[過去ログ] 日立のビッグドラム洗濯機 乾燥がメチャ臭い(画像あり) (625レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
67(1): フライング・ドッグ(東京都) [CN] 2021/04/04(日) 23:51:51.45 ID:s4y0GZ4y0(2/2)調 AAS
>>41
北海道は温水洗濯だったのか…
68: ドギー(愛知県) [JP] 2021/04/04(日) 23:51:51.47 ID:GdrXDyCN0(1)調 AAS
日立の買って使ってるけど住居によっては臭いが出る場合あるって注意書きと乾燥方式の切り替え方法がちゃんと説明書に書いてあったけどな
69: ぺーぱくん(福岡県) [ZM] 2021/04/04(日) 23:52:29.01 ID:C4IOBo6E0(3/4)調 AAS
日立のドラムは買ってはいけない、と_φ(・_・
70: 買いトリーマン(兵庫県) [US] 2021/04/04(日) 23:52:33.38 ID:73+WKhUF0(1)調 AAS
>>60
2万円切った洗濯機はだいたいポンコツ
洗い始めから脱水までで1時間半
71: ハッケンくん(東京都) [NL] 2021/04/04(日) 23:52:45.99 ID:Ns08QwV40(1)調 AAS
ビートウォッシュだけど乾燥機能使わないから関係ないな
洗剤自動投入便利すぎ
72: ピンキーモンキー(兵庫県) [KR] 2021/04/04(日) 23:53:30.38 ID:A+zJRH7O0(1)調 AAS
太陽は偉大だった
73: かえ☆たい(大阪府) [CA] 2021/04/04(日) 23:54:08.94 ID:RrXhn0/r0(1)調 AAS
くさそう
74: ひよこちゃん(大阪府) [JP] 2021/04/04(日) 23:54:11.33 ID:HGTpAP+f0(2/2)調 AAS
>>60
高い物は多機能ってだけで使いやすさや耐久性とは何も関係ない
機械というのは部品が増えるほど故障が増加する
パナの25万のドラム買っても寿命は恐ろしいほど短い
75: じゃがたくん(ジパング) [US] 2021/04/04(日) 23:54:53.11 ID:3u5XibIg0(1)調 AAS
東芝はどう?
76: ガリ子ちゃん(東京都) [US] 2021/04/04(日) 23:55:05.55 ID:ePfSyIif0(1)調 AAS
そもそも乾燥機は別に買った方がいい
77(1): ぼうや(神奈川県) [US] 2021/04/04(日) 23:55:19.66 ID:N8MOuppm0(1)調 AAS
>>66
昭和じゃないんだから…水栓て止める?
78: クロスキッドくん(茸) [US] 2021/04/04(日) 23:55:27.32 ID:Rc4Wvfls0(1)調 AAS
>>4
俺も嫁様とかいう表現は気色悪く感じるが
さすがに死ぬほどは言い過ぎだと思うぜ
79(1): でパンダ(新潟県) [US] 2021/04/04(日) 23:55:39.40 ID:07DuXCPj0(1)調 AAS
>>42
パナはそのへんがやばいな
パナの衣類乾燥機使ってるんだけど結局フィルター以外の内部や基盤部分にガッツリとホコリが堆積してるの
基盤部分とか完全に焦げた跡があったし一歩間違えれば完全に火事よ
なぜあれがリコールにならないのか全く意味不明
80: ヒッキー(鹿児島県) [ニダ] 2021/04/04(日) 23:56:23.89 ID:10FB+Erl0(1)調 AAS
日立のこの臭い問題結構聞くよな
他の洗濯機と構造がちがうのか?
81(1): ダイオーちゃん(岡山県) [US] 2021/04/04(日) 23:57:07.90 ID:cdcaNhDP0(1)調 AAS
乾燥機は幹太くん一択
82: ミルママ(神奈川県) [FR] 2021/04/04(日) 23:57:11.19 ID:A/G6tiQ30(2/2)調 AA×

83: アッキー(兵庫県) [TR] 2021/04/04(日) 23:57:20.67 ID:vBHmSO860(1)調 AAS
>>15はなんでこんなに攻撃的なの?
