[過去ログ] 日立のビッグドラム洗濯機 乾燥がメチャ臭い(画像あり) (625レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
212(1): 星ベソママ(東京都) [DE] 2021/04/05(月) 01:16:34.75 ID:VyNYr6Xm0(1/10)調 AAS
>>20
トラップに水をちょいと注入する仕組みくらいやってそうなんだが
それ以上に下水からくさくさ臭が上がってきちゃうのかその辺が興味ある。
222: 星ベソママ(東京都) [DE] 2021/04/05(月) 01:29:06.60 ID:VyNYr6Xm0(2/10)調 AAS
>>213
パナドラムはナナメドラムの初期型は水量不足で洗濯しても洗濯物の真ん中が乾いたままとかいわれてたなー
その後の地道な改良で今に至るんだが
233: 星ベソママ(東京都) [DE] 2021/04/05(月) 01:37:54.89 ID:VyNYr6Xm0(3/10)調 AAS
>>223
トラップに水をちょいと注入する仕組みは入れてるんだな
空冷っつーか湿気た空気を排水口に突っ込むやり方は電気代と水使用量で有利なんで日立ドラムの売り。
234(1): 星ベソママ(東京都) [DE] 2021/04/05(月) 01:40:14.31 ID:VyNYr6Xm0(4/10)調 AAS
あーSANYOが消えなければ電解除菌水ドラムが使えたのになぁ
くさくさタオルが洗濯するたびにくさくさ消えてく
264: 星ベソママ(東京都) [DE] 2021/04/05(月) 02:23:29.10 ID:VyNYr6Xm0(5/10)調 AAS
>>243
電解水は基本的には塩入れないです
電解水作る時間がかかるけど
浴槽洗浄をするときは塩を入れる
塩の補給が書かせなかったのは日立の軟水装置付きの洗濯機(イオン交換樹脂を洗い流すために塩がいる、白い約束)。
洗剤に水軟水化剤の添加がふつうにされたことで優位性があまりなかった。汚れ落ちはわりとよかったんだけどね。
266: 星ベソママ(東京都) [DE] 2021/04/05(月) 02:25:52.72 ID:VyNYr6Xm0(6/10)調 AAS
>>248
建築設計ではトラップは常識なんだけど
日立ドラムはそのトラップをすっ飛ばして湿気た空気を流し込むからなぁ
267(1): 星ベソママ(東京都) [DE] 2021/04/05(月) 02:29:02.19 ID:VyNYr6Xm0(7/10)調 AAS
>>261
日立のドラムはその常識と違うんだわ
排水口に湿気た空気を流し込むなぞ空冷なんだわ
277: 星ベソママ(東京都) [DE] 2021/04/05(月) 02:51:07.93 ID:VyNYr6Xm0(8/10)調 AAS
>>270
まぁ理解してくれてありがとう
自分は日立ドラムの利用経験はないんだけど家電板のドラムスレに囲ましばらく常駐してたことがある
日立はまぁいろいろ工夫してて、空冷の乾燥機でパカッと湿気を室内に出してみたり、そんなんやっちゃう?っていう仕組みをやるから目が離せない。
282: 星ベソママ(東京都) [DE] 2021/04/05(月) 03:48:24.85 ID:VyNYr6Xm0(9/10)調 AAS
>>279
画像リンク
511: 星ベソママ(東京都) [DE] 2021/04/05(月) 17:45:47.78 ID:VyNYr6Xm0(10/10)調 AAS
エアコンもそうだけど
分解掃除が定期的に必要なものとして設計してくれれば
いいんだけどね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s