[過去ログ] 【皇室】皇族女子、婚姻後も皇族に=女性天皇容認の場合…有識者会議の見解一致 (446レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
241: 名無しさん@6周年 2005/10/06(木) 00:49:41 ID:PmgGddoi0(4/9)調 AAS
さっき貼ってあったテンプレの所には一応全部送った。

あとは地元の議員だ
242
(2): 名無しさん@6周年 2005/10/06(木) 00:51:04 ID:oTs1aORd0(8/17)調 AAS
>>235
共和制にしないためだけの、伝統や歴史や神道、日本神話
などから完全に切り離されたおかざりの天皇に
全く意味を感じない。そんなのいらない。共和制で結構。

>>240
内閣は「女系に反対意見は少ない」というのが
女系推進の理由だからな。
とにかく反対する奴が実際に動かないと話にならん。
243
(1): 名無しさん@6周年 2005/10/06(木) 00:51:52 ID:SmDECxLF0(2/5)調 AAS
>>237 
>皇女と婚姻すりゃその子供は皇位継承者になれるんだよ

だから何?よくよめボケ。直系長子優先でええゆうとるやろうが!!
244
(1): 名無しさん@6周年 2005/10/06(木) 00:53:37 ID:7eJPvXKe0(4/10)調 AAS
もし愛子が天皇になったら
『自称』有識者どもは必ず
「愛子様の恋愛は自由であるべき」と言い出す
245
(2): 名無しさん@6周年 2005/10/06(木) 00:54:10 ID:VVkf1DwcO携(6/12)調 AAS
>>242
だから女系に成っても共和制では無くて、正統な皇統の復活を主張すれば良いでしょ。
私はそうするよ。子供を産んだらそう教える。
246
(1): 名無しさん@6周年 2005/10/06(木) 00:54:30 ID:SmDECxLF0(3/5)調 AAS
>>239
>神道は宗教ね中では女性の聖職者も高位に就いてる女性の数も比率も一番多いくらいだが。
>統括神社の宮司や祭主が女性だったりね。

泉涌寺についてはどうかんがえてんの?
247
(1): 名無しさん@6周年 2005/10/06(木) 00:56:02 ID:HsXOTitC0(2/2)調 AAS
皇室廃止派がとるに足らない勢力であるのと同等、
男系維持派もとるに足らない勢力であるのは言うまでもない。
どちらも国民の数パーセントというオーダーでしか存在しない。
248: 名無しさん@6周年 2005/10/06(木) 00:57:06 ID:oTs1aORd0(9/17)調 AAS
>>244
同然だろう。
女系とか男女平等とか、皇室と一般市民を
同等に扱う意識からだからな。
オレは雅子の影響を受けてどうせなら白人と結婚してもらいたいね。
そもそも混血があたりまえ欧州皇室とも混同させて
「日本の皇室も国際化した!」とか言うんだよwww

>>245
民間人として扱われている男系男子の保護のため
神社本庁に寄付したり俺もするつもりだけど、
法律上の天皇を入れ替える話は無理だと思うよ。
249: 名無しさん@6周年 2005/10/06(木) 00:58:06 ID:OkFqB9M50(1/2)調 AAS
>皇室典範に関する有識者会議は本年八月に「ネットを通じて広く意見を募集する」
この意見募集の結果って公表されたのか?
250: 名無しさん@6周年 2005/10/06(木) 00:58:14 ID:PmgGddoi0(5/9)調 AAS
>>243
アホか。皇統がない奴が継いだって意味がないんだよ。
旧宮家の男子が直接皇位継承することが不可能でも、その子供なら継承可能。

だから一旦陛下の養子になって、婚姻を結んで子を成せば問題はない。
その間なら、眞子様かこ様、愛子様いづれでも「中継ぎとして」天皇となることは
伝統に何ら反しない。伝統優先になるのはその性質上当たり前。
251
(1): 名無しさん@6周年 2005/10/06(木) 00:58:51 ID:VVkf1DwcO携(7/12)調 AAS
>>245は、将来に私が子供を産んだら私の子供にそう教えるの意味ね。
愛子様の子供にじゃ無いので。
て言うか、愛子様自身男系を守ろうと結婚しなかったり苦しい思いをしたり悩むでしょうね。
男系を復帰なり養子なり道筋を立てれば悩みも少なく恋愛出来るのに。
252: 名無しさん@6周年 2005/10/06(木) 01:00:40 ID:oTs1aORd0(10/17)調 AAS
>>247
そうかな。
ほとんどの人は皇室に無関心だ。
皇室予算にも「贅沢だ」とケチがつく時代に、
天皇の存在理由のひとつである「日本独自の歴史と伝統」
がなくなるっていうのはでかいと思うよ。
日本の象徴と定めているから偉いと崇めなさい
なんて話だけになるんだから。
そもそも女系を支持している人もその程度にしか認識してないだろ。
253
(1): 名無しさん@6周年 2005/10/06(木) 01:02:21 ID:7eJPvXKe0(5/10)調 AAS
ともかく、天皇家の血を汚そうと企む野良犬どもをどう追い払うかを
男系維持と並行して議論していくべき
254: 名無しさん@6周年 2005/10/06(木) 01:02:40 ID:kegump/W0(1/2)調 AAS
側室廃止したことで男系男子継承維持は困難だと言われてるけど、
考えてみれば、着床前遺伝子診断(PGD)による産み分けと養子制度創設によって、
ほぼ永続的な男系天皇制維持は可能なんだよね。
日本ではPGD産み分けは容認されてないから皇室といえど無理だろうが、
海外じゃアメリカを筆頭に容認されている。
臣籍降下してるから非皇族の民間人であり、海外で産み分けしようが文句言われる筋合いにもない。
傍系の男系男子らに、海外で確実な男子出産を確保してもらって、
直系に男子がいなければ、傍流男系男子を養子にとって、
男系女子と結婚してもらえばそれで済む話だろ。 
別に結婚しなくても、そのまま皇位を継承すればいいとは思うけど。
男系男子は全員、アメリカで5人くらい男子をもうけてもらうようにすれば
気が付いたら男系男子がうようよいるような状態を回復できるだろ。
それを若いうちから皇族の養子に入れていけばいいわけだ。
着床前遺伝子診断(PGD:Preimplantation Genetic Diagnosis)法により、
100%の確率で男女産み分けが可能になったため、皇統の存続は磐石となるでしょう。

*ニューズウィーク日本版 2004・2・4号 
★男女の産み分け 6★
2chスレ:baby (nwj記事抄録)
外部リンク[html]:makimo.to 904-910 (PGDについて=nwj記事抄録)

無申請で着床前診断、2例は男女産み分け
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
【社会】無申請で着床前診断、2例は男女産み分け[02/04]
2chスレ:newsplus

