[過去ログ] 日立のビッグドラム洗濯機 乾燥がメチャ臭い(画像あり) (625レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
195
(1): ゆうゆう(ジパング) [PE] 2021/04/05(月) 00:56:36.81 ID:0+mpgzWA0(1)調 AAS
うちの嫁も丸くて効率悪くて高い
196
(2): せんたくやくん(千葉県) [ID] 2021/04/05(月) 00:56:57.45 ID:SgwWzwRL0(2/2)調 AAS
水栓閉めてるのが原因らしいよ 乾燥だけでも水栓開けとかないといけないらしい
197: モアイ(ジパング) [ニダ] 2021/04/05(月) 00:57:12.24 ID:lTKSleTD0(1/2)調 AAS
普通の家なら問題にはならないが、トラップが二重になっている違法建築物件では問題が起こるんだと思われ
乾燥開始時に洗濯排水口のトラップ水を吹き飛ばすところまでは良いが、その下流にもトラップがあるとどうなるか...運良くその下流側のトラップ水を吹き飛ばせれば良いのだが、そうでなければ別系統(例えば洗面台や風呂場の排水口)のトラップ水を吹き飛ばしてしまう
そうなると、排気が下水道に向かわずに洗面台や風呂場の排水口から吹き出すことになる
そしてその臭いを含む空気を洗濯機が吸い込んでしまうとたとえ乾燥中であっても洗濯物に臭いが移る
198: めろんちゃん(神奈川県) [US] 2021/04/05(月) 00:57:58.60 ID:V37h0Es00(1)調 AAS
どこのドラム式が詰まらずに長く使えるんだ?
199: モアイ(ジパング) [ニダ] 2021/04/05(月) 00:59:09.80 ID:lTKSleTD0(2/2)調 AAS
>>196
これはあるね
乾燥終了後に自動でトラップ水を補給しようとしても水栓が閉じているとそれが出来ない
200: OPEN小將(神奈川県) [DE] 2021/04/05(月) 00:59:14.21 ID:yJFL30iw0(1)調 AAS
>>188
迷わずパナの普通の形の最上位機
201
(1): 晴男くん(千葉県) [IT] 2021/04/05(月) 01:02:49.79 ID:Il3Gz0eA0(1/2)調 AAS
>>188
まあ万人向けはパナのヒートポンプ機だよね
日立は確かに排気問題で環境との相性はあるんだけど、風アイロンは時短目的なら唯一無二の強み…
東芝シャープはパッとしないな、悪くはないんだろうけど
202
(1): ポコちゃん(東京都) [US] 2021/04/05(月) 01:05:29.35 ID:Y15TdooP0(1/2)調 AAS
>>201
風アイロンって仕上がりの良さが売りであって、時短にはなってなくね?
203: マーシャルくん(埼玉県) [ニダ] 2021/04/05(月) 01:05:58.12 ID:4lsrJuox0(1)調 AAS
排水トラップの封水吹き飛ばすのか
設計は何考えてんだ
204: さいにち君(大阪府) [AU] 2021/04/05(月) 01:06:28.14 ID:len2FhF50(1/2)調 AAS
うちは日立のやつだけど、臭くなってるな
経年劣化か
205
(1): さっちゃん(埼玉県) [ニダ] 2021/04/05(月) 01:06:58.25 ID:jtHKHPK+0(1)調 AAS
>>112
間違い
詳しくはぐぐれ
206: さいにち君(大阪府) [AU] 2021/04/05(月) 01:07:35.15 ID:len2FhF50(2/2)調 AAS
>>59
初期設定がくそなだけだろ
207: せんたくやくん(埼玉県) [AU] 2021/04/05(月) 01:08:17.10 ID:z+1kmL7R0(2/9)調 AAS
どうせこの手のやつって、いつも通りアホのギリ健が勘違いセコセコ異常な使い方して、
俺の言うとおり動かないー欠陥だ欠陥だーと大騒ぎしてるパターンやろ

大抵、環境が異常か、ちゃんと説明書通りにやってない
指摘すると、説明が小さすぎるとかわめきたてる奴ら
ダイソン買って吸わないと大騒ぎしてるやつらとか、iPhoneなにもできないとか騒いでるやつら

大抵、そいつの脳がバグってる
208: せんたくやくん(埼玉県) [AU] 2021/04/05(月) 01:08:20.01 ID:z+1kmL7R0(3/9)調 AAS
どうせこの手のやつって、いつも通りアホのギリ健が勘違いセコセコ異常な使い方して、
俺の言うとおり動かないー欠陥だ欠陥だーと大騒ぎしてるパターンやろ

