敵なお友達がゆるーい空気の中であんなことやこんなこと教えてくれていざなんとなく大学卒業してから厳しい労働社会についていけなくなりますお
でも宣伝続けますおっ
438: 名無しさん@12周年 2012/04/16(月) 16:07:43.23 ID:LbiRqiAX0(6/10)調 AAS
>>436
心配しなくても0か1でしか考えられない人なんてそんなにいないって
大学もいろいろあるし、優秀な大学出てる人だって能力はいろいろ
それぐらいみんな知ってるよ
439: 名無しさん@12周年 2012/04/16(月) 16:08:01.56 ID:reb+IiLg0(4/20)調 AAS
これが就活スレになると、ゆるい大学の学生さんたち(笑)が
社会が悪い、企業が悪い、とさんざん吠えてますよw
で、「今年の新入社員」スレになると、ゆるい大学の卒業生が
「先輩が悪い、採用した企業の責任」とか甘ったるいことを
書き連ねてますわw
440: 名無しさん@12周年 2012/04/16(月) 16:08:16.12 ID:PwQ8bP7pO携(3/3)調 AAS
>>435
どこそこの中で進研模試で1位!
とかうたってる進学校は怪しすぎるですおっ
441(1): 名無しさん@12周年 2012/04/16(月) 16:10:14.39 ID:J4s8dw+w0(1)調 AAS
え?大学全入時代と言われててまだ5割しか行ってないの?
専門学校の子が多いのか?
442: 名無しさん@12周年 2012/04/16(月) 16:11:10.36 ID:qIIQJMq7O携(1)調 AAS
まあ鳩山とかあの辺の悪例だけ見て学歴否定は短絡的というものだ
普通志のある者はそれこそ幼少から学ぶべきことを探している
誰かにやらされずとも自発的にな
その環境を提供するのが社会の役目
443: 名無しさん@12周年 2012/04/16(月) 16:11:11.89 ID:byLvGXws0(1)調 AAS
バカ田大学乱立状態
444: 名無しさん@12周年 2012/04/16(月) 16:11:21.13 ID:7BQB7daU0(2/2)調 AAS
こんなん30年前から俺は予見してたわ
445(3): 名無しさん@12周年 2012/04/16(月) 16:12:21.11 ID:EHlzBwRt0(6/11)調 AAS
>>420
医学科以外の教育は、まず間違ったことwから教えるからな。
4年や6年の間に間違ったことばかりを詰め込んで馬鹿になるw
446(1): 名無しさん@12周年 2012/04/16(月) 16:14:12.55 ID:2UJl09C50(2/2)調 AAS
>>435
高卒の方が、大卒より給料高くもらってる、なんて話はよく聞くけどな。
>>445
は?w
447: 名無しさん@12周年 2012/04/16(月) 16:15:27.45 ID:EHlzBwRt0(7/11)調 AAS
>>446
今の世の中に当てはまらない経済理論や、オナニー学者のオナ学説
とうの昔に捨てられて使い道も全くない工学技術に、とっても就職先すら困る国家資格
448: 名無しさん@12周年 2012/04/16(月) 16:17:43.29 ID:oH1xS4Nz0(1)調 AAS
>>11 妄想の武勇伝わ、ティンコの皮がズル剥けてからにしろよ 小僧
449(1): 名無しさん@12周年 2012/04/16(月) 16:18:05.11 ID:VDTTyJdX0(3/3)調 AAS
>>445
医学部以外かどうかは知らんけど、今の日本の体たらくっぷりをみてると大学のキチガイ学者が害を撒き散らしているとしか思えんな
勉強すればするほど馬鹿になるということを否定できない
大学で誤った知識を吸収した人間が社会に害をもたらしてる事態が現実に起きてる
鳩山の友愛共生理論にしろ、原発安全神話にしろ、構造改革すれば景気は良くなるだの無茶苦茶ばっかりだったし
現実と乖離しすぎてる
450: 名無しさん@12周年 2012/04/16(月) 16:18:35.44 ID:PpbdR2Zl0(2/3)調 AAS
人は記憶型と思考型に大別できる
憶えるということは誰もが同じ結論に達することを至高とする
考えるは憶えるより苦しく時間の掛かる作業
これをぜ〜んぶすっ飛ばして安直な教育をしてる
採点できないから教える方が怠けてるのさ
歪なんだ
451(1): 名無しさん@12周年 2012/04/16(月) 16:19:24.39 ID:LbiRqiAX0(7/10)調 AAS
>>445は医学部の学生ですか?
