[過去ログ] 【原発問題】福島第一原発「排気の遅れ、水素爆発招いた」…米紙ウォールストリート・ジャーナルが事故分析★5 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
761
(3): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 02:07:38.67 ID:XDxCzC0W0(30/49)調 AAS
>>759

ほどなく、海江田経産相と小森明生・東電常務が会見した。海江田経産相は「ベントを開いて圧力を下げる措置を取る旨、東電から報告を受けた」と説明し、すぐに小森常務にバトンを渡した。
これに対し、小森常務は「国、保安院の判断を仰ぎ、(ベント実施の)判断で進めるべしというような国の意見もありまして」と述べる。「東電の判断」という海江田経産相の説明と微妙な違いを見せた。
外部リンク[html]:mainichi.jp

進めるべし=指示
762
(2): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 02:07:39.46 ID:bVFKJMkL0(1/6)調 AAS
普通に考えりゃ臨界も知らないただのド素人が
当時は外見もそのままの原発視察して一体何が分かるのかという話

震災の場合、官邸に残り対策本部の設置を急ぐのが何よりの仕事なんだけどね
そういうイロハが分からんなら官僚や自民に頭下げてでも教えを請うべき
ほんと国民の命とかなんとも思わない本性が最悪の形で具現化されたわ
763: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 02:07:49.79 ID:vZ3Xfgqj0(1)調 AAS
岡江久美子さん原発推進CMに出てた!
動画リンク[YouTube]

764: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 02:08:42.85 ID:km/yVXA4O携(1)調 AAS
まじ疫病神政権
さっさと解散!しばくどー!
765
(1): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 02:08:48.26 ID:XDxCzC0W0(31/49)調 AAS
>>762
対策本部は地震当日にできてる
766
(1): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 02:09:20.99 ID:TMX1wl4H0(3/19)調 AAS
>>761
それは「意見」だね、指示ではない
しかも海江田は認めてない

ガセばかり並べないでくれるかね
767
(1): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 02:10:11.36 ID:LF9vlbIp0(3/12)調 AAS
>>733
この人も当日ベントしないと派か。
崩壊熱は初期にどかっと下がるもんな。
768
(2): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 02:10:19.61 ID:XDxCzC0W0(32/49)調 AAS
>>766
進めるべし=進めろという指示
769
(1): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 02:11:29.91 ID:TMX1wl4H0(4/19)調 AAS
>>768
「進めるべし」との意見

指示ではなく意見

いくら強弁しても駄目だよ、指示などしていない
770
(1): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 02:11:41.55 ID:bVFKJMkL0(2/6)調 AAS
>>765
では対策本部の実稼働は?

あれから一月半経つのに福島以外の被災地でさえ
復興の兆しが見えないところも多いんだけど
避難所で栄養が足りてないような状況もあるけどそんなの日本じゃねーぞマジで
771
(1): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 02:12:56.09 ID:XDxCzC0W0(33/49)調 AAS
>>769
進めるべし=進めろ 進めなさい
指示だよ
772
(1): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 02:14:08.94 ID:XDxCzC0W0(34/49)調 AAS
>>770
水道が復旧しないと調理や風呂は難しい みんな忘れてるようだけどまだライフラインが復旧してないとこがあちこちある
773: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 02:14:34.94 ID:PlDetB5K0(9/25)調 AAS
首相ほどの人物が、
「政府を挙げてやるべきことはしっかりやってきている」
「間違っていたことはあり得ない」
とまで言い切るだけの成果はドコー?
現場でもないところにわざわざ視察に赴いてまでやるべきだったことってナニー?
774: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 02:15:23.26 ID:LF9vlbIp0(4/12)調 AAS
>>761
その記事どうでもいい事だけど、突如ベントが一号機に変わっただけで混乱する記者って馬鹿っぽい。
775
(1): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 02:15:25.18 ID:TMX1wl4H0(5/19)調 AAS
>>771
もう、強弁するしか無くなったのw?

勝手に日本語の新解釈を作らないでくれるかなw
776
(1): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 02:16:15.80 ID:TMA329pI0(1)調 AAS
放射能を放出するってことだから誰でも躊躇するよな
逆に即決すぐ開放しろなんていいだす奴がいたら
国民の安全(放射線による)考えていないってことだよな
ベントさせないといけない状況になったことが一番の原因だな
別に管が有能だとか無能だとかはどーでもいいけど
777
(1): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 02:16:19.56 ID:6xnQC4Jt0(12/15)調 AAS
>>744
案を作るのに30分もかかってないのに、どんだけ読むのに時間がかかってるんだよ

そもそも、海江田は緊急事態宣言の案文を説明したと言ってるから、
緊急事態宣言発令前提の案で、緊急事態宣言をしないと判断する要素はないはず
778: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 02:16:26.98 ID:nzQQMozr0(1)調 AAS
怖い組長から庭に水を撒け!今すぐ撒け!と命令されました。