大抵、環境が異常か、ちゃんと説明書通りにやってない
指摘すると、説明が小さすぎるとかわめきたてる奴ら
ダイソン買って吸わないと大騒ぎしてるやつらとか、iPhoneなにもできないとか騒いでるやつら

大抵、そいつの脳がバグってる
209: 晴男くん(千葉県) [IT] 2021/04/05(月) 01:08:35.22 ID:Il3Gz0eA0(2/2)調 AAS
>>202
アイロンを掛ける手間が減る、という意味での時短
洗濯〜乾燥の時間短いのがいいならパナ一択
210: ケンミン坊や(茸) [GB] 2021/04/05(月) 01:08:57.31 ID:x4/Dqtlb0(1)調 AAS
>>42
最近のパナはエバポレータ洗う機構が付いてるらしいからだいぶマシだと思う
エバにゴミが詰まるとユーザーでは掃除がほぼ不可能で
お前さんが言ってるように都度サービスマン呼ぶハメになる
多分どのメーカーも一緒
211: 京ちゃん(神奈川県) [US] 2021/04/05(月) 01:12:06.85 ID:grOqtLJm0(1)調 AAS
>>1
充電しろよ
1%だぞ
212
(1): 星ベソママ(東京都) [DE] 2021/04/05(月) 01:16:34.75 ID:VyNYr6Xm0(1/10)調 AAS
>>20
トラップに水をちょいと注入する仕組みくらいやってそうなんだが
それ以上に下水からくさくさ臭が上がってきちゃうのかその辺が興味ある。
213
(1): プリングルズおじさん(神奈川県) [US] 2021/04/05(月) 01:16:55.88 ID:d0kSTJcL0(1/2)調 AAS
パナドラムだけど一度もそんなことになったことないな

まあ分解清掃頼んだりメーカー純正のドラムクリーナーで手入れしてるからな
214: Kちゃん(東京都) [ニダ] 2021/04/05(月) 01:17:15.60 ID:4rFkTtjP0(1)調 AAS
普通にトラップだろ、、

うちもたまにトラップに水を足すんだけど、その際、酸素系の漂白剤を
お湯で溶かして入れると、臭いがかなり減る
215: DJサニー(東京都) [ヌコ] 2021/04/05(月) 01:20:08.37 ID:Bqv/F0rW0(1)調 AAS
うちはPanasonicの最上位使ってたけど、5年でシャープの最上位に買い換えた。

シャープええよ。Panasonicより上。
216: せんたくやくん(茸) [TW] 2021/04/05(月) 01:20:28.94 ID:Vmf7YMwG0(1)調 AAS
>>7
仕事いく前に洗濯機スイッチオンで帰ってきてから畳むんじゃないの?
オレずっとそのパターン
217: アイスちゃん(東京都) [KR] 2021/04/05(月) 01:23:31.13 ID:qvAnFDVR0(1)調 AAS
>>20
綺麗な開発室でしか試運転してないんだろうな
218: ブラックモンスター(大阪府) [ニダ] 2021/04/05(月) 01:25:10.06 ID:jvBA4pkf0(1)調 AAS
日立は白家電から撤退してなかったっけ?
219
(2): じゃがたくん(東京都) [ニダ] 2021/04/05(月) 01:26:55.30 ID:uxQ8oZ090(5/5)調 AAS
あのアンモニアっぽいにおい
まさかおしっこ?
220: プリングルズおじさん(神奈川県) [US] 2021/04/05(月) 01:27:29.43 ID:d0kSTJcL0(2/2)調 AAS
>>219
また漏らしたんか(´・ω・`)
221: アヒ(福岡県) [ZM] 2021/04/05(月) 01:28:38.35 ID:57ow5sfJ0(4/5)調 AAS
>>219
アンモニアの出どころなんて知れてるだろ…
222: 星ベソママ(東京都) [DE] 2021/04/05(月) 01:29:06.60 ID:VyNYr6Xm0(2/10)調 AAS
>>213
パナドラムはナナメドラムの初期型は水量不足で洗濯しても洗濯物の真ん中が乾いたままとかいわれてたなー
その後の地道な改良で今に至るんだが
223
(4): エコピー(愛知県) [IE] 2021/04/05(月) 01:29:30.19 ID:TM4c8jcA0(1)調 AAS
うちも臭かったが空冷除湿方式があかんらしい
日立公式で対処法載ってるで
外部リンク[html]:kadenfan.hitachi.co.jp
何で臭いほうが標準設定か知らんが
224: ペプシマン(東京都) [NL] 2021/04/05(月) 01:30:22.67 ID:55UrUHDF0(1)調 AAS
説明書嫁
湿式設定で使え
225
(1): せんたくやくん(埼玉県) [AU] 2021/04/05(月) 01:30:32.23 ID:z+1kmL7R0(4/9)調 AAS
パナソニックは地獄のように埃を撒き散らすからな
乾燥の風をその辺に撒き散らす
二、三年で乾かなくなる