452(1): 名無しさん@12周年 2012/04/16(月) 16:20:07.19 ID:EHlzBwRt0(8/11)調 AAS
>>451
学生は無事卒業しました^^w
453: 名無しさん@12周年 2012/04/16(月) 16:20:34.75 ID:reb+IiLg0(5/20)調 AAS
>>441
大学全入=希望すればどこかの大学には入れる
ってことで、「進学希望者の数>大学総定員」にすぎないよ。
大学進学率は、6割程度で頭打ちだと思う。
ま、専門学校も現状をみれば、例外的な専門を除くと
行けばまともな人間まで腐らせる環境ばかりだけどね。
Fラン同様、情弱ビジネスってやめられないのよ。「就職率100%」(笑)
454: 名無しさん@12周年 2012/04/16(月) 16:23:04.70 ID:reb+IiLg0(6/20)調 AAS
>>449
原発安全神話は、原子力工学の先生方に問題あるが、
鳩山の友愛は、東大工学部やスタンフォード大学院などとは
無関係に、鳩山家代々の血によるものだろww
455(1): 名無しさん@12周年 2012/04/16(月) 16:23:48.10 ID:LbiRqiAX0(8/10)調 AAS
>>452
工学、理学を否定的にとらえるのは無理があるんじゃないの?
文系は全部ダメだと思うが
456: 名無しさん@12周年 2012/04/16(月) 16:25:09.49 ID:tJmvuH3G0(1)調 AAS
下請けの染色工場の求人募集に8割が大卒らしい
汚れ仕事なんで同じく8割が瞬時に辞めるそう
457(2): 名無しさん@12周年 2012/04/16(月) 16:26:03.39 ID:EHlzBwRt0(9/11)調 AAS
>>455
工学部が痛いのは工学部卒じゃない人もひろく論文よめるじゃん。
たとえば、中学生や文系でも読める。頭さえしっかりしてアマゾンで足りないところ
補う粋があればの話だけど。
せっかく勇者になって道を切り開いても、翌年からからは小学生と戦わないと
いけない。
全員がインフラか公務員に就職できるわけじゃないっしょw
458: 名無しさん@12周年 2012/04/16(月) 16:32:49.16 ID:FGODbF1y0(2/5)調 AAS
〜明治18年生・・・大学進学率0〜1%
明治19〜38年生・・・大学進学率1〜2%
明治39〜昭和5年生・・・大学進学率3〜5%
昭和6〜18年生・・・大学進学率6〜11%
昭和19〜29年生・・・大学進学率13〜22%
昭和30〜48年生・・・大学進学率23〜27%
昭和49〜53年生・・・大学進学率28〜35%
昭和53〜60年生・・・大学進学率36〜42%
昭和61〜63年生・・・大学進学率44〜47%
平成元〜3年生・・・大学進学率49〜51%
459(1): 名無しさん@12周年 2012/04/16(月) 16:33:00.73 ID:duIW2cM+0(5/6)調 AAS
>>435
喜んでくれるならまだいいじゃない。
俺なんか、放置だったよw 気が狂うまで放置w
まあ、我儘を聞いてくれた事は、ありがたかったけどね。
そしたら、日本全体がこれですよw
過ちを認めない、責任を取る能力もない連中は本当にどうしようもない。
学歴以前に、誇りを持ったヒトとして生きていない。ケモノだよ、ケモノ。
460(1): 名無しさん@12周年 2012/04/16(月) 16:33:25.90 ID:reb+IiLg0(7/20)調 AAS
>>457
まあ
外部リンク[pdf]:ci.nii.ac.jp
の中身を、必要な予備知識を自分で補いつつ理解することができないなら、
中学生であろうと文系であろうと、人間として知能が平均未満なのは間違いないなw
461: 名無しさん@12周年 2012/04/16(月) 16:36:59.63 ID:tj34f01u0(1/4)調 AAS
>>63
>規制緩和して補助金全廃したら、まともな大学しか残らないだろ?
中国人留学生を受け入れているほとんどの大学は、
補助金をもらっていない。
462(1): 名無しさん@12周年 2012/04/16(月) 16:38:16.26 ID:LbiRqiAX0(9/10)調 AAS
>>457
医学部は手に職がつく点が優れているということ?