性格異常者なんかね
84(1): オノデンボーヤ(東京都) [ニダ] 2021/04/04(日) 23:57:22.80 ID:wVrD5ByW0(1/2)調 AAS
なんか科学的なにおいじゃないかあれ
有機系の
85(2): つくばちゃん(東京都) [US] 2021/04/04(日) 23:57:46.71 ID:79Epm2IH0(3/3)調 AAS
エアコンも高いやつほど奥行きが意味不明なほどデカくなるしなんか高いやつ買うほど微妙な気分になる
86: オノデンボーヤ(東京都) [ニダ] 2021/04/04(日) 23:57:58.26 ID:wVrD5ByW0(2/2)調 AAS
生乾きとはまた違ったぞ
87: 大阪くうこ(山梨県) [CN] 2021/04/04(日) 23:58:40.83 ID:H8gE81/G0(1)調 AAS
うちのも臭い
サンヨーの時は全然なかったのに
88: りゅうちゃん(兵庫県) [KR] 2021/04/04(日) 23:58:53.10 ID:ZBXx0GNj0(1)調 AAS
普通乾太くんでしょ
89: しまクリーズ(宮城県) [CN] 2021/04/04(日) 23:58:59.63 ID:wViDttyE0(1/2)調 AAS
>>7
だよね
90(1): アンクルトリス(東京都) [ニダ] 2021/04/04(日) 23:59:33.67 ID:aqcpCiIw0(2/2)調 AAS
>>77
集合住宅だと水漏れするから止めた方がいいよ
91: しまクリーズ(宮城県) [CN] 2021/04/04(日) 23:59:36.35 ID:wViDttyE0(2/2)調 AAS
排水トラップちゃんとしてない家なんだろな
92: ぺーぱくん(福岡県) [ZM] 2021/04/04(日) 23:59:56.13 ID:C4IOBo6E0(4/4)調 AAS
洗濯機にあるまじきバカ設計
93: ゆうさく(長崎県) [US] 2021/04/05(月) 00:00:02.25 ID:ZxoJ3adm0(1)調 AAS
まぐちゃん入れろよ
94(1): じゃがたくん(東京都) [ニダ] 2021/04/05(月) 00:00:43.10 ID:uxQ8oZ090(1/5)調 AAS
というか本当にわけわからんのはドライ機能
完全に脱水不足
95: 星ベソママ(東京都) [ヌコ] 2021/04/05(月) 00:00:46.04 ID:glwPK4vN0(1)調 AAS
>>5
地雷じゃねーか
96: ごきゅ?(茸) [KR] 2021/04/05(月) 00:02:09.36 ID:0usLtflb0(1)調 AAS
>>13
ニオイ菌がどうこうとかじゃなくて
下水管の中の腐臭が乾燥機内に逆流して
洗いたての衣類に付着してしまうという話
腐臭の無い下水管に接続すればいいだけだが
そのためにはウンコもオシッコも絶対にしてはならない
なお且つご近所さんにも協力してもらう必要がある
97(2): どんぎつね(大阪府) [JP] 2021/04/05(月) 00:02:29.93 ID:JfwopmKt0(1)調 AAS
>>85
エアコンは高い物買っちゃ行けないよ
いろんな機能ついてても結局使うのは初めだけ
お掃除機能はほぼ無能だよ
実際には清掃しないといけないし
しかもその機能の故障率が異常に高い
98: おたすけ血っ太(東京都) [IS] 2021/04/05(月) 00:02:43.11 ID:z0pDzjkO0(1)調 AAS
>>15
早く薬飲みなさい
99(1): 環状くん(東京都) [HK] 2021/04/05(月) 00:03:04.50 ID:5rOoG6tK0(1)調 AAS
洗濯機で乾燥なんてしない。
浴室乾燥機でやる
洗濯機で乾燥だと時間が掛かる
100: 白戸家一家(宮城県) [CN] 2021/04/05(月) 00:03:35.15 ID:4DGC+a5d0(1)調 AAS
家外の排水管にトラップないタイプなんじゃね?