しかし水を撒こうとしたら組長が庭に出てきました。

どうしよう。
779: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 02:16:59.00 ID:rEbsg/xRO携(1)調 AAS
ミンスは何の目的のためにこんな事を…
780
(1): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 02:17:34.03 ID:XDxCzC0W0(35/49)調 AAS
>>775
じっさいそうだよ べしの意味は本来 推量意思可能当然命令適当とあるけど 二人称主語だし命令でとっておかしくない
781: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 02:17:37.62 ID:LF9vlbIp0(5/12)調 AAS
>>761
東電が勝手にベントの判断するなって意見が国からあったんだろw
782: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 02:17:39.22 ID:TMX1wl4H0(6/19)調 AAS
ID:XDxCzC0W0 もう寝ろよw
783: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 02:18:21.21 ID:aEMHOOcL0(3/4)調 AAS
>>768
どっちとも取れる曖昧な言い方されたら分からんのが普通じゃない?
それでダメだったら「指示まではしてない、全部東電の所為」とか言いそうだし
784
(1): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 02:18:58.12 ID:TMX1wl4H0(7/19)調 AAS
>>780
君の勝手解釈はいらない

海江田も指示したとは認めていないし、正式に指示したとのは夜が明けてからだ。
デマを流さないように
785: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 02:19:08.27 ID:0dMSFrpp0(2/2)調 AAS
>>762
国民も、特に被災者が、「何だかおかしいぞ」って感じている頃だよ。
自民党よ。やったと喜んでいるのか?次の国政で決して有利になると
思うなよ。
この民主自民の売国二大政党制が地獄な事は解ったよ。
786: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 02:19:57.06 ID:jl+/ovs+0(1/3)調 AAS
当の東電に12日にベント命令を受けたって時刻のある記録が無いんだから察してやれ
東電は民主党の気分しだいで10兆円が30兆円になる弱い立場なんだから
外部リンク[html]:www.tepco.co.jp
外部リンク[html]:www.tepco.co.jp
787: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 02:20:02.15 ID:mJIxOZdT0(1)調 AAS
【原発問題】菅直人首相「間違っていたことはあり得ない」 事故初動対応について25日の参議院決算委員会で強調[4/25 12:45]★3
2chスレ:newsplus
788
(2): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 02:20:06.38 ID:XDxCzC0W0(36/49)調 AAS
>>777
宣言を急ごうが慎重に内容を検討しようが大して変わらないよ どうせ保安院の原発対策本部は別にすでにできてるわけでそっちで対策はしてる
789: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 02:21:05.29 ID:kB3eTt260(1)調 AAS
>>753オレ知ってたよ 一刻も争うって
12日の深夜に被災地の人は停電で情報伝わるわけもないのに
「ただちに影響のない程度の放射能漏れがー」
「念のため3km以内にお住まいのー」
ってブタがやった時点でわかるでしょ?

あ、こりゃヤバイってw
790
(1): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 02:21:19.95 ID:XDxCzC0W0(37/49)調 AAS
>>784
記者会見で容認したと発表したんだからそれで正式だよ
791: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 02:22:06.60 ID:wAjK3+RGO携(1)調 AAS
今のこの日本の現状って、もしかして誰かさんからしたら成功なんじゃ・・
792
(1): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 02:22:31.52 ID:bVFKJMkL0(3/6)調 AAS
>>772
避難所に届けられる救援物資のことだよ
調理する能力が現地になければ調理無しでも飢えないよう対策をとるべき
何の役に立ったのか分からないボランティア担当大臣なんてのもいたが
とにかく広域を見渡せる位置にいて適切に指示を出して行かないとこうなるってこと
793
(1): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 02:22:55.15 ID:7tIUr46c0(2/3)調 AAS
「厳しい事態になると思ったのは、その日の真夜中だったと思います」などと答弁しています。
「『極めて危険な状態だ』と総理に言ったのは何時だ」と聞くと、「(午後)8時か9時頃から、
少なくとも海江田経産大臣にお伝えしています。深夜1時〜2時には、総理を含めてご理解いただいている」

吉井議員による4月14日の衆院消費者問題特別委員会によれば、原子力安全委員会の班目春樹委員長も
海江田経産大臣も判断が遅かったし、ましてや管総理は視察をする余裕は無かったはずじゃなかったのかな。
ともかく、今回のことについては色々と疑問点が多すぎる。
794: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 02:23:07.57 ID:ZaLomDk10(1)調 AAS
はい、アメ公認で菅のせい。
795
(1): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 02:23:40.86 ID:XDxCzC0W0(38/49)調 AAS
>>792
物資は各自治体で調達してる レトルト・缶詰はどの自治体もほしがってるね
796: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 02:23:44.15 ID:OvjgCuTP0(1)調 AAS
ベントに関しては混乱の中での判断、決断に時間がかかったのだろう。
しかし、4号機にヘリで水を投下したのはあまりにもまずかった。
あれで貯蔵プールを破壊してしまった。
ヘリは最後の手段でまずポンプ車だろ。順番がおかしい。バカすぎる。
797
(1): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 02:24:10.45 ID:TMX1wl4H0(8/19)調 AAS
>>790
指示はしていないね
正式な指示はあくまでも夜が明けてから