【政治】「(男系天皇の)歴史的な継続、安易に変えていいのか」 自民・平沼氏
2chスレ:newsplus
255
(1): 名無しさん@6周年 2005/10/06(木) 01:04:00 ID:suPB0ssW0(1)調 AAS
有識者って・・・(@Д@)←みたいな人?
256: 名無しさん@6周年 2005/10/06(木) 01:04:29 ID:VVkf1DwcO携(8/12)調 AAS
>>246
皇室って仏教関係とも繋がりが深いんだよね。
伝統的な法要に勅使を送ったりね。
後七日御修法には御衣も送ってるね。法要への願いなんてのも有るみたいですし。
仏教寺院にはかなり天皇の男系子孫もいるみたいです。
真宗の華園家は男系の血筋みたいですね。大谷家は女系かな。
257: 名無しさん@6周年 2005/10/06(木) 01:05:15 ID:oTs1aORd0(11/17)調 AAS
>>251
オレは悩まないに一票。
なにせあの雅子様が教育しているんだから
皇室の伝統も歴史も全く大切に
しようと思わないと思うけど。

>>253
大規模な声がないと無理だと思うよ。
マスコミが天皇家の歴史や伝統や
宗教的背景を正確に報道しようとしないからな。
一般市民の感覚や外国王室と比較
ばっかりするからこういうことになる。

>>255
ロボット工学専門の人とかwww<有識者会議。
258
(1): 名無しさん@6周年 2005/10/06(木) 01:06:23 ID:kegump/W0(2/2)調 AAS
【皇室】「男系男子に拘らず」女性天皇継承案を軸に検討へ 旧宮家の皇族復帰には否定的=皇室典範会議
2chスレ:newsplus
28 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2005/08/31(水) 21:59:23 ID:ioEt32f20
なにこれ?

>皇族の復帰が歴史的にも異例で、伝統に反する

女系継承なんてそれ以上伝統に反するだろ

まず理解を得られるよう説明しろよ。国民は何も知らないよ

208 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2005/09/01(木) 00:10:15 ID:B1DgGdPm0
そもそも、皇室典範を臣下の身がグダグダ論じるという点に、
何をどう改正しても、不遜な感じが拭えない訳だ。
天皇勅命での作業でもない、小泉の私的諮問機関に過ぎない会合が。

「色々議論した結果、我々の分を超える」として、結論は白紙のまま
資料のみ提出するぐらいが、真摯な態度だろうに。

皇室典範は、せいぜい「次の天皇は、今の天皇が生前に決めておくこととする」
一行で良かろう。

229 名前:名無しさん@6周年[sage] 投稿日:2005/09/01(木) 00:36:42 ID:8lix/8Q30
継承の幅が広がるから女系認める&旧宮家復活は認めない

女系派は皇女の配偶者は誰でもいいという考えだろうから
男系・女系云々の話は置いとくとして女性天皇が妊娠した場合
出産時に母子共に死亡って可能性もこの場合ある訳で
そうなれば本当に突然の形で天皇制が存亡の危機にみまわれる事になる
男系の場合も突然死の危険性は当然ある訳だが
印象・ダメージとかを考えると女系の方がリスクはでかい
(「自身が天皇である」というストレスも妊娠にプラスになるとは思えない)
259
(1): 名無しさん@6周年 2005/10/06(木) 01:08:27 ID:0wfhuYT00(3/4)調 AAS
>>242
はいはい、わろすわろす

おまえはなにもわかってない
260: 名無しさん@6周年 2005/10/06(木) 01:11:11 ID:7RtjjfMr0(1/5)調 AAS
>>258
いまの平均寿命だと
40代前半までに女性天皇が即位する可能性は低いといわざるをえない。
261
(3): 名無しさん@6周年 2005/10/06(木) 01:12:18 ID:E38T2Wh30(3/4)調 AAS
国民の象徴が、中継ぎですら何が何でも絶対男でなきゃいけないなら
国民の半分の女からすれば、自分とは全く関係ない奴に税金払い敬ってたわけか 
天皇制って女からすればアホ見たいな制度だったて事か うんざり
262
(1): 名無しさん@6周年 2005/10/06(木) 01:13:42 ID:oTs1aORd0(12/17)調 AAS
正直な話、天皇がきちんと自分のお考えを
公式に発表なさったらすっきりするんだが。
旧皇室の復活だろうが、男系の維持だろうが
国民は納得するだろ。
今生天皇がそもそも何も言わず女系を容認するなら
皇室時代が歴史や伝統を軽視してるんだからどうしようもない。

>>259
もしや池田先生が大統領になるとかいう話?www
天皇が単なる政治的道具であるなら
女系だろうがなんだろうが関係ないんだから
別に有識者会議の見解に問題ないんじゃないの?
263
(2): 名無しさん@6周年 2005/10/06(木) 01:13:49 ID:V1Rn5y1y0(4/4)調 AAS
雅子さんも女の子ひとり産んでハイおしまい、では誰も納得しないっての!
いい加減、男子をあと3人ぐらい産んでくれよ。こんなにもめるのも男子が生まれないせいだろ。
264
(1): 名無しさん@6周年 2005/10/06(木) 01:14:22 ID:0wfhuYT00(4/4)調 AAS
>>262
お前は何もわかってないんだから黙ってろ
265: 名無しさん@6周年 2005/10/06(木) 01:16:50 ID:N3xp/xMH0(1)調 AAS
>>264
4レス中「お前は何も分かってない」が3レス。
ワロスwww
266
(1): 名無しさん@6周年 2005/10/06(木) 01:19:15 ID:tPpe3YEv0(1)調 AAS
>>261
全ての事柄が男女に平等という誤ったフェミ思想から抜け出してください。
いい加減、男性と女性の役割の違いについて理解すべきでしょう。
267: 名無しさん@6周年 2005/10/06(木) 01:19:47 ID:5l+s8sAp0(2/2)調 AAS
>>263
せめて、女でもいいから、あと3人くらい生まないと納得できないよね。
雅子さんひとりに医師団をつけるくらい税金使ってるくせにね。
268: 1000レスを目指す男 2005/10/06(木) 01:22:30 ID:PxmPhoiK0(1/3)調 AAS
つーか、男子も女子も追い出せばいいだろ。
天皇なんて一人でたくさん。
馬鹿じゃないの。
269
(2): 名無しさん@6周年 2005/10/06(木) 01:22:59 ID:VVkf1DwcO携(9/12)調 AAS
>>261
象徴は制度だから変えたり復活したり廃止したりは自由。
制度では無く、皇統の話し。で正統の継承の話し。
法的正当性や象徴の話しでは無い。私は、軍の統帥や統治なら女性でも可能\だし能\力に問題は無いが、
天皇の正統な皇統とは何かとの問題だから。あと、神道、仏教などの祭祀の問題。
中継ぎは女性天皇でも問題は無い。
さらに言うなら憲法改正すれば堀江天皇だろうが何だろうが法的正当性は有る。
つまり制度とはそう言う物。法律制度を愛する国家主義じゃ無いから。
私は法律制度に敬意を持っている訳では無い。制度が変われば制度外の皇統の制度への復活を主張するだけね。
270
(1): 名無しさん@6周年 2005/10/06(木) 01:23:36 ID:zamrkL4J0(1)調 AAS
女系天皇認めるぐらいなら
いっそ天皇制廃止したほうがいい。
天皇制は伝統や歴史そのものなんだから
根本から覆るなら意味がない。
奇跡的に男系で続いてきたものを
壊して良いのか?
世界に誇れる文化遺産を。
妾を天皇と皇太子に認めたらどうかね。
271
(3): 名無しさん@6周年 2005/10/06(木) 01:23:36 ID:oTs1aORd0(13/17)調 AAS
>>263
漏れは年齢的にも秋篠宮に期待。
雅子様なんて祭事にほとんどでてないとか噂だし。
そもそも伝統の重みなんて感じてないからこの状態なんだろ。