101(1): 省エネ王子(岩手県) [CN] 2021/04/05(月) 00:04:09.36 ID:MBKb+G4T0(1)調 AAS
皮脂と洗剤のこびり付きが必ずあるから温風乾燥はカビ育ててるよ
102: 吉ブー(茸) [US] 2021/04/05(月) 00:04:25.76 ID:uQVh7Shk0(1)調 AAS
武蔵うん小杉のタワマンで使うとさらに芳醇な香りが
103(1): 怪獣君(大阪府) [US] 2021/04/05(月) 00:05:16.44 ID:ke9R3/Z70(1/3)調 AAS
>>1
これは明らかに設計ミス
基本設計のね
104(2): アフラックダック(庭) [CN] 2021/04/05(月) 00:05:25.31 ID:hYHiU0od0(1/2)調 AAS
>>81
乾太くん、モニターで借りて有能なのは知ってるんだけど、
洗濯乾燥機は、出かける時とか入れっぱで完結するから捨て難いんだよね。
うちはもうすぐ買い替えなので、選択の時期が迫られている。
105: じゃがたくん(東京都) [ニダ] 2021/04/05(月) 00:05:34.91 ID:uxQ8oZ090(2/5)調 AAS
>>101
しかし一回乾燥することでカビの増殖はとまるはず
106(1): ポン・デ・ライオンとなかまたち(高知県) [US] 2021/04/05(月) 00:05:44.29 ID:TBTzE/nT0(1)調 AAS
家電屋だけど、ドラムはやめとけ
107(2): たらこキューピー(ジパング) [US] 2021/04/05(月) 00:05:53.09 ID:K+dM52/V0(1/3)調 AAS
>>57
VX9500Rって奴だから改良済モデルになるのかな
旧型はもっとひどいの?
普通のときはよく乾くから気に入ってるんだけどね
>>79
修理の人は毎回中を掃除して大きい部品変えてる
少し前まで延長保証内だったからつけてたら大丈夫だったけど2〜3万くらいの修理費になるらしいから次回が不安
108: ベストくん(やわらか銀行) [ニダ] 2021/04/05(月) 00:06:30.86 ID:E/EQoeEn0(1)調 AAS
>>84
、??、???
要するに小杉仕様だろ
109(2): ポケモン(ジパング) [US] 2021/04/05(月) 00:07:08.08 ID:2vvq15G+0(1)調 AAS
>水を張らない限り臭いは止まりません
いや最後に自動でトラップに水張るから
前提が間違ってる
110: もー子(静岡県) [US] 2021/04/05(月) 00:07:14.88 ID:+lQYfmhb0(1)調 AAS
外干しが一番だな
111: ハッケンくん(東京都) [US] 2021/04/05(月) 00:07:20.36 ID:joO5liMK0(1)調 AAS
>>94
たけぇTシャツとか洗うときに使うよ
112(1): ハギー(ジパング) [ニダ] 2021/04/05(月) 00:07:21.90 ID:8w+/HGUG0(1/4)調 AAS
>>85
エアコンは原理上熱交換器がデカイほど効率がいい(同じ熱量を交換するとして室温との差を小さくできる)
だから高いモデルほどエネ効率良くなるし、出力が同じでも能力が上がる
もちろん熱交換器の違いだけじゃないが
113: 肉巻きキング(大阪府) [FR] 2021/04/05(月) 00:07:56.40 ID:SfHwPN8Z0(1)調 AAS
生存戦略ー
114(2): アッキー(東京都) [KR] 2021/04/05(月) 00:08:48.64 ID:UaSoQiRv0(1)調 AAS
待て、うちPanasonicのドラム式だが下水臭いぞ
115(1): お自動さんファミリー(新潟県) [US] 2021/04/05(月) 00:09:15.60 ID:wNs6um/Q0(1)調 AAS
>>107
延長保証切れたってことは5年ものかな?