未明の会見ではあくまでも
「ベントすることにしました、いつになるかは分りません」と言ってるだけ
798: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 02:24:13.61 ID:pYwcASp2O携(1)調 AAS
菅がベントの意味がわからなかった
それに尽きる
799
(1): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 02:24:37.18 ID:6xnQC4Jt0(13/15)調 AAS
>>788
緊急事態宣言が遅れれば、緊急事態応急対策を実施すべき区域への対策など、
緊急事態宣言をしないとできない対策が全部遅れる

保安院の原発対策本部で対策は十分と考えていたのなら、完全なマニュアル無視の初動ミスだね
800
(1): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 02:24:57.63 ID:XDxCzC0W0(39/49)調 AAS
>>797
夜明けの命令もいつやるかはわからないよ
801: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 02:25:32.45 ID:3VOOmD6A0(1)調 AAS
>>2
管「イラ管と呼ばれていい気になってた時期が僕にもありました・・・」
802: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 02:25:42.01 ID:aFlv/+Cn0(1/2)調 AAS
合同記者会見では「大きな判断が出来ない社風」と言ってた。
これって東電が逃げてた証拠。
まあ、覚悟の無い連中に原発を任せたのが運の尽きだな。
803: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 02:25:58.95 ID:z3rlBV200(1)調 AAS
やっぱり菅が視察でベントの邪魔をしたのが爆発の原因じゃん
804: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 02:26:01.40 ID:PlRKGL5z0(3/6)調 AAS
>>776
表の数値やグラフと各事象を関連づけてその後に起こる事象を推測というものができなければそうとは呼べない”理系”で、
かついつでも専門家のレクチャーを受けられ、決断する責任と権限を持った総理が
まさに被害拡大の分岐点となる時間帯に現場にいたんだけどな

邪魔したかどうかは知らないが最低でも役に立ってないのは確か
805: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 02:26:17.61 ID:LF9vlbIp0(6/12)調 AAS
東電「ベントしたい」
海江田「勝手にどうぞ」
保安院「まず東電が判断」
誰かさん「そんな事勝手にやるな!」

って考えるとしっくりくる
806: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 02:26:26.01 ID:4xTkJDEk0(1/3)調 AAS
>>767
ベント→ホウ酸水注入→窒素注入ってことのようだ。
まぁ首相か経産大臣が吉井議員なら状況がわかっているだけに
ここまでの事態になっていなかったかもしれんな。
807
(1): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 02:26:50.74 ID:XDxCzC0W0(40/49)調 AAS
>>799
そういう避難区域なんかも地元と連絡調整とかしたかもしれないよねいきなり宣言じゃなくてその前に
808: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 02:27:27.32 ID:aEMHOOcL0(4/4)調 AAS
ベント指示したとして何で菅は行く必要があったんだろう?
809
(2): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 02:27:38.99 ID:bVFKJMkL0(4/6)調 AAS
>>795
ん、自治体の責任なのか?
自治体ごとやられてバラバラな地域もあるのに?
810: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 02:28:05.10 ID:PlDetB5K0(10/25)調 AAS
なんだ、結局視察はやらなくてもいい工程だったんじゃん。
時間を無駄にしただけの保育園児か…。
811
(1): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 02:28:29.30 ID:TMX1wl4H0(9/19)調 AAS
>>800
やっとわかったようだね

実際のベント指示に夜が明けてから行われたんだ
それまでは「ベントしろ」とは言って無い

つまり、未明にベントの指示を出したと言うのは明らかなデマ
812
(1): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 02:29:00.12 ID:XDxCzC0W0(41/49)調 AAS
>>809
自治体のサイト見るとこれは足りてるこれがほしいとか書いてある
813: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 02:29:09.97 ID:O4VEPUTN0(1)調 AAS
きっと逃がし弁が損傷してたんだよ。
814
(1): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 02:29:42.61 ID:XDxCzC0W0(42/49)調 AAS
>>811
進めるべし=ベントを進めろ つまり3時前に容認、指示をしてる
815: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 02:30:19.72 ID:4xTkJDEk0(2/3)調 AAS
>>793
楽観論ばかり言っていた斑目はかなりの重罪だ。
建屋が吹っ飛ぶ時まで爆発しないと言っていたし、
そもそもマスゴミも自称専門家も使用済み核燃料プールに言及するのが遅すぎた。
816
(1): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 02:30:34.70 ID:TMX1wl4H0(10/19)調 AAS
>>814
だから日本語の新解釈は止めなさい、みっともない
817
(1): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 02:31:00.93 ID:PlDetB5K0(11/25)調 AAS
>>809
ID:XDxCzC0W0の脳内では津波にやられた自治体は存在してない。
仮にあったとしてもその程度で要請出来ない自治体が悪いことになってる。
818: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 02:31:21.05 ID:jl+/ovs+0(2/3)調 AAS
2時過ぎの会見で枝野は一号機の状態が急激に悪化して危険になってること知らないよな
政治主導と称してバカが集まって悪だくみしかやってないからこういう危機に対応できるわけが無いんだよ
819
(1): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 02:31:32.17 ID:XDxCzC0W0(43/49)調 AAS
>>816
解釈は合ってるよ
820: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 02:32:03.93 ID:LF9vlbIp0(7/12)調 AAS
枝野は初期は蚊帳の外でしょ。
821: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 02:33:19.26 ID:kmnkjRvP0(17/17)調 AAS
>>817