日立にしてからは埃ゼロ
ほとんど排水溝に流れてるっぽい
初期セッティングは苦労したがモノは良いと思う
汚れ落ちはパナソニックの二倍程度良い
乾燥シワもかなり減る

洗濯物の痛みも減った
パナはよくわからん突起がドラムの内側に無数についてて、洗濯物が異常に摺れる
おそらくそもそもの洗浄力が弱いのを無理矢理すり洗いで誤魔化してるっぽい
とにかく痛む あれはないわと思った
226: トドック(神奈川県) [US] 2021/04/05(月) 01:31:20.42 ID:dKvzi85G0(1)調 AAS
乾燥終わったらすぐに取り出せよ
227: シンシン(大阪府) [CA] 2021/04/05(月) 01:32:29.53 ID:k6pkcSSf0(1)調 AAS
>>152
週2〜3回て。

洗濯機って毎日使うもんやろ。
228: ピョンちゃん(兵庫県) [IN] 2021/04/05(月) 01:34:31.73 ID:pXDHzFBw0(1/2)調 AAS
>>205
間違ってねーだろ
なにがぐぐれだよ
229
(1): ゆうゆう(東京都) [US] 2021/04/05(月) 01:34:48.55 ID:xEtyr6X70(1)調 AAS
>>5
何十年前の話だよ
230: あるるくん(東京都) [EU] 2021/04/05(月) 01:36:11.02 ID:1ysOrqUX0(1/2)調 AAS
>>195
ジャパネット 下取りでググれ
231: ワラビー(茨城県) [US] 2021/04/05(月) 01:36:51.01 ID:ftcdpnuS0(1)調 AAS
洗濯物は庭かベランダに干せよと
232: ソニー坊や(東京都) [ニダ] 2021/04/05(月) 01:37:40.54 ID:mA8SeL9t0(1)調 AAS
>>1
どうでもいい
233: 星ベソママ(東京都) [DE] 2021/04/05(月) 01:37:54.89 ID:VyNYr6Xm0(3/10)調 AAS
>>223
トラップに水をちょいと注入する仕組みは入れてるんだな
空冷っつーか湿気た空気を排水口に突っ込むやり方は電気代と水使用量で有利なんで日立ドラムの売り。
234
(1): 星ベソママ(東京都) [DE] 2021/04/05(月) 01:40:14.31 ID:VyNYr6Xm0(4/10)調 AAS
あーSANYOが消えなければ電解除菌水ドラムが使えたのになぁ
くさくさタオルが洗濯するたびにくさくさ消えてく
235
(1): せんたくやくん(埼玉県) [AU] 2021/04/05(月) 01:42:22.60 ID:z+1kmL7R0(5/9)調 AAS
まぁ、多分空冷でトラップ水吹き飛ばしたあとに、下水の空気を家の換気扇の負圧が吸い上げてるんだろうな
さらに、柔軟剤入れすぎで、菌がパワーアップ
乾燥初期は低温だから、その時に湿気と温度と柔軟剤の栄養で異常に菌が増殖するんだろう

対策は、水冷に切り換えて層洗浄と温風ミスト30分やる
これを臭いがなくなるまで繰り返せばなくなる
柔軟剤は説明書読んで減らせ
ボトル表記の1/4で十分 てかちゃんと嫁
236: あるるくん(東京都) [EU] 2021/04/05(月) 01:42:33.86 ID:1ysOrqUX0(2/2)調 AAS
これが最高なんでちゅ
動画リンク[YouTube]