>>261
いまいま始まったことじゃない皇室の歴史を全く知らず
勝手に勘違いして崇めてただけでしょ。
日本国憲法で象徴ってなってるから偉いと思ってたんでしょ?
何か知らないけど偉い人程度の認識しかなかったでしょ?
272
(1): 名無しさん@6周年 2005/10/06(木) 01:25:42 ID:7RtjjfMr0(2/5)調 AAS
>>271
皇室の歴史に詳しくても、女系容認という人間がいくらでもいるということをお忘れなく。
むしろここに沸いてる男系支持派のほうがにわか勉強なんじゃないの。
273
(1): 名無しさん@6周年 2005/10/06(木) 01:28:22 ID:SmDECxLF0(4/5)調 AAS
>>269
堀江天皇  またお前か!

前も同じこと5,6回いってるだろ。工夫しろよ!
274
(1): 名無しさん@6周年 2005/10/06(木) 01:32:53 ID:E38T2Wh30(4/4)調 AAS
>>266
女の天皇は実在した 緊急の中継ぎであろうとね
だから女の国民は天皇家を自分たちを含めた国民の象徴と受け入れてきた人もいる
男優先は今までの制度上いいとしても、緊急の時ですら駄目になってくると
もう疑問しか持てないな

>>271
ごめんね無知で
男以外全く関係ない存在なら何で天皇って国民の象徴になったの?
275
(1): 名無しさん@6周年 2005/10/06(木) 01:32:55 ID:oTs1aORd0(14/17)調 AAS
>>270
同意。日本国憲法なんて崇拝する気ないし、
大切に守っていこうとも思わんし。

>>269
別に民間で男系をしっかり保護すればいいと思うけど。
憲法で制限されてる献上も自由だし。
政教分離を徹底させるべく、憲法に定められてる儀式は
宗教的背景を持つものはすべて廃止の方向で徹底して
働きかけて、三種の神器も宮殿から神社に返還してもらう。

>>272
女系容認派の一般市民はE38T2Wh30みたいなのが大半だと思うが。
事実有識者会議にはロボット高額専門の人とか
どこら辺が有識なのかわからん奴らが多い。
どこら辺が歴史や伝統の知識を踏まえた話し合いなのか理解不能。
276: 名無しさん@6周年 2005/10/06(木) 01:34:19 ID:zQPewdCI0(1)調 AAS
女系認めたら、あとで混乱するよ。絶対に。
277: 名無しさん@6周年 2005/10/06(木) 01:34:46 ID:7RtjjfMr0(3/5)調 AAS
男系派がいくら原則論を唱えようと、
候補になるのは今から600年も前に皇室から分離した
伏見宮系の旧皇族7家だけだ。しかもすべての旧皇族が
皇族復帰を望んでいるわけでもない。
希望者だけを皇族復帰させるのは法的にも問題がある。
278
(2): 名無しさん@6周年 2005/10/06(木) 01:38:36 ID:oTs1aORd0(15/17)調 AAS
>>274
女性は存在した。愛子が天皇になるのはあまり気にならないが
愛子の子供が天皇になるのはかなり抵抗ある。

>>271
神道の頂点であり国民に崇められてた天皇を
憲法が追認した形だとオレは理解しているが。
だから、天皇の象徴という地位は国民の総意だが、
天皇は世襲によってのみ決められると憲法で定めた。
この世襲とは男系のことで皇室典範に書かれている。
つまりこの第二条があるから男女平等の例外として
矛盾がないことになっている。
279: 名無しさん@6周年 2005/10/06(木) 01:44:35 ID:7RtjjfMr0(4/5)調 AAS
>>278
そう珍説ばかりふりまくなよ。
憲法に書いてあるのは「世襲」で
皇室典範に書いてあるのは「皇統に属する男系」だ。
世襲=男系だとはどこにも書いてない。
280: 名無しさん@6周年 2005/10/06(木) 01:44:42 ID:SD0XBKB60(1)調 AAS
継承制度の安定を重視 女性・女系天皇への理解が課題 外部リンク[html]:www.asahi.com

抜粋
 「(皇室典範)改正案は通常国会に提出する。与党との調整の場は設けないし、政治家に介入させない」。政府高官は、こう言い切る。

 「政治不介入」を掲げるのは、与党内には現行制度の維持に加え、男系男子や男子の優先を求める意見があり、議論の場を広げると意見集約が難航しかねないからだ。
 有識者会議の吉川弘之座長も5日の記者会見で「私たちは国民の代表という意識で議論してきたし、中間報告も公表した。改めて国民の意見を聴くことは考えていない」と語った。

皇族の意見も、国会議員の意見も、国民の意見も聞かないそうだ。
281
(2): 名無しさん@6周年 2005/10/06(木) 01:45:09 ID:SmDECxLF0(5/5)調 AAS
>>278
>神道の頂点であり国民に崇められてた天皇