まあ今後ますますそういう時代になるとは思うが
463: 名無しさん@12周年 2012/04/16(月) 16:38:21.23 ID:ojRpe/xs0(2/3)調 AAS
東大法学部卒からしたら、Fランなんて幼稚園を卒園したのと変わらない。
464(2): 名無しさん@12周年 2012/04/16(月) 16:39:07.96 ID:tj34f01u0(2/4)調 AAS
>>66
東大の入試問題は
パズルを解いたり矛盾を解決する
思考型トンチ型入試問題だよ。
暗記型は早稲田慶応まで。
465: 名無しさん@12周年 2012/04/16(月) 16:42:35.99 ID:FGODbF1y0(3/5)調 AAS
大学進学率とは高卒者の中の大学進学率ではなく18歳人口全体(正確には3年前の中学卒業者数)に対する割合
大学進学率は地域差が激しく男女差もあるから
東京都心部の高校を卒業した男子とかに限定すれば大学進学率は下手したら8割近くいってるかもしれない
466(1): 名無しさん@12周年 2012/04/16(月) 16:43:20.55 ID:reb+IiLg0(8/20)調 AAS
>>462
医療制度が変わっていくので、10年、20年先になると、医者も
そんなに良い職業でなくなってる。弁護士と同じ。
だから、親が医者だったり、医療関係や官僚OBの多い私立進学校は、
ここに来て東大志向に戻った。
地方公立は、その変の情報が遅いから、まだ医学部狙いが多いねw
医学部に今どき貴重な理系人材が集まるより、東大理一、理二に
行ってくれる方が、日本の将来にはなるね。
467(1): 名無しさん@12周年 2012/04/16(月) 16:44:55.48 ID:OcxCGjCg0(7/12)調 AAS
>>459
いくら放置されたといえ、気が狂うことは無かったのでは?
気が狂ったのは他の原因だろw
468: 名無しさん@12周年 2012/04/16(月) 16:44:56.09 ID:tj34f01u0(3/4)調 AAS
>>124
>でる単とか、数学鉄則、とか今も売れてるのかな?
でる単は「著者が死んで」、「地球環境単語」がないから
絶版だと思う。
469: 名無しさん@12周年 2012/04/16(月) 16:46:45.49 ID:EHlzBwRt0(10/11)調 AAS
>>460
ちょwwwww
470: 名無しさん@12周年 2012/04/16(月) 16:49:19.90 ID:reb+IiLg0(9/20)調 AAS
>>100
今は、昭和の頃の「修行系」参考書が復刊されたりする時代w
英語とか昭和の頃の学参って、無駄に難しかったから。
現役受験生よりおっさんが買ってるらしいよw
今は、既存の入試問題からどう点を稼ぐかってチート本が
売れるので、ある意味では受験対策が進化して奇形になってるかな。
471(1): 名無しさん@12周年 2012/04/16(月) 16:51:17.46 ID:LbiRqiAX0(10/10)調 AAS
>>466
医学も含めて、やっぱり自然科学が重要っていうことでは?
資源がない日本は科学技術力と国力が直接結びつく国だし
だから文系は無価値
最近いらん大学つぶして高専を重視するっていうような報告がなされてた気がするけど、
いい傾向なんじゃないかな
472: 名無しさん@12周年 2012/04/16(月) 16:51:32.13 ID:ynqvavyW0(1/3)調 AAS
大卒採用の割合に応じて法人税の税率を変えればいい
本当に必要な人間だけ大学に行って、本当に必要な企業だけ大卒を採用すればいい
473(1): 名無しさん@12周年 2012/04/16(月) 16:51:38.36 ID:Zt15sxNT0(1)調 AAS
俺の爺さん81歳は中卒なんだけど・・・
474: 名無しさん@12周年 2012/04/16(月) 16:53:07.47 ID:Sti5ySLn0(1)調 AAS
世の中の仕事には高等教育より「経験と忍耐」がモノをいうものがごまんとあるからな
腐れ大で4年ムダにするよりサクッと就職して経験値積む方がいい場合も少なくないんだよ。下手なプライドと歳が邪魔して素直じゃなくなるし。
その辺を採用側も勘違いして大卒採ったりするしなぁ
475: 名無しさん@12周年 2012/04/16(月) 16:53:22.98 ID:EHlzBwRt0(11/11)調 AAS
このスレに湧いてる院卒鬼女が、一人息子ぼうやに、この分野金
になりそーとおもってるところに張り付いてて、面白い論文があ
ったらぼうやをこっそり日常会話で誘導してガツガツ読ませてい
く。最初のとっかかりをつかんだらぼうやはオナニーするにみた
いにそこに張り付いて何かやりだす。
どうせ鬼女のことだから、それくらいやってるんだろ。
キンモキンモー。
理1増えたのってそんなぼうやが育った感じかい?