237
(2): 健太くん(東京都) [ニダ] 2021/04/05(月) 01:43:16.38 ID:XLt6dwpz0(1)調 AAS
水を自動にせずたっぷり入れるのが解決法だ
238: ヱビス様(茨城県) [CN] 2021/04/05(月) 01:44:04.75 ID:y44eBfFz0(1/2)調 AAS
日立のドラム、マンションの排水管清掃でトラップとか掃除した数日は臭かったけど、水が溜まった?せいかそれ以降は普通だね
239: ヱビス様(茨城県) [CN] 2021/04/05(月) 01:44:43.93 ID:y44eBfFz0(2/2)調 AAS
>>237
これもあるな
注水すすぎ数回大事
240: ソーセージータ(福岡県) [ニダ] 2021/04/05(月) 01:46:55.52 ID:8x2Fj4IA0(1)調 AAS
最近はもう浴室乾燥しかしない
電気代やばいからある程度乾いたら換気に切り換えてるが、それでも十分乾くし匂いもしない
241: サンペくん(東京都) [GB] 2021/04/05(月) 01:47:13.59 ID:nKBrnrKO0(1)調 AAS
>>223
3.除湿方式を「水冷除湿方式」に設定します。
対処方法はあるんだな
まぁでも、ドラムならヒートポンプ式以外有り得ないわ
買い換えまでのランニングコストが10万単位で変わってくるだろ
242: スイスイ(兵庫県) [US] 2021/04/05(月) 01:47:15.20 ID:pm7jS0ue0(1)調 AAS
日立のドラム式だけど
めちゃくちゃ臭いって程でもないが確かに臭い
乾燥機にかけると柔軟剤の匂いは完全に消えるな
243
(1): ピョンちゃん(兵庫県) [IN] 2021/04/05(月) 01:54:42.80 ID:pXDHzFBw0(2/2)調 AAS
>>234
塩入れるやつか?
メンテクソめんどくさいぞ
244: パム、パル(兵庫県) [ヌコ] 2021/04/05(月) 01:56:46.72 ID:oDJ03l5M0(1)調 AAS
>>13
その代わり洗濯物めちゃくちゃ痛むぞ
Tシャツ買い換えまくりだったわ
245
(1): リッキー(岐阜県) [ニダ] 2021/04/05(月) 01:58:18.57 ID:XGbBckiM0(3/7)調 AAS
>>196
洗濯用の水栓を毎回閉じている人限定なんか?
246: キビチー(光) [US] 2021/04/05(月) 02:01:19.86 ID:O/m214f10(1/3)調 AAS
各社必要以上に水道代節約を競ったせいで、室内に湿った排気を吐き出すか、排水口にそのまま吐き出して臭い逆流
快適さがウリの選択乾燥機で手間増やすとか本末転倒。素直に水冷除湿にすればいいものを。
日本の家電は消費者より他社を見てるって言われるわけだよ
247: リッキー(岐阜県) [ニダ] 2021/04/05(月) 02:01:30.64 ID:XGbBckiM0(4/7)調 AAS
>>237
初期の頃は、そんな機能があるならと洗濯機の自動機能を信じて
やってたけど

今考えると正常に洗える範囲の2倍の量の洗濯モノ量だったわ
騙されたわ
248
(1): 怪獣君(大阪府) [US] 2021/04/05(月) 02:02:35.47 ID:ke9R3/Z70(3/3)調 AAS
>>212
建築設計では常識中の常識。
くさくさ臭だけでなく、下水菅にいる害虫も上がってくるからな。
249: 天女(広島県) [ニダ] 2021/04/05(月) 02:04:36.83 ID:fnFNwojN0(1/2)調 AAS
洗濯機スレ多すぎね?
そこまでみんな関心ないだろ
250: せんたくやくん(東京都) [US] 2021/04/05(月) 02:06:22.73 ID:VxJz42Kf0(1/3)調 AAS
雑菌が繁殖しきったタオルや衣類は
濡れる事で急に異臭を発し出すからな・・・
洗濯槽も原因になっているのかもしれないが
まずはそのタオルや衣類で大増殖した雑菌を
熱湯と漂白剤でやっつけるしかない
251
(1): パーシちゃん(千葉県) [US] 2021/04/05(月) 02:06:37.60 ID:Fb8R8k8N0(1)調 AAS
>>140
売れない原因がこれだとわかれば改良型を出してくるだろう。それまで待てばいい。
252: リッキー(岐阜県) [ニダ] 2021/04/05(月) 02:09:07.32 ID:XGbBckiM0(5/7)調 AAS
>>223
普通の使用者なら
水栓を開けたまま利用するから
排水トラップに自動的に水を供給するから
臭くならないはずだから?

なんか修理に来た人も、毎回水栓を閉めたほうがいいとか言い残していったみたいだが
253
(2): 小梅ちゃん(島根県) [ニダ] 2021/04/05(月) 02:09:14.42 ID:FkEj39Ve0(2/2)調 AAS
>>245
取説では毎回閉めることになっているらしい
キャッシュレスだと災害がー、いうてるねらーなら当然開けっ放しなんてことはしてないと思うがw
254: ラビディー(大阪府) [ヌコ] 2021/04/05(月) 02:10:03.36 ID:4jgNfX140(1/4)調 AAS
水冷式ヒーター型が便利さでは最高だわ
絶対微生物ころすマンとして信頼できる
臭いももちろんしない
低温乾燥モードにしとけば衣類の痛みもある程度抑えられる
最近はどこもヒートポンプになってるけど。
255
(1): リッキー(岐阜県) [ニダ] 2021/04/05(月) 02:10:46.05 ID:XGbBckiM0(6/7)調 AAS
修理に来たのも、なんか洗濯終わったら
推薦を閉じたほうがいいと言い残していったみたいだけど

