[過去ログ] 【原発問題】福島第一原発「排気の遅れ、水素爆発招いた」…米紙ウォールストリート・ジャーナルが事故分析★5 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
569: 名無しさん@十一周年 2011/04/25(月) 23:48:54.09 ID:PwPXYlf10(3/3)調 AAS
まとめてみた。追加あれば指摘してね!2011年4月25日
↓
3/11 夜11時 東電からのベント許可要請に対して、首相官邸でやっと議論始めた。
3/12 朝1:30 2時間半の会議でようやく東電にベント指示を出すことに決定。(管、海江田、班が決定)
3/12 朝3時の枝野会見
<正しい事実>
東電からベントしても良いかと許可願いが来た。
でも、こういうのは政治主導でやらなければいけないし、国民にメディア・アピールしなければいけないので、
東電に対してとにかく”待て”と「東電に要請というか指示」をした、と枝野が発表。
<枝野によるあやふやな戯言>
枝野は記者からの質問に対して、
・俺がTVアピールをしたから、もうじき、ベントされるはず。たぶん。 と枝野が憶測で答える
・管首相の視察は、たぶん、ベントの後のはず。たぶん。と枝野が管に確認せずに推測で答える
→ これが枝野のその場での思いつきの発言で、実際は指示されていなかった。
3/12 朝6:50
<正しい事実>
・政府が初めて東電に対して、ベント作業の開始を伝えた。 正式な伝達はこれが最初。
「原子炉等規制法第64条第3項の規定に基づき、原子炉格納容器内の圧力を抑制することを命じた。」
→ 1:30に決定したことを正式発表するのが、6:50ってどういうこと?何やってたの?あと、実際に現地に伝えたのはいつ?
・3月12日午前6時9分
<正しい事実。というか管首相がしゃべったビデオあり>
動画リンク[YouTube]
管首相「現地で東電責任者ときちっと話して状況把握したい
必要な判断は場合によっては現地で行う」、とメディアアピール後、ヘリに向かう
→ 管首相は、言いたいことがあるならば、この会見のときに言うべきだったんじゃないの?
ここで隠し事せずにちゃんと喋ってたら、こんなあほらしい議論しなくて済んだのにね〜。
・3月28日 枝野「原発事故直後に菅総理がベント作業を指示したのに東電が直ちに実施しなかった」
→ おいおい。 28日にもなってから、海江田とか枝野がそろって、東電悪い、を言い始めたのはなぜ?
570: 名無しさん@十一周年 2011/04/25(月) 23:49:02.82 ID:RNPHLkqV0(1)調 AAS
3号炉の爆発はますます単なる水蒸気爆発ではなさそうに思える。
空焚き状態で、水面から上に出ていた燃料の余熱で炙られて、
水面から上の制御棒が先にメルトダウンした結果、水面から上に
出ている部分の燃料棒が超臨界になり超高温状態となって暴走。
圧力容器は限界を超えた蒸気圧で吹き飛んだ。さらにその直後に
噴出した水素が爆発した。炉心内の燃料棒が溶けて出来たダスト
は蒸気爆発で噴出し、それに続く水素爆発で広がり持ち上がり
その後大きなガラは地面に落ちてころがりあるいは他の建屋などの
屋根に落ちて突き抜けた。
(水素爆発は炉心からの水素であったか、それとも使用済み核燃料
プールのジルコンからの水素が建屋に充満していたものであるかは
わからないが。)
571(2): 名無しさん@十一周年 2011/04/25(月) 23:49:13.76 ID:lNCiIz800(1)調 AAS
よくわからないけど、日本人には
原発を扱える能力が無いってことはわかった
572(1): 名無しさん@十一周年 2011/04/25(月) 23:49:37.10 ID:6wJEz1ST0(2/2)調 AAS
>>562
官民癒着でどうなるかの典型だからな。
自民党なら正しい初動が行えたとは、到底思えない。
案の定、何の案も出なかった。
573: 名無しさん@十一周年 2011/04/25(月) 23:52:44.90 ID:aT/Sg2/v0(7/7)調 AAS
事故がおきた直後に最も取れる正しい方法は、
・新たな電源系統を立ち上げる
・建屋に穴を開ける
・コンクリートポンプ車を呼ぶ
だからな。こんな対応は不可能。
だがな、いずれも2-4日ぐらいは早めることが出来たと思うんだこれが。
574: 名無しさん@十一周年 2011/04/25(月) 23:53:59.40 ID:yZUkL34k0(2/2)調 AAS
>>561
>東電は当初、電磁駆動式の弁を使ってウェットベントを実行するつもりだった。
ウェットベントのソースは?>>567によると東電はドライベントを予定してた。
>注水ではなく自動ベントに接続試みる東電。菅に叱られて当然である。
東電は地震直後に交流電源喪失と注水不能を政府に報告してる。
注水しないから菅にしかられた?なに寝ぼけたことを言ってるの?