476: 名無しさん@12周年 2012/04/16(月) 16:55:31.71 ID:OcxCGjCg0(8/12)調 AAS
>>473
それエリートだろ。高等小学校があたりまえ。
477: 名無しさん@12周年 2012/04/16(月) 16:56:03.14 ID:tj34f01u0(4/4)調 AAS
>>150
民主主義は大失敗がないし、修正が利く。
民主主義は手堅い。
民主主義で大失敗したら、
ほかの制度のほうが欠陥が多いので、
その事案は何をしても失敗する。
478: 名無しさん@12周年 2012/04/16(月) 16:58:10.17 ID:duIW2cM+0(6/6)調 AAS
>>467
だから、君は他人を理解してあげれるなんて思わない方がいいよ。
俺は低知能社会の酷さは嫌ってほど知っているから。
俺も一歩間違えば、中卒DQNの仲間入りですよ。まあ俺は間違えないけど。
だからね、中卒高卒の事は全員はバカにはしたくはないんだが、
劣悪な環境を常識と思っているDQNもたくさんいるから仕方なくはっきり言ってるんです。
低知能には怒声で現実を突きつけるのが良く効く事は知ってるからね。
親は本当に、育児という点では本当にアホだった。
親父も孤独だったから子供の育て方なんかわかんなかったんだろうな、本当はね。
昔の「日本の父親」そのままの人生を生きようとしていたな。
いつも「人間は最後は一人」が口癖だったな。
「俺がいなくなったら、親戚もおまえを助けてなんかくれんぞ」も口癖だった。
全て見透かしていたんだろうね。そういう営業力とか洞察力は天才的だった。
個人的な話ですまんなw
479: 名無しさん@12周年 2012/04/16(月) 16:59:48.42 ID:Gk9l1oHP0(2/2)調 AAS
>>318
たしかに大学は学問するところだけど、俺にとっては就職予備校だったよ。
大学で得た知識だけで仕事はできないが、
大学で得た知識は就職後も一部だけど使わせてもらってる。
大学で学んでなかったら今の仕事はできなかった、
もしくは今ほど楽しく働いていなかった。
480: 名無しさん@12周年 2012/04/16(月) 17:01:17.21 ID:reb+IiLg0(10/20)調 AAS
>>471
そりゃあ、自然科学は将来の日本にとって生命線なのは
間違いないでしょ。工業高校、高専レベルの現場技術者から、
東大のトップ研究者まで含めて。
でも、もう全産業を維持できるほどの人が集まらないんですよ。
長年、科学技術者を安く雇って国際競争力を維持してきたけど、
グローバル化で破綻しつつあるし、若者も工学部に魅力を
感じてない。
金融立国だけで一億人食わせられるほど甘くないしね。
文系は、官僚育成、教員育成、あとは女子の自己満足(笑)
などで、一定規模は残るでしょうし、それでいいんじゃない。
481(2): 名無しさん@12周年 2012/04/16(月) 17:02:00.80 ID:EnL3DS0XO携(1)調 AAS
逆にいまの時代に大学出てないやつって何者なの
482: 名無しさん@12周年 2012/04/16(月) 17:02:22.78 ID:FGODbF1y0(4/5)調 AAS
大学進学率
1989年 24.7%
1990年 24.6%
1991年 25.5%
1992年 26.4%
1993年 28.0%
1994年 30.1%
1995年 32.1%
1996年 33.4%
1997年 34.9%
1998年 36.4%
1999年 38.2%
2000年 39.7%
2001年 39.9%
2002年 40.5%
2003年 41.3%
2004年 42.4%
2005年 44.2%
2006年 45.5%
2007年 47.2%
2008年 49.1%
2009年 50.2%
2010年 50.9% 男56.4% 女45.2%
483(1): 名無しさん@12周年 2012/04/16(月) 17:04:03.24 ID:OcxCGjCg0(9/12)調 AAS
>>481
働き者
484(1): 名無しさん@12周年 2012/04/16(月) 17:05:00.44 ID:8nQfsfWM0(1/4)調 AAS
>>481
自分の頭で考える力を持ってる人
485(1): 名無しさん@12周年 2012/04/16(月) 17:07:33.85 ID:8WWu8SZZ0(1/2)調 AAS
>>483-484
なわけないだろ脳なし高卒w
うちみたいに正社員は大卒しか採用してない会社が当たり前だw
486(2): 名無しさん@12周年 2012/04/16(月) 17:08:24.37 ID:ynqvavyW0(2/3)調 AAS
>>5
なんでそんなに大学が難関だったの?
