[過去ログ] 【原発問題】福島第一原発「排気の遅れ、水素爆発招いた」…米紙ウォールストリート・ジャーナルが事故分析★5 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(17): 依頼638−813@シーツちゃんφ ★ 2011/04/25(月) 10:43:00.75 ID:???0 AAS
23日付の米紙ウォールストリート・ジャーナル(電子版)は、福島第一原子力発電所の
事故について、放射性物質の外部放出を懸念し、東京電力が格納容器内のガスの排出を
ためらったことで水素爆発を招いたとする分析記事を掲載した。
同紙は、同原発1号機は地震・津波の発生から半日たった3月12日午前2時半に
格納容器内の圧力が2倍に達し、東電は排気を決めたとしている。
しかし、準備などに手間取り、実際に排気できたのは同日午後。その約1時間後に
水素爆発が起きて原子炉建屋が破壊された。これに伴う炉心の損傷はなかったが、
「壁」の一つが失われたことでその後の大量の放射性物質の放出につながったほか、
炉の冷却のための作業を妨げる原因にもなった。
同紙によると、日米の専門家は排気の遅れで水素爆発が起きやすい条件ができたと
考えている。放射性物質と水素を含む格納容器内のガスは、排気専用のパイプを経由して
建屋の外にある排気塔に導かれるが、圧力が2倍になるまで待ったため、パイプの
継ぎ目などからガスが漏れやすくなり、建屋内に充満した可能性があるという。
専門家は「放射性物質の放出を心配するあまり排気に慎重になったことが、
事態を悪化させたようだ」とみている。水素爆発の防止を重視する米国は、格納容器内の
圧力が耐圧の上限に達する前でも早めに排気を行うことにしており、同様の方針は
韓国や台湾でも採用されていると指摘している。
米国では、1979年のスリーマイル島原発事故で作業員の判断ですばやく排気が行われ、
原子力規制委員会(NRC)が追認したが、日本では排気は「最後の手段」として、
電力会社のトップや政府の判断を待ってから行う体制。記事はこうした考え方の違いも
排気の遅れにつながった可能性を指摘した。
ソース:外部リンク[html]:www.asahi.com
※前:(★1 2011/04/24(日) 08:14:21.03)
2chスレ:newsplus
875: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 03:11:21.32 ID:PlDetB5K0(16/25)調 AAS
・総理がふくいちに赴いた事は「やるべきこと」に値していない
・上空視察したが、この程度なら被災地から支援要請しろと判断した
・緊急事態宣言は必要だと判断していない
このあたりは確定でいいのかしらねwww
876(1): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 03:12:41.60 ID:PlRKGL5z0(4/6)調 AAS
>>873
ちなみにどんなコンクリートを使うの?w
877(2): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 03:15:03.82 ID:YmPvp3AX0(3/6)調 AAS
>>876
何を入れても一緒
強いて言えば建屋と同じ奴が効率いいのかもな
コンクリートは放射線を遮断する性質がある
頑丈だから爆発もしないしね
事故直後からずっと2ちゃんねるではコンクリートを入れろって言われてる
なんで無視するのかな?
利権とか絡んでるんだろうけど
878: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 03:16:12.16 ID:PlDetB5K0(17/25)調 AAS
建屋爆発で吹っ飛んだ気がするのは気のせいかwww
879: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 03:16:36.41 ID:xCxUOmBzO携(2/3)調 AAS
>>877
マジキチwwwwww
880: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 03:16:40.92 ID:TMX1wl4H0(19/19)調 AAS
>>877
そのコンクリートはどの場所へどうやって入れるのw?
881: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 03:18:54.61 ID:9hQXGVvD0(1)調 AAS
っをうdyxしrrっようぅえをうでyうぇwyww
882(1): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 03:20:04.18 ID:YmPvp3AX0(4/6)調 AAS
建屋に穴があいてんだから上からかければいいだろ
とにかくコンクリートで補強するんだよ
建屋の周囲も固めて山みたいにこんもりさせてもいいし
コンクリートで放射線を封じ込めることと爆発を防ぐことが大事
爆発しても問題ないくらいたくさんのコンクリートを上からかければいいわけで
883: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 03:20:30.84 ID:MN7UlEuQ0(1/2)調 AAS
原因は 欠陥原子炉 なんだ
外部リンク:d.hatena.ne.jp
884(1): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 03:21:11.34 ID:aRXfGwc/O携(1/2)調 AAS
>>873
チェルノブイリと炉の形式も事故の経緯も違うだろ
885: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 03:21:39.71 ID:Q8YG6fx10(1/14)調 AAS
これな、本当に卑劣な視察(パフォーマンス)だと思う
本人はええ格好したかったんやろうけど被災地は溜まったもんやないね
これは権力者として本当に卑劣
無かったことにしようとしてるトンキンマスコミも同罪
886: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 03:22:28.39 ID:mAJ2mu/S0(3/3)調 AAS
菅だろ、主導権とってたの
2時に判断したとか、それでも余裕で遅いだろw
887: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 03:22:28.87 ID:jl+/ovs+0(3/3)調 AAS
>>846
3/29の答弁じゃ見に行って有意義だったってだけなのに
捏造ストーリーにあわせてきたのか
888: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 03:23:00.13 ID:xCxUOmBzO携(3/3)調 AAS
>>882
コンクリート万能論いただきましたwwwww
889: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 03:23:29.18 ID:2YDCIzlj0(1/5)調 AAS
フィリピンへ移住しようと思う。物価が安そうだから
日本脱出するに至って何処が一番最適だろうか
890: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 03:23:52.43 ID:0zJTXF6DO携(1)調 AAS
どっかの馬鹿が遊覧飛行した所為でね
891: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 03:23:54.00 ID:hqCYBjDz0(1)調 AAS
世界中に論争を巻き起こそうとしてる梶川先生渾身の立論
「福島第一原発は水素爆発ではなく米軍の攻撃」説
「チェルノブイリ原発事故も地震が原因なのか?」 外部リンク:amba.to 空母ロナルド・レーガンが
破壊力の強い爆弾(小型核)を使って福島3号機建屋を爆破?