買い替え時といえば…買い替え時か…
116: ケロ太(神奈川県) [US] 2021/04/05(月) 00:09:19.08 ID:7OESWuT50(1)調 AAS
>>109
そう、そんな単純な原因なら解決策も簡単で、メーカーがやらないはずがないんだよな…
117: ガブ、アレキ(大阪府) [KR] 2021/04/05(月) 00:09:50.21 ID:e6u5upvi0(1)調 AAS
二槽式は故障しないからいい
118: 天女(東京都) [CN] 2021/04/05(月) 00:10:16.14 ID:kcak7CzA0(1)調 AAS
エアコンは知らないやつが多すぎるけど部屋の広さに合わせたものをちゃんと選択して買えよ
知らないやつが安いエアコン選んで非力なパワーで冷やそうとするからバカになって
掲示板で批判して無知晒す
119: キャティ(東京都) [US] 2021/04/05(月) 00:10:29.99 ID:xR+2b34w0(1)調 AAS
読んだ結果
洗濯マグちゃんの宣伝という…
120(1): スイスイ(愛知県) [ニダ] 2021/04/05(月) 00:10:50.71 ID:uwopkA0r0(1/5)調 AAS
>>107
VXなら上の方にヒートポンプのコンデンサがある
(天板のフィルターケースの奥に見えるラジエターみたいなヤツ)
VX9500ならコンデンサ自動洗浄付いてるからそうそう詰まらんと思うが
どうしても詰まるなら割と簡単に自力で掃除できるからやってみるといいよ
121(1): 中央くん(東京都) [US] 2021/04/05(月) 00:10:51.89 ID:Ht0L682e0(1/2)調 AAS
家電は高いの買わないと気がすまない性分だから微妙だとわかってても買わずにいられないんだな
トイレもタンクレスにしようとしたら水道屋がやめろといってつけさせてくれなかった
122: アヒ(福岡県) [ZM] 2021/04/05(月) 00:11:56.99 ID:57ow5sfJ0(1/5)調 AAS
水栓閉じられたらそれを検出して乾燥をやめユーザーにそれが
はっきりとわかるようにエラーメッセージ出せよ無能
123: 怪獣君(大阪府) [US] 2021/04/05(月) 00:12:31.54 ID:ke9R3/Z70(2/3)調 AAS
>>7
>>14
そういう問題じゃねえな
乾燥したての洗濯物を
下水菅の空気に晒してるのと、原理的に同じということな
124: きいちょん(千葉県) [US] [ ] 2021/04/05(月) 00:12:42.42 ID:EoWKHbzj0(1)調 AAS
その匂いはモクセラ菌だからどの乾燥機使っても匂う奴
対策としては熱湯で5分ぐらい漬けておくと菌が死滅するから匂わなくなる
125: アリ子(大阪府) [US] 2021/04/05(月) 00:12:43.51 ID:oJVVvsj00(1)調 AAS
乾太くんが最強やで
126: ドナルド・マクドナルド(埼玉県) [US] 2021/04/05(月) 00:13:26.63 ID:PA3UsIdL0(1)調 AAS
>>114
パナもなのか
ドラム式で乾燥ってのが無理あるんだな
127: ルミ姉(大阪府) [EU] 2021/04/05(月) 00:13:52.92 ID:r8Aw1v+u0(1)調 AAS
クッサイ愚民にはぴったりじゃないw
128(1): ホスピー(神奈川県) [AR] 2021/04/05(月) 00:14:29.27 ID:9tFSOG830(1/3)調 AAS
>>104
幹太くんだって自動で止まるわ
炊飯と乾燥は熱量が勝負やで
家電は限界があるわね
129: ゆうゆう(神奈川県) [CH] 2021/04/05(月) 00:14:58.15 ID:cHOF2omn0(1)調 AAS
施工業者がゴミなんだろ
今のは乾燥の時に注水するだろ?