>東電がようやく手動ベントに方針転換したのは8時半になってからである。
菅が帰ったからようやくベントに着手できただけ。
電源がないから遅れた云々は菅を擁護するための方便にすぎない。
575: 名無しさん@十一周年 2011/04/25(月) 23:55:54.29 ID:6w0le78f0(19/19)調 AAS
>>561
バカンが叱ったなんてデマだろ
よーく考えてみろ、バカンと現場作業員のどっちが当時の危機を認識できているか
ウソツキバカンの話なんか全部デタラメ
576: 三河農士 ◆R2srkOAYfTmd 2011/04/25(月) 23:56:15.55 ID:otYCHCPrO携(1)調 AAS
>>571
日本人には?民主党にはだろ。
自民党時代には爆発してないし。
577: 名無しさん@十一周年 2011/04/25(月) 23:58:45.80 ID:L2m4obq80(1)調 AAS
神
Twitterリンク:yuimyun
原発の炉心温度が下がらなければいつかは爆発するわけだけど、今の政権だとギリギリ
まで廃炉にする決断(=ほう酸注入)ができずに爆発する可能性もゼロでは無いと思い、そ
うなった際のパニックから逃げる意味も含めて(という口実にして)彼女と西へ旅する事にし、
今出発しました。#jishin
5:58 PM Mar 12th Keitai Webから
578: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 00:00:39.88 ID:aUA25LGl0(1)調 AAS
どうやら東電も原子力安全・保安院も、爆発するなんて
全く思ってなかったようだな。
579: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 00:01:31.02 ID:1HaTI6lQ0(1/2)調 AAS
や っ ぱ り 菅 の せ い
580: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 00:01:58.62 ID:HTvf0aTnO携(1)調 AAS
管さん、死刑?
581: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 00:03:05.00 ID:EOLXaFS80(1/7)調 AA×

外部リンク[html]:www.jcp.or.jp
外部リンク[htm]:www.nikai.jp
582: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 00:04:14.24 ID:GWQJUhSIO携(1/2)調 AAS
水素爆発で鉄骨がぐにゃぐにゃになるかよ!WTCみたく核爆発だよ
583: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 00:04:41.03 ID:ttx1mht90(1/2)調 AAS
ボクの肛門も爆発しそうです
584(2): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 00:05:23.13 ID:6xnQC4Jt0(1/15)調 AAS
>>572
原発事故が起こったときのマニュアルあるのに、それを全然無視して初動が遅れてるんだよ
最低限マニュアル通りにやっていれば、今回ほどの初動の遅れや混乱はなかった
緊急時のマニュアルというのは、組織に共通の認識を持たせると言う意味で非常に重要
585(1): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 00:06:52.15 ID:XDxCzC0W0(1/49)調 AAS
>>584
マニュアルの何を無視したかな?
586: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 00:07:04.33 ID:SiA/emio0(1)調 AAS
東電で起こった事件が缶災でした。
587: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 00:07:27.24 ID:b9oaHDVw0(1/6)調 AAS
>>571
総理が菅じゃなければこんな大惨事にはならなかった。
軽い放射能漏れを伴う電源一事喪失事故として、一週間もかからずに収束してたはず。
588(1): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 00:09:11.39 ID:1HaTI6lQ0(2/2)調 AAS
>>584
だって首相が来るから排気できなかったんだろ?
589: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 00:10:03.99 ID:XDxCzC0W0(2/49)調 AAS
>>588
そんなことはない
590: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 00:10:12.23 ID:cyoasfOV0(1)調 AAS
もう1回爆発したら東日本はおしまいだと思っておk?
591(1): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 00:10:41.22 ID:Mmf+pn0A0(1)調 AAS
1号が爆発したせいで、現場に近寄れなくなって他のも爆発しちゃったんでしょ。
1号機の爆発をなるべく遅らせて時間を稼ぐことが大事だったんだよ。当日にベント
してたらなぁ…
592: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 00:11:40.76 ID:GWQJUhSIO携(2/2)調 AAS
はなから燃料棒抜いてあったから
593: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 00:11:58.80 ID:OuLevPRN0(1/2)調 AAS
★私は原子炉の専門家だ、もし素人の「自民党」だったら100万人の死者が出ていたところだ・・・
【民主党】菅首相、「私は原子炉の専門家だ、詳しい」と豪語!ところで「臨界ってなんだ?」
16日、「原子炉の専門家で詳しい」と吹聴していた菅直人首相が、原子炉有識者に「臨界
ってなんだ?」と尋ねていたことが分かった。「臨界」は、原子炉パビリオン等で説明を受け
たことのある小学生でも知っていることだ。誰もが知る言葉を知らない原子炉の専門家とは、
聞いて呆れるを通り越して不安を覚えたという。こんな人に原子炉災害対策や震災後の復
興を任せていいのか。まさに“無知全開”指導者に恐怖を感じたと・・・・
594: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 00:12:36.80 ID:kmnkjRvP0(1/17)調 AAS
>>591
近寄れなくなったと言うよりそっちに人を集めざるを得なかった。
で他のの作業が完全に間に合わなくなった
595: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 00:13:58.47 ID:KFaKQ4Xd0(1)調 AAS
ネトウヨってもうアレだな、
物を考える力も、情報を収集する力もなく、とっくに破綻したデマにしがみついて
ひたすらカンガーカンガーと念仏唱えるしかなくなっちゃったねw
596(3): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 00:14:57.99 ID:NqxUXRaU0(1/17)調 AAS
菅は緊急作業中の現場にまで乗り込んで、作業中の作業責任者まで呼び出して
爆発回避作業を妨害して、原発を水素爆発させたんだよ
菅が初動を遅らせ、妨害までしたから原発を4基も連続して水素爆発や大事故
を起こさせることになったんだよ
597(2): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 00:15:45.18 ID:XDxCzC0W0(3/49)調 AAS
>>596
作業現場には入ってない 高台の免震棟で副社長と会った
598(1): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 00:17:39.13 ID:NqxUXRaU0(2/17)調 AAS
>>597
爆発回避の作業中、責任者を呼び出せば作業妨害そのものだよ!
599(2): 諸行無常 2011/04/26(火) 00:19:43.68 ID:mlcORiMR0(1)調 AA×

600(1): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 00:20:21.02 ID:2NtRXevc0(1)調 AAS
安易に管が現地入りしたせいって言ってるのか?