⇒ 外部リンク:blog.livedoor.jp人工地震
【地震兵器とたたう】梶川ゆきこ1【民主広島県議】
2chスレ:giin
892(1): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 03:25:01.04 ID:YmPvp3AX0(5/6)調 AAS
>>884
福島の方がより安全だね
だからチェルノブイリですらできたことを福島もやれといってんの
安全だからってわざわざ危険な方法で綱渡りをする必要は無い
さっさと問題を終わらせてほしいってのが日本人の願いでしょ
いまさらあんな爆発した原発を修理して使うなんて馬鹿だろ
仮に可能だとして冷却に100年かけんだろ?
金と時間の無駄だって
さっさと石棺にしても問題ないよ
893: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 03:26:05.87 ID:Z1+jp7zl0(1)調 AAS
ベント以前の段階の問題だよね
そんなところへ行った管は馬鹿だが
枝野氏は記者会見で、「(同原発の)炉の一つが冷却できない状態になっている。放射能は炉の外には漏れていない。今の時点で環境に危険は発生していない」と述べた。
経済産業省原子力安全・保安院によると、東電から同法に基づく通報があった。外部電力の供給が止まった後、非常用ディーゼル発電機が起動せず、緊急炉心冷却装置(ECCS)が作動できない異例の状態になった。
電気を必要としない一部冷却系も、弁が動かないため炉心を冷却できないという。東電は、各地から非常用の電源車を現場に差し向けたが、復旧は遅れた。
仮に炉心の水位が下がって燃料棒が露出するようになると、燃料棒が過熱して損傷、放射性物質が放出される恐れがあるという。
外部リンク:www.iza.ne.jp
894(1): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 03:26:29.16 ID:aRXfGwc/O携(2/2)調 AAS
>>892
はぁ?お前やっぱりバカだろ
895: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 03:26:32.46 ID:55lGeBBPO携(1)調 AAS
誰かが総理w と
話してる隙に やってしまえば良かったのにね
896: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 03:27:03.80 ID:rkOTRMvq0(1/2)調 AAS
青山繁晴 時事インタビューwith 田母神俊雄 一色正春 西村真悟その3
菅直人総理による「我欲にまみれた行動」が
福島第一原発事故の極端な悪化を招いたと指摘する青山繁晴。
外部リンク[html]:ex-iinkai.com
897(1): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 03:27:09.34 ID:Q8YG6fx10(2/14)調 AAS
内閣支持率はちょっとだけ上がったけど、原発の後始末どーすんだ
898(3): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 03:29:30.20 ID:YmPvp3AX0(6/6)調 AAS
>>894
俺が馬鹿?
なら100年かけて原発冷やすのが頭いいと?
現実的に無理だろ?
そりゃー冷やした方がかっこいいしメンツ保てるし修理して再利用もできるさ
でも無理だろ?
実益を優先するならさっさと石棺にして埋葬した方が日本のため
事故った時点でメンツ丸つぶれなのに、なんでそこまでメンツを気にするんだ
899: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 03:29:45.92 ID:2YDCIzlj0(2/5)調 AAS
>>897
あと20〜30年かければ解決するだろ
900(1): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 03:30:41.61 ID:+0oqwGCKO携(1)調 AAS
コンクリートキチガイはなんなの?なら原爆のときもコンクリートは無事だったんでつねw
菅並みの馬鹿だわ…
901: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 03:33:06.76 ID:Q8YG6fx10(3/14)調 AAS
深刻な事故に至ってもまだパフォーマンスしようとしたやろ
どんなファッションショーか知らんけど
んで、ただちに影響はございませんやん
結果どうなった?
トンキンマスコミはなんて言うとる?
ふざけんなや
902(1): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 03:33:52.25 ID:OuLevPRN0(2/2)調 AA×
![](/aas/newsplus_1303695780_902_EFEFEF_000000_240.gif)
903: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 03:35:34.68 ID:kGK3AZAZ0(1/6)調 AAS
ベントもそうだけど、電源の確保
調べたら、8tの物資を空輸できる大型ヘリが自衛隊にあった
高出力のタービン発電機なんて、そんなに重くないだろ?トラックに載るくらいだから
だいたいポンプごときにそんな電力必要なのか謎だけどw
904: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 03:36:28.94 ID:PlDetB5K0(18/25)調 AAS
>>902
興味深いけど、ちゃんとしたソースあります?