そういう人いるんか
ガス栓も出かける度に閉めろってのも
実践しているんか…(旅行とかで長期にいなくなるならともかく)
256: リッキー(岐阜県) [ニダ] 2021/04/05(月) 02:14:28.33 ID:XGbBckiM0(7/7)調 AAS
>>253
水圧高いからか
キューキュー言って、壊れやすくなりそうだけど

最近、前から壊れていたかわからんが
洗濯機給水ホースの引っ掛け器具をかける水栓の所(円盤型)が樹脂製で
割れていてちょっとビビる
257: パピプペンギンズ(東京都) [ニダ] 2021/04/05(月) 02:14:57.19 ID:pnXiHbbP0(3/4)調 AAS
>>255
ガス栓は閉めてないけど洗濯の水栓は閉めてる
マンションだと水漏れ事故ってかなり多いんだよね
集合住宅の人は気をつけた方がいい
258: 天女(広島県) [ニダ] 2021/04/05(月) 02:15:03.09 ID:fnFNwojN0(2/2)調 AAS
>>253
あれ毎回締めてる奴なんているの?
259: mi−na(静岡県) [US] 2021/04/05(月) 02:16:53.75 ID:XAdt8GSr0(1)調 AAS
>>22-24
絢C
260: ソーセージータ(茸) [ニダ] 2021/04/05(月) 02:20:11.05 ID:vlEKpmL70(1)調 AAS
つかドラム式みたいな欠陥品、売る方も買う方も頭おかしい
261
(1): せんたくやくん(東京都) [US] 2021/04/05(月) 02:20:40.26 ID:VxJz42Kf0(2/3)調 AAS
おそらくだが
排熱を排水口から下水管に流す、トラップの水が無い状態という思い込みは
カタログか取説の説明の解釈を間違えただけだろう・・・
乾燥の方式としては
乾燥している間ずっと水道水を熱交換器に通して排水したままで
乾燥温風を四六時中その熱交換器に循環させて当てる事で除湿除水して
洗濯物の乾燥を促進させる方式なんじゃねの?

よって排水トラップから水が無くなって下水のニオイが上がって来て
洗濯物が臭いのではないと思う
ただ単にこのお宅のタオルは雑菌増殖したヤバイ状態であるのだろう・・・
262: BEATくん(東京都) [CN] 2021/04/05(月) 02:20:48.06 ID:7NsB53f30(1)調 AAS
臭いのがいやなら乾燥機使わず干せ
263: ハービット(茨城県) [ニダ] 2021/04/05(月) 02:22:08.42 ID:44NKdtoS0(1)調 AAS
最近のビッグドラムは乾燥後に水流すようにして対策してると思ったんだか?
まぁパナソニックに去年変えたから知らんが
264: 星ベソママ(東京都) [DE] 2021/04/05(月) 02:23:29.10 ID:VyNYr6Xm0(5/10)調 AAS
>>243
電解水は基本的には塩入れないです
電解水作る時間がかかるけど
浴槽洗浄をするときは塩を入れる

塩の補給が書かせなかったのは日立の軟水装置付きの洗濯機(イオン交換樹脂を洗い流すために塩がいる、白い約束)。
洗剤に水軟水化剤の添加がふつうにされたことで優位性があまりなかった。汚れ落ちはわりとよかったんだけどね。
265: ピーちゃん(神奈川県) [BG] 2021/04/05(月) 02:23:40.35 ID:XA4n6RMi0(1/2)調 AAS
>>22
いや排水トラップの水を吹き飛ばす仕様なのよ
排水管に湿気を帯びた熱風を排気するんで
んで乾燥終わったら注水してもとに戻す

家もビッグドラムだけど全く問題ない
下水管が一番端でスタート地点だからなんだろうか?