単に団塊ジュニア世代で.数が多かったから、ってわけでもなさそうだけど・・・
487: 名無しさん@12周年 2012/04/16(月) 17:08:25.67 ID:eWkl4KZY0(1)調 AAS
大学までの人間と、大学からの人間がいるからな
後者は極端、大学行かなくても大成できるんだろうな
俺は前者だが、年収1000万越えてるからまあ良しとする
488(2): 名無しさん@12周年 2012/04/16(月) 17:10:23.39 ID:8nQfsfWM0(2/4)調 AAS
>>485
それは「私は馬鹿です」という自己紹介にしかなっていない
489: 名無しさん@12周年 2012/04/16(月) 17:12:38.04 ID:Y6yTzDJx0(1)調 AAS
>>488
これだから高卒はバカにされるんだよ
社会の底辺を正当化しても無意味だぞ
490: 名無しさん@12周年 2012/04/16(月) 17:13:16.85 ID:ojRpe/xs0(3/3)調 AAS
金日成総合大学卒業ってどうよ?
491: 名無しさん@12周年 2012/04/16(月) 17:16:19.79 ID:8nQfsfWM0(3/4)調 AAS
大卒は自分で自分の価値を貶めているように思う
高卒を馬鹿にしている人間を見て、「立派だなぁ」と思う人はいない
492(1): 名無しさん@12周年 2012/04/16(月) 17:16:21.98 ID:8WWu8SZZ0(2/2)調 AAS
>>488
俺?俺は馬鹿だよ?
Bラン大卒だし
高卒はウジムシ以下だけどw
493: 名無しさん@12周年 2012/04/16(月) 17:16:24.55 ID:ynqvavyW0(3/3)調 AAS
どんな組織でもピラミッド型がなんだかんだで一番うまくいく
底辺を大卒にやらしちゃダメだ、どんなFランであろうともね
494(1): 名無しさん@12周年 2012/04/16(月) 17:16:39.56 ID:aPLx8/8+0(1)調 AAS
理論上全入と言われるご時世に、あえて高卒をチョイスするって事は
やっぱ経済的な理由があるのかねぇ〜・・・
495(1): 名無しさん@12周年 2012/04/16(月) 17:17:03.24 ID:FGODbF1y0(5/5)調 AA×
![](/aas/newsplus_1334539249_495_EFEFEF_000000_240.gif)
496: 名無しさん@12周年 2012/04/16(月) 17:17:24.18 ID:oT35a49x0(1)調 AAS
現役の高校生なら駅弁も怪しい奴は三種受けて公務員なれよ
中学生なら二番手校も怪しい奴は高専目指せよ
モラトリアム期間置くだけ後できつくなるぜ
497: 名無しさん@12周年 2012/04/16(月) 17:19:57.26 ID:8nQfsfWM0(4/4)調 AAS
>>492
こういうのって高卒の成りすまし書き込みだろ
大学の価値を貶めようと必死
498(1): 名無しさん@12周年 2012/04/16(月) 17:22:56.41 ID:yxBcNYKv0(1)調 AAS
今も昔も、エリートになれるような才能あるのは全体の5%がせいぜい
大学進学率5割というのは大学を名乗るに値しない大学がほとんどだってコト
499(1): 名無しさん@12周年 2012/04/16(月) 17:24:14.51 ID:Swm8olG90(1)調 AAS
一割弱だと今なら旧帝大、早慶の所謂一流大学「のみ」ということだな。
500: 名無しさん@12周年 2012/04/16(月) 17:28:17.90 ID:nPFpzXhGO携(1)調 AAS
大卒なら大卒らしい仕事しろ。
大卒なら大卒しかできない仕事しろ。
大卒大卒言いながら高卒でもやれる仕事してんじゃね〜よ。
大学まで高い金使い出した親が泣くぞ。
大学まで出てそこらの中小零細ブラックに就職しかできないとかさ。
501: 名無しさん@12周年 2012/04/16(月) 17:29:19.73 ID:N/k4QtSm0(1)調 AAS
1日中2ちゃんやってたほうが確実に頭が良くなるな
502: 名無しさん@12周年 2012/04/16(月) 17:29:27.15 ID:OcxCGjCg0(10/12)調 AAS
>>494
数少ない高卒求人をゲットできたエリートだろ。
Fラン大学行って就職できない(ブラック入ってすぐ辞める)
馬鹿より何百倍も賢い。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 499 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.172s*