さもないと「デマ」の一言で終わらせるガイキチがw
905(1): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 03:39:52.52 ID:MnCsuk1xO携(1)調 AAS
>>900
じゃあずっと真水垂れ流し続けるわけか?
906: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 03:41:45.99 ID:Q8YG6fx10(4/14)調 AAS
この期に及んでトンキンマスコミが騙し続けてトンキン人がそれを擁護しよる
まだわからんのかトンキン人
まだわからんのか人間の歴史を
三行目は重すぎたかなw
なんにしても源平合戦の時代から歴史を知らんやろトンキン人
現実を知らされてないやろ
アホが
907: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 03:42:21.22 ID:FJXzZFdz0(1)調 AAS
政府発表も政府側から見た事象の一面でしかない。東電も同じ。
たとえ、政府がベント指示しても、それが正確に東電や保安院、現場に伝わっていたのか?
それが現場に正確に伝わるだけの情報管理できていたのか?
というあたりの問題は解明されないければならない。
いずれにせよ、視察とベントの遅れの因果関係は事後の検証を待つ必要があるだろう。
ただ、すでにはっきりしているのは、
最高責任者の視察によって原発被害が拡大したという認識が、
どんだけ否定しようが、一定の納得性をもって語られる状況になってしまったことで、
危機管理下における最高責任者への信頼が大きく毀損したということ。
つまり、結果的に視察は決定的なオペレーション・ミスだった。
だいたい、尖閣の時にはビデオすら見なかったへたれ男が、
原発の災害現場に視察なんて似合わないことやるからこんなことになる。
908: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 03:42:45.49 ID:2YDCIzlj0(3/5)調 AAS
|ω・`)熱さましーとを貼ればいいがな
909(1): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 03:44:38.77 ID:Q8YG6fx10(5/14)調 AAS
文系なら源氏の兵士がやったことを資料として認めろ
トンキン
910(1): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 03:49:16.80 ID:PlRKGL5z0(5/6)調 AAS
>>905
放射能を含んだ水を冷却装置に通しながらグルグル循環させるのが現実的
911: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 03:51:55.44 ID:Q8YG6fx10(6/14)調 AAS
千年前の話しとちゃうねん
都のエリートが何やっとんねんて話しやがな
こんな酷い話しがあるか
なにやっとんや
もうええから助けたれや
912: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 03:52:20.95 ID:kGK3AZAZ0(2/6)調 AAS
電源喪失後、バッテリーで動いてたようだけど、
バッテリーごときで動くポンプの必要電力って、超ショボくね?w
913: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 03:52:26.22 ID:krXDr0nw0(1)調 AAS
皮肉なことにベント出来なかった2号機だけが水素爆発しなかった現実。
914(2): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 03:52:37.12 ID:PlDetB5K0(19/25)調 AAS
>>909
はいはい、バカンサイバカンサイ。
>>910
「放射性物質を含む水」に訂正してください!
あと途中で除染工程混ぜないと、高濃度汚染水になるYO!
915: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 03:54:23.86 ID:Q8YG6fx10(7/14)調 AAS
腹立つ答弁ばっかりしやがって
916: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 03:55:57.97 ID:rkOTRMvq0(2/2)調 AAS
美作の国のショケンシの末裔 鳩山、管の無能ぶり
サンカがとりあえづ、日本国を破滅に追い込んでる
勘弁してくれ
恨みパワーは認めるが、日本を良くして幸せにするという方向性と逆をいって不評をかってるぞ
自己中をやめて公の為に政治を行って欲しいぜ
917(1): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 03:58:26.05 ID:Q8YG6fx10(8/14)調 AAS
何で今さらや
おかしいやろ
>>914なんや?
918(5): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 03:58:32.65 ID:MdZ+zPse0(1/2)調 AAS
1号機が爆発してから3号機が爆発するまで2日間あったけど
なぜ3号機の水素爆発を防げなかったのか理解ができないな
単に建屋に穴あけてから、ベントすれば済む話だろ
こんな作業は1日あればできるはずなのに、2号機も同じく
1号はともかく、2,3号の水素爆発を止めれなかった責任は重大だと思う
919: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 03:59:59.86 ID:2YDCIzlj0(4/5)調 AAS
>>918
線量が高かったんだろ
920: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 04:00:44.21 ID:Q8YG6fx10(9/14)調 AAS
火事場泥棒されるくらいなら最初から立ち入り禁止にしとけや
なにがただちにや
いまさらなんや
921: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 04:03:26.06 ID:PlDetB5K0(20/25)調 AAS
>>917
いや別に用はないが。じゃあ「原子炉と人間の歴史」「原子炉と源氏の関連性」でも記述してくれ。
>>918
ベント(ドライベントでいい?)すると放射性物質出るからだと思う。
そのことで文句言われるのが嫌だから、ベントせずになんとか処理しようと悪戦苦闘
↓
でも何処かで圧を軽減しないと持たない(でもでもベントしたくないお!)