兎に角この問題は日立のドラム式ではよく聞く話
266: 星ベソママ(東京都) [DE] 2021/04/05(月) 02:25:52.72 ID:VyNYr6Xm0(6/10)調 AAS
>>248
建築設計ではトラップは常識なんだけど
日立ドラムはそのトラップをすっ飛ばして湿気た空気を流し込むからなぁ
267
(1): 星ベソママ(東京都) [DE] 2021/04/05(月) 02:29:02.19 ID:VyNYr6Xm0(7/10)調 AAS
>>261
日立のドラムはその常識と違うんだわ
排水口に湿気た空気を流し込むなぞ空冷なんだわ
268
(2): キビチー(光) [US] 2021/04/05(月) 02:30:08.12 ID:O/m214f10(2/3)調 AAS
東芝のヒートポンプは部屋の中に湿気のたまった熱風を吐き出すからこれはこれで困る
パナソニックも確かその方式
部屋を湿気まみれにするか、下水の臭い逆流かの二択
そこまでガチガチに乾燥時の水道代を気にしてる人もおらんだろうに
269: ミーコロン(SB-Android) [US] 2021/04/05(月) 02:31:22.15 ID:Tffwn+WL0(1)調 AAS
>>32
でもトイレットペーパー流せないじゃん
270
(1): せんたくやくん(東京都) [US] 2021/04/05(月) 02:36:23.27 ID:VxJz42Kf0(3/3)調 AAS
>>267
いまぐぐって見て来た
まじでその排水管へ出そうとするんだな
勝手な思い込みを書き込んで申し訳なかったと思う・・・

臭いが嫌ならヒートリサイクル式じゃなく
水冷式で乾燥を使うと臭いは抑えられるが
水を多めに使う事と電気代が多めに掛かると・・・

利用者もメーカーも「がんばれ!」としかいえないw
271: アカバスチャン(東京都) [CA] 2021/04/05(月) 02:38:35.26 ID:z245IIZM0(1)調 AAS
>>15
なにお前、めっちゃキレるじゃん
272: ピーちゃん(神奈川県) [BG] 2021/04/05(月) 02:39:49.64 ID:XA4n6RMi0(2/2)調 AAS
ちなみにこれ設定で切り替えできて水冷除湿にすると排水トラップの水吹き飛ばさない
その代わり少し使用する水の量が増える
273: ピースくん(大阪府) [EU] 2021/04/05(月) 02:40:01.83 ID:5fHIRNb70(1)調 AAS
アリエール使いなさい
274: チーズくん(東京都) [AU] 2021/04/05(月) 02:40:49.77 ID:n4b/te6I0(1)調 AAS
生存戦略!
275: パワーキッズ(大阪府) [US] 2021/04/05(月) 02:49:00.00 ID:mAxGs28N0(1)調 AAS
>>67
そうだが
276: 雷神くん(愛知県) [RU] 2021/04/05(月) 02:49:41.89 ID:ifHEg6j50(1/2)調 AAS
ゆとりが作ってんだろ
277: 星ベソママ(東京都) [DE] 2021/04/05(月) 02:51:07.93 ID:VyNYr6Xm0(8/10)調 AAS
>>270
まぁ理解してくれてありがとう
自分は日立ドラムの利用経験はないんだけど家電板のドラムスレに囲ましばらく常駐してたことがある
日立はまぁいろいろ工夫してて、空冷の乾燥機でパカッと湿気を室内に出してみたり、そんなんやっちゃう?っていう仕組みをやるから目が離せない。
278: キビチー(光) [US] 2021/04/05(月) 03:18:15.15 ID:O/m214f10(3/3)調 AAS
水道代を我慢できれば

空冷で排水口に排気の日立<空冷で室内に排気の東芝、パナソニック<水冷して排水口に排気の日立
ってとこかな
279
(1): クウタン(光) [CN] 2021/04/05(月) 03:37:12.60 ID:3+YJJQ5U0(1)調 AAS
日立のドラム式洗濯機はタイムマシンになるんだっけ
280: きょろたん(東京都) [ニダ] 2021/04/05(月) 03:37:23.38 ID:9jEq15010(1)調 AAS
1%
281
(1): いきいき黄門様(茸) [AU] 2021/04/05(月) 03:39:58.20 ID:v+LQeg1J0(1)調 AAS
>>190
頭悪いなお前
雑菌が湧くんだよ
282: 星ベソママ(東京都) [DE] 2021/04/05(月) 03:48:24.85 ID:VyNYr6Xm0(9/10)調 AAS
>>279
画像リンク

283: せんたくやくん(埼玉県) [AU] 2021/04/05(月) 03:50:02.10 ID:z+1kmL7R0(6/9)調 AAS
まぁ、配管の配置と節水トイレの影響だろうな
トイレが隣だとUNKが数十センチを通過する上、流れが下流なら分岐から十センチもないとこをUNK が通過する
さらに節水トイレが地味に普及してて、UNK が流れきらずに配管に滞留しがちになる
そこで洗濯機の真下でUNNK が停止、排水トラップの水が吹き飛ばされ、UNNK に直に熱風が
当たれば、乾燥して強烈な悪臭が配管内に充満、それが吹き飛ばされたトラップの隙間から上がって来てるとすれば
臭いよな