130: ハギー(ジパング) [ニダ] 2021/04/05(月) 00:15:20.71 ID:8w+/HGUG0(2/4)調 AAS
>>114
パナは乾燥風と下水は触れない構造だから、機内がカビてるか下水のトラップがイかれてるんじゃね?
131: バヤ坊(茸) [FI] 2021/04/05(月) 00:16:04.32 ID:JuRRMPhZ0(1)調 AAS
>>43
大雨時にうちのトイレの水が無くなるのは気圧が関係してたんか
勉強になったよ
すげー臭くてびっくりした
132(1): スイスイ(愛知県) [ニダ] 2021/04/05(月) 00:16:13.13 ID:uwopkA0r0(2/5)調 AAS
>>128
そもそも100Vで何でもかんでもやろうとするのに無理があるよね
基本どこの家でもブレーカーまでは200V来てるんだから
上位機種は200V専用にしちゃってもいいと思うわ
133(1): たらこキューピー(ジパング) [US] 2021/04/05(月) 00:16:36.81 ID:K+dM52/V0(2/3)調 AAS
>>115
もう5年経ったね
今までで3回修理してて、多分今年の秋くらいにまた修理かな
>>120
ネジ外すのは好きじゃないけど次回は試してみるよ
別業種だけど保守の難しさは理解してるのに洗濯機を5年で買い換えるのは抵抗を感じてしまう
134(1): ホスピー(神奈川県) [AR] 2021/04/05(月) 00:16:53.56 ID:9tFSOG830(2/3)調 AAS
>>104
ああそうか、洗濯から乾燥までって意味か
そやね
135(1): キタッピー(東京都) [BR] 2021/04/05(月) 00:17:19.71 ID:65fM9dKt0(1/3)調 AAS
>>66
20年くらい前に出たビッグドラムの一番最初のモデルでも水栓閉まってるとエラー出て停まるからそのまま乾燥するってことはない
136(1): きこりん(兵庫県) [TR] 2021/04/05(月) 00:17:25.41 ID:tGfBNEMG0(1)調 AAS
>>109
乾燥を途中で止める人種がいるらしい
注水できてないのかもよ
137(1): ホスピー(神奈川県) [AR] 2021/04/05(月) 00:18:20.07 ID:9tFSOG830(3/3)調 AAS
>>132
そなの?
でも屋内配線はそのままでええのんか?
138: アフラックダック(庭) [CN] 2021/04/05(月) 00:19:06.53 ID:hYHiU0od0(2/2)調 AAS
>>134
そうなんだよね。いつも入れ替えられるなら乾太くん一択なんだけど
139(1): じゃがたくん(東京都) [ニダ] 2021/04/05(月) 00:19:09.52 ID:uxQ8oZ090(3/5)調 AAS
あと日立のビッグは閉まりがわるくてエラーによくなる
140(1): ミミちゃん(東京都) [ニダ] 2021/04/05(月) 00:19:18.17 ID:lMtGtXud0(1)調 AAS
>>20
欠陥品の様に聞こえるが、日立は後戻りできないんだろうか
141: あるるくん(東京都) [ニダ] 2021/04/05(月) 00:19:56.36 ID:eNKcylQK0(1)調 AAS
設計ミスだろ…
142(1): 中央くん(東京都) [US] 2021/04/05(月) 00:19:57.97 ID:Ht0L682e0(2/2)調 AAS
ドラム次買うならパナソニックの四角いやつかな。これも評判悪そうだけど
143(1): じゃがたくん(東京都) [ニダ] 2021/04/05(月) 00:20:39.91 ID:uxQ8oZ090(4/5)調 AAS
ヒートサイクルシワにならないとか言ってたけど
設計ミスか
144(1): ハギー(ジパング) [ニダ] 2021/04/05(月) 00:21:28.71 ID:8w+/HGUG0(3/4)調 AAS
>>142
場所の制約がないならキューブルはほんと止めたほうが良い…
145: エチカちゃん(埼玉県) [ニダ] 2021/04/05(月) 00:21:55.73 ID:0To+YN+X0(1)調 AAS
ドラム式はお湯で洗うべき
生乾き臭いからそれを消すために
あの柔軟剤が売れてるんだろ?