↓
ポポポp
こんな感じじゃないかと推定します。ソースはない(笑)
922: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 04:03:32.15 ID:Q8YG6fx10(10/14)調 AAS
ほんでトンキン人は人ごとや思て言いたい放題、「やりたい放題」やん
卑劣や
923(7): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 04:04:59.63 ID:OQU05c5Q0(1/8)調 AAS
>>898
ひょっとして格納容器ごと
コンクリートで固めてしまって
サイコロみたいにしろって言ってんのか???
924(1): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 04:07:14.53 ID:2YDCIzlj0(5/5)調 AAS
燃料棒が取り出せるなら他の場所へ冷却施設を建設した方がいいね
長期的に考えても、その方がいいが、燃料棒を移動させるって困難なんだろな
925: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 04:07:28.76 ID:TIc/W3nf0(1)調 AAS
いまさら“SPEEDI”の情報毎日公表へって・・・
東北、関東の人間、被爆させた後に出すって・・・民主党腐りきってる・・・
外部リンク[html]:news.tv-asahi.co.jp
926(1): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 04:08:01.29 ID:PlDetB5K0(21/25)調 AAS
>>923
建屋→[コンクリ(容器)コンクリ]
こんなイメージで。
927: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 04:08:07.16 ID:+JPzyTlbO携(1)調 AAS
>>918
ソ連なら人命無視でやらせただろうけど、日本にそんなのやる勇気ない
928: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 04:08:15.99 ID:Q8YG6fx10(11/14)調 AAS
トンキン人の最大の関心事はロリコン規制
散々地方を見下してどんだけクズやねん
自己の正当化どころか大阪ガーやで
裕福なデブが
929: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 04:11:19.72 ID:kGK3AZAZ0(3/6)調 AAS
川崎の電源車みたら、
4. 電源車同士の並列運転も容易に行えます
だって
ヘリで運べないって記事見たけど、超でかいのに拘る意味がわからんw
そもそも地震直後の3時半から、7時間程度バッテリーで動いてたことになってる
バッテリーごときで動く冷却ポンプって、家庭用電源、2、3個並べただけで動きそうw
930(1): 923 2011/04/26(火) 04:11:29.24 ID:OQU05c5Q0(2/8)調 AAS
>>926
君って>>898?
931: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 04:12:30.62 ID:Q8YG6fx10(12/14)調 AAS
黙っとけロリコン偏差値野郎
932: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 04:14:20.07 ID:MdZ+zPse0(2/2)調 AAS
3号機のベントが13日の午前9時
3号機の爆発が14日の午前11時
建屋から外に空気を排出してたら爆発してなかっただろ
どう考えても…
933(1): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 04:14:26.99 ID:PlDetB5K0(22/25)調 AAS
>>930
IDチガイマース。あんなおバカさんと一緒にしないでクダサーイ!
934: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 04:15:24.09 ID:Q8YG6fx10(13/14)調 AAS
まだエラそーに抜かしとんかトンキンエリート気取りが
935: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 04:15:38.95 ID:PlRKGL5z0(6/6)調 AAS
>>914
はいただちに訂正します
>>918
失敗しても結果が同じなら弾薬抜いた弾体打ち込めばいいのにねと話してたんだが
北沢にそんな勇気無いだろうな
>>924
何年も何十年も掛かるんだから、ついでに極地用作業ロボットの開発を進めればいいのにと思う
936(2): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 04:17:56.22 ID:aFlv/+Cn0(2/2)調 AAS
水素爆発の可能性を認識していた人が居なかったのが不思議。
本当はどうかわからんが。
937: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 04:19:46.56 ID:kGK3AZAZ0(4/6)調 AAS
外部リンク:allabout.co.jp
4トン車っぽいの、自衛隊ヘリでぶら下げて運んでるが
なんで電源運ばんかったのか謎だw
938: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 04:20:03.50 ID:ee/QvClc0(1)調 AAS
>>936
現場は認識してたみたいだよ。
25日の国会でやってた。
あれ必見。
通常国会参議院予算委員会4/25
939: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 04:20:11.35 ID:ha+HdHTXO携(1/2)調 AAS
やっぱり、菅の物見遊山のせいで
取り返しのつかない事態になったんじゃないか
940: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 04:20:56.21 ID:PlDetB5K0(23/25)調 AAS
>>936
・水素爆発は絶対起こるとは限らない(ギリギリ手前で冷却機能が復活するかもしれない)
・ドライベントすれば確実に放射性物質が放出される
だから希望的観測に従い上を選んだのだと思います!
941(2): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 04:22:21.83 ID:yMRV8lhhO携(1/2)調 AAS
細野は記者会見で、ベント遅れは東電の責任と明言!
送電供給のようなルーティンワークは得意だが、突発的な事象には効率的に対処出来ない組織だ。
ほんとですか?