ま、集合住宅か機密住宅なら初期設定で水冷にしとけってことだな
284: スーパーはくとくん(光) [CN] 2021/04/05(月) 03:54:43.49 ID:zZvISrKR0(1/2)調 AAS
画像でニオイは判らねえよ(´・ω・`)
285: わくわく太郎(東京都) [US] 2021/04/05(月) 04:00:17.91 ID:aAU+e94r0(1)調 AAS
欠陥品やな
286: ばっしーくん(滋賀県) [US] 2021/04/05(月) 04:02:43.09 ID:MW9pxSPA0(1/3)調 AAS
>>223 節水をうたわなきゃいけないんで無理してるんだよなあ。
これの設定の変更と、すすぎの設定も標準だと「ため1回」なんだけど、
「注水2回」にすべき。
287: スーパーはくとくん(光) [CN] 2021/04/05(月) 04:06:12.61 ID:zZvISrKR0(2/2)調 AAS
ks電気の店員に設置場所の環境を聞かれて高気密マンションで日立のドラム式は地雷だからパナのヒートポンプ式を薦められた事を思い出したわ。
288: セーフティー(奈良県) [US] 2021/04/05(月) 04:09:49.94 ID:LU8k19yN0(1)調 AAS
ドラム式は雑巾バケツ程度の洗浄力しかない
289: きのこ組(SB-Android) [US] 2021/04/05(月) 04:13:48.00 ID:Gtenu7E70(1)調 AAS
こんなもん水止めの下水管に全部期待してる構造がダメだろう
終わったら洗濯機の方で物理的に閉じろ
290: KEIちゃん(福岡県) [AU] 2021/04/05(月) 04:24:48.82 ID:m8PF6n790(1/2)調 AAS
洗わずに乾燥だけしてりゃ臭いわなw
291: アソビン(埼玉県) [ニダ] 2021/04/05(月) 04:28:42.78 ID:EfBgkyfH0(1)調 AAS
ガス乾燥機の乾太くん最強伝説
292: ミーコロン(東京都) [EU] 2021/04/05(月) 04:29:26.61 ID:Zv1FJhW10(1)調 AAS
ものづくりジャパンwwwww
293: 雷神くん(静岡県) [ニダ] 2021/04/05(月) 04:41:38.56 ID:glKkNQh30(1/2)調 AAS
日立は炊飯器も美味しくなかった
冷蔵庫は真空チルドっていうのが興味あったけどどうなんだろう

