[過去ログ] 日立のビッグドラム洗濯機 乾燥がメチャ臭い(画像あり) (625レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
134(1): ホスピー(神奈川県) [AR] 2021/04/05(月) 00:16:53.56 ID:9tFSOG830(2/3)調 AAS
>>104
ああそうか、洗濯から乾燥までって意味か
そやね
135(1): キタッピー(東京都) [BR] 2021/04/05(月) 00:17:19.71 ID:65fM9dKt0(1/3)調 AAS
>>66
20年くらい前に出たビッグドラムの一番最初のモデルでも水栓閉まってるとエラー出て停まるからそのまま乾燥するってことはない
136(1): きこりん(兵庫県) [TR] 2021/04/05(月) 00:17:25.41 ID:tGfBNEMG0(1)調 AAS
>>109
乾燥を途中で止める人種がいるらしい
注水できてないのかもよ
137(1): ホスピー(神奈川県) [AR] 2021/04/05(月) 00:18:20.07 ID:9tFSOG830(3/3)調 AAS
>>132
そなの?
でも屋内配線はそのままでええのんか?
138: アフラックダック(庭) [CN] 2021/04/05(月) 00:19:06.53 ID:hYHiU0od0(2/2)調 AAS
>>134
そうなんだよね。いつも入れ替えられるなら乾太くん一択なんだけど
139(1): じゃがたくん(東京都) [ニダ] 2021/04/05(月) 00:19:09.52 ID:uxQ8oZ090(3/5)調 AAS
あと日立のビッグは閉まりがわるくてエラーによくなる
140(1): ミミちゃん(東京都) [ニダ] 2021/04/05(月) 00:19:18.17 ID:lMtGtXud0(1)調 AAS
>>20
欠陥品の様に聞こえるが、日立は後戻りできないんだろうか
141: あるるくん(東京都) [ニダ] 2021/04/05(月) 00:19:56.36 ID:eNKcylQK0(1)調 AAS
設計ミスだろ…
142(1): 中央くん(東京都) [US] 2021/04/05(月) 00:19:57.97 ID:Ht0L682e0(2/2)調 AAS
ドラム次買うならパナソニックの四角いやつかな。これも評判悪そうだけど
143(1): じゃがたくん(東京都) [ニダ] 2021/04/05(月) 00:20:39.91 ID:uxQ8oZ090(4/5)調 AAS
ヒートサイクルシワにならないとか言ってたけど
設計ミスか
144(1): ハギー(ジパング) [ニダ] 2021/04/05(月) 00:21:28.71 ID:8w+/HGUG0(3/4)調 AAS
>>142
場所の制約がないならキューブルはほんと止めたほうが良い…
145: エチカちゃん(埼玉県) [ニダ] 2021/04/05(月) 00:21:55.73 ID:0To+YN+X0(1)調 AAS
ドラム式はお湯で洗うべき
生乾き臭いからそれを消すために
あの柔軟剤が売れてるんだろ?
146: レビット君(ジパング) [ニダ] 2021/04/05(月) 00:22:43.16 ID:+2B5cBOS0(1)調 AAS
2020年10月3日
147(1): パピプペンギンズ(東京都) [ニダ] 2021/04/05(月) 00:22:44.79 ID:pnXiHbbP0(1/4)調 AAS
>>135
乾燥になって閉じたらエラー出ないよ
148: アニメ店長(東京都) [CA] 2021/04/05(月) 00:23:56.97 ID:vArspdtI0(1)調 AAS
うちのもパナだけど洗濯して放っておくと下水臭くなる
終わったらサッサと取り出せば問題ない
149: キタッピー(東京都) [BR] 2021/04/05(月) 00:24:07.00 ID:65fM9dKt0(2/3)調 AAS
>>147
そういうことか
てか、そんなアホなことするやついるんじゃメーカーも大変だな
150: アヒ(福岡県) [ZM] 2021/04/05(月) 00:24:29.89 ID:57ow5sfJ0(2/5)調 AAS
洗濯完了後にその洗濯物から出た汚れのみならず建物全体の下水管の
汚れの分子を掻き集めて洗濯物に再付着させる謎のマシン
151: つばさちゃん(東京都) [NL] 2021/04/05(月) 00:24:57.83 ID:rZqaA/oW0(1)調 AAS
>>97
