[過去ログ] 【ゲーム】なぜ囲碁人気はイマイチなのか?「正直、将棋界が羨ましい・・・」 囲碁が将棋より人気がない理由 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
174: 2018/02/18(日) 00:07:49.20 ID:qdt5b/F30(1/3)調 AAS
弱いからじゃね

海外のアマトップに日本のプロが負けちゃうんだもん
雑魚すぎる
326: 2018/02/18(日) 00:26:57.20 ID:UQZz7rI40(1)調 AAS
>>274
その中だと月下の棋士が一番好きかな
綺麗事一辺倒じゃなくて
405: 2018/02/18(日) 00:34:21.20 ID:5M0kb+Uv0(1/2)調 AAS
手筋は囲碁の方が視覚的に圧倒的に面白いだろ
シチョウ、追い落とし、ウッテガエシ、鶴の巣籠、石の下
そして石を大量に取り上げる爽快感は将棋にはない

もっとも、強くなるほどそういうのは盤の表には出てこなくなるがな
419: 2018/02/18(日) 00:36:01.20 ID:aHGHOirD0(4/6)調 AAS
何より周りに「囲碁やってる」って人が一人もいない
427
(1): 2018/02/18(日) 00:36:41.20 ID:RKtJTsML0(1)調 AAS
囲碁は、覚えたいけど俺には難し過ぎ。

何となく分かるので、日曜のNHKの囲碁は見てる。
463: 2018/02/18(日) 00:41:50.20 ID:ChJMdI6O0(7/29)調 AAS
>>449
そんでもってその数を計算して覚えておくのもまた面倒なんだよね
599
(2): 2018/02/18(日) 00:56:26.20 ID:EbJca6Jv0(3/9)調 AAS
>>586
中韓にボコられるというのが厳しいわな
どんだけ国内で無双してても化けの皮が剥がれる
囲碁がオープンな文化を持ってる事も日本で人気を得るのに向いてない
閉鎖的に演出出来たほうが結局ウケる
630: 2018/02/18(日) 00:59:35.20 ID:POe5TDuR0(1)調 AAS
前にゲームでやってたけど終わりがわからない
656: 2018/02/18(日) 01:02:16.20 ID:l70R+IGo0(1)調 AAS
ボタルシアには凄い感謝しちゃってます!だって速攻で歯を白くしてくれちゃうんだもん
802: 2018/02/18(日) 01:16:21.20 ID:ChJMdI6O0(25/29)調 AAS
>>790
でもってそれをわかりやすくする為に勝敗後整地するんだけど
それも大変
851
(1): 2018/02/18(日) 01:22:35.20 ID:hYz3fWud0(1/2)調 AAS
今将棋は凄く分かりやすいソフト形勢があるから全くわからんでも数字の増減で盛り上がれるのはデカイ
871
(3): 2018/02/18(日) 01:25:00.20 ID:RXK+Xjel0(7/7)調 AAS
>>826
チェスは取った駒=皆殺しが日本人に合わないんじゃないか
取った駒を仲間に組み入れて活用するのは日本人には合っている
898: 2018/02/18(日) 01:27:50.20 ID:Cuywh4JY0(3/4)調 AAS
>>459
各地でローカライズされるほど人気があるとも言えるからな
まあ中韓では近世に退潮していた囲碁を日本主導で近代化国際化させた囲碁界は凄いとは思うけど
990
(1): 2018/02/18(日) 01:40:30.20 ID:DRELdHwp0(3/4)調 AAS
でも本因坊秀策より有名な将棋の棋士って
いない気がする
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.367s*