誰が天皇を京都から担ぎ出したんだ?
282: 名無しさん@6周年 2005/10/06(木) 01:46:49 ID:oTs1aORd0(16/17)調 AAS
皇室にいる本人たちが男系を維持したいと
正式に意志を表明する訳でもないし
本人たちにやるきがないんだからどうしようもない。
このまま女系で決定だろ。
283: 名無しさん@6周年 2005/10/06(木) 01:53:15 ID:oTs1aORd0(17/17)調 AAS
>>281
日帝の国家神道
284: 名無しさん@6周年 2005/10/06(木) 02:05:01 ID:VVkf1DwcO携(10/12)調 AAS
>>273
ごめんくどかったね。
>>275
国会の答弁で三種の神器の法的所有権は神宮に有るとの事です。
あと、天皇は仏教との繋がりは今でも多い。法要に勅使を送ったり関わったり、仏教寺院に男系子孫も居る。
>>281
時代の流れ。私は五代将軍に天皇の血筋から将軍にしようとした幕府の流れからもこの時代が鍵だと思います。
新井の反対で綱吉が五代将軍に成ったが、幕府は徳川では無く天皇の血筋を将軍にするとの意見に一時傾いた。
また、水戸学の発展も有るがね。
さらに光格天皇の人気や影響にもより権威の復活にも有る。
285: 名無しさん@6周年 2005/10/06(木) 02:08:26 ID:wpar+1Or0(1)調 AAS
も一個スレ立ってる。
【皇室】女性天皇容認なら、女性皇族も宮家創設…皇室典範会議
2chスレ:newsplus
286
(1): 名無しさん@6周年 2005/10/06(木) 02:19:03 ID:p2fs0QAx0(1)調 AAS
こっちにも貼っとこう
15 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2005/10/06(木) 01:43:26 ID:lq4GYKdc0
知っておくべき前提知識。
・女性天皇と女系天皇の区別は最低限できる様になってから議論に加わろう。
・我が国の歴史上、女性天皇は存在するが女系天皇が即位した例は一度も無い。
・建前上、我が国の歴史において、男系の皇統が絶えた事は無い。
・歴史学上継体天皇等に諸説はあるが、継体天皇が皇位を簒奪したとする明確な資料は無い。
・我が国は神代を信じれば2600年。少なくとも1500年以上、男系の天皇を頂いてきた。
・天皇は今やエンペラーと訳される世界唯一の存在であり、なおかつ世界最古の王室である。
・懐疑派の主張を最大限尊重し継体天皇より数えても世界最古の歴史は他国の王室を圧倒する。
・女系相続を容認すれば、上記の歴史に終止符を打つ事になる。 (王朝が変わる)
・歴史と伝統から切り離された皇室は、日本史上の連続性を失う事になる。
・GHQの命令で臣籍降下した旧皇族には、本来男系であり継承権を有するはずの方々が居る。
・臣籍降下が問題視されるが、宮家以外から即位された「男系の」天皇は古来の例にも存在する。
・また臣籍降下は敗戦占領下の主権が著しく制限された中、他国の命令によって成された物である。
・女系容認派は、新たな制度をもっていわば新王朝の天皇を「自らの手」で作り出そうとしている。
・男系維持、女帝賛成派は皇室典範の改正に賛成しつつも、明治以前の原則に戻せと主張する。
・皇位とは現天皇家の独占物ではない。
・女系を認めれば、皇位の正当性は血のつながりのみとなる。
・血縁という意味では、東久邇宮家のように昭和天皇の娘が嫁いで血の繋がる「男系」相続者が居る。
287: 羽柴宇土侍従 ◆fWZ/kPtgfk 2005/10/06(木) 02:48:23 ID:Xy/orHfD0(1/3)調 AA×
>>286

288
(1): 名無しさん@6周年 2005/10/06(木) 03:00:22 ID:WZxoRb0L0(1/2)調 AAS
旧皇族や鷹司のように皇族男系男子の血筋の人を婿養子した
女王・内親王は皇族のまま、一般人との結婚なら皇籍離脱でいいじゃん。
1人や2人、皇室の将来を憂いて(あるいは今までどうり
安泰な生活を望んで)旧皇族男子と結婚する人もいるだろう。
289
(1): 名無しさん@6周年 2005/10/06(木) 03:02:48 ID:1iuTO9LV0(1/2)調 AAS
222 :名無しさん@6周年:2005/10/06(木) 00:35:43 ID:7eJPvXKe0
>>209
愛子を孕ませ、天皇家に潜り込みたい勢力がいる

これが全てだろう。有識者会議は反日ブサヨの集団。
こんなもんに意見を言わせる政府は糞ったれ。
290: 羽柴宇土侍従 ◆fWZ/kPtgfk 2005/10/06(木) 03:03:41 ID:Xy/orHfD0(2/3)調 AAS
>>288
一般人の範囲もしっかり規定してくれよ。
天皇、男系皇族の五世孫以下というのが妥当な一般人のラインのようだが。
291: 名無しさん@6周年 2005/10/06(木) 03:24:18 ID:883rc2UN0(1)調 AAS
ひがしくに教、DQN一家じゃん!!
292
(2): 名無しさん@6周年 2005/10/06(木) 04:04:46 ID:KNJ0T4jG0(1)調 AAS
一般人の男の一族が皇族になるってのが受け付けないんだけど少数派なのかな・・・
293: 羽柴宇土侍従 ◆fWZ/kPtgfk 2005/10/06(木) 04:07:43 ID:Xy/orHfD0(3/3)調 AAS
>>292
いや、それが国民大半の偽らざる心情だろうよ。
294: 名無しさん@6周年 2005/10/06(木) 04:19:46 ID:tU+prjSv0(1)調 AAS
まったくチンプンカンで不勉強な主婦ですまん
普段は自分の趣味の板だけしか見ないからただリンクあって飛んできただけ

一般人の女の一族だと受け付けるのか?>>292
確かに雅子さんの一族は皇族になったわけじゃないからそれとは違うのか…
んーでも男も婿になるだけで一族は別物じゃないのかなあ?

わかりやすいまとめサイトないのかね…
女系天皇と女性天皇の違いだってわかりにくいってw
私だって今まで友達とかお母さんと「えー女の天皇いいじゃんねえ」
「愛子天皇いいじゃん!男女平等だよねー」
「男しか天皇になれないのっておかしすぎw時代錯誤だわ」
とかの会話だし周囲もそうだよ
その程度の認識だと思うなあ
女系天皇とやらになったら2000年の積み重ねの歴史があぼーんするとか
朝鮮系の血筋が入りそうな陰謀だとか大変なことになるだとか、知らんってw
295
(1): かめのこたわし 2005/10/06(木) 04:42:24 ID:PalBYBNB0(1)調 AAS
皇位継承は、天皇が指名すればいいのではないかと思います。
たとえ、宮内庁の意向が加えられていたとしても、
継承に関しては国民の理解が得られるとおもいます。

有識者といっても、しょせん平民の集まりの会議で決められた事に
皇室側が、いちいち耳を貸す必要はないと思います。

天皇は、天皇制という歴史があったからこそ、国民の象徴になるのであって、
私をふくめ、馬の骨レベルの人間が、とやかく言うことではないと思います。

伝統をいじるのは、簡単です。破壊すればいいだけのことですから。
ただ、アメリカ在住のわたしから見ますと、久々に帰る日本は、
どこに行っても、画一化された同じ町並みが続き、
京都はビルだらけで、古都・名刹めぐりも、興ざめでした。

皇室のあり方を変えるというのは、京都にコンクリートビルを乱立させるのと
同じことだと思います。

皇室は、人材を確保できるかもしれませんが、やがて、その価値は、薄れていくでしょう。
296: 名無しさん@6周年 2005/10/06(木) 05:41:09 ID:t7c+kkcs0(1)調 AAS
>>295
「しょせん平民の集まり」、「馬の骨レベル」、という単語を読んだ時点で、
この意見に耳を貸す必要はないと判断した。
297: 名無しさん@6周年 2005/10/06(木) 05:52:56 ID:pXsyRzXv0(1)調 AAS
俺はベンチャー実業家たちの「スーフリ」的なイベントの2次会で
某竹○家の御曹司が女の子レイプしてるの見たことある。
そういう立場でこのスレを読むと笑える。
298: 名無しさん@6周年 2005/10/06(木) 06:18:19 ID:1iuTO9LV0(2/2)調 AAS
このメンバーは大問題だろう。
神道関係者が皆無なのは誰の陰謀なんだ?