お掃除機能つきのエアコン買おうとしてたから助かった
152(2): スイスイ(愛知県) [ニダ] 2021/04/05(月) 00:25:19.26 ID:uwopkA0r0(3/5)調 AAS
>>133
5年で3回修理って、
そもそも使い方が悪いか、回す回数が異様に多いかどっちかなのでは
ちなみにうちのVX9800は3年でこんなもん
週2〜3回程度、毎回乾燥まで回してる
今んとこ乾燥時間が長いとかエラーとか無く絶好調だ
画像リンク
>>137
洗濯機までが独立系統なら、
ブレーカーで配線切り替えてコンセント変えるだけで200Vになる。
エアコンの100V↔200V切り替えなんかと同じ。
153: みらい君(徳島県) [ニダ] 2021/04/05(月) 00:26:08.11 ID:74bjYnGP0(1)調 AAS
一年経ったが臭くないけど
154: トウシバ犬(ジパング) [KR] 2021/04/05(月) 00:26:40.19 ID:RYLLIA6p0(1)調 AAS
集合住宅でこんなの使われたら迷惑だな
155: ハギー(ジパング) [ニダ] 2021/04/05(月) 00:27:29.13 ID:8w+/HGUG0(4/4)調 AAS
>>143
風アイロンをするために送風機が大きいんで排熱も大きい→じゃあ乾燥に使っちゃおうというのがヒートリサイクルの発想なんで、たぶんこの2つは不可分
ヒーポンよりコスト的に有利ってのもあるんだろうけどね、パナ東芝シャープよりちょっと安いし
156(2): ヤン坊(富山県) [FR] 2021/04/05(月) 00:27:36.39 ID:R93tdZrG0(1)調 AAS
つうかこれつてドラム式全部に言えることなんじゃないの?
157: ニックン(SB-Android) [DE] 2021/04/05(月) 00:28:42.44 ID:9fXeFTGX0(1)調 AAS
干せば良いものをお天道様の有り難みを無視するからや、
158: キューピー(福岡県) [AU] 2021/04/05(月) 00:28:56.42 ID:6LV+GFx80(1)調 AAS
>>156
日立だけ狂った仕組みだからいずれ淘汰される
引くに引けなくなってんのよ独自路線走ってるから
159: 小梅ちゃん(島根県) [ニダ] 2021/04/05(月) 00:29:47.88 ID:FkEj39Ve0(1/2)調 AAS
蛇口開けとけ。という取説を守らず閉めてるからときいたけど、ちがうん?
160: ドクター元気(ジパング) [PL] 2021/04/05(月) 00:29:50.63 ID:fL70oDdu0(1)調 AAS
>>10
ビックリドッキリカメラだろ
161: ぽえみ(福岡県) [GR] 2021/04/05(月) 00:32:07.91 ID:ha+blVsg0(1)調 AAS
>>15
どうしたの?効いちゃったの?
162: ハッチー(東京都) [ニダ] 2021/04/05(月) 00:32:15.99 ID:aKPPtrB00(1)調 AAS
ここまでタイムマシンネタ無し
163: てん太くん(千葉県) [US] 2021/04/05(月) 00:32:31.86 ID:Z5PJgoW10(1)調 AAS
>>15
お前性的異常者(LGBT)なの?(笑)
164: メロン熊(東京都) [CN] 2021/04/05(月) 00:34:36.15 ID:iuuNBP+e0(1)調 AAS
設定で水冷除湿に切り替えられるでしょ
そうすれば封水破らないよ
こっちデフォにすればいいのにね
165: キタッピー(東京都) [BR] 2021/04/05(月) 00:34:39.84 ID:65fM9dKt0(3/3)調 AAS
うちは日立の使ってたけど埃詰まりのたびに修理や清掃呼ぶのが面倒になって乾太くんに変えた
縦型の蓋を開けた時に蓋と乾太くんが干渉するのが嫌だから横に並べて置いたけど移し替えが手間ではある
166(1): たらこキューピー(ジパング) [US] 2021/04/05(月) 00:34:57.14 ID:K+dM52/V0(3/3)調 AAS
>>152
毎日乾燥まで回してるから週だと10回くらいかな
子供がいると普通だと思ってた
167: 総理大臣ナゾーラ(SB-iPhone) [ニダ] 2021/04/05(月) 00:35:12.03 ID:bYqPtbdj0(1)調 AAS
洗濯部屋に干して乾燥機を付ければいいじゃない
168: フクリン(奈良県) [US] 2021/04/05(月) 00:38:17.24 ID:Gy7BiTqd0(1/4)調 AAS