601(3): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 00:20:25.06 ID:XDxCzC0W0(4/49)調 AAS
>>598
副社長だから現場作業には直接関係ないでしょ
602: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 00:20:41.54 ID:owjTuF4JO携(1/4)調 AAS
>>568
サヨクは自分の間違いを認めたら人格崩壊起こすからな。
だから、最後には仲間同士で内ゲバに走る
603(1): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 00:22:22.10 ID:kmnkjRvP0(2/17)調 AAS
>>601
>副社長だから現場作業には直接関係ないでしょ
お前。。。。仕事したことあるか?
非常事態なんだぞ。
現場だけの判断でできるわけないじゃん。
最終的には最高責任者のOKが必要に決まっている。
604: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 00:23:07.69 ID:5OPQqItG0(1)調 AAS
あっ これ帰化人のパフォーマンス視察で開弁遅れたやつね
605: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 00:23:23.35 ID:b9oaHDVw0(2/6)調 AAS
菅は原子炉等規制法に基づくベント命令を出せる立場。
地震直後に原発の電源喪失を認識してるんだから、すぐさま周辺住民の避難にとりかかれば、
遅くとも11日の夜にはベント可能だった。なぜそれをやらなかった?
606: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 00:24:34.21 ID:/8STZMx30(1/8)調 AAS
>>599
ベントやってなかったら、チェルノブイリになってたよ。
607(1): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 00:24:52.01 ID:aY0Cmbjt0(1)調 AAS
>>596
結果論でしかない。爆発の可能性を東電が予めわかっていたのなら、
総理に訪問しないよう進言すべきだった。それをやらなかったというのは
東電さえああいう事態になるとは予想してなかったんだろ。
で、もし爆破もせず管も現地視察せずだったら、管の危機感の薄さが
非難されてただろう。
608: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 00:24:58.98 ID:owjTuF4JO携(2/4)調 AAS
>>600
ベント指示の件は置いといても、例えば
火事の現場で消防士が消火活動してる時に
「俺は消防に詳しいんだ!」って
総理が乗り込んで来たらどうよw
609(1): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 00:25:05.67 ID:NqxUXRaU0(3/17)調 AAS
>>601
副社長は現場最高責任者だから、緊急作業中には一瞬も現場を
離してはいけないんだ
それだけではなく、菅は現場事務所の責任者も呼び出してるよ
ヤツのやったことは犯・罪だよ
610(1): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 00:25:36.63 ID:6xnQC4Jt0(2/15)調 AAS
>>585
例えば、緊急炉心冷却装置が使用不能になってから原子力緊急事態宣言をただちに発令すべきなのに
発令まで2時間半かかってたこととか
原子炉が3時間半冷却できなければ、圧力容器が破損するという報告があったにもかかわらずね
あとは、現地には担当大臣を行かせて権限を委任すべきなのに、
総理自ら官邸を空けて現地に視察した事とか
マニュアルを知らなかったのかという位色々無視しているからな
そういう細かい積み重ねが大きくなって致命傷になる
611(1): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 00:26:11.48 ID:0/7SWsZo0(1)調 AAS
官邸は東電に早くベントを開けと指示していたけど
東電は踏み切れなくて
結局は菅の視察が終わってから開いた
みたいな話っぷりだったね。
612: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 00:27:26.84 ID:Dlz9nYz5O携(1)調 AAS
まだネトウヨは管のせいにしてるのかw
613(1): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 00:28:27.14 ID:NqxUXRaU0(4/17)調 AAS
ベントは最初から決まってたんだから、菅が現場に乗り込めば
完全に作業妨害になるのはハッキリしている
614(1): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 00:28:34.49 ID:XDxCzC0W0(5/49)調 AAS
>>603
ベントやるのはだいぶ前に決まってるしそんな大きな決断があったかな それにいつでも連絡はつくわけで
>>609
副社長が現場に仁王立ちして直接指揮するわけじゃないでしょ
615: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 00:28:38.10 ID:bbTiilLyO携(1/2)調 AAS
いまさら言われなくても、とっくの昔にわかってますから
616(2): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 00:30:02.66 ID:XDxCzC0W0(6/49)調 AAS
>>610
15条通報から「ただちに」発令すべきというのは書いてないよね それに保安院の対策本部は地震直後からすでにあるわけで、なにもしてないわけじゃないよね
617(1): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 00:31:09.53 ID:XDxCzC0W0(7/49)調 AAS
>>613
視察を計画する段階で作業の邪魔にならないことを確認してる 実際視察中もベント修理してるしね
618: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 00:31:59.74 ID:/8STZMx30(2/8)調 AAS
東電は電源復旧を待ってたとかいうコピペがあるが、
現場は原子炉圧力が増していって、いつボカァーンかと
生きた心地がしてなかったと思うよ。
現場は、電気にしろ手動にしろ、1分でも早くベントをやりたかったはず。
電気がなく暗くて作業ができなかったとか、信じられない言い訳だよ。
東電は懐中電灯も持ってないのか?
619: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 00:32:02.26 ID:bbTiilLyO携(2/2)調 AAS
>>601
まだやってんのかキチガイ(笑)
これから明け方まで頑張って
10時頃起きて2時頃に飯
あとはひたすら張りついて
今日も1日必死チェッカーの記録に挑むのか?
生きてて楽しいかお前?