現場とは原発じゃなくて原子炉付近だけだと主張しているくらいだから。
822
(1): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 02:33:40.39 ID:VLp00dBE0(8/11)調 AAS
枝野3/12午前2:00会見(官邸) 
外部リンク[html]:nettv.gov-online.go.jp
>>ベントの必要性について「経済産業大臣と相談したが、安全を確保する上でやむを得ない措置であると考える」
>>・微量の放射性物質を含む ・海側に風、3キロ避難済なので落ち着いて対処いただきたい
6分台〜
>>記者「総理が原発を視察する時には既に大気放出はやっているのか?」枝野「はい」
>>記者「その作業は何時ぐらいになるのか?」枝野「それは東京電力が判断するが、
>>これを行う前に国民に報告する必要がある」「それでこの時間に経産省・官邸で報告したのでそんなに遠くない時間になる」
12分56秒〜
>>「経産省、そして私のほうで発表いたしましたので、作業の手順に必要ならば入っていてもおかしくないと思っております」

外部リンク[html]:mainichi.jp
>12日午前1時半には海江田経産相を通じて東電にベントで圧力を下げるよう指示。
>それでも保安院の中村審議官は午前2時20分過ぎの会見で「最終的に開ける(ベントする)と判断したわ
>けではない。過去にベントの経験はない。一義的には事業者判断だ」と説明した。

NHK3/12 6:18 原発の空気放出 見通し立たず  
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
容器内の空気を外部に放出する計画ですが、周辺地域で停電が続いているため、
放出に向けて装置を動かすのに電気が確保できず、放出する見通しは立っていません。
装置をすぐに自動で動かすことができないことから、実際に放出する時間は決まっていません。
【原発危機】 格納容器の空気を放出するための機器を動かす電力足りず
外部リンク:unkar.org
823
(1): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 02:33:46.16 ID:6xnQC4Jt0(14/15)調 AAS
>>807
いきなり宣言しないといけない状況だから緊急事態宣言なのに、
地元と連絡調整していていて宣言が遅れたのなら、それもマニュアル無視だから
824
(1): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 02:33:59.79 ID:TMX1wl4H0(11/19)調 AAS
ベントに関する官邸の指示は以下の流れで間違いない
未明にベントを行うこと自体を決定、ただしいつ行うかは分らない
で、実際にその命令を下したのは夜明け後である

12日 03:00 原子炉格納容器内の圧力をベントを開放して降下させる措置を行う予定(3/36)
外部リンク[pdf]:www.kantei.go.jp

12日 06:50 原子炉等規制法第64条第3項の規定に基づき、福島第一原子力発電所第1号機及び第2号機に設置された
         原子炉格納容器内の圧力を抑制することを命じた。
外部リンク[pdf]:www.meti.go.jp
825: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 02:34:04.58 ID:ExcyT/vk0(1)調 AAS
 
  「 笑う門には福島原発 」

  平和ボケして、えへら、えへらしていると大惨事が起こる
  
  という先人の戒め。
826: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 02:34:12.18 ID:PlDetB5K0(12/25)調 AAS
ああ、あと被災地上空から視察して「10万人派遣しなくては!(キリッ」って思った程の被害なのにさ、
なんで自治体からの要請が来るまで何もしないのかね?
それこそ現地に赴く自衛隊に、電池(笑)持たせればよかったのに。
827: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 02:34:31.31 ID:TMX1wl4H0(12/19)調 AAS
>>819
みっともない奴
828
(2): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 02:34:56.48 ID:LF9vlbIp0(8/12)調 AAS
国や保安院の判断で進めるべしって事は
国や保安院がベントしろって言うまでやるなって事だろw
829: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 02:35:26.24 ID:cvbukHW/0(1)調 AAS
北澤のボケも人災の仲間入りの様だな
830
(1): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 02:36:18.31 ID:bVFKJMkL0(5/6)調 AAS
>>812
で、自治体がやってるから政府はこれ以上対策の改善をしなくてよいと?