えぇこんな事やってんのかよドン引き
たまにドラム式は臭くなるとか言う人居たな
俺はパナ使ってて全然臭くないから違和感あったが原因はこれか
169(1): スイスイ(愛知県) [ニダ] 2021/04/05(月) 00:39:31.51 ID:uwopkA0r0(4/5)調 AAS
>>166
そんなハードに使うなら縦型+乾太くんが最適解じゃないかな
乾太くんは導入ハードルが若干高いのが難点ではあるが
一応ガスコンセントさえあればどこでも設置自体は出来なくはない
170: フクリン(奈良県) [US] 2021/04/05(月) 00:40:11.86 ID:Gy7BiTqd0(2/4)調 AAS
>>156
んなわけない
ヒートポンプなら廃熱する必要すら無い
171: PAO(茸) [ニダ] 2021/04/05(月) 00:42:53.88 ID:QAl3zZKX0(1)調 AAS
排水口のゴキ入ってきちゃうじゃん
172: ケズリス(茸) [ニダ] 2021/04/05(月) 00:43:19.08 ID:EOwBSqSj0(1)調 AAS
>>103
だね
173(1): パピプペンギンズ(東京都) [ニダ] 2021/04/05(月) 00:43:21.93 ID:pnXiHbbP0(2/4)調 AAS
>>169
排気の工事がいるんじゃないの?
174(1): プイ(群馬県) [CN] 2021/04/05(月) 00:44:20.90 ID:AKR4EhVQ0(1/2)調 AAS
乾太君にしろよ、最高最強だぞ
175: ロッ太(埼玉県) [US] 2021/04/05(月) 00:45:25.86 ID:0xzDeRBT0(1)調 AAS
これははっきりいって失敗だと思うわ
176: エコピー(東京都) [US] 2021/04/05(月) 00:45:56.14 ID:+vxgX3i90(1)調 AAS
>>1
これはひどいwww
177: リッキー(岐阜県) [ニダ] 2021/04/05(月) 00:46:45.82 ID:XGbBckiM0(1/7)調 AAS
下水管ってみんなこうなんか
トイレでおしっこ残りをポタポタしていると
下水管らしき床下でもポタポタしてヤバいのか?と思ったりするけど
これだとポタポタ音がするのは普通になるな
178: ポンパ(滋賀県) [HK] 2021/04/05(月) 00:47:12.58 ID:1ksIAZ6H0(1)調 AAS
臭いのはお前の菌
179: スイスイ(愛知県) [ニダ] 2021/04/05(月) 00:48:19.30 ID:uwopkA0r0(5/5)調 AAS
>>173
ガス消費量自体はガスファンヒーターと同じくらいだから
屋内でもきちんと換気が出来るなら、本体直付の排気トップ付けてやって
換気しながら使えばよっぽど問題はない(やるなら自己責任でね)
180(1): キャティ(東京都) [CN] 2021/04/05(月) 00:49:41.88 ID:1StH+Fpg0(1)調 AAS
>>174
乾太くんの後付けは我々ボロ屋底辺向け
上流階級だと一軒家でも最初から設計に入れてないと
無様な排気口が出来てしまうし
高級集合住宅だと後づけはほぼ無理
181: パレナちゃん(埼玉県) [US] 2021/04/05(月) 00:50:01.16 ID:v8vnACg70(1)調 AAS
面倒だけどちゃんと干すのが正解だな
今は風呂場に乾燥機とかあるやろ
182: テット(京都府) [RU] 2021/04/05(月) 00:50:31.07 ID:34B79UWv0(1)調 AAS
やっぱ乾燥機は別置きで
183: リッキー(岐阜県) [ニダ] 2021/04/05(月) 00:51:00.70 ID:XGbBckiM0(2/7)調 AAS
これまじ?
他のところの下水のところも、
なんか空気逆流しそう
184: ビバンダム(東京都) [IN] 2021/04/05(月) 00:51:04.45 ID:uAB3BdAi0(1/2)調 AAS
普通パナソニック買うよね
185: ことみちゃん(ジパング) [US] 2021/04/05(月) 00:51:22.27 ID:6KhiElOB0(1)調 AAS
最新家電買ったはずがビッグな粗大ゴミになっちまったなw
186: せんたくやくん(千葉県) [ID] 2021/04/05(月) 00:51:58.61 ID:SgwWzwRL0(1/2)調 AAS
なんでこの機構が良いと思ったのか...