146: レビット君(ジパング) [ニダ] 2021/04/05(月) 00:22:43.16 ID:+2B5cBOS0(1)調 AAS
2020年10月3日
147(1): パピプペンギンズ(東京都) [ニダ] 2021/04/05(月) 00:22:44.79 ID:pnXiHbbP0(1/4)調 AAS
>>135
乾燥になって閉じたらエラー出ないよ
148: アニメ店長(東京都) [CA] 2021/04/05(月) 00:23:56.97 ID:vArspdtI0(1)調 AAS
うちのもパナだけど洗濯して放っておくと下水臭くなる
終わったらサッサと取り出せば問題ない
149: キタッピー(東京都) [BR] 2021/04/05(月) 00:24:07.00 ID:65fM9dKt0(2/3)調 AAS
>>147
そういうことか
てか、そんなアホなことするやついるんじゃメーカーも大変だな
150: アヒ(福岡県) [ZM] 2021/04/05(月) 00:24:29.89 ID:57ow5sfJ0(2/5)調 AAS
洗濯完了後にその洗濯物から出た汚れのみならず建物全体の下水管の
汚れの分子を掻き集めて洗濯物に再付着させる謎のマシン
151: つばさちゃん(東京都) [NL] 2021/04/05(月) 00:24:57.83 ID:rZqaA/oW0(1)調 AAS
>>97
お掃除機能つきのエアコン買おうとしてたから助かった
152(2): スイスイ(愛知県) [ニダ] 2021/04/05(月) 00:25:19.26 ID:uwopkA0r0(3/5)調 AAS
>>133
5年で3回修理って、
そもそも使い方が悪いか、回す回数が異様に多いかどっちかなのでは
ちなみにうちのVX9800は3年でこんなもん
週2〜3回程度、毎回乾燥まで回してる
今んとこ乾燥時間が長いとかエラーとか無く絶好調だ
画像リンク
>>137
洗濯機までが独立系統なら、
ブレーカーで配線切り替えてコンセント変えるだけで200Vになる。
エアコンの100V↔200V切り替えなんかと同じ。
153: みらい君(徳島県) [ニダ] 2021/04/05(月) 00:26:08.11 ID:74bjYnGP0(1)調 AAS
一年経ったが臭くないけど
154: トウシバ犬(ジパング) [KR] 2021/04/05(月) 00:26:40.19 ID:RYLLIA6p0(1)調 AAS
集合住宅でこんなの使われたら迷惑だな
155: ハギー(ジパング) [ニダ] 2021/04/05(月) 00:27:29.13 ID:8w+/HGUG0(4/4)調 AAS
>>143
風アイロンをするために送風機が大きいんで排熱も大きい→じゃあ乾燥に使っちゃおうというのがヒートリサイクルの発想なんで、たぶんこの2つは不可分
ヒーポンよりコスト的に有利ってのもあるんだろうけどね、パナ東芝シャープよりちょっと安いし
156(2): ヤン坊(富山県) [FR] 2021/04/05(月) 00:27:36.39 ID:R93tdZrG0(1)調 AAS
つうかこれつてドラム式全部に言えることなんじゃないの?
157: ニックン(SB-Android) [DE] 2021/04/05(月) 00:28:42.44 ID:9fXeFTGX0(1)調 AAS
干せば良いものをお天道様の有り難みを無視するからや、
158: キューピー(福岡県) [AU] 2021/04/05(月) 00:28:56.42 ID:6LV+GFx80(1)調 AAS
>>156
日立だけ狂った仕組みだからいずれ淘汰される
引くに引けなくなってんのよ独自路線走ってるから
159: 小梅ちゃん(島根県) [ニダ] 2021/04/05(月) 00:29:47.88 ID:FkEj39Ve0(1/2)調 AAS
蛇口開けとけ。という取説を守らず閉めてるからときいたけど、ちがうん?