そもそも自治体としての機能を完全に失った地区もあったんだが
全国各国から支援物資が集まった時もかなりの期間
「自治体から要求がないから物資の振り分けはしてなかった」とか言ってたんだけど
831: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 02:36:22.73 ID:EOLXaFS80(6/7)調 AAS
身内が事故に遭い危篤という連絡が来ました

病院に問い合わせても要領を得ない返事で一向に埒があきません

あなたならどうする?w
832
(1): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 02:36:56.83 ID:XDxCzC0W0(44/49)調 AAS
>>823
無視じゃないよ 直ちにていっても一国の行政を動かすんだから庶民の直ちにみたいに数分のこととは限らない
833
(1): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 02:37:04.38 ID:ZZ4XLx+K0(1)調 AAS
勝俣がマスコミ連れて中国旅行、清水が奈良でゴルフじゃそりゃ決断が遅れるよな
834: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 02:37:21.73 ID:XDxCzC0W0(45/49)調 AAS
>>828
読み方がおかしい
835: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 02:38:00.06 ID:CLoIak7r0(1)調 AAS
菅による人災
836
(1): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 02:38:10.41 ID:TMX1wl4H0(13/19)調 AAS
>>828
そうだよ
837
(2): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 02:38:30.82 ID:XDxCzC0W0(46/49)調 AAS
>>836
読み方がおかしい
838
(1): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 02:39:05.00 ID:LF9vlbIp0(9/12)調 AAS
で保安院が東電が判断する事って逃げて海江田が容認じゃ残るは1人しか居ない。
839
(1): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 02:39:19.07 ID:TMX1wl4H0(14/19)調 AAS
>>837
おかしくない
840
(4): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 02:39:28.42 ID:sxeHwd7J0(1/3)調 AAS
>>788
お前・・・保安委を原発のスペシャリストの集団か何か勘違いしていないか?

保安委は、原発設置等の手続きを簡略するために作られた組織だぞ?
構成されているメンバーは、財界・政界・官僚にパイプを持つ人達で構成されているから
専門知識は持っていないんだぞ?

だから、マニュアルに指定対策機関と指定専門家を直ちに収集と記載され訓練しているわけなのだが・・・。
そもそも対策するにあたって原発推進派の東電、保安委の数名しか収集しないとか頭おかしいだろ。

それが原因で最近まで水素爆発しても放射性物質漏洩しても
今後補修して稼動させようと馬鹿な対策を考えていたわけで・・・
ようやく現状を認識して廃炉の決定したよな。

もう完全に対策マニュアル通りに動かなかった民主党の『人災』。
非常事態宣言をしないで何が政治主導なのか支離滅裂もいいところ。
841
(1): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 02:39:53.70 ID:XDxCzC0W0(47/49)調 AAS
>>830
改善てどう改善してもひと月で水道完全復旧は無理だよ プラモデル作るんじゃないんだから
842
(1): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 02:40:44.27 ID:TMX1wl4H0(15/19)調 AAS
>>838
結局は、菅が朝まで待たせたと考えると話が上手く纏まる
843: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 02:40:45.20 ID:4xTkJDEk0(3/3)調 AAS
>>833
そうそう、会長の中国旅行も影響したと思うが
ほとんど言及しているのがおらんw
とにかく全ての人間に当事者意識がなかったのが被害を拡大させた元凶。
844: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 02:41:08.58 ID:PlDetB5K0(13/25)調 AAS
「現地からの要請がないと何も出来ない」首相が視察してどうするの?
見ても見て終わりじゃん。
わざわざ現地で被害を見て、現地で「こんな状況なのでこうしてください」
って細かく要請してもらわないと理解出来ないの?バカなの?死ぬの?
845
(1): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 02:41:19.85 ID:VLp00dBE0(9/11)調 AAS
3/12 緊急災害対策本部の10:00時点のプレスリリースだから
読売・産経の「官邸が3/28にベント開始時間書き換え」っていうのもガセネタだってばれるぞ

緊急災害対策本部 平成23年3月12日(10:00)現在
www.pref.tottori.lg.jp/secure/562287/seihushiryou18.pdf
>3/11 23:00 1号機に関し、タービン建屋内で放射線量が上昇
>7:51 1号機に関し、ベントの電磁弁電源復旧作業を実施中 (電動ベントに固執中)
>8:30 1号機に関し、09:00頃より、原子炉格納容器内の圧力降下のためベントを開放予定
>9:07 1号機に関し、(一つ目の)ベントを(手動で)開放
846
(2): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 02:41:37.29 ID:mR6JdZT10(2/3)調 AAS
H23/04/25 参院予算委集中審議・福岡資麿(自民)

動画リンク[ニコニコ動画]


この質疑の中で
菅は「元々ベントの指示はしてたがまだ行われていなかったので、現地に行って
急いでベントをしろと言った」と述べてる
だが、菅が現地を離れたのが8時4分、実際にベントをしたのは9時7分で作業の
支障になった可能性を指摘してる

またIAC上級原子力コンサルタント佐藤暁氏はただでさえ困難な現場の悩みに
政治的要因が加わったとも述べてる
847
(1): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 02:41:39.49 ID:XDxCzC0W0(48/49)調 AAS
>>837
おかしい

>>840
>マニュアルに指定対策機関と指定専門家を直ちに収集と記載され
>助言組織の招集について安全委は「招集とは全員集めるということではない。必要な委員は招集している」としている。
外部リンク[html]:www.chugoku-np.co.jp
848
(1): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 02:42:34.64 ID:XDxCzC0W0(49/49)調 AAS
間違い