187: レインボーファミリー(東京都) [ZA] 2021/04/05(月) 00:52:27.59 ID:sCy4gftq0(1)調 AAS
うちのも臭い何の臭いか分からないけど
188(2): ソーセージータ(茸) [CN] 2021/04/05(月) 00:52:48.20 ID:niwZRzQM0(1)調 AAS
>>144
おすすめのメーカーってどこ?
パナ東芝シャープあたりで考えてるんだが
189: イプー(千葉県) [US] 2021/04/05(月) 00:54:11.26 ID:Ztt+p1ER0(1)調 AAS
普通、洗濯排水管自体にトラップが無いか?それでも臭うわけ?
190(1): ビバンダム(東京都) [IN] 2021/04/05(月) 00:54:49.99 ID:uAB3BdAi0(2/2)調 AAS
>>14
時間が経ったら臭くなる洗濯機なんてねーよ
191: ハッチー(東京都) [CA] 2021/04/05(月) 00:54:53.95 ID:4omERSYW0(1)調 AAS
ハイアールとかアイリスとか2流いや3流メーカー買って壊れたら捨てリャあいいんだよ!
192: サリーちゃんのパパ(東京都) [DE] 2021/04/05(月) 00:54:55.49 ID:we74Sehc0(1)調 AAS
嫁様で笑った、以上って感じ
193: アヒ(福岡県) [ZM] 2021/04/05(月) 00:55:03.40 ID:57ow5sfJ0(3/5)調 AAS
うちの浴室乾燥は効率悪くて高い
194: せんたくやくん(埼玉県) [AU] 2021/04/05(月) 00:56:04.46 ID:z+1kmL7R0(1/9)調 AAS
高気密住宅は水冷に切り替えた方が良いようだ
換気扇が下水の空気を吸い上げるっぽい
まぁ、水冷セッティングできないギリ健はパナでも買ってれば良いんじゃないの
どうせアホのクレーマーなんだし
195(1): ゆうゆう(ジパング) [PE] 2021/04/05(月) 00:56:36.81 ID:0+mpgzWA0(1)調 AAS
うちの嫁も丸くて効率悪くて高い
196(2): せんたくやくん(千葉県) [ID] 2021/04/05(月) 00:56:57.45 ID:SgwWzwRL0(2/2)調 AAS
水栓閉めてるのが原因らしいよ 乾燥だけでも水栓開けとかないといけないらしい
197: モアイ(ジパング) [ニダ] 2021/04/05(月) 00:57:12.24 ID:lTKSleTD0(1/2)調 AAS
普通の家なら問題にはならないが、トラップが二重になっている違法建築物件では問題が起こるんだと思われ
乾燥開始時に洗濯排水口のトラップ水を吹き飛ばすところまでは良いが、その下流にもトラップがあるとどうなるか...運良くその下流側のトラップ水を吹き飛ばせれば良いのだが、そうでなければ別系統(例えば洗面台や風呂場の排水口)のトラップ水を吹き飛ばしてしまう
そうなると、排気が下水道に向かわずに洗面台や風呂場の排水口から吹き出すことになる
そしてその臭いを含む空気を洗濯機が吸い込んでしまうとたとえ乾燥中であっても洗濯物に臭いが移る
198: めろんちゃん(神奈川県) [US] 2021/04/05(月) 00:57:58.60 ID:V37h0Es00(1)調 AAS
どこのドラム式が詰まらずに長く使えるんだ?
199: モアイ(ジパング) [ニダ] 2021/04/05(月) 00:59:09.80 ID:lTKSleTD0(2/2)調 AAS
>>196
これはあるね
乾燥終了後に自動でトラップ水を補給しようとしても水栓が閉じているとそれが出来ない
200: OPEN小將(神奈川県) [DE] 2021/04/05(月) 00:59:14.21 ID:yJFL30iw0(1)調 AAS
>>188
迷わずパナの普通の形の最上位機
201(1): 晴男くん(千葉県) [IT] 2021/04/05(月) 01:02:49.79 ID:Il3Gz0eA0(1/2)調 AAS
>>188
まあ万人向けはパナのヒートポンプ機だよね
日立は確かに排気問題で環境との相性はあるんだけど、風アイロンは時短目的なら唯一無二の強み…
東芝シャープはパッとしないな、悪くはないんだろうけど
202(1): ポコちゃん(東京都) [US] 2021/04/05(月) 01:05:29.35 ID:Y15TdooP0(1/2)調 AAS
>>201
風アイロンって仕上がりの良さが売りであって、時短にはなってなくね?