    皇室典範に関する有識者会議メンバー
 
  岩男 壽美子 武蔵工業大学教授、慶應義塾大学名誉教授
  緒方 貞子 国際協力機構理事長
  奥田 碩 日本経済団体連合会会長
  久保 正彰 東京大学名誉教授
  佐々木 毅 前東京大学総長
  笹山 晴生 東京大学名誉教授
  佐藤 幸治 近畿大学法科大学院長、京都大学名誉教授
○  園部 逸夫 元最高裁判所判事
  古川 貞二郎 前内閣官房副長官
◎  吉川 弘之 産業技術総合研究所理事長、元東京大学総長
◎座長 ○座長代理
(五十音順)
外部リンク[html]:www.kantei.go.jp
299
(1): 名無しさん@6周年 2005/10/06(木) 06:28:20 ID:Oj6WkIod0(1/2)調 AAS
皇族女子って20数名いるんだっけ?
そいつら全員新宮家設立・・・?
もう再来年あたりは100万人も出生できないのに?
5年後には団塊が引退するのに?
一気に爆発する予感(・∀・)コワス
300: 名無しさん@6周年 2005/10/06(木) 06:30:29 ID:6atL4xtw0(1/10)調 AAS
女性天皇容認なら
週刊金曜日に総務省の市町村課長が国立市市長に対し「何がそんなに心配なのか、
四情報は元から誰でも見られるものではないか」と発言した、とある.(7月15日号)

こちらも世襲制です。改革して欲しい。
301
(2): 名無しさん@6周年 2005/10/06(木) 06:41:52 ID:7RtjjfMr0(5/5)調 AAS
>>299
未婚の女性皇族は8人。そのうち愛子さまは宮家を立てない。
残り7人のうち3人はそのまま宮家を継承される。
だから女性宮家創設は最大で4家。
その一方で、後継者のいない秩父、高松、桂の3宮家は廃絶されるから、
結局増えるとしても当面1宮家だけ。
302: 名無しさん@6周年 2005/10/06(木) 06:57:57 ID:Oj6WkIod0(2/2)調 AAS
>>301
あ、もうだいぶ嫁いだのか。
たしか茶髪のガキがいたな。テニスの最中に死んだ人の娘3名。
そいつらの内、2名が新宮家設立なんてことになるのか。
という事は嫁いだ人達と仲間達が不公平だと言い始めるのか。

さておき、そいつらが産み散らかすであろうガキと配偶者にも
金を払わないとならんのかね?キツイ。年金で一杯一杯。もう無理。
医療保障制度さえキツイ。
303
(1): 名無しさん@6周年 2005/10/06(木) 07:17:38 ID:UOg4l/iVO携(1)調 AAS
男女差別ではないよね。男系女子は良くて女系男子はダメだもの。歴史を遡れば女性皇太子から即位した中継ぎではない女性天皇もいる。(46代考謙天皇)「ですから愛子天皇」自体は問題ないでしょう。
304: 名無しさん@6周年 2005/10/06(木) 07:19:55 ID:Z1EOE5tT0(1)調 AAS
とりあえず男系だけは守れ
305: 名無しさん@6周年 2005/10/06(木) 07:26:33 ID:6atL4xtw0(2/10)調 AAS
>>289
>>289
>>222 :名無しさん@6周年:2005/10/06(木) 00:35:43 ID:7eJPvXKe0
>>209
愛子を孕ませ、天皇家に潜り込みたい勢力がいる

☆☆外務省に「大鳳会」というグループがある。
創価大学OBの就職先

防衛庁 11人
外務省 50人
国税庁 44人
裁判所 49人
都道府県職員 280人
市区町村職員 817人
小中高校教職員 2171人
弁護士事務所 153人
公認会計士・税理士 196人
大学職員 239人 (創価大をのぞく)

その他、日本を代表する超一流企業へ多くの卒業生を送り出している
外部リンク[html]:www5.tok2.com
306
(1): 名無しさん@6周年 2005/10/06(木) 07:30:16 ID:dV1M8FcU0(1)調 AAS
なぜ、愛子様だと一気にそうかが云々と出るの?
秋篠系に行っても、眞子様か佳子様、配偶者で問題になるのは一緒なのに?
307: 1000レスを目指す男 2005/10/06(木) 07:31:32 ID:PxmPhoiK0(2/3)調 AAS
族は氏ねよ。
308: 名無しさん@6周年 2005/10/06(木) 07:39:09 ID:6atL4xtw0(3/10)調 AAS
宮内庁:「女性自身」の皇室記事に抗議、訂正求める
外部リンク[html]:www.mainichi-msn.co.jp
、>「これでは皇太子さまご夫妻ハズシと受け取られかねませんね」

女性自身=光文社=講談社
309: 名無しさん@6周年 2005/10/06(木) 07:42:25 ID:BWany5Ph0(1)調 AAS
>>306
外戚がちがうな。
310: 名無しさん@6周年 2005/10/06(木) 07:52:06 ID:rPaS2dhh0(1)調 AAS
>>301
当面はそうでもあとは際限なくふえる
311: 名無しさん@6周年 2005/10/06(木) 07:53:27 ID:Wu39+Z0w0(1)調 AAS
オラ、なんだか側室の重要性を理解してきたぞ!
312: 名無しさん@6周年 2005/10/06(木) 07:54:57 ID:6atL4xtw0(4/10)調 AAS
皇太子ーーー愛子様天皇ーー結婚
皇太子ーー秋四之宮天皇ーー男子出生の可能性大(女子でも天皇になるのが遅くなる)
313: 名無しさん@6周年 2005/10/06(木) 08:03:31 ID:A2r7VufD0(1)調 AAS
船頭多くして船山に登る
314: 名無しさん@6周年 2005/10/06(木) 08:46:38 ID:6atL4xtw0(5/10)調 AAS
【参政権】「在日の参政権獲得とともに、日本社会を内部から変化させろ」=中央日報が持論を展開
 日本の外交は誰が動かしているのか。

複雑な構造を持った日本の「右傾化」を代える方法も多様に講じられるべきだろう。
第一、圧力、すなわち「外圧」は肝要だ。靖国を含む歴史問題に対する原則を明確にするのは、
日本への問題提起のため依然として必要とされる。韓国政府の「歴史問題提起」は、
これまで便宜的かつ一時的な性格が強かったのも事実だ。

第二として、「包容」の戦略も必要とされる。
日本の大衆に迫る形と言語でもって批判的なメッセージを伝えること、
「日本の良心勢力」だけでなく、政財界の指導層にも食い込むため努力すること、
日本の将来の方向も視野に入れた「地域の安全保障協力体制」を多角的に試みること
−−などが、それに含まれるだろう。

第三は、在日韓国人の地方参政権獲得とともに、
日本社会を内側から変化させる方法も進めなければならない。
そうした点から、今回、韓国が先に、
永住する外国人に地方参政権を付与する措置を取ったのは、高く評価されうる。
日本が歩む道に韓国が及ぼす影響力は少なくない。