>>839
おかしい
849: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 02:43:08.63 ID:L9BISjV3O携(1)調 AAS
民主党議員は震災時何もする事がないと言っていた。
今は恥じて当然議員辞職くらいはしているだろうな?
ボランティアにも行っているよな。野党の自民党よりは震災地で働いているよな?与党は民主党だよな?
850: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 02:45:33.77 ID:TMX1wl4H0(16/19)調 AAS
>>848
情けない奴、クレームを付けるなら根拠を書けよ
851: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 02:45:35.45 ID:6xnQC4Jt0(15/15)調 AAS
>>832
時間との勝負である原発事故で、直ちにが数十分とか数時間とかありえないから
もしそう解釈してるなら、マニュアル無視でなく、危機管理能力のなさだね
852: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 02:46:34.71 ID:EOLXaFS80(7/7)調 AAS
>>846
その政治的要因なんかでも自民の追求甘かったね〜
やっぱ共産に名指しで批判されたのが効いたのかな?
853
(1): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 02:48:05.64 ID:KS+iAKDZ0(2/2)調 AAS
>>842
WSJはそこまで書けないよなw
854
(1): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 02:48:05.22 ID:VLp00dBE0(10/11)調 AAS
NHK3/12 6:18 配信記事 
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
容器内の空気を外部に放出する計画ですが、周辺地域で停電が続いているため、
放出に向けて装置を動かすのに電気が確保できず、放出する見通しは立っていません。
装置をすぐに自動で動かすことができないことから、実際に放出する時間は決まっていません。

>(手動方針に変えての)作業着手は九時四分。排出には二つの弁を開く必要があるが、(一つ目の弁を解放後)備え付けの
>空気圧縮ボンベの不調で一つが開かなかった上、代替用の空気圧縮機の調達に約四時間を費やし、(二つ目の弁の)排出が
>行われたのは午後二時半だった。
>東京電力の広報担当者のコメント (応急措置である「ベント」の実施に時間がかかったのは)福島第一原発の現場の
>放射線量が高かったから(ベント実施を)入念に検討したためだ。ケーブルの仮設など準備作業に時間を要した。
>(ベントのタイミングと)首相の来訪は関係がない
外部リンク[html]:www.tokyo-np.co.jp

緊急災害対策本部 平成23年3月12日(10:00)現在
www.pref.tottori.lg.jp/secure/562287/seihushiryou18.pdf
>3/11 23:00 1号機に関し、タービン建屋内で放射線量が上昇
>3/12 7:51 1号機に関し、ベントの電磁弁電源復旧作業を実施中 (電動ベントに固執中)
>3/12 8:30 1号機に関し、09:00頃より、原子炉格納容器内の圧力降下のためベントを開放予定
>3/12 9:07 1号機に関し、(一つ目の)ベントを(手動で)開放


生きてる変圧器&バッテリーにかぎりがあるのに、注水ではなく電動ベント復旧にいつまでも接続試みていた東電
菅に叱られて当然である
855
(1): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 02:51:05.50 ID:bVFKJMkL0(6/6)調 AAS
>>841
なんで論点がライフラインを震災前の水準に戻すことになってるんだw

自治体も県も被害が大きすぎて独自での物資調達が難しいから
国が主導で調査して必要な物資を普及させなきゃならんのだろ
856: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 02:51:12.23 ID:TMX1wl4H0(17/19)調 AAS
>>853
官邸が作り話で提灯記事を書かせた結果、ますます疑われることに
結局こんな記事が出てくるのは、疑われてるからなんだろうねw
857: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 02:53:22.78 ID:PlDetB5K0(14/25)調 AAS
>>855
「被害が大きいなら、なおさら自分から声を出して支援要請すべき(キリッ」
858: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 02:53:53.32 ID:LF9vlbIp0(10/12)調 AAS
>>840
そういえば待機してたのに声がかからないって連中が多発した。
859
(1): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 02:54:47.13 ID:7tIUr46c0(3/3)調 AAS
ネットで米軍が冷却剤を輸送中ということで、そんな便利なものがあるのかと思いソースを調べているうちに
日本政府が断ったというニュースが入ってきた。2chでは早速スレがたちUSAコールが起っていたけど、
でもよく調べると軽水炉の冷却剤は水でしかないないんだし、おかしな話だね。
____
 [ワシントン 11日 ロイター] 米政府高官は11日、東北地方太平洋沖地震で被害を受けた
原子力発電所への在日米軍による冷却剤輸送は実施しなかったことを明らかにした。これより先、ヒ
ラリー・クリントン米国務長官は、同原発に冷却剤を輸送したと述べていた。
 これについて同高官は、冷却材の供給について日本側から要請があり、米軍も同意し輸送を開始す
ると国務長官は聞かされていたもようだと説明した。その後、日本側から冷却材は不要との連絡があ
ったものの、国務長官の耳に入っていなかったとしている。
外部リンク:jp.reuters.com
860: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 02:54:58.65 ID:85cmE9eB0(1)調 AAS
ベントの時点で注水出来てなかったんだから、ベントしようがしまいがどうしようもないだろ。
その後他の炉でも水素爆発抑えられなかったんだし。
861: @@真実@@ 2011/04/26(火) 02:55:02.29 ID:VLp00dBE0(11/11)調 AAS
>>822 >>845 >>854
・東電は当初、電磁駆動式の弁を使ってウェットベントを実行するつもりだった。
・それはそれなりに理由のある選択ではあったが、電源が回復しない限り電磁式の弁は動かせない。
・朝7時51分になってもまだ電磁駆動式のベントのために電源回復作業を試みている。
・東電がようやく手動ベントに方針転換したのは8時半になってからである。
(一つ目の弁を手動で開いたのは9時07分)
・二つ目の弁は空気圧縮器到着待ちで14時半に開放