203: マーシャルくん(埼玉県) [ニダ] 2021/04/05(月) 01:05:58.12 ID:4lsrJuox0(1)調 AAS
排水トラップの封水吹き飛ばすのか
設計は何考えてんだ
204: さいにち君(大阪府) [AU] 2021/04/05(月) 01:06:28.14 ID:len2FhF50(1/2)調 AAS
うちは日立のやつだけど、臭くなってるな
経年劣化か
205(1): さっちゃん(埼玉県) [ニダ] 2021/04/05(月) 01:06:58.25 ID:jtHKHPK+0(1)調 AAS
>>112
間違い
詳しくはぐぐれ
206: さいにち君(大阪府) [AU] 2021/04/05(月) 01:07:35.15 ID:len2FhF50(2/2)調 AAS
>>59
初期設定がくそなだけだろ
207: せんたくやくん(埼玉県) [AU] 2021/04/05(月) 01:08:17.10 ID:z+1kmL7R0(2/9)調 AAS
どうせこの手のやつって、いつも通りアホのギリ健が勘違いセコセコ異常な使い方して、
俺の言うとおり動かないー欠陥だ欠陥だーと大騒ぎしてるパターンやろ
大抵、環境が異常か、ちゃんと説明書通りにやってない
指摘すると、説明が小さすぎるとかわめきたてる奴ら
ダイソン買って吸わないと大騒ぎしてるやつらとか、iPhoneなにもできないとか騒いでるやつら
大抵、そいつの脳がバグってる
208: せんたくやくん(埼玉県) [AU] 2021/04/05(月) 01:08:20.01 ID:z+1kmL7R0(3/9)調 AAS
どうせこの手のやつって、いつも通りアホのギリ健が勘違いセコセコ異常な使い方して、
俺の言うとおり動かないー欠陥だ欠陥だーと大騒ぎしてるパターンやろ
大抵、環境が異常か、ちゃんと説明書通りにやってない
指摘すると、説明が小さすぎるとかわめきたてる奴ら
ダイソン買って吸わないと大騒ぎしてるやつらとか、iPhoneなにもできないとか騒いでるやつら
大抵、そいつの脳がバグってる
209: 晴男くん(千葉県) [IT] 2021/04/05(月) 01:08:35.22 ID:Il3Gz0eA0(2/2)調 AAS
>>202
アイロンを掛ける手間が減る、という意味での時短
洗濯〜乾燥の時間短いのがいいならパナ一択
210: ケンミン坊や(茸) [GB] 2021/04/05(月) 01:08:57.31 ID:x4/Dqtlb0(1)調 AAS
>>42
最近のパナはエバポレータ洗う機構が付いてるらしいからだいぶマシだと思う
エバにゴミが詰まるとユーザーでは掃除がほぼ不可能で
お前さんが言ってるように都度サービスマン呼ぶハメになる
多分どのメーカーも一緒
211: 京ちゃん(神奈川県) [US] 2021/04/05(月) 01:12:06.85 ID:grOqtLJm0(1)調 AAS
>>1
充電しろよ
1%だぞ
212(1): 星ベソママ(東京都) [DE] 2021/04/05(月) 01:16:34.75 ID:VyNYr6Xm0(1/10)調 AAS
>>20
トラップに水をちょいと注入する仕組みくらいやってそうなんだが
それ以上に下水からくさくさ臭が上がってきちゃうのかその辺が興味ある。
213(1): プリングルズおじさん(神奈川県) [US] 2021/04/05(月) 01:16:55.88 ID:d0kSTJcL0(1/2)調 AAS
パナドラムだけど一度もそんなことになったことないな
まあ分解清掃頼んだりメーカー純正のドラムクリーナーで手入れしてるからな
214: Kちゃん(東京都) [ニダ] 2021/04/05(月) 01:17:15.60 ID:4rFkTtjP0(1)調 AAS
普通にトラップだろ、、
うちもたまにトラップに水を足すんだけど、その際、酸素系の漂白剤を
お湯で溶かして入れると、臭いがかなり減る
215: DJサニー(東京都) [ヌコ] 2021/04/05(月) 01:20:08.37 ID:Bqv/F0rW0(1)調 AAS
うちはPanasonicの最上位使ってたけど、5年でシャープの最上位に買い換えた。
シャープええよ。Panasonicより上。
216: せんたくやくん(茸) [TW] 2021/04/05(月) 01:20:28.94 ID:Vmf7YMwG0(1)調 AAS
>>7
仕事いく前に洗濯機スイッチオンで帰ってきてから畳むんじゃないの?