942: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 04:23:31.56 ID:CrayPfxP0(1/4)調 AAS
米「菅政権の反応が鈍い」…支援提供打診も
「もっと我々を信用してほしい」
福島第一原発事故への対応を巡り、米政府関係者は民主党幹部の一人に最近、
こうもらした。米国は当初から強い危機感を持ち、原子炉冷却のための様々な
機材や人員の提供を打診したが、米側は「官邸側の反応が鈍い」と感じ、
「菅政権には米国への不信感がある」との臆測も呼んだ。
29日付の米紙ニューヨーク・タイムズによると、米原発業界は極秘に発電機
やポンプ、ホースなどの冷却機材一式を備蓄しており、いざというとき米空軍が
全米どこでも運搬する態勢になっている。テロ攻撃などで機能不全に陥った原発
の安全確保が目的で、2001年の米同時テロ以後に態勢が整えられたという。
クリントン国務長官が地震直後、「在日米空軍の装備を使い、冷却材を日本の
原発に運ばせた」と発言したのは、これに関連しているとみられる。しかし、
日本側は「水なら海にいくらでもあるが……」(日本政府関係者)と危機意識が
薄く、結局、この緊急計画は発動はされなかった。
(2011年4月1日08時44分 読売新聞)
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
菅政権は米国からの原子炉冷却のための発電機やポンプ、ホースなどの冷却
システム一式を拒否していた
943: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 04:24:46.87 ID:Q8YG6fx10(14/14)調 AAS
なに様やねんトンキン中央電視台
黙っとけトンキン人
944: 305 2011/04/26(火) 04:26:29.55 ID:olXgV30h0(1)調 AAS
>>824
>で、実際にその命令を下したのは夜明け後である
そこがまた、もう一段複雑。
記載なし
11報(3/12 07:00現在)外部リンク[pdf]:www.meti.go.jp
12報(3/12 09:30現在)外部リンク[pdf]:www.meti.go.jp
初記載
13報(3/12 11:00現在)外部リンク[pdf]:www.meti.go.jp
「6:50 ...原子炉格納容器内の圧力を抑制することを命じた。」
ちなみに >>567 の 10:00現在の緊急災害対策本部資料にも記載が無い。
恐ろしく重要な政府命令なのに。
過去の資料には、「6:50 ...原子炉格納容器内の・・・」と記入できないからね。
945(1): 923 2011/04/26(火) 04:26:59.92 ID:OQU05c5Q0(3/8)調 AAS
>>933
まぁ元々2ちゃんなんて
俺を含めて実社会では役に立たない奴らが
浅薄な知識で繰り広げるトンチンカンな議論を楽しむ場所って
解っていたつもりなんだけど、
>>898はそれでもかなりの大馬鹿かマジ厨房だな。
946: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 04:27:37.76 ID:CrayPfxP0(2/4)調 AAS
――その後の事故対応で問題なのは?
「いまだに東京電力が前面に出て対応している点です。電力会社だけで止められ
なくなった瞬間に国が動くべきだった。すぐ水を入れればよかったのに、一刻一秒を
争う処理を誤ったから、まだ止まらない。処理を東電に預けた菅政権の判断は
犯罪的なぐらいにまずかった」
――判断を誤った理由は
「役人の知恵を生かせないという民主党政権の弱点が最悪の形で出ました。経済
産業省にはIAEA(国際原子力機関)に出向しているプロもいるし、原子力委員会には
IAEAで原子力部長を務めた委員もいる。(核燃料再処理施設のある)青森県
六ケ所村にもIAEAの人間はたくさんいます。彼ら原発のプロになぜ任せなかったのか」
――菅直人首相は指導力をアピールしたがっているが
「何もできない人ほど何でも自分で決めたがるものです。大きなトラブルのとき、
決裁権は現場に下ろすのがルールなのに、菅政権は自分が決めたいけど決められない
のでたくさんブレーンを入れるだけ。
外部リンク[htm]:www.zakzak.co.jp
>処理を東電に預けた菅政権の判断は犯罪的なぐらいにまずかった
>処理を東電に預けた菅政権の判断は犯罪的なぐらいにまずかった
>処理を東電に預けた菅政権の判断は犯罪的なぐらいにまずかった
947: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 04:28:38.11 ID:MN7UlEuQ0(2/2)調 AAS
外部リンク:d.hatena.ne.jp
福島原発事故は「テロ」でないのか?