・生きてる変圧器&バッテリーにかぎりがあるのに、注水ではなく自動ベントに接続試みる東電。菅に叱られて当然である。
どのみち
・1〜4号の海水取水ポンプは津波で全滅・電源設備は津波で故障、通常冷却およびECCSが作動しない
・現場から逃げた作業員らの証言によれば、地震の時に配管・配線破断、大量漏水している
・かろうじて施設側電源とつなげた電源車、消防車、外付けポンプは非力であり、大量・高圧の注水は不可能

・冷却不全のままベント(蒸気放出)してもスリーマイルと同じく、蒸発加速→炉心露出→燃料棒被膜から水素発生→水素爆発は不可避
・スリーマイルは4キロ隣が国際空港で世界一頑強な圧力容器、また地震による破損もなく一次注水系もECCSもちゃんと作動したので収束したのである

画像リンク

画像リンク

これら取水ポンプとモーターが津波ですべて破損・流失・全滅
このポンプでは、毎分取水量が、1号機54トン、2・3・4・5号機66トン、6号機60トン 取水可能
予備モーターさえ特注品で取り寄せるにも一年〜一年半かかる
海水が取水できないので、すでにまともな冷却は不可能であった

以上
862: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 02:56:18.57 ID:TfLd2K0d0(1)調 AAS
全部東電の責任だと細野が
863: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 02:56:39.02 ID:LF9vlbIp0(11/12)調 AAS
官邸ストーリーってどうせ菅の友達の石川ってやつが作ってんだろ?
あんなのに辻褄があった話が創作できるわけないって。
864
(1): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 02:59:08.03 ID:sxeHwd7J0(2/3)調 AAS
>>840
何が言いたいのかわからんが、
とりあえず・・その記事にも『安全委、専門委員を現地派遣せず 防災計画不履行不履行』となってるじゃないか・・・。
保安委がどれだけ無能なのか改めてわかるよな?
865: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 02:59:20.11 ID:mR6JdZT10(3/3)調 AAS
あと2009年のマニフェスト・インデックスで保安院と安全員会の統合して
新たな委員会を作ると書いているが、何にもしてませんでしたw
つうブーメランもあったな
866
(1): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 03:00:13.24 ID:LF9vlbIp0(12/12)調 AAS
>>859
できるだけ純水のほうがいいでしょ。
長期間冷却するんだから配管、燃料にやさしい物のほうが良い。
海水は最後の手段。
867: 864 2011/04/26(火) 03:00:22.51 ID:sxeHwd7J0(3/3)調 AAS
>>840×
>>847
868
(1): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 03:01:57.82 ID:YmPvp3AX0(1/6)調 AAS
>>866
一番いいのはコンクリート
なぜコンクリートを流し込まない?
流し込めば爆発の心配も放射性物質の心配も全部消えるのに
869
(1): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 03:03:09.96 ID:7xWfH9l60(1)調 AAS
因みにさ↓安全委員会の出してるヨウ素131、セシウム137の大気中への放出総量チャートなんだけど

総量って途中で下がるもんなのw
3/31位にセシウム一回下がってない?
目が悪いのかな...

外部リンク[pdf]:www.nsc.go.jp
870
(1): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 03:07:26.46 ID:TMX1wl4H0(18/19)調 AAS
>>868
もっと冷えないとコンクリートは無理
871: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 03:07:28.95 ID:PlDetB5K0(15/25)調 AAS
>>869
多分目の錯覚。
872: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 03:08:52.41 ID:xCxUOmBzO携(1/3)調 AAS
結局、菅は行ってもどうしようもないところに行って、
初動の貴重な数時間をヘリの遊覧飛行に費やしたってことですか?

ベントの指示をしに行ったのに、
防護服もマスクも用意してなかったのはなんでですか?

菅は、現地から帰ってすぐに、
原発は爆発しませんって言ってませんでしたか?
現地まで行って、まともな情報すらも得られなかったということ?

あのキメ顔写真を撮影しただけ?