オレずっとそのパターン
217: アイスちゃん(東京都) [KR] 2021/04/05(月) 01:23:31.13 ID:qvAnFDVR0(1)調 AAS
>>20
綺麗な開発室でしか試運転してないんだろうな
218: ブラックモンスター(大阪府) [ニダ] 2021/04/05(月) 01:25:10.06 ID:jvBA4pkf0(1)調 AAS
日立は白家電から撤退してなかったっけ?
219(2): じゃがたくん(東京都) [ニダ] 2021/04/05(月) 01:26:55.30 ID:uxQ8oZ090(5/5)調 AAS
あのアンモニアっぽいにおい
まさかおしっこ?
220: プリングルズおじさん(神奈川県) [US] 2021/04/05(月) 01:27:29.43 ID:d0kSTJcL0(2/2)調 AAS
>>219
また漏らしたんか(´・ω・`)
221: アヒ(福岡県) [ZM] 2021/04/05(月) 01:28:38.35 ID:57ow5sfJ0(4/5)調 AAS
>>219
アンモニアの出どころなんて知れてるだろ…
222: 星ベソママ(東京都) [DE] 2021/04/05(月) 01:29:06.60 ID:VyNYr6Xm0(2/10)調 AAS
>>213
パナドラムはナナメドラムの初期型は水量不足で洗濯しても洗濯物の真ん中が乾いたままとかいわれてたなー
その後の地道な改良で今に至るんだが
223(4): エコピー(愛知県) [IE] 2021/04/05(月) 01:29:30.19 ID:TM4c8jcA0(1)調 AAS
うちも臭かったが空冷除湿方式があかんらしい
日立公式で対処法載ってるで
外部リンク[html]:kadenfan.hitachi.co.jp
何で臭いほうが標準設定か知らんが
224: ペプシマン(東京都) [NL] 2021/04/05(月) 01:30:22.67 ID:55UrUHDF0(1)調 AAS
説明書嫁
湿式設定で使え
225(1): せんたくやくん(埼玉県) [AU] 2021/04/05(月) 01:30:32.23 ID:z+1kmL7R0(4/9)調 AAS
パナソニックは地獄のように埃を撒き散らすからな
乾燥の風をその辺に撒き散らす
二、三年で乾かなくなる
日立にしてからは埃ゼロ
ほとんど排水溝に流れてるっぽい
初期セッティングは苦労したがモノは良いと思う
汚れ落ちはパナソニックの二倍程度良い
乾燥シワもかなり減る
洗濯物の痛みも減った
パナはよくわからん突起がドラムの内側に無数についてて、洗濯物が異常に摺れる
おそらくそもそもの洗浄力が弱いのを無理矢理すり洗いで誤魔化してるっぽい
とにかく痛む あれはないわと思った
226: トドック(神奈川県) [US] 2021/04/05(月) 01:31:20.42 ID:dKvzi85G0(1)調 AAS
乾燥終わったらすぐに取り出せよ
227: シンシン(大阪府) [CA] 2021/04/05(月) 01:32:29.53 ID:k6pkcSSf0(1)調 AAS
>>152
週2〜3回て。
洗濯機って毎日使うもんやろ。
228: ピョンちゃん(兵庫県) [IN] 2021/04/05(月) 01:34:31.73 ID:pXDHzFBw0(1/2)調 AAS
>>205
間違ってねーだろ
なにがぐぐれだよ
229(1): ゆうゆう(東京都) [US] 2021/04/05(月) 01:34:48.55 ID:xEtyr6X70(1)調 AAS
>>5
何十年前の話だよ
230: あるるくん(東京都) [EU] 2021/04/05(月) 01:36:11.02 ID:1ysOrqUX0(1/2)調 AAS
>>195
ジャパネット 下取りでググれ
231: ワラビー(茨城県) [US] 2021/04/05(月) 01:36:51.01 ID:ftcdpnuS0(1)調 AAS
洗濯物は庭かベランダに干せよと