ソース 中央日報(前文掲載)
外部リンク[php]:japanese.joins.com§code=200
315: 名無しさん@6周年 2005/10/06(木) 11:38:28 ID:6atL4xtw0(6/10)調 AAS
>「(皇族から)意見を聴くことは憲法に反する。象徴天皇制の今の制度ではできない」
>吉川座長は今年一月の初会合以降、皇族から意見聴取はしない考えを繰り返し表明。
>また、仮に皇族が意見発信をされても「会議の議論に反映することはない」と明言してきた。
>先月二十九日の会合後の記者会見でも、皇族からの意見聴取が違憲に当たるとの「自説」を強調した。

>しかし、皇室制度に詳しい憲法学者の百地章・日大教授は「吉川座長の発言は憲法に全く根拠は見当たらない。
>皇室の将来にかかわることであり、当事者で利害関係者である皇族の意見を排除する理由はない」と疑問を呈する。
>実際、首相や衆参両院議長、最高裁長官らで構成、皇族の結婚や皇籍離脱などを審議する「皇室会議」には、
>皇族二人が加わっている。百地氏は「現在もシステムとして皇族の意見を聴く場がある。少なくとも、有識者会議が
>ご意見を聴くのは当然のことではないか」と主張する。

>五月末の有識者会議に参考人として招かれた大原康男・国学院大教授が、「皇室典範改正は、皇室にとって
>最も関心のある事項にもかかわらず、皇室のご意向が反映されるべき回路がない。極めて非民主的なことだ」
>と指摘した経緯もある。民間研究者の間には「皇位継承、相続のあり方は、皇族方自身に決めていただくべき
>ではないか」という見解も少なくない。(産経新聞) - 10月6日3時14分更新
316
(1): 名無しさん@6周年 2005/10/06(木) 11:46:46 ID:eHw5j/IB0(1)調 AAS
天皇の代替わりのたびに神武創業に立ち返るのが皇室伝統。
建国以来、絶えることなく連綿と続いた万世一系の皇室は、我々日本人の誇り、日本国の根幹です。
この世界に誇るべき万世一系の皇統の断絶を回避するためには、
何があっても男系継承を死守しなければなりません。
そこで、戦後に皇籍を離脱なされた旧皇族の方々に皇籍復帰して頂き、
皇統の磐石を図ることが最も望ましいことと言えます。

旧皇族は傍系とは言え歴とした皇胤であり、正統の皇位継承者です。
旧皇族の方々を皇室に迎え、万世一系の皇室を護持する方策を皆で考えましょう。
【皇室典範改正有識者懇談会資料】
外部リンク:www.kantei.go.jp
【意見表明メールサイト】
○首相官邸=我が国の中枢(無能有識者への直通)
外部リンク[html]:www.kantei.go.jp
○自由民主党=男系男子を維持する方が多い党
外部リンク[html]:www.jimin.jp
○平沼赳夫代議士=政界最強の男系主義者
外部リンク:www.hiranuma.org
○安倍晋三代議士=男系男子主張者
外部リンク:newleader.s-abe.or.jp
○宮内庁=皇室関係の一切を統括
information@kunaicho.go.jp
○皇統問題研究所
外部リンク[html]:www.geocities.jp
○ウィキペディア「旧皇族」
外部リンク:ja.wikipedia.org

メールして男系を死守しなければ馬鹿識者に破壊され皇室は終焉する。
317: 名無しさん@6周年 2005/10/06(木) 11:46:52 ID:0NcRcAhp0(1)調 AAS
さーやはどうなる???
318
(1): 名無しさん@6周年 2005/10/06(木) 11:48:54 ID:Wz1ggVRt0(1)調 AAS
なんか、キチガイ会議がどんどん進んでいくな

まさか、これが、皇室典範の改定やら、法律改正に
関係したりしないだろうな……

キチガイどものうわごとをなんでいちいち新聞は取り上げてるんだ?
319
(1): 名無しさん@6周年 2005/10/06(木) 12:02:18 ID:ve/UM4YbO携(1/4)調 AAS
>>318
皇室典範改正に向けての有識者会議ですから…。
メンバーの選定に問題があるとは思う。
吉川座長は、自分達は国民の代表だと言うが、あくまでも小泉総理が設けた私的な会議のメンバーであって、国民が選んだメンバーではないんだけどねぇ。
国会で可決されない事を祈るよ。
320: 名無しさん@6周年 2005/10/06(木) 12:37:42 ID:hVMm0jTa0(1)調 AAS
旧皇族関係者が工作してるのはこのスレですか?
321: 名無しさん@6周年 2005/10/06(木) 12:38:32 ID:qUZZ5WFn0(1/3)調 AAS
>>303
その天皇は生涯結婚してません。
男系の女性天皇は前例があるけど、
男系の女性天皇は寡婦か未婚のままです。
次の代から「女系」になるのがまずいのでは。
322: 名無しさん@6周年 2005/10/06(木) 12:39:27 ID:aUTLX61k0(1)調 AAS
>>319
まー自民、小泉は国民に支持されてその地位にいるわけだから。
郵政と一緒で皇室も改革が必要なんじゃね?
愛子うまれたときも小泉だったし。
323
(1): 名無しさん@6周年 2005/10/06(木) 12:43:49 ID:chf/vHTN0(1)調 AAS
紀宮さまもせっかく民間に出られると思ったのに大変だね。
324: 名無しさん@6周年 2005/10/06(木) 12:44:45 ID:120wrgtl0(1)調 AAS
さーやにおっきする俺は愛国者でFA
325: 名無しさん@6周年 2005/10/06(木) 12:50:31 ID:5kC5bZFc0(1)調 AAS
これが通ったら天皇家を崇拝する理由がなくなるな。
佐藤朝でも鈴木朝でも好きにやって潰れてしまえ。
326: 名無しさん@6周年 2005/10/06(木) 13:01:31 ID:jQTok4y60(1)調 AAS
おまいら、2chに落書きしているくらいなら>>316の宛先にメール汁
327: 名無しさん@6周年 2005/10/06(木) 13:09:27 ID:6atL4xtw0(7/10)調 AAS
>七月二十六日に女性天皇容認と男系男子維持の両論を示した論点整理を公表した後も
>「国民の反応はわずかだった」(吉川座長)ことから、会議はこのまま女性
>女系容認路線で進めようという判断に傾いたようだ(9月30日産経新聞)
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

○○要するに国民が 反対の意思を表明しないと賛成と受け取られる
328: 名無しさん@6周年 2005/10/06(木) 13:16:11 ID:qUZZ5WFn0(2/3)調 AAS
>>323
紀宮が全く蚊帳の外になるように、結婚決まってから
有権者会議を始めたのがなんだかあやしい。