620(1): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 00:32:26.49 ID:NqxUXRaU0(5/17)調 AAS
>>614
緊急時には判断が困難で予測不能なことが短時間に連続して起こる。
そのためには技術の最高責任者はその場にいなければならない
お前は想像以上のバカだw
621(1): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 00:32:29.71 ID:6xnQC4Jt0(3/15)調 AAS
>>616
緊急事態宣言なのにただちにと書いてなければ、時間がかかってもいいの?
622(1): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 00:33:16.60 ID:bDeQm+4d0(1/2)調 AAS
>>616
原発が臨界事故おこしたり、周辺に500マイクロシーベルトの放射能まきちらしてるのに、
「ただちに」対応しないとか、
ありえねーよ
623(1): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 00:35:06.77 ID:XDxCzC0W0(8/49)調 AAS
>>620
副社長が作業現場にいるという話は聞かないなあ
>>621
条文を読むと直ちには宣言できない理由が分かる
>>622
同じ それに保安院の対策本部はすでにあるから対応してなくはない
624(1): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 00:36:03.17 ID:mFPhHUXT0(1/3)調 AAS
>>599
1号機の水位の状況は以下のとおり。
10時04分(修正)〜12時05分
核燃料の一部が一時水面上に露出。
10:04マイナス50cm
11:20マイナス90cm
12:05マイナス150cm
15:28マイナス170cm(官邸12日時点の発表では13:38)
18:30ダウンスケール
[東北地方太平洋沖地震 原発関連wiki]
ベント後に水の沸騰蒸発により急激に水位が低下したことが分かる。
その後、露出した燃料棒のジルコニウムが反応し大量の水素が発生し水素爆発に至った。
つまり水素が発生したのはベントの後。
ベントそのものが爆発の原因なのではなく、
民主党の都合でベントのタイミングが大幅に遅れ、
炉内の圧力・温度が設計限度を超過したことが原因。
625: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 00:36:13.77 ID:owjTuF4JO携(3/4)調 AAS
>>611
東電も大概クソなんで信用できないが、官邸から指示して
動かないものが、現地に行ったら動くってのはどう考えてもオカシイ。
そもそも緊急時の対応に乗っ取ったやり方なのかも分からないからな。
また、「何かあったら東電で責任取れよ」とか言ってそうだしw
626(1): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 00:38:12.61 ID:VLp00dBE0(1/11)調 AAS
緊急災害対策本部 平成23年3月12日(10:00)現在
www.pref.tottori.lg.jp/secure/562287/seihushiryou18.pdf
>7:51 1号機に関し、ベントの電磁弁電源復旧作業を実施中 (電動ベントに固執中)
>8:30 1号機に関し、09:00頃より、原子炉格納容器内の圧力降下のためベントを開放予定
>9:07 1号機に関し、(一つ目の)ベントを(手動で)開放
627: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 00:39:23.08 ID:owjTuF4JO携(4/4)調 AAS
>>617
そんなこと確認すること事態が余計な手間を取らせてると思うが
628: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 00:40:23.74 ID:ttx1mht90(2/2)調 AAS
放射線を発散させて人の生命等に危険を生じさせる行為等の処罰に関する法律
外部リンク[html]:law.e-gov.go.jp
第三条
放射性物質をみだりに取り扱うこと若しくは原子核分裂等装置をみだりに操作することにより、又はその他不当な方法で、
核燃料物質の原子核分裂の連鎖反応を引き起こし、又は放射線を発散させて、人の生命、身体又は財産に危険を生じさせた者は、
無期又は二年以上の懲役に処する。
629: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 00:41:28.32 ID:pPgTcjPz0(1)調 AA×
>>215>>238

630: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 00:41:38.46 ID:hdeR1SIT0(1)調 AAS
第一原発の水素爆発「想定せず」 細野氏、不備認める
2011年4月25日23時16分
東電福島第一原発の事故への対応について、
細野豪志首相補佐官は25日の統合本部の会見で
「(地震発生直後)水素爆発が起きることはだれも想定していなかった」と述べ、
事前に水素爆発の予測に基づく対応がまったく取られていなかったことを公式に認めた。
同原発では地震発生翌日の3月12日に1号機、14日に3号機、15日に2号機で水素が原因とみられる爆発が起きた。
統合本部自体は15日に発足したため、1、3号機の水素爆発が起きた当時はまだなかった。
細野首相補佐官は、統合本部発足当時の状況やこれまでの情報などをもとに当時を振り返り、
原子炉建屋に地震翌日という早い段階から、もれた水素がたまって爆発するという事態はまったく想定していなかった、とした。
外部リンク[html]:www.asahi.com
肝心なことを考えられない人々が状況判断と決断に関わっていた。
恐ろしすぎる。
631(1): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 00:41:58.17 ID:6xnQC4Jt0(4/15)調 AAS
>>623
緊急炉心冷却装置が使用不能になった時点で、15条事態に該当してるから
ただちに緊急事態宣言が出せると思うけど
少なくとも2時間半はかからない
632: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 00:42:21.47 ID:8R+qV5ir0(1)調 AAS
結局爆破弁てのはついてたの?
ついてても水素爆発を誘発しそうだけど
633: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 00:42:25.48 ID:NqxUXRaU0(6/17)調 AAS
菅は水素爆発の危険を回避するため、規定を超える放射能が出ても
自分が責任を持つから、一刻も早くベントしろ!、と‥
官邸で即、指示を出せばよかったんだ。それが絶対必要でそれで十分だった
634(1): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 00:42:57.84 ID:XDxCzC0W0(9/49)調 AAS
>>631
ただちには無理だと思うよ条文からいって
635: 名無し@十一周年 2011/04/26(火) 00:43:49.32 ID:2yg51fLm0(1)調 AAS
71 :実名攻撃大好きKITTY:2011/04/21(木) 21:59:02.95 ID:GQj3YkRG0
枝野さんちの双子ってどこの幼稚園?