232: ソニー坊や(東京都) [ニダ] 2021/04/05(月) 01:37:40.54 ID:mA8SeL9t0(1)調 AAS
>>1
どうでもいい
233: 星ベソママ(東京都) [DE] 2021/04/05(月) 01:37:54.89 ID:VyNYr6Xm0(3/10)調 AAS
>>223
トラップに水をちょいと注入する仕組みは入れてるんだな
空冷っつーか湿気た空気を排水口に突っ込むやり方は電気代と水使用量で有利なんで日立ドラムの売り。
234(1): 星ベソママ(東京都) [DE] 2021/04/05(月) 01:40:14.31 ID:VyNYr6Xm0(4/10)調 AAS
あーSANYOが消えなければ電解除菌水ドラムが使えたのになぁ
くさくさタオルが洗濯するたびにくさくさ消えてく
235(1): せんたくやくん(埼玉県) [AU] 2021/04/05(月) 01:42:22.60 ID:z+1kmL7R0(5/9)調 AAS
まぁ、多分空冷でトラップ水吹き飛ばしたあとに、下水の空気を家の換気扇の負圧が吸い上げてるんだろうな
さらに、柔軟剤入れすぎで、菌がパワーアップ
乾燥初期は低温だから、その時に湿気と温度と柔軟剤の栄養で異常に菌が増殖するんだろう
対策は、水冷に切り換えて層洗浄と温風ミスト30分やる
これを臭いがなくなるまで繰り返せばなくなる
柔軟剤は説明書読んで減らせ
ボトル表記の1/4で十分 てかちゃんと嫁
236: あるるくん(東京都) [EU] 2021/04/05(月) 01:42:33.86 ID:1ysOrqUX0(2/2)調 AAS
これが最高なんでちゅ
動画リンク[YouTube]
237(2): 健太くん(東京都) [ニダ] 2021/04/05(月) 01:43:16.38 ID:XLt6dwpz0(1)調 AAS
水を自動にせずたっぷり入れるのが解決法だ
238: ヱビス様(茨城県) [CN] 2021/04/05(月) 01:44:04.75 ID:y44eBfFz0(1/2)調 AAS
日立のドラム、マンションの排水管清掃でトラップとか掃除した数日は臭かったけど、水が溜まった?せいかそれ以降は普通だね
239: ヱビス様(茨城県) [CN] 2021/04/05(月) 01:44:43.93 ID:y44eBfFz0(2/2)調 AAS
>>237
これもあるな
注水すすぎ数回大事
240: ソーセージータ(福岡県) [ニダ] 2021/04/05(月) 01:46:55.52 ID:8x2Fj4IA0(1)調 AAS
最近はもう浴室乾燥しかしない
電気代やばいからある程度乾いたら換気に切り換えてるが、それでも十分乾くし匂いもしない
241: サンペくん(東京都) [GB] 2021/04/05(月) 01:47:13.59 ID:nKBrnrKO0(1)調 AAS
>>223
3.除湿方式を「水冷除湿方式」に設定します。
対処方法はあるんだな
まぁでも、ドラムならヒートポンプ式以外有り得ないわ
買い換えまでのランニングコストが10万単位で変わってくるだろ
242: スイスイ(兵庫県) [US] 2021/04/05(月) 01:47:15.20 ID:pm7jS0ue0(1)調 AAS
日立のドラム式だけど
めちゃくちゃ臭いって程でもないが確かに臭い
乾燥機にかけると柔軟剤の匂いは完全に消えるな
243(1): ピョンちゃん(兵庫県) [IN] 2021/04/05(月) 01:54:42.80 ID:pXDHzFBw0(2/2)調 AAS
>>234
塩入れるやつか?
メンテクソめんどくさいぞ
244: パム、パル(兵庫県) [ヌコ] 2021/04/05(月) 01:56:46.72 ID:oDJ03l5M0(1)調 AAS
>>13
その代わり洗濯物めちゃくちゃ痛むぞ
Tシャツ買い換えまくりだったわ
245(1): リッキー(岐阜県) [ニダ] 2021/04/05(月) 01:58:18.57 ID:XGbBckiM0(3/7)調 AAS
>>196
洗濯用の水栓を毎回閉じている人限定なんか?