948: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 04:29:33.83 ID:PlDetB5K0(24/25)調 AAS
>>941
東電会長が
「普段ならスイッチ一つで復旧する状態、対応に遅れがあったとは思ってないが調査委員会等の判断を待ちたい」
みたいなことは言った
949(1): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 04:31:14.88 ID:kGK3AZAZ0(5/6)調 AAS
ベント以前に、技術者集めて対策練ることも
何もやってねぇのが、アホすぎるw
電源失って、バッテリーでのポンプ駆動時間もわかってたし
夜11時には完全に冷却止まって沸騰しまくり、爆発秒読み段階だろうし
950: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 04:32:19.80 ID:CrayPfxP0(3/4)調 AAS
菅ワガママ視察で原発危機!もうウンザリ…閣僚・官僚は仙谷詣で2011.03.28
外部リンク[htm]:www.zakzak.co.jp
>政府当局者は「ベントで現場の菅首相を被曝させられない」との判断が働き、現場作業にも影響が出た
>政府当局者は「ベントで現場の菅首相を被曝させられない」との判断が働き、現場作業にも影響が出た
>政府当局者は「ベントで現場の菅首相を被曝させられない」との判断が働き、現場作業にも影響が出た
951: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 04:33:01.71 ID:PlDetB5K0(25/25)調 AAS
>>945
彼の脳内では、コンクリは即固まる高熱にも耐える爆風にも強いスーパーアイテムなんだよwww
952: ”菅直”人 2011/04/26(火) 04:34:23.59 ID:c1FHBqUp0(1)調 AAS
テスト
>このバカは2ちゃんに成りすましが現れるからどうにかしろとクレームつけて
>名前欄に菅直人と入力したら”菅直”人になるよう仕様を変えさせた男だ
>10年くらい前の話だから知らない人もいるだろうが試しに菅直人を入力してみろ
>マジだから
外部リンク[html]:blog.livedoor.jp
953: 923 2011/04/26(火) 04:35:22.41 ID:OQU05c5Q0(4/8)調 AAS
>>941
細野のことは知らないけど
枝野は3/28、午前11時30分からの記者会見で
東電はベントにぐずついたって言ってるね。
でも3/12、午前2時からの記者会見では3時くらいまで
東電にベント待ちの指示を出したって言ってるんだよね。
そしてこの二つの会見で枝野は1時間の間違いを犯してるんだよね。
この1時間は後で祟ると思う。
954(1): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 04:38:21.41 ID:CrayPfxP0(4/4)調 AAS
補佐官、初期対応の悪さ認める 国と東電が初の共同会見
東京電力福島第1原発の事故で、細野豪志首相補佐官と東京電力、経済産業省
原子力安全・保安院などは25日、共同記者会見を開いた。細野補佐官は
「(放射性物質を含む蒸気を外部に放出する)ベントのやり方で、政府と東電で
十分なコミュニケーションが取れなかった」と、初動時に関係者間の意思疎通に
問題があったことを認め、初期の事故対応について検証する意向を表明した。
また補佐官は「津波に対する備えや、電源装置の備えは全く十分でなかった。
すべてが検証対象に入り、当然改める部分が出てくる」と述べた。
共同会見にはほかに、原子力安全委員会と文部科学省が参加。同委員会は、
多くの予測結果が得られながら、大部分の情報が公開されずにいた放射性物質の
拡散推計システム「緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム(SPEEDI)」
の過去のデータと、今後のデータをすべて公表すると発表した。
補佐官は「これまで個別の会見で重複や齟齬(そご)があったので、一元化する
ことで正確性を期していきたい」とした。
同補佐官は政府と東電の事故対策統合本部で事務局長を務めている。
2011/04/25 20:42 【共同通信】
外部リンク[html]:www.47news.jp
955: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 04:40:02.53 ID:rBARZ2sk0(1/2)調 AAS
責任は菅直人にあり。
956: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 04:40:53.31 ID:ha+HdHTXO携(2/2)調 AAS
>>949
保安委員会の人間が、60Km離れたところまで逃げ出したりしてたからなぁ
内部は相当パニックだったんじゃないか?
957(1): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 04:44:59.07 ID:HNAMKmJ6O携(1)調 AAS
菅が現場行かなきゃいけない必然性は全くなかった
菅が怒鳴ったから早くなったなんてことはないし
958: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 04:47:01.54 ID:rBARZ2sk0(2/2)調 AAS
>>918
爆発の可能性があったから
東電社員幹部や政治家が逃げてたから
報知状態にされた
959: 923 2011/04/26(火) 04:50:28.42 ID:OQU05c5Q0(5/8)調 AAS
>>954
細野も「ベントが遅れた」とは言ってないみたいだね?
もし言えば政権への非難は一気に高まるからかなり気をつけてるんだろう。
細野の言ってることは3/28午前11時半からの
枝野官房長官の記者会見での発言を踏まえてるんだろう。
960: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 04:50:50.08 ID:yr5yy3X60(1)調 AAS
人手が不足することは分かりきっていたけど
原発内情を知られたくないので米軍の専門部隊の派遣拒否したってのがね
一体どんなロードマップで事態の沈静化をはかろうとしたんだろうね
神風でも吹くと思ったのかね
961: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 04:52:36.89 ID:ylv1eAYk0(1)調 AAS
漏れるのを恐れてフタしてたら爆発したでござる
962: 923 2011/04/26(火) 04:55:03.70 ID:OQU05c5Q0(6/8)調 AAS
>>957
おそらく菅は当初、ベントが簡単に出来て
ベントさえ成功すれば原子炉は落ち着くと思ってたんだろうね。
だから「カーターマジック」の菅版を演出したかったんじゃないか?