場所は赤坂らしいけど
原発以後幼稚園に登園してないって、あんなに安全安全言ってるのにおかしいよね。
190 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2011/04/10(日) 23:55:43.39 ID:lMuRuZn9O
どういう経緯で妻子が海外にいるのかは不明
原発後日本にいないのは事実
双子の子供が赤坂の幼稚園休んでるのはガチ
ママ友情報
枝野さん頑張ってくれてるのはわかるけど
いい人だとも思うけど
そりゃないよ
636(1): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 00:44:45.33 ID:b9oaHDVw0(3/6)調 AAS
>>626
7:50は菅が視察してる最中だから、どっちみちベントはできない。
当時は電源車が到着して電源復旧作業を進めてたから電磁弁電源復旧作業はその一環だろ。
菅が帰ってからすぐさま手動ベントで2つあるうちの一つを開けてるんだから、
ベントの遅れを東電の技術者に責任転嫁しようとしても無理だよ。
637(1): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 00:47:25.20 ID:XDxCzC0W0(10/49)調 AAS
>>636
視察中でもできるよ
638(1): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 00:49:52.69 ID:NqxUXRaU0(7/17)調 AAS
>>637
すでにベント作業中だから、行く必要そのものがない
639(1): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 00:50:24.54 ID:XDxCzC0W0(11/49)調 AAS
>>638
視察は原発だけじゃない
640(1): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 00:50:29.13 ID:6xnQC4Jt0(5/15)調 AAS
>>634
どの部分を言っているか分からんが、状況や情報を入手の部分を言ってるのかな?
情報入手は15条事態を判断する為のものだから、冷却装置が全部ダメになったことが
分かった時点で、緊急事態宣言を出せる判断材料は整ってると言えるぞ
641: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 00:50:36.87 ID:EOLXaFS80(2/7)調 AAS
自民ならうまく処理していた
自民党の石破茂政調会長は15日夕の記者会見で、菅直人首相が同日、東電社員を叱責したことに対して、
「日本国のトップたる内閣総理大臣が不眠不休で頑張っている1人ひとりの社員を叱責するのは、決して
対応の改善を促すことにはならないと思っている」と述べ、首相の姿勢を批判した。
↓
石破茂の娘が東電に入社していた
外部リンク:www.excite.co.jp
642(1): @真実その6@ 2011/04/26(火) 00:52:23.61 ID:VLp00dBE0(2/11)調 AAS
緊急災害対策本部 平成23年3月12日(10:00)現在
www.pref.tottori.lg.jp/secure/562287/seihushiryou18.pdf
>7:51 1号機に関し、ベントの電磁弁電源復旧作業を実施中 (電動ベントに固執中)
>8:30 1号機に関し、09:00頃より、原子炉格納容器内の圧力降下のためベントを開放予定 (ようやく手動ベントに方針転換)
>9:07 1号機に関し、(一つ目の)ベントを(手動で)開放
>>552>>554>>556>>559>>561
訂正すまんこ
9:04 ベント作業着手(一つ目の弁を手動で)
9:07 ベント開放
10:17 二つ目のベント作業着手
(空気圧縮ボンベ不調につき、空気圧縮器到着待ち)
14:** 空気圧縮機到着により作業再開
14:30 二つ目の弁開放
>(手動方針に変えての)作業着手は九時四分。排出には二つの弁を開く必要があるが、(一つ目の弁を解放後)備え付けの
>空気圧縮ボンベの不調で一つが開かなかった上、代替用の空気圧縮機の調達に約四時間を費やし、(二つ目の弁の)排出が
>行われたのは午後二時半だった。
>東京電力の広報担当者のコメント (応急措置である「ベント」の実施に時間がかかったのは)福島第一原発の現場の
>放射線量が高かったから(ベント実施を)入念に検討したためだ。ケーブルの仮設など準備作業に時間を要した。
>(ベントのタイミングと)首相の来訪は関係がない
外部リンク[html]:www.tokyo-np.co.jp
643(1): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 00:52:49.97 ID:XDxCzC0W0(12/49)調 AAS
>>640
まず大臣が対処案を作らないといけない
644(1): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 00:52:54.14 ID:NqxUXRaU0(8/17)調 AAS
>>639
だったら、なおさら原発に行って爆発回避作業を視察に行くのがおかしい
645(2): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 00:54:11.41 ID:XDxCzC0W0(13/49)調 AAS
>>644
別におかしくないよ 作業の邪魔にはならないことを確認してる
646: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 00:56:00.51 ID:Ql7WgN6u0(1/4)調 AAS
>>597
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
現地責任者と会って直接話を聞き、その人物を見たことは、対策を考える上で極めて有効だった
外部リンク[html]:mainichi.jp
現場を熟知する吉田昌郎福島第1原発所長は実施を約束。この後、官邸は東電本店よりも吉田 所長に信頼を置くようになる。
首相動静―3月12日
7時11分、福島県大熊町の東京電力福島第一原発。19分、重要免震棟。
23分、東京電力副社長の武藤栄原子力・立地本部長による説明。池田経産副大臣同席。
8時4分、陸自ヘリで同原発発。
侮日によると所長を拘束したようだな、あの緊急時に暢気なもんだ
647(3): @@@@真実その7@@@@ 2011/04/26(火) 00:56:02.66 ID:VLp00dBE0(3/11)調 AAS
>>552>>554>>556>>559>>642
・東電は当初、電磁駆動式の弁を使ってウェットベントを実行するつもりだった。
・それはそれなりに理由のある選択ではあったが、電源が回復しない限り電磁式の弁は動かせない。
・朝7時51分になってもまだ電磁駆動式のベントのために電源回復作業を試みている。