160: ドクター元気(ジパング) [PL] 2021/04/05(月) 00:29:50.63 ID:fL70oDdu0(1)調 AAS
>>10
ビックリドッキリカメラだろ
161: ぽえみ(福岡県) [GR] 2021/04/05(月) 00:32:07.91 ID:ha+blVsg0(1)調 AAS
>>15
どうしたの?効いちゃったの?
162: ハッチー(東京都) [ニダ] 2021/04/05(月) 00:32:15.99 ID:aKPPtrB00(1)調 AAS
ここまでタイムマシンネタ無し
163: てん太くん(千葉県) [US] 2021/04/05(月) 00:32:31.86 ID:Z5PJgoW10(1)調 AAS
>>15
お前性的異常者(LGBT)なの?(笑)
164: メロン熊(東京都) [CN] 2021/04/05(月) 00:34:36.15 ID:iuuNBP+e0(1)調 AAS
設定で水冷除湿に切り替えられるでしょ
そうすれば封水破らないよ
こっちデフォにすればいいのにね
165: キタッピー(東京都) [BR] 2021/04/05(月) 00:34:39.84 ID:65fM9dKt0(3/3)調 AAS
うちは日立の使ってたけど埃詰まりのたびに修理や清掃呼ぶのが面倒になって乾太くんに変えた
縦型の蓋を開けた時に蓋と乾太くんが干渉するのが嫌だから横に並べて置いたけど移し替えが手間ではある
166(1): たらこキューピー(ジパング) [US] 2021/04/05(月) 00:34:57.14 ID:K+dM52/V0(3/3)調 AAS
>>152
毎日乾燥まで回してるから週だと10回くらいかな
子供がいると普通だと思ってた
167: 総理大臣ナゾーラ(SB-iPhone) [ニダ] 2021/04/05(月) 00:35:12.03 ID:bYqPtbdj0(1)調 AAS
洗濯部屋に干して乾燥機を付ければいいじゃない
168: フクリン(奈良県) [US] 2021/04/05(月) 00:38:17.24 ID:Gy7BiTqd0(1/4)調 AAS
えぇこんな事やってんのかよドン引き
たまにドラム式は臭くなるとか言う人居たな
俺はパナ使ってて全然臭くないから違和感あったが原因はこれか
169(1): スイスイ(愛知県) [ニダ] 2021/04/05(月) 00:39:31.51 ID:uwopkA0r0(4/5)調 AAS
>>166
そんなハードに使うなら縦型+乾太くんが最適解じゃないかな
乾太くんは導入ハードルが若干高いのが難点ではあるが
一応ガスコンセントさえあればどこでも設置自体は出来なくはない
170: フクリン(奈良県) [US] 2021/04/05(月) 00:40:11.86 ID:Gy7BiTqd0(2/4)調 AAS
>>156
んなわけない
ヒートポンプなら廃熱する必要すら無い
171: PAO(茸) [ニダ] 2021/04/05(月) 00:42:53.88 ID:QAl3zZKX0(1)調 AAS
排水口のゴキ入ってきちゃうじゃん
172: ケズリス(茸) [ニダ] 2021/04/05(月) 00:43:19.08 ID:EOwBSqSj0(1)調 AAS
>>103
だね
173(1): パピプペンギンズ(東京都) [ニダ] 2021/04/05(月) 00:43:21.93 ID:pnXiHbbP0(2/4)調 AAS
>>169
排気の工事がいるんじゃないの?