246: キビチー(光) [US] 2021/04/05(月) 02:01:19.86 ID:O/m214f10(1/3)調 AAS
各社必要以上に水道代節約を競ったせいで、室内に湿った排気を吐き出すか、排水口にそのまま吐き出して臭い逆流
快適さがウリの選択乾燥機で手間増やすとか本末転倒。素直に水冷除湿にすればいいものを。
日本の家電は消費者より他社を見てるって言われるわけだよ
247: リッキー(岐阜県) [ニダ] 2021/04/05(月) 02:01:30.64 ID:XGbBckiM0(4/7)調 AAS
>>237
初期の頃は、そんな機能があるならと洗濯機の自動機能を信じて
やってたけど
今考えると正常に洗える範囲の2倍の量の洗濯モノ量だったわ
騙されたわ
248(1): 怪獣君(大阪府) [US] 2021/04/05(月) 02:02:35.47 ID:ke9R3/Z70(3/3)調 AAS
>>212
建築設計では常識中の常識。
くさくさ臭だけでなく、下水菅にいる害虫も上がってくるからな。
249: 天女(広島県) [ニダ] 2021/04/05(月) 02:04:36.83 ID:fnFNwojN0(1/2)調 AAS
洗濯機スレ多すぎね?
そこまでみんな関心ないだろ
250: せんたくやくん(東京都) [US] 2021/04/05(月) 02:06:22.73 ID:VxJz42Kf0(1/3)調 AAS
雑菌が繁殖しきったタオルや衣類は
濡れる事で急に異臭を発し出すからな・・・
洗濯槽も原因になっているのかもしれないが
まずはそのタオルや衣類で大増殖した雑菌を
熱湯と漂白剤でやっつけるしかない
251(1): パーシちゃん(千葉県) [US] 2021/04/05(月) 02:06:37.60 ID:Fb8R8k8N0(1)調 AAS
>>140
売れない原因がこれだとわかれば改良型を出してくるだろう。それまで待てばいい。
252: リッキー(岐阜県) [ニダ] 2021/04/05(月) 02:09:07.32 ID:XGbBckiM0(5/7)調 AAS
>>223
普通の使用者なら
水栓を開けたまま利用するから
排水トラップに自動的に水を供給するから
臭くならないはずだから?
なんか修理に来た人も、毎回水栓を閉めたほうがいいとか言い残していったみたいだが
253(2): 小梅ちゃん(島根県) [ニダ] 2021/04/05(月) 02:09:14.42 ID:FkEj39Ve0(2/2)調 AAS
>>245
取説では毎回閉めることになっているらしい
キャッシュレスだと災害がー、いうてるねらーなら当然開けっ放しなんてことはしてないと思うがw
254: ラビディー(大阪府) [ヌコ] 2021/04/05(月) 02:10:03.36 ID:4jgNfX140(1/4)調 AAS
水冷式ヒーター型が便利さでは最高だわ
絶対微生物ころすマンとして信頼できる
臭いももちろんしない
低温乾燥モードにしとけば衣類の痛みもある程度抑えられる
最近はどこもヒートポンプになってるけど。
255(1): リッキー(岐阜県) [ニダ] 2021/04/05(月) 02:10:46.05 ID:XGbBckiM0(6/7)調 AAS
修理に来たのも、なんか洗濯終わったら
推薦を閉じたほうがいいと言い残していったみたいだけど
そういう人いるんか
ガス栓も出かける度に閉めろってのも
実践しているんか…(旅行とかで長期にいなくなるならともかく)
256: リッキー(岐阜県) [ニダ] 2021/04/05(月) 02:14:28.33 ID:XGbBckiM0(7/7)調 AAS
>>253
水圧高いからか
キューキュー言って、壊れやすくなりそうだけど
最近、前から壊れていたかわからんが
洗濯機給水ホースの引っ掛け器具をかける水栓の所(円盤型)が樹脂製で
割れていてちょっとビビる
257: パピプペンギンズ(東京都) [ニダ] 2021/04/05(月) 02:14:57.19 ID:pnXiHbbP0(3/4)調 AAS
>>255
ガス栓は閉めてないけど洗濯の水栓は閉めてる
マンションだと水漏れ事故ってかなり多いんだよね
集合住宅の人は気をつけた方がいい
258: 天女(広島県) [ニダ] 2021/04/05(月) 02:15:03.09 ID:fnFNwojN0(2/2)調 AAS
>>253
あれ毎回締めてる奴なんているの?
259: mi−na(静岡県) [US] 2021/04/05(月) 02:16:53.75 ID:XAdt8GSr0(1)調 AAS
>>22-24
絢C
260: ソーセージータ(茸) [ニダ] 2021/04/05(月) 02:20:11.05 ID:vlEKpmL70(1)調 AAS
つかドラム式みたいな欠陥品、売る方も買う方も頭おかしい
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 365 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s