・東電がようやく手動ベントに方針転換したのは8時半になってからである。
(一つ目の弁を手動で開いたのは9時07分)
・二つ目の弁は空気圧縮器到着待ちで14時半に開放
・生きてる変圧器&バッテリーにかぎりがあるのに、注水ではなく自動ベントに接続試みる東電。菅に叱られて当然である。
どのみち
・1〜4号の海水取水ポンプは津波で全滅・電源設備は津波で故障、通常冷却およびECCSが作動しない
・現場から逃げた作業員らの証言によれば、地震の時に配管・配線破断、大量漏水している
・かろうじて施設側電源とつなげた電源車、消防車、外付けポンプは非力であり、大量・高圧の注水は不可能
・冷却不全のままベント(蒸気放出)してもスリーマイルと同じく、蒸発加速→炉心露出→燃料棒被膜から水素発生→水素爆発は不可避
・スリーマイルは4キロ隣が国際空港で世界一頑強な圧力容器、また地震による破損もなく一次注水系もECCSもちゃんと作動したので収束したのである
画像リンク
画像リンク
画像リンク
これら取水ポンプとモーターが津波ですべて破損・流失・全滅
このポンプでは、毎分取水量が、1号機54トン、2・3・4・5号機66トン、6号機60トン 取水可能
予備モーターさえ特注品で取り寄せるにも一年〜一年半かかる
海水が取水できないので、すでにまともな冷却は不可能であった
以上
648: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 00:56:14.69 ID:/8STZMx30(3/8)調 AAS
保安院によると、ベント実施のため12日午前9時すぎに一つ目の弁を手動で開け、
10時17分に二つ目の弁の開放に着手。
だが不具合で開放が確認できず、急きょ調達した空気圧縮機を使って午後2時すぎに
再度開放を試みた結果、同2時半に蒸気排出が確認できた。
菅が飛び立ったのが8時すぎだから、
手動ベント自体はやろうと思えば、1時間もあればできる作業だったわけ。
早くからやっておけば、2個目もすぐ開いたはず。
649: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 00:56:37.47 ID:NqxUXRaU0(9/17)調 AAS
>>645
緊急作業中の現場に行くというだけで典型的作業妨害だよw
緊急初動は、速度が最重要事項だからだよ
650: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 00:56:59.63 ID:E3sVEwoyO携(1)調 AAS
てゆーか、そもそも3号機は水素爆発ですらないんでしょ?
651: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 00:59:23.30 ID:kmnkjRvP0(3/17)調 AAS
>>607
>爆発の可能性を東電が予めわかっていたのなら、
ベントをさせるために福島に行ったんじゃないっけ?
何のためにベントさせるの?と考えれば分かるだろ。
そもそも福島に行くと言いだした時点で管本人が爆発の危険性を分かっていなければおかしい。
>総理に訪問しないよう進言すべきだった。それをやらなかったというのは
周りは止めてる。
652: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 01:00:18.87 ID:aEMHOOcL0(1/4)調 AAS
菅が誤りを認めることなんかないだろうけど
あの状況で視察した時点で何言ってもな
無能か間抜けかの違いしかなさそう
653: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 01:00:28.88 ID:X+HLNTXR0(1)調 AAS
>>596
菅は万死に値する。よくいけしゃあしゃと総理やっていられるな。
ハラキッテモ追いつかないが、プレゼンテイションが大事と信じき
って、今でも自分には瑕瑾はないと信じているとはまさに病的。
654(1): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 01:02:11.65 ID:/8STZMx30(4/8)調 AAS
>>647(コピペだが)
菅総理が来るまでベントを待てと言われてたら、
東電の現場がやることは電源回復作業ぐらいしかない。
菅が去って、やっと手動によってベントができたわけ。
東電が電源回復にこだわってベントが遅れたというのは詭弁。
655(2): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 01:02:46.96 ID:XDxCzC0W0(14/49)調 AAS
>>654
来るまで待てといわれてない
656(1): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 01:03:09.62 ID:kmnkjRvP0(4/17)調 AAS
>>645
じゃあ、何をしに行ったんだ?
そしてどんな利点があったんだ?
657: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 01:04:21.35 ID:1pRcp3Ct0(1)調 AAS
福島原発事故は、天災でなくて間違いなく人災
これほど初期〜現在にいたるまで、失態続きの民主党政府は、ありえないくらいおかしい
しかし、そもそも民主党の狙いはなんだったんだろうか?
日本人を守ることが目的ではなく、もし、日本を破壊することが目的だとしたら、
民主党が今まで行ったことは、ちゃんと納得がいく
日本を破壊するために、民主党は米軍の支援を断った
日本を破壊するために、民主党は余計なパフォーマンス視察で、ベントを遅らせた
日本を破壊するために、民主党は原発20kmから避難地域を絶対に広げない
日本を破壊するために、民主党は放射線基準値を上げて、日本人の体を蝕んだ
それに加えて、テレビ局もそんな民主党の失態を全く批判しない
麻生政権なんて、どうでもいいことで大バッシングしたはずなのに
つまり、中国かそこらの指示にそって、
民主党とテレビ局は、日本をものの見事に破壊しているのだ
中国は武力を全く使わずに、労せずして日本を侵略できることになる
くだらない話だと笑わずに、ここをよく読んだほうがいい
民主党とテレビ局の正体がよくわかる
↓↓
外部リンク[html]:nokan2000.nobody.jp
スイス政府「民間防衛」に学ぶより
658(1): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 01:04:27.80 ID:XDxCzC0W0(15/49)調 AAS
>>656
視察
659: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 01:06:10.48 ID:kmnkjRvP0(5/17)調 AAS
>>655
言われていないとは誰も証言していないぞw
そもそもベントすると決まっているなら何しに福島に行ったんだね?