963: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 04:56:53.35 ID:9cC1eA2NO携(1)調 AAS
だから停電してたって何度も
964: 923 2011/04/26(火) 04:59:58.30 ID:OQU05c5Q0(7/8)調 AAS
1号機は2時半に蒸気の噴出が確認されて
一応ベントが成功したにも関わらず3時36分に爆発。
菅はこのとき『なぜだ!?』って思ったはず。
965: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 05:04:10.13 ID:PBt63Y2g0(1)調 AAS
人災か
966: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 05:04:46.85 ID:kGK3AZAZ0(6/6)調 AAS
意思疎通って、菅の対策室には、
東電から原子力が分かる役員が2名以上居たって海江田が言ってたから
指揮は菅がやってたと思うんだけどなw
967(1): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 05:10:10.22 ID:E8yloGpl0(1)調 AAS
もっと早く排気してても、排気→充満→爆発 の流れは必至だろ
ガスを排出しなければいけない事実と、排出しなければならない量は変わらないんだから
それに「スリーマイルではすばやい排気が・・」、とか言われても
電源供給停止と設備の物理的な損傷がなかったスリーマイルは排気・冷却の同時進行が格段に容易だろう
東電をかばいたくないけどこれはあまりに的外れだわ
968: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 05:22:45.71 ID:91DWiKTmO携(1)調 AAS
>>967
そうだよ。
だから廃炉するのが正しくかつ唯一の選択肢だったわけ。
この記事の重要なポイントはスリーマイルと状況が違うから
同じ手続きが物理的にできなかったのに、同じようなノリで処理したところが
一番非難されるべき点。
ちなみに現場の下請けは状況を見て廃炉しかないと気づいてたが
それを東電が廃炉を惜しんで潰したのもわかってる。
完璧なまでの人災。
東電をかばう余地は一_もないね。
969: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 05:25:00.68 ID:Qh9DRNQd0(1)調 AAS
菅のせいなのか? 東電のせいなのか?
どちらかが嘘つきなのか、両方なのか?
970(2): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 05:40:40.06 ID:Bk2usaeF0(1)調 AAS
どう見ても東電が無能だったからだろ
総理に何ができる
971: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 07:27:28.93 ID:Mx/0dPA+0(1)調 AAS
爆発より選挙が大事に決まってるだろうが。馬鹿国民め死ね。
972: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 07:49:25.29 ID:Oxxj7ClqO携(1)調 AAS
だから菅が視察に行かなきゃ排気出来たのに、自分が行くから排気を遅らせた
遅らせたから爆発を起こした
最初の3時間が重要
東電が無能というより、これは菅の人災だよ
973: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 07:54:03.91 ID:Mtadd/940(1)調 AAS
菅の責任だと、米紙が明言したということでつか?
974: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 07:55:41.30 ID:0nXrmXjI0(1)調 AAS
>>970
何も出来ないのに、なんで現場にいって遅いのを、更に遅らせたのかって
問題なんだが?
975: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 07:57:54.03 ID:oS1WDIq0O携(1)調 AAS
>>970
排気の早急な許可。
それをしないで民主党のパフォーマンスの為に
排気を遅らせたのが今回の結果。
976: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 08:05:14.26 ID:0cDDhIcJ0(1)調 AAS
福島のやつは全部、水素爆発を想定してない構造で、ベントは単に不正な圧力を逃がすだけの操作なのでは?
どの位置から抜けるかで全然意味が違ってくると思うんだが
そういう情報を共有せずに、重要な時間帯に視察に行って
意味不明な叱責をしてさらに混乱を招いたのは間違いないだろう。
ただ、すぐにベントしていれば水素爆発を免れたかと言えば、そうとは思えない。
続く3号機は大爆発だし、2号機はS/C破損だし、4号機にいたってはよくわからない破壊が進んでいる。
977(1): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 08:08:57.73 ID:po0iaUoJ0(1)調 AAS
水素爆発じゃ核実験並みの避難区域にはならんだろ
世界的に原子炉爆発のことを「水素爆発」と呼ぶのはどうしてだ
978: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 08:13:09.28 ID:NDaLtS5J0(1)調 AAS
15条が出た段階で東電に投げっぱにするわけにいかんだろ
新潟中越のときの柏崎での安全委の動きを調べると分かるけど
本来やるべき対応が全部できてないわな
979: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 08:14:09.40 ID:yMRV8lhhO携(2/2)調 AAS
>>977
全然違うよ。
原子炉は水蒸気爆発が一番ヤバいんだ。
980: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 08:29:25.64 ID:/DgHRQch0(1)調 AA×
![](/aas/newsplus_1303695780_980_EFEFEF_000000_240.gif)
981(1): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 09:02:24.86 ID:2/PRs94I0(1)調 AAS
ベント遅れの直接原因は電源喪失
だから別に菅の視察が原因でない
ただし菅の視察は何ら役立ってない
982: 忍法帖【Lv=9,xxxP】 2011/04/26(火) 10:22:38.71 ID:KNtGkExj0(1)調 AAS
「民主党の総理大臣はクルクルパー」とは書けても
いくら事実でも流石に「民主党の総理大臣はテロリスト」とは書けないからな
983: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 10:57:55.20 ID:OQU05c5Q0(8/8)調 AAS
>>981
それに加えるべきは
ベントの遅れを「東電のせい」という政府は嘘つき。
984(1): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 11:06:56.89 ID:VGyBh1Mt0(2/2)調 AAS
そういえば、原発の設計者も初動ミスが最悪の結果を招いたと言っていたよなあ
985(1): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 11:12:06.99 ID:uIpF4J/D0(1)調 AAS
水素爆発を想定していた専門家は一人も居なかったと昨日細野氏が言っていた
素人の俺も水蒸気爆発は想定していたが水素爆発は想定していなかった
986: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 11:12:13.60 ID:0um2ryYD0(1)調 AAS
と言うか最初の地震の一撃で圧力容器へ繋がってる
配管のつなぎ目が損傷してそこから冷却水が大量に漏出したんじゃないの?