ほんとに無能だな。
873
(2): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 03:09:33.39 ID:YmPvp3AX0(2/6)調 AAS
>>870
冷やさないといけないのは石棺にしてないから
チェルノブイリは冷却してますか?
これ事故直後からコンクリート入れろって言われるから
それくらいの常識なの
普通に考えてみればわかるけどコンクリートで固めれば爆発しようがないでしょ
薄っぺらい鉄の容器だけで受け止めるから爆発するの
アンダスタン?
874: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 03:10:57.70 ID:x/Oa6Zun0(1)調 AAS
がんばれ日本!がんばれ日本!がんばれ日本!がんばれ日本!がんばれ日本!がんばれ日本!がんばれ日本!がんばれ日本

この日本から新しい文明が始まろうとしています。欧米を中心とした経済至上主義文明が終わりをつげ、

新しい文明が始まりつつあります。戦後日本は自らの国民性や尊厳を否定し、欧米に追いつけ、追い越せの

政策をひた走ってきました。経済発展が何より優先され、競争心を煽り、人心は荒廃しました。でも

その道すがら、このままでいいのだろうか?何かが間違っているのではないだろうか、という戸惑いも、

多くの人の心の底でうずいていました。そのうずきは、すっかり忘れてしまった人間の根源的知性からのものです。

圧倒的に蔓延する旧来の経済至上主義の価値の中で、その声はか細く消えかかっていました。

しかし今その知性が急速に復活しています。

根源的人間知性、それは個に属くするものではなく、全体で共有している普遍的知性です。

人々が手をつなぎ、富める者は貧しい者を支配するのではなく手を差し伸べ、知る者は知らないを利用するのではなく

正しく教え、お互いの違いを認めあい、共に与え、共に支えあい、共に喜びを分かち合い協力し合う。そんな新しい文明です。

今世界が日本を注目しています。世界が日本に期待しています。世界からの応援がその現れです。日本から世界に発信して行きましょう。

キーワードは「協力」「助け合い」です。

がんばれ日本!がんばれ日本!がんばれ日本!がんばれ日本!がんばれ日本!がんばれ日本!がんばれ日本!がんばれ日本
875: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 03:11:21.32 ID:PlDetB5K0(16/25)調 AAS
・総理がふくいちに赴いた事は「やるべきこと」に値していない
・上空視察したが、この程度なら被災地から支援要請しろと判断した
・緊急事態宣言は必要だと判断していない

このあたりは確定でいいのかしらねwww
876
(1): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 03:12:41.60 ID:PlRKGL5z0(4/6)調 AAS
>>873
ちなみにどんなコンクリートを使うの?w
877
(2): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 03:15:03.82 ID:YmPvp3AX0(3/6)調 AAS
>>876
何を入れても一緒
強いて言えば建屋と同じ奴が効率いいのかもな
コンクリートは放射線を遮断する性質がある
頑丈だから爆発もしないしね
事故直後からずっと2ちゃんねるではコンクリートを入れろって言われてる
なんで無視するのかな?
利権とか絡んでるんだろうけど
878: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 03:16:12.16 ID:PlDetB5K0(17/25)調 AAS
建屋爆発で吹っ飛んだ気がするのは気のせいかwww
879: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 03:16:36.41 ID:xCxUOmBzO携(2/3)調 AAS
>>877
マジキチwwwwww
880: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 03:16:40.92 ID:TMX1wl4H0(19/19)調 AAS
>>877
そのコンクリートはどの場所へどうやって入れるのw?
881: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 03:18:54.61 ID:9hQXGVvD0(1)調 AAS
っをうdyxしrrっようぅえをうでyうぇwyww
882
(1): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 03:20:04.18 ID:YmPvp3AX0(4/6)調 AAS
建屋に穴があいてんだから上からかければいいだろ
とにかくコンクリートで補強するんだよ
建屋の周囲も固めて山みたいにこんもりさせてもいいし
コンクリートで放射線を封じ込めることと爆発を防ぐことが大事
爆発しても問題ないくらいたくさんのコンクリートを上からかければいいわけで
883: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 03:20:30.84 ID:MN7UlEuQ0(1/2)調 AAS
原因は 欠陥原子炉 なんだ
外部リンク:d.hatena.ne.jp
884
(1): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 03:21:11.34 ID:aRXfGwc/O携(1/2)調 AAS
>>873
チェルノブイリと炉の形式も事故の経緯も違うだろ
885: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 03:21:39.71 ID:Q8YG6fx10(1/14)調 AAS
これな、本当に卑劣な視察(パフォーマンス)だと思う
本人はええ格好したかったんやろうけど被災地は溜まったもんやないね
これは権力者として本当に卑劣
無かったことにしようとしてるトンキンマスコミも同罪
886: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 03:22:28.39 ID:mAJ2mu/S0(3/3)調 AAS
菅だろ、主導権とってたの
2時に判断したとか、それでも余裕で遅いだろw
887: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 03:22:28.87 ID:jl+/ovs+0(3/3)調 AAS
>>846
3/29の答弁じゃ見に行って有意義だったってだけなのに
捏造ストーリーにあわせてきたのか
1-
あと 114 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s