東電がベントしないから福島に行ったんじゃないの?
660(1): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 01:06:21.21 ID:NqxUXRaU0(10/17)調 AAS
>>655
作業中の現場に行けば、作業速度は落ちる
作業を遅らせる大きな原因を作れば同じことだ
661(1): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 01:07:41.65 ID:/8STZMx30(5/8)調 AAS
>>647
>朝7時51分になってもまだ電磁駆動式のベントのために電源回復作業を試みている。
東電がようやく手動ベントに方針転換したのは8時半になってからである。
@8時前、東電は電源回復作業を試みている
A8時過ぎ、菅総理が福島を飛び去る
B8時半、東電は手動ベントを行なう
この時系列みれば、菅が去るのを待って手動ベントをやったわけ。
662(1): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 01:08:11.76 ID:6xnQC4Jt0(6/15)調 AAS
>>643
大臣が対処案を作るのに2時間半もかかったってこと?
そういう対処案も規定があるんだからすぐ出せるはずだけど
663: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 01:08:24.47 ID:kmnkjRvP0(6/17)調 AAS
>>658
それは管には緊急時というものを理解できていないので仕方がないですってことか?
普通は緊急時にすることではない。
664: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 01:09:31.61 ID:aOwuDu4h0(1)調 AAS
その排気の遅れは菅総理の視察のせいなのか?
665(2): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 01:10:25.53 ID:XDxCzC0W0(16/49)調 AAS
>>660
現場には行ってない
>>661
視察中は修理してるから電動だろうが手動だろうが視察の後になるよ
666: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 01:11:41.99 ID:kmnkjRvP0(7/17)調 AAS
>>665
原発施設内に入って原発責任者を拘束しておいて「現場に入っていない」wwwwww
667(1): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 01:13:13.01 ID:b9oaHDVw0(4/6)調 AAS
>>647
そのネタにはソースがない。
実際に東電が予定してたのはドライベントだ。
03:00 原子炉格納容器内の圧力をベントを開放して降下させる措置を行う予定、
ドライウェル2次ベントの場合、総量評価
ソース:重大事故、
容量:ドライウェル+S/P=5600m2
圧力:8気圧 →1気圧
外部リンク[pdf]:www.pref.tottori.lg.jp
668(1): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 01:13:14.61 ID:PlDetB5K0(1/25)調 AAS
視察の利点が何なのかは無視?
669(1): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 01:13:48.81 ID:XDxCzC0W0(17/49)調 AAS
>>662
すぐ出せるかどうかはソースがないとなんともいえない ただちに自動的に宣言するものじゃないと言えればとりあえずいいかな
670: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 01:15:04.21 ID:NqxUXRaU0(11/17)調 AAS
菅は緊急時にやってはいけないこと、既に作業に入っている時にやってはいけないこと
これをすべてやっている
その結果、初動の遅れに原因する連続的な原子炉や燃料プール爆発が起っている。だから、
菅のやったことは犯罪だと思っている
671(2): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 01:17:48.89 ID:EOLXaFS80(3/7)調 AAS
>>668
視察の利点は被災現場を空から見て自衛隊派遣を10万人に拡大したこと
この決断のおかげで数万人の命が助かった
672: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 01:17:59.83 ID:PlDetB5K0(2/25)調 AAS
あと非常事態宣言は閣議が必要→臨時閣議をやれば宣言出せるようだぬ
673(1): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 01:18:13.03 ID:6xnQC4Jt0(7/15)調 AAS
>>669
第十五条 主務大臣は、次のいずれかに該当する場合において、原子力緊急事態が発生したと認めるときは、直ちに、内閣総理大臣に対し、その状況に関する必要な情報の報告を行うとともに、次項の規定による公示及び第三項の規定による指示の案を提出しなければならない。
674: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 01:18:34.41 ID:bObOkNIaO携(1)調 AAS
思い出せ
コウテイ疫、尖閣の件を!
奴らにまともな対応はできない
675(1): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 01:19:08.21 ID:NqxUXRaU0(12/17)調 AAS
>>665
冷却電源がすべて停止し緊急作業中の原発は「現場」です
作業現場そのもの!!