非常用電源があってもなくても処置無し状態ではなかったのか
987: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 11:13:47.36 ID:1RisIF3x0(1)調 AAS
どれだけ水素が出るか?ほんのちょっとでしょ。
988: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 11:28:44.76 ID:Ql7WgN6u0(2/4)調 AAS
>>985
爆発が起こるほどの水素がたまるってことは
なすすべもなく燃料棒が水面から出て熱で溶けまくりってことだからな
そのまま放置させるバカがいるとは普通は思わないからしょうがないさ
989: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 11:30:22.26 ID:8R7DF5wn0(1/2)調 AAS
自民党の工作員の活動をみていると自民党にはもう政権を取らせてはいけないと思うな
彼等の活動はデマ、扇動、煽りでしかない。
自分達が原発利権の甘い汁を吸い耐震性のない原発を日本中に建設した結果
日本の国土は放射能に汚染されてしまった。せめて米国や共産党の津波に対する
警鐘に耳を傾けていたら今回の事故は起こらなかった。
自民党は日本中の電力会社からいくらの政治献金を受けて原発の安全性を蔑ろに
してきたのだろ? 彼らが設置して原子力安全委員会も保安院もお題目だけの組織で
原発事故を未然に防ぐこともできずまた事故が起こってからも現場から逃げて全く
機能していない。
何も反省をしないで責任転嫁の為にデマや扇動を繰り返す自民党員
終っているよ
990: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 11:36:44.27 ID:2Csyo1Ob0(1)調 AAS
そんなんあたりまえやんってことをアメにどや顔で指摘されるとむかつく。
991(1): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 11:37:44.61 ID:8R7DF5wn0(2/2)調 AAS
3号機も4号機も爆発しているのだからベントの時間の前後なんて全く関係がないということ
つまり>>1はデマ
992: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 11:42:38.86 ID:EpF1+QHn0(1)調 AAS
完全に人災
993: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 11:44:43.60 ID:Ql7WgN6u0(3/4)調 AAS
3号機と2号機は海水注入を強要したバカ政府のせいだからな
994: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 11:45:47.11 ID:bxvSsAI50(1)調 AAS
そもそも、WSJだって、今現在集まってる情報のみで分析してるだけだから
この時点でこの内容を盲信してるやつは、もちっと考えろ
995: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 11:46:22.32 ID:hpfIHDc80(1)調 AAS
>>984
最初の30分が肝心
てのが米国あたりじゃ業界の常識らしいよ。
996: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 11:47:31.16 ID:/nr8g3Ji0(1)調 AAS
>>991
4号機爆発とかデマ流してるのはお前
997: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 11:49:04.79 ID:g209u+Vp0(1)調 AAS
日本の対策本部は水素が発生してるとすら思ってもいなかったんじゃないか
水素は非常に漏れ出しやすい気体だから、圧力放置したらパイプに負荷がかかり大量に漏れ出す
溜まった水素を排気できるような構造になってなかったのがその証拠
想定してたらドーム状にしてトップから水素を逃がすための排気弁を作ってるよ
998: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 11:52:55.07 ID:Ql7WgN6u0(4/4)調 AAS
正確な現場の情報を出さなかった東電も悪いが
その100倍バカンがバカ過ぎた
ド素人がゴチャゴチャ口出しするな
999: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 12:07:16.34 ID:vMqSRA3lP(1)調 AAS
事故の主因は、東電が電源の安全対策を怠った事で、老朽化などは二の次。
原発で政治家に関して言えば、政党と関係なく「推進派」に責任がある。(特に中曽根)
○○党が全部悪い、△△党は叩かない、みたいな政争ネタにする輩が居る。
強いて責任を分けるなら
「事故前」
自民期 建設許可 問題の長年放置 検査の軽減 保安院設立
民主期 同じく原発推進方針 問題放置
で自民期の責任の方が重い。自民期の内に安全体制を作るべきだった。
「事故処理」
これは民主のみの責任と言って良い。特にマニュアル無視や米と協調が悪い点。
ただ、地震津波で電源を失い、予備の確保失敗な時点で、ほぼ敗北確定。
だれが総理でも事故を避けるのは難しい。
あと "菅視察でベント遅れ爆発" の噂は、当事者達が否定で一致。
1000: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 12:07:47.78 ID:PiOajUrf0(1)調 AAS
自民がすべて悪い
1001: 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.277s*