もし女性天皇が認められるのであれば、
現時点で一番ふさわしいのは紀宮サーヤなのに。
329
(1): 名無しさん@6周年 2005/10/06(木) 13:18:50 ID:WZxoRb0L0(2/2)調 AAS
旧皇族なんて別れたのが数百年前だろうが、
こういう時のためのスペアだったんだから
今使わんでどうする。旧皇族男系男子の他に
山科とか鷹司みたいに男系男子の血をひく人もいれると、
今の内親王・女王に釣り合いそうな若い男子は
かなりの数になるんじゃないのかな。その中には
JOC竹田の馬鹿息子とは違ってなんとかまともな
人だって幾人いるだろうし、女王・内親王と気が合ったり
雅楽や神事などに興味があり婿養子になってもいいよー
という人も少数いるんじゃないか?
これからそういう男系男子の血をひく人達が結婚して
年下の愛子の婿候補が生まれる可能性だってあるんだし。
330: 名無しさん@6周年 2005/10/06(木) 13:19:11 ID:ZRuTHwI00(1/5)調 AAS
【女系天皇絶対反対】

@側室制度を復活させる。(無くしたのがそもそも間違い)
AGHQによって皇族離脱した宮家の男系を、今はどれだけ一般生活をしてようと
 全員皇族・宮家に戻す。
B今後も、男子皇位継承者が不足し次第、随時家系を遡って、今はどれだけ一般
 生活をしてようと、全員皇族・宮家に戻す。

これで解決です。郵政民営化とか、憲法改正して自衛隊とか軍隊にするとかどう
でもいいけど、これを先にやるべきでしょう。

 優先順位間違ってるよ自民党は!!!!
331: 名無しさん@6周年 2005/10/06(木) 13:19:37 ID:aVOxNAbF0(1)調 AAS
朝日が一面に掲載してたな
女性・女系容認って

うそだよね?
332
(2): 名無しさん@6周年 2005/10/06(木) 13:25:43 ID:qUZZ5WFn0(3/3)調 AAS
>>329
女性皇族の継承権認めるのなら、旧皇族男系男子と結婚しない限り
次代以降の継承権を認めないというところが、
みんなが納得しそうな妥協点じゃまいか?
333: 名無しさん@6周年 2005/10/06(木) 13:27:27 ID:ZRuTHwI00(2/5)調 AAS
女系天皇が即位したら、南北朝の時のように、即位を認めず反対しよう。
334: 名無しさん@6周年 2005/10/06(木) 13:31:48 ID:ZRuTHwI00(3/5)調 AAS
>>332
そんな前例を作ったら、後々皇位を簒奪する香具師がでてくる可能性を作ってしまう。
のちのちもめる基だ。
335: 名無しさん@6周年 2005/10/06(木) 13:44:23 ID:VWI/QAEv0(1)調 AAS
女性天皇と女系天皇の事をもっと国民に周知すべきなのに
過去にも女性天皇は居た、という以前の報道のミスリードのまま印象が終わってる気がする。
メディアが国民の知る権利に応えて「女系天皇」について扱うべき。

議論の基本は、天皇が天皇である所以は、男女性別に関わらず男系だからでしょうってことからのはずなのに。

庶民的な感覚からしても、今でも婿養子は何かしら意味を持った存在にみられるのに、
この会議のままだと一般人が皇族にどんどんなってしまう感覚で皇族って何?・・・で行き着く先は天皇って何?
ってなるよ。
336: 名無しさん@6周年 2005/10/06(木) 13:50:19 ID:7eJPvXKe0(6/10)調 AAS
そりゃ、ハナからミスリードを誘ってるからな
愛子様は池×っぽくて傀儡にできそうなのも
天皇家入りしたい輩にとっては、知恵のある紀宮様より好都合なんだろう
337: 名無しさん@6周年 2005/10/06(木) 13:54:01 ID:xaBJW1g/0(1)調 AAS
でも愛子様と結婚して子供作っても
ほぼ確実に天皇家顔の赤ちゃんが生まれるだろうし
あんま面白くないだろうね・・・
338
(1): 名無しさん@6周年 2005/10/06(木) 13:59:19 ID:wV5Nbngu0(1)調 AAS
女帝も女系もいらないから早く側室作れよ
側室作れない理由でもあるのか?
339: 名無しさん@6周年 2005/10/06(木) 13:59:26 ID:7eJPvXKe0(7/10)調 AAS
男の御世継ぎが不在、残るは発達障害の御姫様。
傀儡皇室を作る千歳一隅のチャンスだよ
340
(1): 名無しさん@6周年 2005/10/06(木) 14:05:50 ID:ZRuTHwI00(4/5)調 AAS
>>338

一刻も早く側室制度を作らねば、>>332 のようなことでは、一時しのぎで、すぐネタ
がつきてしまう。 血も濃くなってしまう。 側室制度で、ある程度血の離れた元気
な赤ちゃんを作ることが、遺伝的な弊害も防ぐことが出来る。
341
(1): 名無しさん@6周年 2005/10/06(木) 14:09:10 ID:kSKNal1P0(1/3)調 AAS
側室なんて時代錯誤やろ
離婚すればいいだけのこと。
342: 名無しさん@6周年 2005/10/06(木) 14:20:52 ID:ZRuTHwI00(5/5)調 AAS
>>341

離婚なんかしなくて沢山産んだほうがいい。沢山産んだ方が優秀な子も生まれる
可能性が増える。 時代錯誤じゃなくて末期的危機状態なんだよ。一回一回離婚
なんかしてられるか。
343: 名無しさん@6周年 2005/10/06(木) 14:34:55 ID:VVkf1DwcO携(11/12)調 AAS
>>340
側室は必要無い。何より皇族が嫌がる。
乳幼児死亡率や子孫生存率が違うから必要無い。
男女産み分けも可能だから。離婚で対応可能。
何より、昭和天皇が戦前の厳しい時期に皇太子が産まれないのに廃止した事だから。
寧ろ、皇太子が産まれないから側室の復活を要請され、断り昭和天皇が皇太子が産まれないなら自身の血筋では無い者へ継承させれば良いと言った事のが重要。
344
(2): 名無しさん@6周年 2005/10/06(木) 14:37:46 ID:cub812/+0(1)調 AAS
しかしなぁ、天皇なんて、クローンで作れば良いじゃん。
人間としての尊厳なんかないんだし、個人の意思だって尊重されないんだし。
本来なら、人権問題だよ。今の皇室。
345: 名無しさん@6周年 2005/10/06(木) 14:53:51 ID:PmgGddoi0(6/9)調 AAS
>>344
そんな後付の価値観は皇室には不要。

それに俺、嫌いなんだよな。人権っていう言葉。
346
(2): 名無しさん@6周年 2005/10/06(木) 15:00:07 ID:PmgGddoi0(7/9)調 AAS
 21 :日出づる処の名無し :2005/10/06(木) 01:36:10 ID:N7zCvzdg
 何という傲慢 !!!!!
 呆れかえってモノも言えません>吉川座長