あと中共500人も入れてるのなんで
294: スピーディー(東京都) [ニダ] 2021/04/05(月) 04:54:06.03 ID:0oabm1G00(1)調 AAS
数年前から対策されてこの問題は無くなったはずだが
295: しまクリーズ(大阪府) [RO] 2021/04/05(月) 05:01:12.63 ID:FvGf/dmK0(1/4)調 AAS
マイマイお世話になっております🐌🐌
296: ミルミル坊や(三重県) [US] 2021/04/05(月) 05:05:34.66 ID:jkQnRrwX0(1)調 AAS
>>1
充電しなよ
297: しまクリーズ(大阪府) [RO] 2021/04/05(月) 05:17:34.51 ID:FvGf/dmK0(2/4)調 AAS
マイマイお世話になっております🐌🐌
298: おたすけ血っ太(愛知県) [ニダ] 2021/04/05(月) 05:19:32.38 ID:KhCIp9T10(1/2)調 AAS
>>30
なるほどねぇ。ありがと。
こんなんなかなかわからんよねえ、販売する方も買う方も。
299
(1): フレッシュモンキー(東京都) [US] 2021/04/05(月) 05:21:15.85 ID:sJh+BVu+0(1)調 AAS
当然乾燥終了後はトラップに水を張るプログラムがなされているが、乾燥中に蛇口を閉めるとこうなります。説明書に運転中は蛇口を閉めてはいけないと書いております。
300: ちかぴぃ(大阪府) [CN] 2021/04/05(月) 05:28:22.85 ID:S/EBhnUe0(1)調 AAS
日本企業ってどうしてこんなにダメになっちゃったのかなあ
子供の頃は日本企業が韓国や中国に負けるなんて考えたこともなかったよ(´;ω;`)(´;ω;`)(´;ω;`)
301: ドギー(富山県) [EU] 2021/04/05(月) 05:35:01.11 ID:OO8lxhwq0(1)調 AAS
嫁のにおいじゃないのかよ
302: スッピー(宮城県) [JP] 2021/04/05(月) 05:36:58.52 ID:dfWU7SkL0(1)調 AAS
>>15
大丈夫か?めっちゃ落ち着けよハゲ
303: あゆむくん(東京都) [DE] 2021/04/05(月) 05:37:45.24 ID:WUhRTkGK0(1)調 AAS
普通に室内に排気すりゃいいでしょ
乾燥機ってそういうもんでしょ
洗面所に換気扇つけりゃいい話
304: りんかる(茨城県) [US] 2021/04/05(月) 05:38:59.97 ID:5tbZyVo30(1)調 AAS
>>3
ずっと見ていられるよね
305
(1): おたすけ血っ太(愛知県) [ニダ] 2021/04/05(月) 05:44:56.66 ID:KhCIp9T10(2/2)調 AAS
>>299
閉めることあるの?専用の水栓だから繋ぎっぱなしの開けっ放しでしょ?
306: みやこさん(東京都) [TW] 2021/04/05(月) 05:46:30.16 ID:bBHVfoCx0(1)調 AAS
>>15
こういう人って髪の毛薄いんだよな。
307: せんたくやくん(富山県) [US] 2021/04/05(月) 05:47:23.36 ID:kU4iUiM80(1)調 AAS
>>268
ヒートポンプ式が外に熱風出すなら中の洗濯物は冷たくなるんじゃないの?
308
(1): マーシャルくん(静岡県) [ニダ] 2021/04/05(月) 05:50:16.89 ID:ZiV7s6ws0(1)調 AAS
>>97
去年28万のエアコン買ったけど
電気代が数千円安くなったから多機能以前に基本の性能が違うよ
309: ちーたん(東京都) [US] 2021/04/05(月) 05:50:44.67 ID:NePK8HB40(1)調 AAS
乾燥機付きなんて買うなよ。ガスで乾かすんならまだしもデッカイドライヤーで乾かしているようなもんだろ
310: 雷神くん(静岡県) [ニダ] 2021/04/05(月) 05:52:13.59 ID:glKkNQh30(2/2)調 AAS
乾燥機は生地痛むし除湿機の方がいいよ
311
(1): 赤太郎(東京都) [US] 2021/04/05(月) 05:53:36.82 ID:HTHws3Gq0(1)調 AAS
>>106
日立の縦型は大丈夫なの?
312: 星犬ハピとラキ(広島県) [NO] 2021/04/05(月) 05:56:27.54 ID:kwjov1270(1)調 AAS
乾燥させてるのに臭くなるってゴミじゃん
313: ガブ、アレキ(兵庫県) [CN] 2021/04/05(月) 05:58:12.15 ID:L0hGaQNl0(1)調 AAS
封水を飛ばしてしまうのは駄目だな
洗濯物だけじゃなく排水口から匂いが部屋に上がってくる
314
(1): 黄色いゾウ(神奈川県) [US] 2021/04/05(月) 06:04:13.90 ID:f6rax1Av0(1)調 AAS
排熱を排水から逃がすってただの欠陥じゃね
なんでこんな構造にしてんの
315: バンコ(ジパング) [US] 2021/04/05(月) 06:11:36.60 ID:ptVuo6hL0(1)調 AAS
>>9
縦型より衣類痛みは少ない
316: モジャくん(兵庫県) [KR] 2021/04/05(月) 06:17:03.24 ID:/cgRs6vF0(1)調 AAS
>>268
うちは乾太くん屋外設置してるわ
317: めばえちゃん(埼玉県) [US] 2021/04/05(月) 06:22:11.53 ID:cdE93K6h0(1)調 AAS
>>314
だよな
これは別に煙突作るしかねーよ
318: ゆりも(栃木県) [US] 2021/04/05(月) 06:24:08.60 ID:osqlc++X0(1)調 AAS
大昔電気屋に勧められてからまんぼうの付いたやつを買ったが、あまりにもからまんぼうが邪魔で一年で買い替えた。
319: ストーリア星人(千葉県) [US] 2021/04/05(月) 06:28:25.41 ID:cmG9aw3Y0(1)調 AAS
>52 花粉症奴は外干ししたら死ぬ
320: ミルパパ(千葉県) [GB] 2021/04/05(月) 06:30:05.58 ID:fiGpbuzJ0(1)調 AAS
うちも日立のドラム使ってるけど確かに臭い
量販店で日立の人と話をしたけど問題がある事は認識してる模様
まあ次世代で対応されるでしょ
321: 大吉(神奈川県) [RU] 2021/04/05(月) 06:36:17.40 ID:d/rUQTN20(1)調 AAS
要するにトイレが臭くならない理由も分からん奴が設計したって事か
1-
あと 304 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s