174(1): プイ(群馬県) [CN] 2021/04/05(月) 00:44:20.90 ID:AKR4EhVQ0(1/2)調 AAS
乾太君にしろよ、最高最強だぞ
175: ロッ太(埼玉県) [US] 2021/04/05(月) 00:45:25.86 ID:0xzDeRBT0(1)調 AAS
これははっきりいって失敗だと思うわ
176: エコピー(東京都) [US] 2021/04/05(月) 00:45:56.14 ID:+vxgX3i90(1)調 AAS
>>1
これはひどいwww
177: リッキー(岐阜県) [ニダ] 2021/04/05(月) 00:46:45.82 ID:XGbBckiM0(1/7)調 AAS
下水管ってみんなこうなんか
トイレでおしっこ残りをポタポタしていると
下水管らしき床下でもポタポタしてヤバいのか?と思ったりするけど
これだとポタポタ音がするのは普通になるな
178: ポンパ(滋賀県) [HK] 2021/04/05(月) 00:47:12.58 ID:1ksIAZ6H0(1)調 AAS
臭いのはお前の菌
179: スイスイ(愛知県) [ニダ] 2021/04/05(月) 00:48:19.30 ID:uwopkA0r0(5/5)調 AAS
>>173
ガス消費量自体はガスファンヒーターと同じくらいだから
屋内でもきちんと換気が出来るなら、本体直付の排気トップ付けてやって
換気しながら使えばよっぽど問題はない(やるなら自己責任でね)
180(1): キャティ(東京都) [CN] 2021/04/05(月) 00:49:41.88 ID:1StH+Fpg0(1)調 AAS
>>174
乾太くんの後付けは我々ボロ屋底辺向け
上流階級だと一軒家でも最初から設計に入れてないと
無様な排気口が出来てしまうし
高級集合住宅だと後づけはほぼ無理
181: パレナちゃん(埼玉県) [US] 2021/04/05(月) 00:50:01.16 ID:v8vnACg70(1)調 AAS
面倒だけどちゃんと干すのが正解だな
今は風呂場に乾燥機とかあるやろ
182: テット(京都府) [RU] 2021/04/05(月) 00:50:31.07 ID:34B79UWv0(1)調 AAS
やっぱ乾燥機は別置きで
183: リッキー(岐阜県) [ニダ] 2021/04/05(月) 00:51:00.70 ID:XGbBckiM0(2/7)調 AAS
これまじ?
他のところの下水のところも、
なんか空気逆流しそう
184: ビバンダム(東京都) [IN] 2021/04/05(月) 00:51:04.45 ID:uAB3BdAi0(1/2)調 AAS
普通パナソニック買うよね
185: ことみちゃん(ジパング) [US] 2021/04/05(月) 00:51:22.27 ID:6KhiElOB0(1)調 AAS
最新家電買ったはずがビッグな粗大ゴミになっちまったなw
186: せんたくやくん(千葉県) [ID] 2021/04/05(月) 00:51:58.61 ID:SgwWzwRL0(1/2)調 AAS
なんでこの機構が良いと思ったのか...
187: レインボーファミリー(東京都) [ZA] 2021/04/05(月) 00:52:27.59 ID:sCy4gftq0(1)調 AAS
うちのも臭い何の臭いか分からないけど
188(2): ソーセージータ(茸) [CN] 2021/04/05(月) 00:52:48.20 ID:niwZRzQM0(1)調 AAS
>>144
おすすめのメーカーってどこ?
パナ東芝シャープあたりで考えてるんだが
189: イプー(千葉県) [US] 2021/04/05(月) 00:54:11.26 ID:Ztt+p1ER0(1)調 AAS
普通、洗濯排水管自体にトラップが無いか?それでも臭うわけ?
190(1): ビバンダム(東京都) [IN] 2021/04/05(月) 00:54:49.99 ID:uAB3BdAi0(2/2)調 AAS
>>14
時間が経ったら臭くなる洗濯機なんてねーよ
191: ハッチー(東京都) [CA] 2021/04/05(月) 00:54:53.95 ID:4omERSYW0(1)調 AAS
ハイアールとかアイリスとか2流いや3流メーカー買って壊れたら捨てリャあいいんだよ!
192: サリーちゃんのパパ(東京都) [DE] 2021/04/05(月) 00:54:55.49 ID:we74Sehc0(1)調 AAS
嫁様で笑った、以上って感じ
193: アヒ(福岡県) [ZM] 2021/04/05(月) 00:55:03.40 ID:57ow5sfJ0(3/5)調 AAS
うちの浴室乾燥は効率悪くて高い
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 432 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s