676(1): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 01:19:20.87 ID:XDxCzC0W0(18/49)調 AAS
>>673
そう案を提出しないといけない でも3分でできるものでもないだろうね
677: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 01:19:52.31 ID:b9oaHDVw0(5/6)調 AAS
【原発問題】菅直人首相「間違っていたことはあり得ない」 事故初動対応について25日の参議院決算委員会で強調[4.25 12:45]★2
2chスレ:newsplus
…地震や津波より菅の方が始末に負えない。
678(1): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 01:20:04.88 ID:kmnkjRvP0(8/17)調 AAS
>>671
>視察の利点は被災現場を空から見て自衛隊派遣を10万人に拡大したこと
10万はそもそもゲル案
視察しないでもその提案していたけどwwww
679(1): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 01:20:09.21 ID:+kiggLl70(1)調 AAS
5:44に10Km圏外への避難指示を出しておいて、そこへ
のこのこ行くってのは有り得ない馬鹿
ベントを待たせた何よりの証拠
680(1): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 01:20:09.31 ID:XDxCzC0W0(19/49)調 AAS
>>675
副社長の説明を聞いたのは作業現場じゃないよ
681(1): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 01:20:54.30 ID:6xnQC4Jt0(8/15)調 AAS
>>676
でも、ただちに案を提出しなければいけないと書いてあるでしょ
少なくとも2時間半もかからないないね
682(1): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 01:21:06.72 ID:XDxCzC0W0(20/49)調 AAS
>>679
ベントして視察しても大丈夫。被曝するといってるのはネトウヨだけ
683(1): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 01:22:02.76 ID:XDxCzC0W0(21/49)調 AAS
>>681
さあどうだろうねそんな簡単に国家の一大事に対処する案が作れるかどうかだね
684: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 01:22:25.18 ID:S1MheE/dO携(1)調 AAS
アメリカさんからまだ居座る管にお前のせいだ!と罵ってもらいたい
685: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 01:22:31.39 ID:PlDetB5K0(3/25)調 AAS
一々空から自分の目で見ないと被害が想定できないのかよwwwww
あと「原発視察の利点」の回答になってねーよwwwww
686: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 01:22:45.63 ID:bDeQm+4d0(2/2)調 AAS
15事態は、直ちにと速やかにのオンパレードなんだが
原子力災害対策特別措置法
外部リンク[html]:www.bousai.go.jp
(原子力緊急事態宣言等)
第十五条
主務大臣は、次のいずれかに該当する場合において、原子力緊急事態が発生したと認めるときは、直ちに、
内閣総理大臣に対し、その状況に関する必要な情報の報告を行うとともに、次項の規定による公示及び第三項の規定による指示の案を提出しなければならない。
一 第十条第一項前段の規定により主務大臣が受けた通報に係る検出された放射線量又は政令で定める放射線測定設備及び
測定方法により検出された放射線量が、異常な水準の放射線量の基準として政令で定めるもの以上である場合
二 前号に掲げるもののほか、原子力緊急事態の発生を示す事象として政令で定めるものが生じた場合
2 内閣総理大臣は、前項の規定による報告及び提出があったときは、直ちに、原子力緊急事態が発生した旨及び次に掲げる事項の公示
(以下「原子力緊急事態宣言」という。)をするものとする。
一 緊急事態応急対策を実施すべき区域
二 原子力緊急事態の概要
三 前二号に掲げるもののほか、第一号に掲げる区域内の居住者、滞在者その他の者及び公私の団体(以下「居住者等」という。)に対し周知させるべき事項
3 内閣総理大臣は、第一項の規定による報告及び提出があったときは、直ちに、前項第一号に掲げる区域を管轄する市町村長及び都道府県知事に対し、
第二十八条第二項の規定により読み替えて適用される災害対策基本法第六十条第一項 及び第五項 の規定による
4 内閣総理大臣は、原子力緊急事態宣言をした後、原子力災害の拡大の防止を図るための応急の対策を実施する必要がなくなったと認めるときは、
速やかに、原子力安全委員会の意見を聴いて、原子力緊急事態の解除を行う旨の公示(以下「原子力緊急事態解除宣言」という。)をするものとする。
687(1): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 01:22:57.77 ID:kmnkjRvP0(9/17)調 AAS
>>680
>副社長の説明を聞いたのは作業現場じゃないよ
ポカーンレベルのバカだなwww
福島原発そのものが現場だよw
もし現場じゃないというなら現場でもないところに何のために視察に行ったんだ?
688: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 01:23:25.23 ID:D+EydG900(1)調 AAS
菅直人は重罪人?
689(3): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 01:23:39.17 ID:/8STZMx30(6/8)調 AAS
●毎日記事
翌12日午前1時30分、官邸は海江田万里経産相名で正式に
ベントの指示を出した。だが、保安院は実際に行うかどうかに
ついて「一義的には東電が決めること」という姿勢を変えない。
国が電力各社に文書で提出させている重大事故対策は
「事業者の自主的な措置」と位置づけられている。
「東電はなぜ指示を聞かないのか」。官邸は困惑するばかりだった。
首相は「東電の現地と直接、話をさせろ」といら立った。
「ここにいても何も分からないじゃないか。
行って原発の話ができるのは、おれ以外に誰がいるんだ」。
午前2時、視察はこうして決まった。
690: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 01:24:16.21 ID:NqxUXRaU0(13/17)調 AAS
>>671
視察を準備するまでの、タイムラグが膨大にマイナス
緊急時に状況が刻々変化している状況で、視察なんか
しようと計画する頭がおかしい
691(1): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 01:24:24.86 ID:XDxCzC0W0(22/49)調 AAS
>>687
副社長と会ったのは対策室で作業現場じゃない
692(1): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 01:25:12.94 ID:kmnkjRvP0(10/17)調 AAS
>>682
>ベントして視察しても大丈夫。被曝するといってるのはネトウヨだけ
枝野が何のために漏れる放射能は影響がないレベルですからと繰り返していたのか
まるっきり分かっていないwww
放射能を出しても被爆しないと言うなら
今の避難指示は何ですか?
693(1): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 01:27:19.97 ID:XDxCzC0W0(23/49)調 AAS
>>692
何度でも忘れるのがネトウヨだね ヘリ視察は爆発前だし住民と違って一時だから
694(2): 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 01:28:18.30 ID:NqxUXRaU0(14/17)調 AAS
>>691
福島原発の事務所に乗り込んで責任者の何とかさんを呼び出して状況
を聞いたと菅本人が国会で答弁してるゾw
695: 名無しさん@十一周年 2011/04/26(火) 01:28:43.38 ID:bxzCYcdpO携(1)調 AAS
必死クンは本日も元気ですね^^
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 306 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.096s