  継承制度の安定を重視 女性・女系天皇への理解が課題
  外部リンク[html]:www.asahi.com

 抜粋
  「(皇室典範)改正案は通常国会に提出する。与党との調整の場は設けないし、政治家に介入させない」。政府高官は、こう言い切る。

  「政治不介入」を掲げるのは、与党内には現行制度の維持に加え、男系男子や男子の優先を求める意見があり、議論の場を広げると意見集約が難航しかねないからだ。
  有識者会議の吉川弘之座長も5日の記者会見で「私たちは国民の代表という意識で議論してきたし、中間報告も公表した。改めて国民の意見を聴くことは考えていない」と語った。

 なんで有識者会議のメンバーが国民の代表なんだよ !!!!!
----------------------------------------------------------------------
>改めて国民の意見を聴くことは考えていない

最悪だな。
347
(1): 名無しさん@6周年 2005/10/06(木) 15:14:24 ID:5svFxej6O携(1)調 AAS
>>344
皇室には日本国籍がない。
よって、日本国民の義務である、納税の義務などがない反面、
参政権はおろか基本的人権も認められていない。
348: 名無しさん@6周年 2005/10/06(木) 15:22:34 ID:GWMkIl7A0(1/2)調 AAS
紀宮が離婚して戻ってきたら、皇族に戻るのか?
349
(1): 名無しさん@6周年 2005/10/06(木) 15:31:20 ID:QOy9B2bO0(1)調 AAS
つ〜か、専門家を集めた会議はやらないの?
350: 名無しさん@6周年 2005/10/06(木) 15:46:21 ID:ve/UM4YbO携(2/4)調 AAS
>>347
個人収入に対しては納税者しているよ。
351: 名無しさん@6周年 2005/10/06(木) 15:57:36 ID:PmgGddoi0(8/9)調 AAS
>>349
おかしいよな。
しかもこの人ら、専門家じゃないだけでなく
自称するような「国民の代表」でもなんでもないぞ。

選挙で選ばれたわけじゃあるまいし。
352: 名無しさん@6周年 2005/10/06(木) 16:00:55 ID:nBEhgRRV0(1)調 AAS
サーヤが男児を産んだら、その子を浩宮の養子にするってのは有りかな
353: 名無しさん@6周年 2005/10/06(木) 16:01:33 ID:PmgGddoi0(9/9)調 AAS
外国人のY染色体を持った奴が天皇になる可能性があるなんて悪夢すぎ。

しかも、狙ってるであろう奴らを想像すると
すげーキモイ。
354: 名無しさん@6周年 2005/10/06(木) 16:04:47 ID:uJiTslHJ0(1/4)調 AAS
皇族女子は皇籍離脱しなきゃ女系になるだろ。

皇族は血統のスペアなんだから、天皇家と同じ男系にしなければダメ。
つうか、この有識者って「家制度」のこと何も分かってないか
知っててあえて無視してるだろ。
355: 名無しさん@6周年 2005/10/06(木) 16:06:41 ID:KIZoONo40(1)調 AAS
もう皇族は増やすなよ。
税金で養ってんだから、その代わりに去勢避妊手術しろよ。
356
(1): 名無しさん@6周年 2005/10/06(木) 16:09:20 ID:wsQPvSNH0(1)調 AAS
何となく最近、皇族っていらないんじゃないかって思ってきてる。
次だれが継ぐ、とか、子供産まれた、とか、体調不良、とか
そんなことに金や労力つかってんのがバカらしく感じる。
いまどき「皇族」ですか、と。
357: 名無しさん@6周年 2005/10/06(木) 16:10:29 ID:iSUrn0yQ0(1)調 AAS
近親結婚ばっかりしてるから男が産まれないんだろ?
いい加減に諦めろよ。新しい血を求めてんだよ!
358: 名無しさん@6周年 2005/10/06(木) 16:12:18 ID:2qUYTPQU0(1)調 AAS
民間からの婿も皇族になっちゃうの?
で、その子供も皇族に?

そんなにイラネ
359
(1): 名無しさん@6周年 2005/10/06(木) 16:25:17 ID:hUUPOEyG0(1)調 AAS
妾だの側室ではあんまりなので、准婚制(平たく言えば第二夫人)を
導入するというのはどうだろ。しかし、首相直属の諮問会議で
「たとえ秋篠宮に男子ができても天皇家は継がせない」という結論が
出てくるとはね。天皇制がこの程度のものなら、「国体護持」のために
沖縄だの廣島・長崎だのソ連参戦だのになるまで戦争を続けた理由は
何もなかったことになる。
360
(1): 名無しさん@6周年 2005/10/06(木) 16:32:33 ID:kSKNal1P0(2/3)調 AAS
>>359
名前変えても実質は同じじゃん。
第二夫人なんてデヴィ夫人思い出しちゃったよ。
かわいそうに。
皇室は戦争に負けた時点で解体しとけばよかったのにね。
361: 名無しさん@6周年 2005/10/06(木) 16:35:31 ID:OkFqB9M50(2/2)調 AAS
>たとえ秋篠宮に男子ができても天皇家は継がせない
どこにある?
362
(1): 名無しさん@6周年 2005/10/06(木) 16:56:28 ID:uJiTslHJ0(2/4)調 AAS
>>360
戦争に負けても生き延びた奇跡の王家こそ日本の皇室。

世界的にも王家が滅亡するのは革命か敗戦と決まっているのに
日本の皇室は第二次大戦の大敗戦をも生き延びた。
そんな王族他に余り例がないだろう。

まあ今回の有識者会議で遂に滅亡する事になりそうだが。
363: 名無しさん@6周年 2005/10/06(木) 17:17:33 ID:FnS5W2Jh0(1)調 AAS
今朝の読売を見て唖然とした。
ネズミ講のように皇族が増えたらどうするのだ!!!
364
(1): 名無しさん@6周年 2005/10/06(木) 17:24:28 ID:kSKNal1P0(3/3)調 AAS
>>362
アメリカに生かされただけじゃん。
9条改正と一緒に解体でいいよ。
365
(1): 名無しさん@6周年 2005/10/06(木) 17:28:26 ID:pMsNH5mO0(1)調 AAS
今のまま男系男子にこだわり、万が一途絶えたらその時点で完とするのが美しい。
366: 名無しさん@6周年 2005/10/06(木) 17:33:08 ID:uJiTslHJ0(3/4)調 AAS
>>364
バカだね。
王家は外国の意向で存続させられるものではない。
アメリカに生かされてるだけなら
テロの危険から占領中は米軍の護衛が必要だっただろうし
占領が終わった途端に天皇家は滅びてた。
367: 名無しさん@6周年 2005/10/06(木) 17:35:35 ID:6atL4xtw0(8/10)調 AAS
月刊テーミス7月号より。
p32「外務官僚を支配する外交官夫人の会」

「小和田恒氏は外務省でも指折りの野心家。柳井氏を次官にするための根回しに奔走し、
その義兄弟に当たる柳谷氏に働きかけ、殿下と雅子氏との縁を取り持ってもらったことは
省内では有名だ。もちろん、雅子氏の入省にあたっては、恒氏があの手この手で後押ししている。
昨年、皇太子の人格否定発言が物議を醸したが、問題の発言内容についてのサゼッションを
行ったのも恒氏だったと言われている。」
1-
あと 79 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.179s*